JPS62275122A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62275122A
JPS62275122A JP11755586A JP11755586A JPS62275122A JP S62275122 A JPS62275122 A JP S62275122A JP 11755586 A JP11755586 A JP 11755586A JP 11755586 A JP11755586 A JP 11755586A JP S62275122 A JPS62275122 A JP S62275122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
acid
ethylenically unsaturated
resin composition
nitrile group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11755586A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Ozawa
小沢 茂幸
Takao Doi
孝夫 土居
Noriko Itaya
板谷 典子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP11755586A priority Critical patent/JPS62275122A/ja
Publication of JPS62275122A publication Critical patent/JPS62275122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は、特定の共重合体粒子を含むエポキシ樹脂組成
物に関するものである。
[従来の技術] 硬化エポキシ樹脂は、優れた電気的性質、接着性、耐薬
品性や粘り強さを有しているため、コーティング材ネ;
1、電気絶縁材ネ:]、積層物、構造材ネ゛1、土木建
築材料として広く用いられている。しかし汎用に用いら
れているエポキシ樹脂はビスフェノールA型、ポリグリ
コール型が多く、1分子中に約2個のエポキシ基しか持
たないため、その硬化後の架橋密度が充分高くならず、
高耐熱性、高強度が要求される分野には使用され得なか
った。
これらの欠点を改良するためには、フェノール、ノボラ
ック型などの多官能性エポキシ樹脂あるいは多官能の硬
化剤の使用が有効であるが、粘度が高くなる、可使時間
が短かい、高価であるといった新たな問題が生じ、性能
、操作性、価格のバランスのとれたエポキシ樹脂組成物
は未だ見出されていない。
[発明の解決しようとする問題点コ 上記の技術的背景から、本発明者は優れた耐熱性、強度
を有しかつ安価で操作性の良いエポキシ樹脂組成物を見
出すべく種々の検1付を重ねた。
従来からエポキシ樹脂硬化物の物性を改良する一つの方
法としてエチレン性不飽和重合体で変成する試みが数多
くなされてきた。特にアクリロニトリルおよびその重合
体はエポキシ樹脂硬化物の改質に有効であることが特開
昭47−18950号公報、特開昭47−43100号
公報、特開昭51−20998号公報などで知られてい
る。しかしこれら特許の主たる目的はエポキシ樹脂硬化
物の脆さの改良にあり、いずれもアクリロニトリル/ブ
タジェン共重合体という基本的には柔軟な構造因子を含
む重合体による改質であり、耐熱性とは相反する性能を
追求している。また耐熱性の向上を図るために7クリロ
ニトリルが使用されている例としては、特開昭47−4
2893号公報、特開昭58−28888号公報、特開
昭59−12921号公報、特開昭59−12922号
公報、特開昭59−12981号公報などが知られてい
るが、ここではアクリロニトリルはいずれも主たる硬化
剤の変成のために用いられている。たとえば特開昭47
−42893号公報ではアクリロニトリルは、アミド樹
脂に付カロさせる変成剤として用いられ、また特開昭5
9−12921号公報、特開昭59−12922号公報
、特開昭59−12981号公報ではアクリロニトリル
は硬化剤であるインプロペニルフェノールの共重合成分
として硬化速度調整および水酸基濃度の調整のために使
用されており、これら公報におけるアクリロニトリル系
重合体が耐熱性に直接寄グーしているという事実を砧い
出すことはできない。
