JPS62274217A - 光電測定装置 - Google Patents
光電測定装置Info
- Publication number
- JPS62274217A JPS62274217A JP62116021A JP11602187A JPS62274217A JP S62274217 A JPS62274217 A JP S62274217A JP 62116021 A JP62116021 A JP 62116021A JP 11602187 A JP11602187 A JP 11602187A JP S62274217 A JPS62274217 A JP S62274217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoelectric
- sections
- measuring device
- scanning
- moiré
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000739 chaotic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
- G01D5/36—Forming the light into pulses
- G01D5/366—Particular pulse shapes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optical Transform (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
産業上の利用分野
本発明は走査目盛を有する測定目盛を走査することによ
り所定の帯域幅までは高調波の生じない信号を取り出す
光電測定装置に関する。この測定装置では、上記の両目
盛の周期が等しいか、あるいはほぼ等しく、走査を行う
と上記両目盛の周期よりかなり大きいモアレ干渉縞が生
じる。更にこのモアレ干渉縞は分割区分を有する検出系
によって少なくとも一つの周期的な電気出力信号(Sl
。
り所定の帯域幅までは高調波の生じない信号を取り出す
光電測定装置に関する。この測定装置では、上記の両目
盛の周期が等しいか、あるいはほぼ等しく、走査を行う
と上記両目盛の周期よりかなり大きいモアレ干渉縞が生
じる。更にこのモアレ干渉縞は分割区分を有する検出系
によって少なくとも一つの周期的な電気出力信号(Sl
。
S2)に変換される。
従来の技術
二つの回折格子を相対的にずらすと、通常の方法では電
気出力信号が生じ、多かれ少なかれ、高ユ■波の影響を
受ける。この測定原理に関連する多くの出版物の中から
西独特許公開公報第2500798号明細書を挙げるこ
とができる。この公報によりモアレ干渉縞に対する検出
器を4個の分割区分から組み立てることが公知になって
いる。この場合、この分割区分の面重心を貫く直線がこ
のモアレ縞に対しても、又相互にも平行に走るようにこ
の分割区分は選ばれる。かくして、実施例の一つでは、
他の実施例のときよりもより良く高調波を取り除くこと
ができる。
気出力信号が生じ、多かれ少なかれ、高ユ■波の影響を
受ける。この測定原理に関連する多くの出版物の中から
西独特許公開公報第2500798号明細書を挙げるこ
とができる。この公報によりモアレ干渉縞に対する検出
器を4個の分割区分から組み立てることが公知になって
いる。この場合、この分割区分の面重心を貫く直線がこ
のモアレ縞に対しても、又相互にも平行に走るようにこ
の分割区分は選ばれる。かくして、実施例の一つでは、
他の実施例のときよりもより良く高調波を取り除くこと
ができる。
発明が解決しようとする問題点
本発明の課題は、光電測定装置で出力信号から得られる
高調波成分を消去し、それにもかかわらず購入するとき
装置上の出費を低減することにある。特別製のスリット
のような余分な構成部品を省く必要がある(西独特許公
開公報第1673988号及び第1941731号明細
書を参照)。これ以外に、この測定装置は亀裂のある目
盛の欠陥に対しても影響されない。
高調波成分を消去し、それにもかかわらず購入するとき
装置上の出費を低減することにある。特別製のスリット
のような余分な構成部品を省く必要がある(西独特許公
開公報第1673988号及び第1941731号明細
書を参照)。これ以外に、この測定装置は亀裂のある目
盛の欠陥に対しても影響されない。
問題点を解決する手段
本発明による課題は、以下によって解決されている。即
ち、分割区分(a1、b1、c1、dl。
ち、分割区分(a1、b1、c1、dl。
−−−cn、bn、cn、dn)はその幅と形状に関し
、及び上記モアレ縞に対する位置を、所定の帯域幅の高
調波が出力信号(S1、S2)から消去されるように選
ぶことにある。
、及び上記モアレ縞に対する位置を、所定の帯域幅の高
調波が出力信号(S1、S2)から消去されるように選
ぶことにある。
作用
本発明の測定装置の長所は以下のことにある。
即ち、検出器の分割区分の選択した幅と形状及びその位
置の配置によってモアレ干渉縞に対する任意の高調波を
出力信号から除去できることであり、多重検出系によっ
て、目盛の不良をもはや取るにたらない乱れにすること
である。
置の配置によってモアレ干渉縞に対する任意の高調波を
出力信号から除去できることであり、多重検出系によっ
て、目盛の不良をもはや取るにたらない乱れにすること
である。
実施例
測定装置の特に単純な実施例を第1図に示す。
光源lは集束レンズ2によって平行光線を作っている。
この平行光線は一方の側に走査目盛3Aを有するガラス
板から成る走査板3を通り抜け、走査目盛3Aに向いた
側に目盛周期Pの増分式目盛4Aを有する目盛板4上に
入射する。この光は目盛板4によって反射され、走査目
盛3Aを通り抜は新たな通路に従って光電素子に入射す
る。この光電素子は支持板7上に二列(5と6)に配置
しである。走査目盛3Aの周期P′は目盛板の刻み4A
