JPS6227584Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227584Y2
JPS6227584Y2 JP16929282U JP16929282U JPS6227584Y2 JP S6227584 Y2 JPS6227584 Y2 JP S6227584Y2 JP 16929282 U JP16929282 U JP 16929282U JP 16929282 U JP16929282 U JP 16929282U JP S6227584 Y2 JPS6227584 Y2 JP S6227584Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
toilet
nozzle
inlet side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16929282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5973477U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16929282U priority Critical patent/JPS5973477U/ja
Publication of JPS5973477U publication Critical patent/JPS5973477U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227584Y2 publication Critical patent/JPS6227584Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (1) 考案の技術分野 本考案は簡易水洗便器、特に洗浄水用の水タン
クから便器本体に洗浄水を供給する即答性、不凍
結型とした導水管に関する。
(2) 技術の背景 簡易水洗便器は、下水道の完備されていない地
域で便槽直結型便器として広く使用されている。
この型の便器においては、便槽の容量による制約
から1回に使用する洗浄水の量をできるだけ少な
くする必要がある。従来この目的を達成するた
め、給水機構に種々の改良がなされ、例えばでき
るだけ効率のよい水の散布を行うために洗浄水噴
出ノズルに工夫を加え、または洗浄能力のない残
り水を槽内に流さないための排水機構を設けるこ
となどが試みられている。
第1図は従来の簡易水洗便器の一般的な構造を
示す側断面図で、同図において1は便器本体、2
aは便座、2bは便蓋、3はパンタロン、4は保
護筒、5は洗浄水用の水タンク(ロータンク)、
6はロータンク5の底面の給水口を開閉するため
の開閉弁(フラツパーバルブ)、7は洗浄水の溢
水防止用の上端が開口したオーバーフローパイ
プ、8は水位低下に感応して給水口の開閉を行う
ボールタツプ、9は手洗蓋、10は手洗栓、11
はフラツパーバルブ6の開閉を行う操作レバー、
12は操作レバー11とフラツパーバルブ6とを
つなぎ、操作レバー11の操作によつてフラツパ
ーバルブ6を開く連結鎖、13はロータンク5か
ら便器本体1へ洗浄水を供給する導水管、14は
該導水管13の先端に取り付けられた給水ノズル
である。なお便槽(図示せず)は便器下方に配置
され、パンタロン3が取り付けられている排出口
と配管によつて結ばれている。
第2図は上記ノズル14の拡大切断図で、当該
ノズルは先端が閉じられ、その両側中央部にノズ
ル孔14aをもち、かつその下部に摺り割り14
bが設けられた構造になつている。
上述した構成において、操作レバー11を操作
してフラツパーバルブ6を開けば、ロータンク5
内の水は導水管13を通りノズル14の側面ノズ
ル孔14aおよび下部摺り割り14bから噴出
し、便器本体1の上部周囲に設けられたふくろ1
5の垂直壁15aに向かつて扇状に分散する。こ
の水はふくろ15の底面15bを伝い、便器本体
1の壁沿いに流れ落ちる。なお15cは水が垂直
壁15aにぶつかつて上方に飛び散るのを防ぐ効
果がある。
上記ノズル14の噴出方法は極めて少ない水
(200〜300c.c.)で洗浄効果を最大限出すものであ
るが、フラツパーバルブ6が閉じた後、導水管1
3内をノズル14へ向かう水は、その勢いがなく
なり、洗浄には役立たない。しかもこの水は便槽
内に流れ込んで当該便槽内水量を増加させる。そ
のため導水管13の改良による節水が計られてい
る。
(3) 従来技術と問題点 第1図に示す導水管13は、ロータンク5から
ノズル14に至る形状が下方に湾曲している。こ
の形状は湾曲部に水を残留させることにより、操
作レバー12によるフラツパーバルブ6の開閉に
即応した水の注水、止水効果を目的とし、上記節
水を計るものである(L字形導水管ではフラツパ
ーバルブ6が閉じたとき管内にある水はすべて便
槽へ流れ落ちてしまう)。しかし、導水管13内
の残留水は、冬期寒冷地において凍結し、導水管
を破裂させるおそれがある。
そこで、導水管の下部に排水管を設け、この排
水管により上記残留する水を便槽以外の場所に排
出する方法がとられている。この方法はフラツパ