[問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、優れた耐熱性強度を有し、操作性の良い
エポキシ樹脂組成物及びその硬化物について検討した結
果、ニトリル基と酸成分及び/又は酸無水物成分を含む
共重合体粒子をエポキシ樹脂中に配合させることにより
、好ましくは均一に分散させることによって、エポキシ
樹脂硬化物の耐熱性強度が著しく向上することを見出し
本発明に至ったものである。
すなわち、本発明は、ニトリル基を有するエチレン性不
飽和単量体と、エチレン性不飽和酸及び/又はエチレン
性不飽和酸無水物と、を共重合せしめてなる共重合体粒
子を含むことを特徴とするエポキシ樹脂組成物を提供す
るものである。
このようなニトリル基と酸成分及び/又は酸無水物成分
とを重合せしめてな共重合体粒子がエポキシ樹脂中に分
散した組成物は例えば次の2つの方法により得ることが
できる。
1、先に重合させたニトリル基と、酸成分及び/又は酸
無水物成分と、を共重合せしめてなる共重合体粒子を後
でエポキシ樹脂に混合する。
2、エポキシ樹脂中でニトリル基を有するエチレン性不
飽和単量体と、エチレン性不飽和酸及び/又はエチレン
性不飽和無水物と、を共重合させる。
これらの方法で、いずれも良好な分散安定性を示すエポ
キシ樹脂組成物が得られるが、共重合体粒子を均一にエ
ポキシ樹脂中に分散させやすい2の方法が特に望ましい
共重合体粒子を得るためには、イオン重合。
ラジカル重合のいずれの重合法も用いることができるか
、イオン重合では触媒残金の除去が困難であり、エポキ
シ樹脂の硬化に悪影響を及ぼさぬようにラジカル重合が
望ましい。いずれの重合法によっても、粒径的0.O1
〜100μの粒子状共重合体が生成する。
ニトリル基を有するエチレン性不飽和単量体としては、
アクリロニトリル、メタクリロニトリルが安価であり、
好ましく、その他α−(2−シアノエチル)アクリロニ
トリル、2−シアノアクリル酸メチルの如き2−シアン
アクリル酸アルキルエステル、ヒドラクリロニトリルア
クリレート、ヒドラクリロニトリルメタクリレート、シ
ンナモニトリル、α−シアノケイ皮酸メチルの如きα−
シアノケイ皮酸アルキルエステル、クロトンニトリル、
2−メチレンゲルタロニトリル、アリルシアナイド、ア
クロニトリル、ベンジリデンマロノニトリル、マレオニ
トリル、メチレンマロノニトリルなどが挙げられ、重合
の際にこれらの2つ以上を用いることも可能である。
エチレン性不飽和酸としては、アクリル酸、メタクリル
酸、マレイン酸、クロトン酸、フマール酸、イタコン酸
、シトラコン酸、ナジック酸、フタル酸、スチレンスル
ホン酸などが挙げられ、エチレン性不飽和酸無水物とし
ては、これらの酸無水物を挙げることができる。好まし
いものは、マレイン酸、メチルマレイン酸の如きアル午
ルマレイン酸、クロロマレイン酸ノ如キハロベン化マレ
イン酸、イタコン酸、シトラコン酸、ナシ−2り酸、テ
トラヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸の如
きアルキルテトラヒドロフタル酸、クロロテトラヒドロ
フタル酸の如きハロゲン化テトラヒドロフタル酸及び、
これらの酸無水物である。
また本発明における共重合体粒子はニトリル基を有する
エチレン性不飽和単量体とエチレン性不飽和酸及び/又
はエチレン性不飽和無水物のみからなる共重合体が耐熱
性強度が著しく特に好ましいが、その他の共重合性7F
 、r2体をざらに共重合させた共重合体であってもよ
い。そのような共屯合性弔量体の例としては、ブタジェ
ン、インブレンの如きジエンモノマー、スチレン、メチ
ルスチレンの如きスチレン誘導体、アクリル酸メチルの
如きアクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸メチル
の如きメタクリル酸アルキルエステル、酢酸ビニルの如
きビニルエステル、ビニルメチルエーテルの如きビニル
エーテル、どニルメチルケトンの如きどニルケトン、P
n化ビニルの如きハロゲン化ビニル、その他アクリルア
ミド、N−ビニルピロリドン、ビニルイミダゾール、ビ
ニルピリジン、マレイン酸ジアルキルエステル、アリル
アルコールなどが挙げられる。共重合体を得るために上
記の単量体を二種類以上用いることも可能である。
さらに、前に記した不飽和酸、不飽和酸無水物と同様に
グリシジルメタクリレート、インシアナトエチルメタク
リレートの如きビニル重合とエポキシ樹脂の硬化の両方
に関与することができる単量体を用いてグラフト点を導