の周期Pとは異なっている: P/I” −1−にここでk((1である。
板から成る走査板3を通り抜け、走査目盛3Aに向いた
側に目盛周期Pの増分式目盛4Aを有する目盛板4上に
入射する。この光は目盛板4によって反射され、走査目
盛3Aを通り抜は新たな通路に従って光電素子に入射す
る。この光電素子は支持板7上に二列(5と6)に配置
しである。走査目盛3Aの周期P′は目盛板の刻み4A
の周期Pとは異なっている: P/I” −1−にここでk((1である。
k=01の例を選ぶことにする。走査目盛3Aと目盛板
の刻み4Aは一緒になると間隔の差によるモアレパター
ンを発生する。この周期Mは目盛の周期PのI/に倍、
つまりM=P/kになる。目盛の周期をP = 0.1
mmとすると、この例ではモアレの周期Mは0.1/
Q、!= 1 mmとなる。列5と6の光電素子の配列
を第2図に示す。同じ列の隣合った光電素子の中心から
中心までの間隔をM/2、一つの列の光電素子から他方
の列の光電素子で最も短い場合の間隔をM/4にしてお
く。光電素子a1、b1.c1、dlは相互に、モアレ
周期Mに関して90°位相がずれている。これ等の素子
はそれに対して互いに90°位相がずれた走査信号を発
生し、これ等の信号はよく知られた方法で相互に接続さ
れる。信号S1は光電素子a1とC1から作られ、信号
S2は素子b1とdlから作られる。
の刻み4Aは一緒になると間隔の差によるモアレパター
ンを発生する。この周期Mは目盛の周期PのI/に倍、
つまりM=P/kになる。目盛の周期をP = 0.1
mmとすると、この例ではモアレの周期Mは0.1/
Q、!= 1 mmとなる。列5と6の光電素子の配列
を第2図に示す。同じ列の隣合った光電素子の中心から
中心までの間隔をM/2、一つの列の光電素子から他方
の列の光電素子で最も短い場合の間隔をM/4にしてお
く。光電素子a1、b1.c1、dlは相互に、モアレ
周期Mに関して90°位相がずれている。これ等の素子
はそれに対して互いに90°位相がずれた走査信号を発
生し、これ等の信号はよく知られた方法で相互に接続さ
れる。信号S1は光電素子a1とC1から作られ、信号
S2は素子b1とdlから作られる。
Stと82は互いに90°位相のずれた、対称性のない
、二つの走査信号である。光電素子al。
、二つの走査信号である。光電素子al。
b1、c1、dlはすでに完全な走査単位を形成してい
て、この単位は、走査信号がフーリエ解析を受けるよう
に光電素子a1.b1.c1、diを配置し、寸法を決
めたとき、所定の枠の中で高調波のない出力信号を供給
する。
て、この単位は、走査信号がフーリエ解析を受けるよう
に光電素子a1.b1.c1、diを配置し、寸法を決
めたとき、所定の枠の中で高調波のない出力信号を供給
する。
フーリエ係数を算出する理論的な取り扱いと走査信号と
高調波の消去の間の技術的な関係は西独特許公告公報第
3239108号及び特許公開公報第3412128号
明細書中に詳しく説明しである。従って、それ等を参照
できる。
高調波の消去の間の技術的な関係は西独特許公告公報第
3239108号及び特許公開公報第3412128号
明細書中に詳しく説明しである。従って、それ等を参照
できる。
Stは基本波5incfのみ保有している、一方5in
2’/ 、cos2Lf 及びs t n 3 ’/
5cos3’f’ 、を有する二つの高調波、つ
まり第2及び第3高調波は、記載した配置で消去される
。
2’/ 、cos2Lf 及びs t n 3 ’/
5cos3’f’ 、を有する二つの高調波、つ
まり第2及び第3高調波は、記載した配置で消去される
。
信号S2に対して、同じ証明が導かれる。個々の分割区
分a1.c1、 ・・・cn、cnは、この場合、第
2の高調波を消去するため区分の中心から中心までの間
隔がモアレ周期Mの半分になり、第3高調波を消去する
ために分割区分a1、cl。
分a1.c1、 ・・・cn、cnは、この場合、第
2の高調波を消去するため区分の中心から中心までの間
隔がモアレ周期Mの半分になり、第3高調波を消去する
ために分割区分a1、cl。
・・・cn、cnの幅はモアレ周期Mの3分の1になる
条件が満たされなくてはいけない。同様な事は分割区分
b1、d1、 ・・・bn、dnを有するS2に対し
ても当てはまる。
条件が満たされなくてはいけない。同様な事は分割区分
b1、d1、 ・・・bn、dnを有するS2に対し
ても当てはまる。
第2図に対応して、各4組の光電素子a1、b1、c1
、di ;C2,b2.C2,d2、等から成る多数の
検出系D1、 ・・・Dnがそれぞれ間隔M、2M、
等にして配置されると、欠陥のない目盛3A、4Aの場
合、S1、S2に同等で、これ等に並列接続できる他の
信号の対が生じる。
、di ;C2,b2.C2,d2、等から成る多数の
検出系D1、 ・・・Dnがそれぞれ間隔M、2M、
等にして配置されると、欠陥のない目盛3A、4Aの場
合、S1、S2に同等で、これ等に並列接続できる他の
信号の対が生じる。
目盛平面に垂直な軸のまわりに回転運動をする場合、a
1、clとbt、diの間の位相角、従って信号Slと
82の間で位相角が変わらないようにするため、光電素
子の配置を少なくとも1個、例えばC3,C3がb1、
diの列にまたb3゜d3がa1、clの列に来るよう
に入れ換えることは合理的である。
1、clとbt、diの間の位相角、従って信号Slと
82の間で位相角が変わらないようにするため、光電素
子の配置を少なくとも1個、例えばC3,C3がb1、
diの列にまたb3゜d3がa1、clの列に来るよう
に入れ換えることは合理的である。
第3〜5図による光電素子a1、b1、cl。
d1、等の配列は検出系DI=Dnの構成に対して可能
な変形を示したものである。この場合、光電素子の区分
の幅は位相角の余弦に応じて変化している。
な変形を示したものである。この場合、光電素子の区分
の幅は位相角の余弦に応じて変化している。
第3図では、例えば四つの高調波が除去される。