ーバルブ6などの故障により多量の水が導水管に
流れ込んだ場合の排水にも対応できる効果があ
る。
第3図はL字形導水管31の水平部分の下部
に、排水管32を設けた構造を示す側面図で、か
かる導水管を用いれば前記した凍結による破裂を
防止することができるが、バルブ6の開閉に即応
した水の注水、止水ができなくなる。またバルブ
6が開かれ、水が導水管31内に流れ込んだとき
空気の逆流により発生する音が大きく響いてかな
りの不快音を発生する問題もある。なお同図にお
いて33はノズル14を取り付けるための締付具
である。
以上のように従来の導水管では、操作に即応し
た注水、止水および凍結による破裂を防止し、か
つバルブなどの故障による漏水を便槽以外へ排水
することを同時に達成することができない。
(4) 考案の目的 本考案は上記従来の問題に鑑み、操作に即応し
た注水、止水による節水ができ、また凍結による
破裂がなく、かつ漏水の排水効果を兼ね備えた導
水管の提供を目的とする。
(5) 考案の構成 そしてこの目的は本考案によれば、簡易水洗便
器における洗浄水供給用導水管において、給水口
側は便器への注水口側より高いほぼU字状の筒体
構成とし、給水口側にフランジを当該フランジ上
面に筒状リブを突出させて設け、他方注水口側に
は給水ノズル取付け用のネジを刻設し、前記のほ
ぼU字状筒体の水平部分の管はその上方部分に断
面コの字型の中空のリブが長さ方向に延び、ノズ
ル側から逆流する空気が同空間内を移動する構造
となし、前記U字状筒体の側部には排水管を配設
したことを特徴とする弾性体により一体成形した
簡易水洗便器における洗浄水供給用導水管を提供
することによつて達成される。
(6) 考案の実施例 以下図面により本考案実施例を説明する。
第4図は本考案に係わる導水管41を示し、そ
のaは斜視図、bは切断面図、cは同図bにおい
てA−A線に沿つた断面図である。同図を参照す
ると、当該導水管41は例えばゴムの如き弾性体
により一体に形成され、ロータンクへの取付け側
には筒状リブ突起42およびフランジ43を設
け、また先端部にはノズル取付け用のネジ46を
刻設する。
導水管41の両側の間の接続管47は断面ほぼ
円形の筒体とし、全体がほぼU字状構造となる如
くに曲げて形成し、そのロータンク側の垂直筒の
壁には排水管44を設け、接続管47の上方には
その長さ方向に延びるリブ45が形成され、この
リブ45は断面コの字型の中空になつていて接続
管47の上方部分に長さ方向の空間45aを提供
する。排水管44の位置は、同図bに示す如く、
排水口44aの下端が、ネジ46が刻設された先
端部の下端と同じ水平位置になるようにする。ま
た排水管44は図示せぬ排水装置に接続し、便槽
以外のところへ水を排出する。
上述した構造の導水管41を使用すると、フラ
ツパーバルブを開けたとき、ロータンク内の水は
リブ状突起42が設けられている側から入り、そ
の一部が排水管44から排水されつつノズル取付
け側へと流れる。このとき、ノズル側から逆流す
る空気は前記長さ方向空間45a内を移動するた
め従来のような不快音を発生することがない。
次いで、バルブが閉じられたとき、筒47内に
ある水のうち、排水口44aよりロータンク側に
ある水は排水口44aより排出され、他方ノズル
側の空間45より高い位置にある水は便器内へ流
出する。そして排水口44aより低い位置の水
は、残留水48となり導水管41内に残る。この
場合、ノズルより排出する水はわずかであるため
節水に効果がある。また残留水48があるため次
にバルブを開いたときただちにノズルから水が噴
出する。
他方、残留水48が凍結してその堆積を増して
も、空間45によつて増大分を吸収し、また導水
管41が弾性体で形成されていることから凍結に
よる破裂を防止できる。更にフラツパーバルブな
どの故障により漏水があつた場合、この水は排水
口44aより速やかに排水されるため、便槽内に
漏水が流れ込むことがない。
第5図は上記導水管41を便器に取り付けたと
きのロータンク側の接合状態を示す断面図で、同
図を参照するとロータンクの底面に取り付けられ
たフラツパーバルブ(図示せず)を具備する接続
管53に、リブ突起42の先端がロータンク下面
に圧着する如く導水管41を接続する。このとき
フランジ43は便器52上に配置する。
上述の接続方法は、従来のバンドなどで締める
方法に比べ、取付け作業が容易であり、またリブ
突起42がロータンクの下面に圧着されているた
め漏水防止が確実に行える。
(7) 考案の効果 以上詳細に説明した如く本考案によれば、操作
に即応した注水、止水ができ、また凍結による破
損などがなく、かつ不完全止水による漏水を便槽
以外へ排水できる導水管を提供することができる
ため、節水および長期間の安定した使用に効果が
あり、またロータンクへのリブ状突起による圧着
取付けにより、狭い所でも容易に作業ができる利
点がある。また本考案の導水管は弾性体による一
体成形ができるため、部品数の減少およびコスト
低下に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の簡易水洗便器の断面図、第2図
は給水ノズルの切断面図、第3図は従来の導水管