入してやれば、ビニル重合体とエポキシ樹脂の混合性、
強度を向上させることができる。共重合体中のニトリル
基含有単量体の量としては、充分にエポキシ樹脂硬化物
の耐熱性強度に寄与できるだけの量及び共重合体が粒子
状となりやすい量が必要であり、共重合体中のニトリル
基含有単量体の重量分率として30〜97%、好ましく
は50〜95%とすることが望ましい。また、エチレン
性不飽和酸あるいは不飽和酸無水物の量としては1重合
体中の重量分率として3〜70%、好ましくは5〜50
%とすることが好ましい。
上に述べた単量体の重合に用いられる触媒としては、ラ
ジカル重合であれば過硫酸塩、過酸化ベンゾイルの如き
過酸化物、アゾビスイソブチロニトリルの如きアゾ化合
物などを用いることができ、イオン重合であれば、三フ
ッ化ホウ素の如きカチオン重合用の触媒、金属ナトリウ
ム、アルキルリチウムの如きアニオン重合用の触媒を用
いることができる。また必要に応じて幻媒を用いること
もできるか、液状エポキシ樹脂中で重合させる場合は、
エポキシ樹脂自身が溶媒の作用をするため新たな溶媒を
使わなくともよい。
エポキシ樹脂としては、エポキシ基を1個以上、特に2
個以F含有する化合物が使用でき、例としてビスフェノ
ールA型、ビスフェノールF型、ハロゲン化ビスフェノ
ール型、レゾルシン型、ノボラック型、ポリアルコール
型、グリセリンエーテル型、ポリオレフィン型、犬豆抽
型、脂環型等が上げられる。硬化剤としてはaF3化合
物、ジシアンンアミl”、7ミン系硬化剤、ポリアミド
樹脂、酸無水物硬化剤などが使用でき、またベンジルジ
メチルアミンの如き硬化促進剤を用いることもできる。
また樹脂の改質変性のための種々の配合用副資材も加え
ることができ、例としてフェニルグリシンルエーテル、
スチレンオキシドの如き反応性希釈剤。
フタル酸ジブチル、リン酸トリクレジルの如き非反応性
希釈剤、ソリ力、タルク、アスヘスト、ガラス繊維、炭
素緻雄、各種セラミック繊維、アラミドH&維の如き充
填剤、顔料、ポリスルフィド樹脂のような樹脂変性材が
ある。
エポキシ樹脂と共重合体粒子との配合割合は、重量部基
準で40:130〜95:5.好ましくは50:50〜
90:10であり、エポキシ樹脂が少なすぎると他基材
との接着性が損なわれるなどの点で好ましくなく、多す
ぎると充分な耐熱性が得られない点で好ましくない。
このようにして得られた耐熱性、高強度を有するエポキ
シ樹脂硬化物は、塗料、プリント配線板や封止樹脂等の
各種電気用途、積層品、接着剤、成形材料として優れた
性能を示す。
[実施例コ 次に本発明の実施例について、更に具体的に説明するが
、かかる説明によって本発明が何ら限定されるものでな
いことは勿論である。
エポキシ樹脂組成物の実施例1〜4および比較例1 実施例1 メカニカルスターラー、窒素流通コックをつけたジムロ
ート冷却器を200m(22日フラスコに取り付け、蒸
留水500mQ、ラウリル硫酸ナトリウム1.0g、ア
クリロニトリル25g、アクリル酸5g 、過硫酸カリ
ウム0.05g、 1i&酸水素ナトリウムO,015
gを加えて35°Cで撹拌した。反応開始後約20分で
反応系は白濁し、不均一となった。攪拌を5時間続けた
後得られた懸濁液に塩化ナトリウムを少量加え重合体を
沈降させた。
濾過、水洗後乾燥して白色粉末状の重合体を得た。得ら
れた白色粉末20gとエピコー) 828(油化シェル
エポキシ社製ビスフェノールA型エポキシ樹脂)80g
をボールミルを用いて混練し、白色粘稠液を得た。この
白色粘稠液は比較的良好な保存安定性を有し、1ケ月の
放置でやや沈降は見られたが、再混合してやることによ
り容易に均一な分散体となった。
実施例2 メカニカルスターラー、ジムロート冷却Zを取!J 付
+tた300mM3つロフラスコにエピコート1oot
 (油化シェルエポキシ社製ビスフェノールA型エホ+
シ樹脂) 80g 、 メチルセロソルブ80gを仕込
み、40°Cで撹拌して完全に溶解させる。この溶液に
アクリロニトリル15g、アクリル酸5g、アゾビスイ
ンブチロニトリル0.1gを仕込み60°Cで20時間
撹拌しながら反応させた。
反応が進行するにつれ、系はしだいに不透明になり、2
0時間の反応後にはわずかに黄色味おびた白色の粘稠な
液体が得られた。この組成物は1ケ月の放置でも沈降分
は認められなかった。
実施例3 メカニカルスターラー、ジムロート冷却器、滴下ロート
を取り付けた300mJ13つロフラスコにエビコー)