第4図には光電素子a1、b1、c1、d1.等の最適
な入組み方が示しである。これによって、測定装置は出
力信号間の位相角度の変化に対して鈍感になる。
な入組み方が示しである。これによって、測定装置は出
力信号間の位相角度の変化に対して鈍感になる。
第5図には、入れ換え配置した光電素子al。
b1、c1、d1、等の他の変形が示しである。
この配列は六つの高調波に対する解決策を表わしている
。12個の分割区分が360” /12=30’ =M
/12の間隔で設置されている。
。12個の分割区分が360” /12=30’ =M
/12の間隔で設置されている。
12.24・・・等の高調波を消去する解決策を推し進
めると、第6図に示すように、階段状の近似で漸次正弦
波状の区分形状になる。特に有利す方法では、分割区分
al・・・dnはシリコンウェーハ7に集積される。同
様な事は第7図の配列に対しても当てはまる。この図で
は、分割区分al・・・dnは最適に相互が交互に入れ
換えて配置されている。区分の幅は、第6と7図の場合
、モアレ周期Mの半分であって、この場合、分割区分、
即ら光電素子は狭い、ドープしていない領域8によって
絶縁しである。
めると、第6図に示すように、階段状の近似で漸次正弦
波状の区分形状になる。特に有利す方法では、分割区分
al・・・dnはシリコンウェーハ7に集積される。同
様な事は第7図の配列に対しても当てはまる。この図で
は、分割区分al・・・dnは最適に相互が交互に入れ
換えて配置されている。区分の幅は、第6と7図の場合
、モアレ周期Mの半分であって、この場合、分割区分、
即ら光電素子は狭い、ドープしていない領域8によって
絶縁しである。
第2図による第2、第3高調波に対する解消策及び第6
、第7図による全高調波に対する解消策は任意の高調波
に対する解消策を講じることができることを示している
(第3〜5図を参照)。
、第7図による全高調波に対する解消策は任意の高調波
に対する解消策を講じることができることを示している
(第3〜5図を参照)。
最後に第8図は高調波のない信号を発生する装置を示す
もので、この場合には、光電素子は一列に並べである。
もので、この場合には、光電素子は一列に並べである。
この配列では、走査板3と光電素子の間に図示されてい
ない円柱レンズが設置されている。このようにすると、
大きな面積の目盛板を走査し、このことは精度を高める
に寄与し、それにもかかわらず小さな面積の光電素子が
必要で、このことは走査周期を高め、経費を低減するの
に有益になる利点が生じる。
ない円柱レンズが設置されている。このようにすると、
大きな面積の目盛板を走査し、このことは精度を高める
に寄与し、それにもかかわらず小さな面積の光電素子が
必要で、このことは走査周期を高め、経費を低減するの
に有益になる利点が生じる。
光電素子を一列に配列し、第3、第4等の高調波を消滅
できることは、第8図で第3次高調波に対して説明しで
ある。第3次高調波まで消滅するには、6個の走査信号
が必要になり、それ等は往々60°づつ位相がずれてい
る。走査信号の振幅は、基本波に対する位相角の余弦に
応じて、設定した光電素子の幅で変えられる。更に光電
素子の幅は、信号Slと82を発生する走査位置を形成
する光電素子は一列に相前後して配列でき、個々の光電
素子間の間隔を最小にするように選ばれる。
できることは、第8図で第3次高調波に対して説明しで
ある。第3次高調波まで消滅するには、6個の走査信号
が必要になり、それ等は往々60°づつ位相がずれてい
る。走査信号の振幅は、基本波に対する位相角の余弦に
応じて、設定した光電素子の幅で変えられる。更に光電
素子の幅は、信号Slと82を発生する走査位置を形成
する光電素子は一列に相前後して配列でき、個々の光電
素子間の間隔を最小にするように選ばれる。
選別して示した例では、信号Slは光電素子の2群から
生じ、これ等は互いに差をつけて接続されている。第1
群は幅B o−36°の光電素子O。
生じ、これ等は互いに差をつけて接続されている。第1
群は幅B o−36°の光電素子O。
と幅Blを有する2種の光電素子−60°(300°)
と+60°から構成されている。従って5inBa/
s i n B 1 = c o s O/ c o
s 60° =2となり、B1=17.lo となる。
と+60°から構成されている。従って5inBa/
s i n B 1 = c o s O/ c o
s 60° =2となり、B1=17.lo となる。
第2群は幅B。の光電素子180°と幅B1を有する第
2の光電素子120°と240°から構成されている。
2の光電素子120°と240°から構成されている。
これに応じて、信号S2は6個の光電素子30°。
90°、120°及び210°、270°、330°か
ら形成されている。
ら形成されている。
光電素子O°と30°間及び光電素子60°と90°間
等の間隔りはこの場合3.45°になる。
等の間隔りはこの場合3.45°になる。
走査目盛板の目盛周期は測定目盛の目盛周期に対する比
率を完全に平行照射した走査装置の区分によって多数の
モアレ周期が現れるように選ばれる。モアレ周期あたり
、第8図に示してあるように、2x6個の光電素子の組
が並べである。これ等の光電素子はただ一個のシリコン
板から作り出すと有効である。例えば四つのモアレ周期
を選ぶとすると、合計2x6x4=48個の光電素子が
必要になる。これ等の光電素子を電気接続するには、第
8図から同様に明らかになる。これ等の素
率を完全に平行照射した走査装置の区分によって多数の
モアレ周期が現れるように選ばれる。モアレ周期あたり
、第8図に示してあるように、2x6個の光電素子の組
が並べである。これ等の光電素子はただ一個のシリコン
板から作り出すと有効である。例えば四つのモアレ周期
を選ぶとすると、合計2x6x4=48個の光電素子が
必要になる。これ等の光電素子を電気接続するには、第
8図から同様に明らかになる。これ等の素
第1図は照明光測定装置の原理図である。第2図は検出
