JPS6227459B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227459B2
JPS6227459B2 JP56178971A JP17897181A JPS6227459B2 JP S6227459 B2 JPS6227459 B2 JP S6227459B2 JP 56178971 A JP56178971 A JP 56178971A JP 17897181 A JP17897181 A JP 17897181A JP S6227459 B2 JPS6227459 B2 JP S6227459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
magnetic
film
optical
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56178971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5883346A (ja
Inventor
Shinsuke Tanaka
Fujio Tanaka
Yasuyuki Nagao
Osatake Imamura
Chuichi Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP56178971A priority Critical patent/JPS5883346A/ja
Priority to US06/440,299 priority patent/US4559573A/en
Publication of JPS5883346A publication Critical patent/JPS5883346A/ja
Publication of JPS6227459B2 publication Critical patent/JPS6227459B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/726Two or more protective coatings
    • G11B5/7262Inorganic protective coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12542More than one such component
    • Y10T428/12549Adjacent to each other

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光磁気メモリー、磁気記録表示素子な
どに用いられる光磁気記録媒体に関するもので、
具体的には膜面と垂直な方向に磁化容易方向を有
し、円形あるいは任意の形状の反転磁区を作るこ
とにより情報を記録することが出来、磁気カー効
果などの磁気光学効果を利用して読み出すことの
できる磁性薄膜記録媒体に関するものである。
磁化容易軸が膜面と垂直な方向にある強磁性薄
膜では、S極あるいはN極に一様に磁化された膜
面内の一様磁化極性と逆向きの磁極をもつ小さな
反転磁区を作ることができる。この反転磁区の有
無を「1」、「0」に対応させれば、このような強
磁性薄膜を高密度の磁気記録媒体として用いるこ
とができる。このような強磁性薄膜のうち、室温
にて大きな保磁力を有し、かつキユーリー点又は
磁気的補償温度が比較的室温に近い薄膜は、キユ
ーリー点又は磁気的補償温度を利用して光ビーム
により、任意の位置に反転磁区を作ることによつ
て情報を記録させることができるため、一般にビ
ーム・アドレサブルフアイルとして用いられてい
る。
従来、公知である膜面と垂直な方向に磁化容易
軸を有し、かつビーム・アドレサブルフアイルと
して使用可能な強磁性薄膜としては、MnBiに代
表される多結晶金属薄膜、Gd−Co、Gd−Fe、
Tb−Fe、Dy−Fe等の非晶質金属薄膜、GIGに代
表される化合物単結晶薄膜があるが、それぞれ以
下に述べるような利点及び欠点を有している。
MnBiに代表されるキユーリー点を利用して書き
込みを行なう多結晶性金属薄膜は室温で数KOe
の大きな保磁力を有している点では磁気記録媒体
として優れているが、キユーリー点が高い
(MnBiではTc=360℃)ために書き込みに大きな
エネルギーを必要とする欠点がある。また、多結
晶体であるため化学量論的な組成の薄膜を作成す
る必要があり、薄膜の作製が技術的に難しいとい
う欠点もある。また、Gd−Co、Gd−Feの磁気的