 828 80g、メチルイソブチルケトンBogを仕
込み40°Cで撹拌して完全に溶解させる0次に7クリ
コニトリル20g、無水マレイン酸3gに7ゾビスイソ
ブチロニトリル1.Ogを溶解させた溶液を取り付けた
滴下ロートから激しく撹拌を続けながら 120℃ノフ
ラスコ中に2時間で滴下する。滴下するに従って、系は
黄色くなった。滴ド後さらに1時間、後反応させて黄褐
色の粘稠液を得た。この組成物は1ケ月の放置でも沈降
分は認められなかった。
実施例4 メカニカルスターラー、ジムロート冷却器、滴下ロート
を取り付けた300mM 3つロフラスコにエピコート
 100175g 、無水イタコン酸5g。
メチルイソブチルケトン80gを仕込み、40℃で完全
に溶解させる。次にメタクリロニトリル20gに7ゾビ
スイソプチロニトリル1.0gを溶解させた・溶液を取
り付けた滴下ロートから激しく撹拌を続けながら 10
0℃でフラスコ中に2時間で?Ir4Fする0滴下する
に従って系は黄色くなった。滴下後さらに1時間、後反
応させて黄色の粘稠液を得た。この組成物は1ケ月の放
置でも沈降分は認められなかった。
比較例1 メカニカルスターラー、ジムロート冷却器、滴ドロート
を取り付けた300mM3っロフラスココにエピコート
toot 80g 、  メチルイソブチルケトン60
gを仕込み、40°Cで完全に溶解させる。次に7クリ
ロニトリル 20g、 アゾビスイソブチロニトリル1
.Ogを溶解させた溶液を取り付けた滴下ロートから激
しく撹拌を続けながら100℃のフラスコ中に2時間で
滴下する0滴下するに従って系は茶色くなった0滴下後
さらに1時間、後反応させて茶褐色の粘稠液を得た。
この組成物は1ケ月の放置でも沈降分は認められなかっ
た。
実施例1〜4および比較例1で得られた組成物を電子顕
微鏡で観察した結果、いずれも0.1〜20μの大きさ
の粒子が分散していることがわかった。
得られた前記エポキシ樹脂組成物の物性を評価するため
に印刷回路用ガラスエポキシ銅張積層板を作製した。積
層板の作製法を以下に示す。
1)プリプレグの作製 エポキシ樹脂組成物中の樹脂の濃度が50重呈%になる
ようにメチルセロソルブで希釈し、組成物中のエポキシ
基の当量数に対して組成物中の酸成分又は耐熱水物成分
の出部数とジシアンジアミドの当量数の和が等しくなる
ようにジシアンジアミドを加える。ざらにジメチルベン
ジルアミンを組成物100gに対して0.2g添加した
溶液をガラスクロス(旭シュニーベル’JJ 200g
/i2タイプ)に含浸させる。
含浸したクロスを1時間室温で風乾した後に150℃オ
ーブンで4分間乾燥させてプリプレグを得る。
2)銅張積層板の作製 1)で得られたプリプレグを8枚重ねたものを2枚の3
5μm厚圧延鋼圧延はさみ 170°Cで1時間、40
kg/c+w2の圧力でプレスしてfi4張積層積層板
製した。
3)評価 25°Cでの曲げ強度、150°Cでの曲げ強度を印刷
回路用銅張積層板試験方法JIS C8841に従っτ
′測測定た。また同時に曲げ弾性率も計算した。評価結
果を次表に示す、尚比較例2として、エピコー)  1
001のみのものを用いて銅張積層板を作製した値を示
す。
前記の表からエポキシ樹脂だけのもの(比較例2)およ
びポリアクリロニトリル粒子が分散しただけのもの(比
較例1)に比べて、酸あるいは耐熱水物成分を含む系で
は室温、150°Cでの曲げ強度、弾性率いずれも向丘
していることがわかる。
〔発明の効果] 以ヒの如く、本発明はニトリル基含有重合体の耐熱性と
酸又は酸無水物成分のエポキシ硬化機能を巧みに組み合
せることにより、エポキシ樹脂硬化物の物性、特に強度
、耐熱性を他基材との接着性等値の物性を損なうことな
く南北できるという効果を生ずるものであり、#熱強度
を要求される各種用途において、極めて有効である。又
1重合体粒子を含む本発明のエポキシ樹脂組成物は、保
存安定性や成形操作性にも優れている。
へ埋人女四篤夫

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ニトリル基を有するエチレン性不飽和単量体と、
    エチレン性不飽和酸及び/又はエチレン性不飽和酸無水
    物と、を共重合せしめてなる共重合体粒子を含むことを
    特徴とするエポキシ樹脂組成物。
  2. (2)共重合体粒子における、ニトリル基を有するエチ
    レン性不飽和単量体の共重合体割合が30重量%以上で
    ある特許請求の範囲第1項記載のエポキシ樹脂組成物。