系を示す模式図で、第3図は入れ換わり配置されている
分割区分の検出系の変形を示す模式図で、第4図は他の
検出系の模式図で、第5図は他の検出系の模式図である
。第6図は正弦状分割区分の検出系を示す模式図で、第
7図は正弦状外形の入れ換わり配置した分割区分の検出
系を示す模式図である。第8図は直列接続した分割区分
の検出系を示す模式図である。 引用記号:
系を示す模式図で、第3図は入れ換わり配置されている
分割区分の検出系の変形を示す模式図で、第4図は他の
検出系の模式図で、第5図は他の検出系の模式図である
。第6図は正弦状分割区分の検出系を示す模式図で、第
7図は正弦状外形の入れ換わり配置した分割区分の検出
系を示す模式図である。第8図は直列接続した分割区分
の検出系を示す模式図である。 引用記号:
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)走査目盛を有する測定目盛を走査して所定の帯域幅
まで高調波のない信号を検出し、上記2種の目盛の刻み
周期が等しいか、又は殆んど等しく、走査するとモアレ
干渉縞が生じ、この干渉縞の周期間隔は上記2種の目盛
の刻み周期より充分大きく、このモアレ干渉縞は分割区
分を有する検出系によって少なくとも1個の周期的な電
気出力信号(S1、S2)に変換される光電測定装置に
おいて、分割区分(a1、b1、c1、d1、・・・a
n、bn、cn、dn)はこれ等の区分の幅と形状に関
し、さらに上記モアレ縞に対する位置に関し、所定の帯
域幅の高調波が上記出力信号(S1、S2)から消去し
てあるように選択されていることを特徴とする光電測定
装置。 2)それぞれ少なくとも4個の分割区分(a1・・・d
n)を有する複数の検出系(D1、・・・Dn)が測定
方向に向けて並べてあり、電気的に綜合結合されている
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光電測
定装置。 3)検出系(D1、・・・Dn)の分割区分(a1、・
・・an)は平面状で互いに入れ換え配列にしてあるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載
の光電測定装置。 4)分割区分(a1、・・・dn)は正弦波状に区分し
てあることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の
光電測定装置。 5)分割区分(a1、・・・dn)はシリコンウェーハ
(7)上に集積してあることを特徴とする特許請求の範
囲第1〜4項のいずれか1項に記載の光電測定装置。 6)分割区分(a1、・・・dn)は狭いドープしてな
い領域(8)によって相互に絶縁されていることを特徴
とする特許請求の範囲第5項に記載の光電測定装置。 7)シリコンウェーハ(7)上で分割区分(a1、・・
・dn)の綜合結線用の電気接続回路が集積してあるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の光電測定
装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3616144.6 | 1986-05-14 | ||
DE19863616144 DE3616144A1 (de) | 1986-05-14 | 1986-05-14 | Fotoelektrische messeinrichtung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62274217A true JPS62274217A (ja) | 1987-11-28 |
JPH0663783B2 JPH0663783B2 (ja) | 1994-08-22 |
Family
ID=6300759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62116021A Expired - Lifetime JPH0663783B2 (ja) | 1986-05-14 | 1987-05-14 | 光電測定装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4782229A (ja) |
EP (1) | EP0250711B1 (ja) |
JP (1) | JPH0663783B2 (ja) |
AT (1) | ATE72325T1 (ja) |
BR (1) | BR8702468A (ja) |
DE (2) | DE3616144A1 (ja) |
ES (1) | ES2029802T3 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01174937A (ja) * | 1987-12-29 | 1989-07-11 | Shimadzu Corp | 粒度分布測定装置の散乱光検出器 |
JP2004501356A (ja) * | 2000-04-28 | 2004-01-15 | ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 光学式位置測定装置用走査ユニット |
JP2005062194A (ja) * | 2003-08-18 | 2005-03-10 | Dr Johannes Heidenhain Gmbh | 位置測定装置 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2645260A1 (fr) * | 1989-03-29 | 1990-10-05 | Celette Sa | Dispositif de mesure du positionnement et du deplacement d'un point, et application a l'equipement d'un marbre pour le controle et le redressement de vehicules automobiles |