補償点を利用して書き込みを行なう非晶質金属薄
膜は、非晶質であるため任意の基体上に作製可能
であり、多少の不純物を加えることによつてある
程度磁気的補償温度を任意に制御できる等の利点
を有するが、室温における保磁力が小さく(300
〜500Oe)、記録された情報が不安定であるとい
う欠点を有する。しかも、この程度の保磁力を有
する薄膜を作製するためにも組成をほぼ1atom%
以内に制御する必要があり、薄膜作製面でも容易
でない。
さらに、GIGに代表される化合物単結晶薄膜は
他のものにくらべ非常にコスト高になるという大
きな欠点を有する。
又、これ等の欠点を除去した新しい磁性薄膜記
録媒体として提案された15atom%〜30atom%の
Tb又はDyを含むTbFeやDyFeの非晶質合金薄膜
は、次のような利点を有している。
膜面と垂直な方向に磁化容易軸を有し、室温
において数KOeの大きな保磁力を有するた
め、高密度の情報記録が可能で、記録された情
報が極めて安定である。
保磁力が大きく所望の形状の磁区を書き込む
ことが可能である。
幅広い組成範囲にわたつて大きな保磁力を有
しており、記録媒体として優れた特性を持つて
いる組成範囲もまた広いため、組成の厳しく限
定された薄膜を作る必要がなく非常に容易に作
製でき歩留まりも良い。
キユーリー点がTbFeでは120℃、DyFeでは
60℃と低いため、キユーリー点を利用して熱書
き込みを行なう場合には非常に小さなエネルギ
ーにより書き込みを行なうことができる。
しかしながら、このTbFe、DyFe等の非晶質
合金薄膜は次のような欠点がある。すなわち、キ
ユーリー点が低いと確かに小さなエネルギーで書
き込みは出来るが、光で読み出す時のS/Nは逆
に悪くなる。図1には、非晶質合金薄膜の光再生
時の光再生出力(S)及び信号対雑音比(S/
N)を照射レーザパワー(I0)の関数として示し
てあるが、記録媒体として良い特性を有する
TbFe、DyFeは光再生の点では記録媒体として
良くないGdFeよりも悪いことがわかる。これは
この記録媒体を光磁気メモリとして考える場合に
は非常に大きな欠点となる。
またこの欠点を除去するために考えられた
GdTbFe三元系非晶質薄膜は記録特性の良い
TbFeと光再生特性の良いGdFeの両方の長所を
ある程度合わせ持つている。キユーリー点と保磁
力はTbFeとGdFeの間に位置するが光再生出力
Sは図2に示すように単純にTbFe、GdFeの間
に位置しないでGdFeよりも大きくなる。
光磁気記録媒体においては、記録特性と再生特
性の両方が優れていることが要求されるが、前者
に対してはキユーリー点が低く保磁力が大きいこ
と、後者に対してはカー回転角が大きいことが条
件となる。キユーリー点とカー回転角の関係を図
3で見ると、従来の二元系ではこれらの条件は相
反するもので両者を満足する媒体は得られず、キ
ユーリー点を下げしかもカー回転角を増大させる
こと、すなわち図中の矢印の方向の改善が望まれ
た。GdTbFe三元系はこの方向を満たす媒体とし
て考えられたが記録特性をよくするためTbの割
合を増やしてキユーリー点を下げるとカー回転角
もやはり小さくなつてしまい、カー回転角を下げ
ずにキユーリー点を下げることが課題となつてい
た。
この相反する条件を満足するため考えられる構
造としては、例えば、図4aに示すごとく記録媒
体3の光入射面と逆側の面に銀等の反射率の良い
金属膜2をつける構造がある。これは、記録媒体
3を通過した再生用ビームが金属膜2で反射して
出力するため、カー効果にフアラデー効果が加わ
り、見掛上の回転角が増大することによつて、
SN比を向上させることが出来るからである。ま
た、図4bのように記録特性の良い記録媒体層5
と再生特性の良い読み出し媒体層6を各々独立の
層として二層に重ねる構造も考えられる。これは
キユーリー点の低い記録媒体層5に光ビームによ
つて記録された情報がカー回転角の大きい読み出
し媒体層6に転写され、光ビームによつて読み出
されるものである。
これらの構造により単層の媒体に比べ記録再生
特性各々を改善するという目標をある程度達成す
ることが可能になるが充分ではない。
本発明の目的は、光再生出力が大きくかつ相互
作用の低下を防ぐことにより、より高い意味で記
録と再生の両立を実現した光磁気記録媒体を提供
することにある。
以下図面を用いて本発明を詳細に説明する。
図5は本発明の原理を説明するための図面であ
り、1はガラス等の基板、5は記録特性が優れた
記録媒体層、8は反射率、熱伝導、電気伝導の良
い銀、銅、アルミニウム、金等の金属薄膜等から
なる反射膜、6は光再生特性がすぐれた読み出し