JP11755586A 1986-05-23 1986-05-23 エポキシ樹脂組成物 Pending JPS62275122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11755586A JPS62275122A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11755586A JPS62275122A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62275122A true JPS62275122A (ja) 1987-11-30

Family

ID=14714713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11755586A Pending JPS62275122A (ja) 1986-05-23 1986-05-23 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62275122A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170098913A (ko) 다단계 중합체를 포함하는 조성물, 이의 제조 방법 및 용도
CA2015905A1 (en) Acrylic adhesive compositions containing crosslinking agents and impact modifiers
US4482659A (en) Toughened thermosetting compositions for composites
JP2877309B2 (ja) ゴム変性フェノール樹脂の製造方法
CN1205240C (zh) 热塑性树脂及其制备方法
KR101687441B1 (ko) 아크릴계 그라프트 공중합체 조성물 및 이를 포함하는 에폭시 수지 조성물
US4868252A (en) Epoxy resin composition
JPS62275122A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2020193270A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、積層体、プリント配線板及び半導体パッケージ
JPS62153315A (ja) エボキシ樹脂組成物
JPS6312615A (ja) エポキシ樹脂組成物
WO1994007923A1 (en) Latex of diene polymer particles, process for producing the latex, and process for producing rubber-containing thermoplastic resin from said polymer particles
JP2001288336A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS6250361A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその製法
JP3279075B2 (ja) ガラス繊維処理剤の製造方法
JPS6222850A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその製造方法
JPH06212064A (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH01113477A (ja) フレキシブルプリント基板用接着剤
JPS6272710A (ja) アクリル酸エステル系ポリマ−コンポジツトの製造法
GB2103621A (en) Thermosetting resin composition
JPH0768315B2 (ja) ビニルシランと2塩基酸ジアリルエステルを含有する水性共重合体エマルジョン及びその製造方法
JPH07300351A (ja) ガラス繊維処理剤およびその製造方法
JPS63234043A (ja) 熱可塑性樹脂用耐熱性向上剤
JPH0124167B2 (ja)
JPS5861108A (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法