US5148020A (en) * | 1991-04-17 | 1992-09-15 | Hewlett-Packard Company | Optical encoder with photodetectors of width equal to and one-half of code wheel's window and spoke width |
DE4114419C2 (de) * | 1991-05-03 | 1993-11-18 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Positionsmeßeinrichtung |
ATE108274T1 (de) * | 1991-05-18 | 1994-07-15 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Interferentielle positionsmessvorrichtung. |
EP0541827B1 (de) * | 1991-11-04 | 1995-04-12 | Dr. Johannes Heidenhain GmbH | Vorrichtung zur Erzeugung oberwellenfreier periodischer Signale |
EP0541828B1 (de) * | 1991-11-04 | 1995-02-01 | Dr. Johannes Heidenhain GmbH | Vorrichtung zur Erzeugung oberwellenfreier periodischer Signale |
EP0541829B1 (de) * | 1991-11-04 | 1995-01-11 | Dr. Johannes Heidenhain GmbH | Vorrichtung zur Erzeugung oberwellenfreier periodischer Signale |
EP0843159A3 (en) * | 1991-11-06 | 1999-06-02 | Renishaw Transducer Systems Limited | Opto-electronic scale-reading apparatus |
EP0547270B1 (de) * | 1991-12-20 | 1995-05-17 | Dr. Johannes Heidenhain GmbH | Fotoelektrische Vorrichtung zur Erzeugung oberwellenfreier periodischer Signale |
DE4323712C2 (de) * | 1993-07-15 | 1997-12-11 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Lichtelektrische Längen- oder Winkelmeßeinrichtung |
DE4328525A1 (de) * | 1993-08-25 | 1995-04-06 | Mikroelektronik Und Technologi | Längen- oder Winkelmeßeinrichtung |
JP2695623B2 (ja) * | 1994-11-25 | 1998-01-14 | 株式会社ミツトヨ | 光学式エンコーダ |
DE59508231D1 (de) * | 1995-06-22 | 2000-05-31 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Positionsmesseinrichtung |
DE19530560A1 (de) * | 1995-08-19 | 1997-02-20 | Ct Fuer Intelligente Sensorik | Längen- oder Winkelmeßeinrichtung |
GB9522491D0 (en) * | 1995-11-02 | 1996-01-03 | Renishaw Plc | Opto-electronic rotary encoder |
JPH09196705A (ja) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Mitsutoyo Corp | 変位測定装置 |
DE19652562C2 (de) * | 1996-12-17 | 1999-07-22 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Positionsmeßeinrichtung |
DE59806597D1 (de) | 1997-08-07 | 2003-01-23 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Abtasteinheit für eine optische Positionsmesseinrichtung |
DE19830294C2 (de) * | 1998-07-07 | 2000-12-07 | Fraba Ag | Meßvorrichtung |
DE10028136B4 (de) * | 1999-06-04 | 2011-01-27 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Positionsmeßsystem |
DE19941318A1 (de) | 1999-08-31 | 2001-03-15 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Optische Positionsmeßeinrichtung |