媒体層、4は媒体の保護を目的とする保護膜で、
SiO2等からなる。
本発明の光磁気記録媒体では反射膜層8が重要
な意味を持つ。この層は次の三つの役割を有して
いる。
(i) 読み出しの時には読み出し媒体層6を通過し
た光を反射してもどすことにより従来のカー効
果に読み出し媒体層6を通過する時のフアラデ
ー効果が加わり光再生出力が増大する。
(ii) 記録の時には記録用レーザビームによる熱を
熱伝導により記録媒体層5に伝える。
(iii) 記録媒体層5に記録された情報を磁気的相互
作用によつて読み出し媒体層6に転写する。
金属薄膜8の反射率は図6のようにある程度の
膜厚までは膜厚とともに増大するので、(i)の効果
を強くするためには本発明に用いる反射膜8は反
射率が最大となる膜厚にすることが望ましい。図
7にはこの反射率の増大に伴うカー回転角θkの
増加を示す。一方、(ii)、(iii)の熱伝導及び磁気的な
相互作用は反射膜8の厚さとともに減少すると考
えられるので、この意味では反射膜8の膜厚をあ
まり厚くすることは好ましくない。
従つて、使用条件によつて(i)(ii)(iii)のことを考慮
して、望ましい膜厚を設計することになる。
一般に光磁気記録媒体では記録よりも再生の方
に問題があり、その意味で光再生出力を上げるこ
とが最も大きな課題となつている。本発明の主た
る目的も(i)の効果により光再生出力を上げること
にある。従つて、反射率が最大となる領域でいか
にして(ii)(iii)の効果を維持するかが問題となる。こ
のうち、(ii)は反射膜8として、Ag、Cu、Au、Al
等熱伝導の良い金属を用いることを前提としてお
り、記録用ビームの径(2〜3μm)および反射
率が飽和する程度の膜厚0.05μmを考えると、実
用上は記録媒体層5への熱伝導の低下の問題はほ
とんど無視できる。問題となるのは、この反射膜
8により磁気的な相互作用が低下することであ
る。
2つの磁性体層を二層に重ねると主として交換
相互作用により両方の磁化の向きが揃おうとする
が、この二層間にSiO2等の絶縁体の非磁性体層
を介在させると、図8の点線のように交換相互作
用は非磁性体層の厚みとともに急激に減少する。
ところが、同じ非磁性体層でも、導電体であれば
伝導電子を媒介としてスピンの向きが揃う、いわ
ゆるs−d相互作用及びs−f相互作用が存在す
るので、絶縁体層に比べ膜厚に対する相互作用の
低下は図8の実線のように少なくなる。本発明の
場合、この非磁性体層として上述のように伝導電
子の多いAg、Cu、Au、Al等を用いるので、特に
このs−d相互作用、s−f相互作用の効果が大
きく、この層による相互作用の低下がかなり避け
得ることが期待される。
以下に、光再生出力が大きく、かつ相互作用が
殆ど低下しない本発明の構成例について説明す
る。
図9a及びbは、本発明の実施例であり、反射
膜8の磁性体層5,6との境界となる部分もしく
は全部に磁性を有せしめるようにしたものであ
る。
相互作用の低下をさらに押えるためには、製造
の過程で、あるいは製造後の熱処理により、図9
aのように磁性体層5及び6と伝導電子の多い非
磁性体層8の境界の部分に両層の原子が混在して
いる領域10を設けることにより、この部分が磁
性をもち反射率、熱伝導率などには影響を与えな
いで相互作用を強くすることができる。混在して
いる領域10,10aで磁性を持つ場合の例とし
てはGdAgがある。相互作用の低下を極力防ぎた
い場合には、図9bのように磁性体と非磁性体の
混在する層だけで反射膜層10を構成することも
可能である。
本発明による光磁気記録媒体は室温以下の温度
に保持された基板上にスパツタリング法あるいは
真空蒸着法等によつて作製する。スパツタリング
法の場合は各ターゲツトのRFパワーを真空蒸着
法の場合は蒸着源の温度をそれぞれ時間的に制御
することによりこのような多層構造は容易に得ら
れる。
以上詳細に説明したごとく、本発明の光磁気記
録媒体は、記録媒体層と読み出し媒体層を互いに
独立させ、その中間に磁性体と伝導電子の多い非
磁性体と混在する反射膜を少なくとも両媒体層と
の境界の部分に設けることにより、光再生出力が
大きく、かつ、磁気的相互作用が殆ど低下しない
ようにして記録特性と再生特性がともに改善され
た光磁気記録媒体である。
【図面の簡単な説明】
図1は非晶質合金薄膜の光再生時の光再生出力
及び信号対雑音比を照射レーザパワーの関係とし
て示す特性図、図2はGdTbFe三元系非晶質薄膜
とTbFe、GdFe二元系非晶質薄膜との光再生出
力特性図、図3はキユーリー点とカー回転角の関
係を示す特性図、図4a,bは従来例の改善案を