を説明するための側面図、第4図は本考案に係わ
る導水管を説明するための図で、そのaは斜視
図、bは断面図、cはbにおけるA−A線に沿つ
た断面図、第5図は導水管とロータンクとの接続
方法を説明するための断面図である。 1……便器本体、5……ロータンク、6……フ
ラツパーバルブ、11……操作レバー、13,3
1,41……導水管、14……給水ノズル、3
2,44……排水管、42……リブ突起、43…
…フランジ、45……リブ、45a……空間、4
6……ねじ、47……接続管、48……残留水。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 簡易水洗便器における洗浄水供給用導水管にお
    いて、給水口側は便器への注水口側より高いほぼ
    U字状の筒体構成とし、給水口側にフランジを当
    該フランジ上面に筒状リブを突出させて設け、他
    方注水口側には給水ノズル取付け用のネジを刻設
    し、前記のほぼU字状筒体の水平部分の管はその
    上方部分に断面コの字型の中空のリブが長さ方向
    に延び、ノズル側から逆流する空気がリブの形成
    する長さ方向空間内を移動する構造となし、前記
    U字状筒体の側部には排水管を配設したことを特
    徴とする弾性体により一体成形した簡易水洗便器
    における洗浄水供給用導水管。
JP16929282U 1982-11-10 1982-11-10 簡易水洗便器における洗浄水供給用導水管 Granted JPS5973477U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16929282U JPS5973477U (ja) 1982-11-10 1982-11-10 簡易水洗便器における洗浄水供給用導水管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16929282U JPS5973477U (ja) 1982-11-10 1982-11-10 簡易水洗便器における洗浄水供給用導水管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973477U JPS5973477U (ja) 1984-05-18
JPS6227584Y2 true JPS6227584Y2 (ja) 1987-07-15

Family

ID=30369876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16929282U Granted JPS5973477U (ja) 1982-11-10 1982-11-10 簡易水洗便器における洗浄水供給用導水管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973477U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2537902Y2 (ja) * 1990-09-22 1997-06-04 株式会社イナックス 低騒音便器
JP6508612B2 (ja) * 2015-05-19 2019-05-08 Toto株式会社 水洗大便器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5973477U (ja) 1984-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7383594B1 (en) Toilet overflow prevention system
US5715544A (en) Toilet with improved flush nozzle
JPS6227584Y2 (ja)
JP3504893B2 (ja) 圧力洗浄システム
WO2004018786A1 (ja) 消音装置及び給水装置
JP3711192B2 (ja) 排水装置
JPS5820709Y2 (ja) サイホン式水洗便器の排水管接続用パツキング
JPH1143975A (ja) 浴室ユニットの浴槽排水構造
JP3191765B2 (ja) 便器装置
KR200443633Y1 (ko) 변기의 물 절약 장치
JPH07180203A (ja) 水洗式便器における凍結防止構造
JPH10266312A (ja) 水洗便器
JPH0145018Y2 (ja)
KR100897560B1 (ko) 양변기의 물탱크를 개폐하는 물덮개
JP2777256B2 (ja) 水洗式便器
JPS5833187Y2 (ja) 洗浄水用タンクのボ−ルタツプに於ける消音装置
JPH0750446Y2 (ja) 寒冷地用便器洗浄器
JP3514115B2 (ja) 流動弁付きタンク
JP2514273Y2 (ja) 脱臭機能付便器のフロ―ト弁構造
JPS61122339A (ja) 便器用洗浄装置
JPH027987Y2 (ja)
JPH0423981Y2 (ja)
JPH0320695Y2 (ja)
JPH0139803Y2 (ja)
JP3089524B2 (ja) フラッシュバルブ