FR2808167B1 (fr) * | 2000-04-28 | 2005-03-18 | Mars Alimentaire | Procede de realisation de confiseries en vrac |
ES2166717B1 (es) * | 2000-06-15 | 2003-04-16 | Fagor S Coop | Disposicion optoelectronica de fotodetectores para la medicion de longitud. |
DE10118796B4 (de) * | 2001-04-05 | 2013-02-14 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Abtasteinheit eines Positionsmeßsystems mit einem optoelektronischen Strahlungsemfänger und Positionsmeßsystem |
CA2458964A1 (en) * | 2001-08-30 | 2003-03-13 | William G. Thorburn | Harmonic suppressing photodetector array |
DE10319609A1 (de) * | 2003-05-02 | 2004-11-18 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Optoelektronische Detektoranordnung |
TW593970B (en) * | 2003-06-18 | 2004-06-21 | Opto Tech Corp | Position detection device |
DE10347604A1 (de) | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Optische Positionsmesseinrichtung |
DE102004041950A1 (de) | 2004-08-31 | 2006-03-02 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Optische Positionsmesseinrichtung |
US20070024865A1 (en) | 2005-07-26 | 2007-02-01 | Mitchell Donald K | Optical encoder having slanted optical detector elements for harmonic suppression |
JP4724495B2 (ja) * | 2005-08-29 | 2011-07-13 | キヤノン株式会社 | 光学式エンコーダ |
DE102006017290B4 (de) * | 2006-02-01 | 2017-06-22 | Siemens Healthcare Gmbh | Fokus/Detektor-System einer Röntgenapparatur, Röntgen-System und Verfahren zur Erzeugung von Phasenkontrastaufnahmen |
DE102006038577B4 (de) * | 2006-08-17 | 2016-09-01 | Siemens Healthcare Gmbh | Fotodetektor für einen optischen Positionssensor und optischer Positionssensor |
GB0903550D0 (en) | 2009-03-02 | 2009-04-08 | Rls Merilna Tehnika D O O | Position encoder apparatus |
JP2011075581A (ja) * | 2011-01-17 | 2011-04-14 | Canon Inc | 光学式エンコーダ |
JP5964162B2 (ja) | 2012-07-18 | 2016-08-03 | 株式会社ミツトヨ | エンコーダ |
KR101428971B1 (ko) * | 2013-03-21 | 2014-08-13 | 숭실대학교산학협력단 | 변위 측정 장치 |
JP6138664B2 (ja) * | 2013-10-30 | 2017-05-31 | オークマ株式会社 | 光学式エンコーダ |
ES2830777T3 (es) | 2015-09-09 | 2021-06-04 | Renishaw Plc | Aparato codificador |
CN117460930A (zh) * | 2021-06-18 | 2024-01-26 | 松下知识产权经营株式会社 | 受光元件及旋转检测器 |
JPWO2022264734A1 (ja) * | 2021-06-18 | 2022-12-22 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5195863A (ja) * | 1975-01-10 | 1976-08-23 | ||
JPS57169613A (en) * | 1981-04-13 | 1982-10-19 | Tokyo Optical Co Ltd | Photoelectric encoder |
JPS5999219A (ja) * | 1982-11-29 | 1984-06-07 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 回折格子を用いたエンコ−ダ |
JPS6042616A (ja) * | 1983-08-19 | 1985-03-06 | Sony Magnescale Inc | 光学スケ−ル装置 |