示す断面図、図5は本発明の原理を説明するため
の断面図、図6は本発明に用いる金属薄膜の膜厚
と反射率との関係を示す特性図、図7は本発明に
用いる金属薄膜の膜厚とカー回転角との関係を示
す特性図、図8は本発明の光磁気記録媒体におけ
る非磁性体層の膜厚と磁性体層間の交換相互作用
の大きさとの関係を示す特性図、図9a,bは本
発明の実施例を示す断面図である。 1……基板、2……金属膜、3……記録媒体
層、4……保護膜、5……記録媒体層、6……読
み出し媒体層、8……反射膜、10,10a……
両層の原子が混在している領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 膜面に垂直な方向に磁化容易軸を有する光磁
    気記録媒体において、読み出し用の光の入射方向
    から光再生特性の優れている読み出し媒体層、該
    読み出し媒体層を通過した該光を反射して戻す反
    射膜、記録特性の優れている記録媒体が順次配置
    され、該反射膜は伝導電子の多い非磁性体物質と
    前記両媒体層の少なくとも一方の媒体層に含まれ
    ている希土類元素とが混在して磁性特性を有する
    領域を少なくとも前記両媒体層との境界の部分に
    有し、光再生出力が大きく、かつ相互作用が余り
    低下しないような膜厚で構成されていることを特
    徴とする光磁気記録媒体。
JP56178971A 1981-11-10 1981-11-10 光磁気記録媒体 Granted JPS5883346A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178971A JPS5883346A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 光磁気記録媒体
US06/440,299 US4559573A (en) 1981-11-10 1982-11-09 Magneto-optical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56178971A JPS5883346A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 光磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5883346A JPS5883346A (ja) 1983-05-19
JPS6227459B2 true JPS6227459B2 (ja) 1987-06-15

Family

ID=16057857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56178971A Granted JPS5883346A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 光磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4559573A (ja)
JP (1) JPS5883346A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283458U (ja) * 1985-11-13 1987-05-28

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025036A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光磁気記録媒体
JPS60127527A (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 Saiteku Kk 膜状積重磁気記録媒体およびその製造方法
JPH061564B2 (ja) * 1984-02-22 1994-01-05 株式会社ニコン 光磁気記録媒体
JPS6122452A (ja) * 1984-07-09 1986-01-31 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光磁気記録媒体
DE3584945D1 (de) * 1984-10-30 1992-01-30 Brother Ind Ltd Magnetooptisches speichermedium und geraet zum schreiben auf und lesen von dem medium.