JPS60219511A (ja) * | 1984-03-31 | 1985-11-02 | ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング | 位置測定装置 |
JPS60243515A (ja) * | 1984-05-09 | 1985-12-03 | ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング | 光電的測定装置 |
JPS6144511U (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-24 | 株式会社安川電機 | 透過型オプテイカルエンコ−ダ |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2886717A (en) * | 1953-03-14 | 1959-05-12 | Ferranti Ltd | Measuring apparatus |
GB1227941A (ja) * | 1967-03-16 | 1971-04-15 | ||
DE1941731C2 (de) * | 1969-08-16 | 1973-11-15 | Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim | Einrichtung zur Messung von Lageande rungen zweier relativ zueinander bewegli eher Teile |
US3951548A (en) * | 1974-07-22 | 1976-04-20 | Baird-Atomic, Inc. | Electro-optical fourier vernier device |
US3961318A (en) * | 1975-01-17 | 1976-06-01 | Inductosyn Corporation | Electrostatic position-measuring transducer |
JPS5685364A (en) * | 1979-12-13 | 1981-07-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Health instrument |
US4430566A (en) * | 1981-04-21 | 1984-02-07 | Vibrac Corporation | Electro-optical angular displacement |
DE3239108A1 (de) * | 1982-10-22 | 1984-04-26 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut | Positionsmessverfahren und einrichtungen zur durchfuehrung des verfahrens |
US4663588A (en) * | 1983-07-27 | 1987-05-05 | Sony Magnescale Incorporation | Detector for use for measuring dimensions of an object |
IT1160210B (it) * | 1983-09-30 | 1987-03-04 | Olivetti & Co Spa | Trasduttore ottico per rilevare la posizione di un organo mobile rispetto ad una struttura fissa |
JPS60237317A (ja) * | 1984-05-10 | 1985-11-26 | Yokogawa Hokushin Electric Corp | 変位変換器 |
JPS60237318A (ja) * | 1984-05-10 | 1985-11-26 | Yokogawa Hokushin Electric Corp | 変位変換器 |
JPS60237316A (ja) * | 1984-05-10 | 1985-11-26 | Yokogawa Hokushin Electric Corp | 変位変換器 |
-
1986
- 1986-05-14 DE DE19863616144 patent/DE3616144A1/de active Granted
-
1987
- 1987-02-27 EP EP87102858A patent/EP0250711B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-27 DE DE8787102858T patent/DE3776424D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-02-27 AT AT87102858T patent/ATE72325T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-02-27 ES ES198787102858T patent/ES2029802T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-05-08 US US07/047,764 patent/US4782229A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-05-14 JP JP62116021A patent/JPH0663783B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1987-05-14 BR BR8702468A patent/BR8702468A/pt not_active IP Right Cessation
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5195863A (ja) * | 1975-01-10 | 1976-08-23 | ||
JPS57169613A (en) * | 1981-04-13 | 1982-10-19 | Tokyo Optical Co Ltd | Photoelectric encoder |
JPS5999219A (ja) * | 1982-11-29 | 1984-06-07 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 回折格子を用いたエンコ−ダ |
JPS6042616A (ja) * | 1983-08-19 | 1985-03-06 | Sony Magnescale Inc | 光学スケ−ル装置 |
JPS60219511A (ja) * | 1984-03-31 | 1985-11-02 | ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング | 位置測定装置 |
JPS60243515A (ja) * | 1984-05-09 | 1985-12-03 | ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング | 光電的測定装置 |
JPS6144511U (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-24 | 株式会社安川電機 | 透過型オプテイカルエンコ−ダ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01174937A (ja) * | 1987-12-29 | 1989-07-11 | Shimadzu Corp | 粒度分布測定装置の散乱光検出器 |
JP2004501356A (ja) * | 2000-04-28 | 2004-01-15 | ドクトル・ヨハネス・ハイデンハイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | 光学式位置測定装置用走査ユニット |
JP2005062194A (ja) * | 2003-08-18 | 2005-03-10 | Dr Johannes Heidenhain Gmbh | 位置測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE72325T1 (de) | 1992-02-15 |
EP0250711A2 (de) | 1988-01-07 |
DE3616144C2 (ja) | 1992-06-04 |
BR8702468A (pt) | 1988-02-23 |
DE3616144A1 (de) | 1987-11-19 |
ES2029802T3 (es) | 1992-10-01 |
EP0250711A3 (en) | 1989-06-14 |
JPH0663783B2 (ja) | 1994-08-22 |
DE3776424D1 (de) | 1992-03-12 |
US4782229A (en) | 1988-11-01 |
EP0250711B1 (de) | 1992-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62274217A (ja) | 光電測定装置 | |
US5604345A (en) | Optical encoder having a combination of a uniform grating and a non-uniform grating | |
US4465373A (en) | Encoder | |
CN102047078B (zh) | 光学式编码器 | |
US4878013A (en) | Capacitive type measurement transducer with improved electrode arrangement | |
US7324212B2 (en) | Optical encoder having slanted optical detector elements for harmonic suppression | |
JPH0132450B2 (ja) | ||
EP1795873B1 (en) | Photoelectric Encoder | |
JP3644687B2 (ja) | 2つの物体の相対的な変位を測定する光電式距離及び角度測定装置 | |
JPH03140820A (ja) | エンコーダ | |
EP2284498B1 (en) | Optical encoder device | |
US5748373A (en) | Scale and encoder including differently spaced pattern lines | |
JP5154072B2 (ja) | 光電式エンコーダ | |
JP3495510B2 (ja) | 高調波を含まない信号を得る装置 | |
JPH09133552A (ja) | 光学式ロータリエンコーダ | |
US6094307A (en) | Optical grating and encoder | |
JP3184419B2 (ja) | 光学格子およびエンコーダ | |
CN118518147B (zh) | 一种光检测装置及光学编码器 | |
JPH0151926B2 (ja) | ||
JPH0499913A (ja) | オプティカルエンコーダ | |
JPH02304313A (ja) | 光学式変位計 | |
JP4874647B2 (ja) | 位置測定装置用走査ユニット | |
JPH10122909A (ja) | 光学式エンコーダ | |
JPH02302620A (ja) | 光学式相対変位検出装置の変位検出方法 | |
SU665205A1 (ru) | Датчик линейных перемещений |