US4771415A (en) * 1985-02-27 1988-09-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical data storage and readout apparatus and head, using optical fibers between stationary and movable units
US5239524A (en) * 1985-06-11 1993-08-24 Nikon Corporation Over write capable magnetooptical recording method, and magnetooptical recording apparatus and medium used therefor
US4794560A (en) * 1985-09-30 1988-12-27 International Business Machines Corporation Eraseable self biasing thermal magneto-optic medium
US4789606A (en) * 1986-04-17 1988-12-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magneto-optical recording medium
JPS63102031U (ja) * 1986-12-22 1988-07-02
US5265073A (en) * 1987-03-13 1993-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Overwritable magneto-optical recording medium having two-layer magnetic films wherein one of the films contains one or more of Cu, Ag, Ti, Mn, B, Pt, Si, Ge, Cr and Al, and a method of recording on the same
DE3852329T2 (de) * 1987-03-13 1995-08-03 Canon Kk Magneto-optisches Aufzeichnungsmedium und Verfahren.
CA2017284C (en) * 1989-07-04 1995-10-03 Kazutomi Suzuki Optical recording medium
US5087532A (en) * 1989-08-01 1992-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Direct-overwrite magneto-optic media
US4992338A (en) * 1990-03-05 1991-02-12 Eastman Kodak Company Multilayer magnetooptic recording medium with a polarizable palladium intermediate layer
KR0172861B1 (ko) * 1990-08-03 1999-04-15 이헌조 광자기 디스크구조
JP2786360B2 (ja) * 1991-12-05 1998-08-13 シャープ株式会社 光磁気ディスク
JP2943106B1 (ja) 1998-05-18 1999-08-30 株式会社東京機械製作所 走行ウエブの制振方法、制振装置及び紙継ぎ補助装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122244A (en) * 1979-03-07 1980-09-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Photomagnetic recording and reproducing method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2923682C2 (de) * 1978-06-13 1983-11-03 Nippon Electric Co., Ltd., Tokyo Magnetischer Aufzeichnungsträger
DE2911992C2 (de) * 1979-03-27 1981-12-10 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Magnetooptisches Speicherelement, Verfahren zu seiner Herstellung und es verwendende Speichervorrichtung
US4467383A (en) * 1980-02-23 1984-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetooptic memory medium
US4414650A (en) * 1980-06-23 1983-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optic memory element
CA1185013A (en) * 1981-01-14 1985-04-02 Kenji Ohta Magneto-optic memory medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55122244A (en) * 1979-03-07 1980-09-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Photomagnetic recording and reproducing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283458U (ja) * 1985-11-13 1987-05-28

Also Published As

Publication number Publication date
US4559573A (en) 1985-12-17
JPS5883346A (ja) 1983-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6227459B2 (ja)
JPH0118506B2 (ja)
JPH0123927B2 (ja)
JPH0249002B2 (ja)
JPH039545B2 (ja)
JPS6079702A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6115308A (ja) 光磁気記録材料
JPS59178641A (ja) 光磁気記録媒体
JPS5968854A (ja) 光磁気記録媒体
GB2110459A (en) Magneto-optical recording system
JPS61255546A (ja) 光磁気記録媒体
JPS60117436A (ja) 磁気光学記憶素子
US4631617A (en) Magneto-optical recording medium
JPH0351082B2 (ja)
JPS61246946A (ja) 光磁気記録媒体
US5100741A (en) Magneto-optic recording systems
JPS60253040A (ja) 光磁気記録媒体
US5529854A (en) Magneto-optic recording systems
JPH0343697B2 (ja)
JP3007239B2 (ja) 光磁気記録媒体用ガーネット二層膜及び光磁気記録ディスク
JPH0316049A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0445898B2 (ja)
JPS5873030A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0259603B2 (ja)
JPH0614488B2 (ja) 光磁気記録媒体