JPS622740A - ポ−リング/セレクテイング方式 - Google Patents

ポ−リング/セレクテイング方式

Info

Publication number
JPS622740A
JPS622740A JP14219685A JP14219685A JPS622740A JP S622740 A JPS622740 A JP S622740A JP 14219685 A JP14219685 A JP 14219685A JP 14219685 A JP14219685 A JP 14219685A JP S622740 A JPS622740 A JP S622740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polling
selecting
slave station
value
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14219685A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyuki Terasawa
寺沢 通幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14219685A priority Critical patent/JPS622740A/ja
Publication of JPS622740A publication Critical patent/JPS622740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、主局の従局に対するポーリング/セレクティ
ング方式に関し、特にポーリング/セレクティング周期
の最適化制御に係わる。
[発明の技術的背景] 従来のポーリング/セレクティング方式をHDLC手順
によるマルチドロップ伝送路でのデーター伝送を例にと
り説明する。第3図は、データー伝送が、従来のトjD
LC手順の正規応答モード(NRM)で制御されるシス
テムの一例を示したブロック図である。主局1を接続す
るマルチドロップ伝送路2に複数の従局#1〜#nが接
続されている。主局1はマルチドロップ伝送路2を介し
て従局#1〜#nに対し順次ポーリング/セレク   
  ゛ティングを行ってデータの送受を行う。第4図は
第3図に示した主局1の内部を示したブロック図である
。インタバルタイマ3はポーリング/セレクティング周
期の基本間隔時間を決め、この基本間隔時間でプロセッ
サ6に割り込みをかける。この際、インタバルタイマカ
ウンタ5はプロセッサ6に対する上記インタバルタイマ
3からの割り込み回数をカウントし、このカウント値を
保持する。
このインタバルタイマカウンタ5は第3図に示した各従
局#1〜#nに対応する領域IC91〜IC#nに分か
れており、これら領域に対応する従局へのポーリング/
セレクティングを行う際のインタバルタイマ3のカウン
ト値が保持される。タイムレジスタ4はポーリング/セ
レクティングの実際の周期を決定するもので、第3図に
示した従局#1〜#nに対応する領域TR#1〜TR#
nを有しており、これら領域に前記周期を設定する値が
書き込まれている。プロセッサ6は、インタバルタイマ
カウンタ5の各領域IC#1〜IC#nに保持されるイ
ンタバルタイマ3からの割り込み回数とタイムレジスタ
4の領域TR#1〜TR#nに書き込まれている値とを
比較し、両値が一致した従局に対しポーリング/セレク
ティングを行う。
上記の如く主局が従局に対しマルチドロップ伝送路を介
してポーリング/セレクティングを行う場合、その周期
は従局毎に最適値が設定されている。しかし、従局側の
特性によりRNR(レシーブノットレディ)信号が返送
されるケースがある。
この従局側の特性として、例えば、コマンドに対する内
部処理速度があり、ネイティブモードにて最適に設定さ
れたポーリング/セレクティング周期が何等かのエミレ
ータモードとして動作する場合は、前記ネイティブモー
ドより処理時間が多く必要となることがあって、必ずし
も上記設定されたポーリング/セレクティング周期が最
適なものとならないことが生じる。
このような場合、従来のポーリング/セレクティング方
式では、従局からRNRが返送されても主局からのポー
リング/セレクティング周期はそのままで必ったり、あ
るいはRN’Rが返送された場合、次回よりその従局に
対するポーリング/セレクティングの周期を増減するこ
とによって対応していた。
[′f1景技術の問題点] 上記前者の従来方式では、従局がビジィとなるケースが
多く発生する可能性があり、主局はポーリング/セレク
ティングを何回も行わなければならなくなって、ポーリ
ング/セレクティング効率が落ちてしまうという欠点が
あった。また、上記従来の後者の方式では、ポーリング
/セレクティング周期を増減して対応している時は、上
記前者の方式の如くシステム効率を悪化させることはな
いが、再び予め設定された最適周期で動作できるように
なった時には、逆にシステム効率が落ちてしまうという
欠点があった。
[発明の目的] 本発明の目的は、上記の欠点に鑑み、マルチドロップ伝
送路を用いたポーリング/セレクティング効率を常に最
良に保持することができるポーリング/セレクティング
方式を提供することにある。
[発明の概要] 本発明は、従局がビジィ状態であればポーリング/セレ
クティング周期を長くし、従局に余裕がおればポーリン
グ/セレクティング周期を短くするように自動制御する
ことにより、上記目的を達成するものである。
[発明の実施例] 以下本発明の一実施例を従来例と同一部には同一符号を
付して図面を参照して説明する。第1図は本発明のポー
リング/セレクティング方式を適用した主局の構成例を
示したブロック図である。
インタバルタイマ3は主局から従局に対するポーリング
/セレクティング周期の基本間隔時間を決めるタイマで
、前記基本間隔時間にてプロセッサ6に割り込みをかけ
る。タイムレジスタ4は主局の従局に対するポーリング
/セレクティングの実際の周期を設定するレジスタで、
マルチドロップ伝送路に接続される複数の従局に対応す
る複数の領[TR#1〜TR#nを有し、各領域ニソレ
ニ相当する従局に対するポーリング/セレクティングの
実際の周期を決める値が設定されている。インタバルタ
イマカウンタ5はインタバルタイマ3からのプロセッサ
6に対する割り込み回数をカラン]・するもので、各従
局に対するカウント値はこれら従局に対応する複数の領
域IC#1〜#nの各領域に保持される。プロセッサ6
は、インタバルタイマ3からの割り込みの処理を行うと
共にインタバルタイマカウンタ5とタイムレジスタ4と
の各従局に対応する部分を比較し、両者の値が一致した
ならば対応する従局にポーリング/セレクティングを行
う動作をするもので、図示はしていないが記憶手段を僅
えている。レジスタ7はRNRの連続返送回数のカウン
ト上限値を設定するレジスタで、各従局に対応する前記
上限値を設定する複数の領域RNRUR#1〜RNRL
JR#nを有している。レジスタ8はレシーブレディ(
RR)の連続返送カウント上限値を設定するレジスタで
、各従局に対応する前記上限値を設定する複数のRRU
R#1〜RRUR#nの領域を有している。
フラグ9はFlX系とF2X系とを有し、各基は複数の
従局に対応するフラグF11〜FInとF21〜F2n
から成っている。更に、FIX系は−ある1つの事象を
取り扱う最初のポーリング/セレクティングに対して1
回目のRNRが到達したことを示すフラグであり、RR
の到達によってリセットされる。F2X系はタイムレジ
スタ4に設定された値に対してその値を最適に再設定す
るために、現在のポーリング/セレクティング周期を増
加方向に修正すべくモニタ中なのか、減少方向に修正す
べくモニタ中なのかを示すフラグであり、このフラグの
状態変化によってカウンタ10がRNRの返送回数をカ
ウントするのか、RRの返送回数をカウントするのかを
決定する。カウンタ10は上記F2Xフラグの状態変化
によって、RRの返送回数をカウントするカウンタとし
て動作するか、又はRNR(6返送回数をカウントする
カウンタとして動作する。なお、上記#1.#2・・・
#nの各番号を対応する従局#1〜#nが主局に対して
存在するものとする。
次に本実施例の動作について説明する。先ず、インタバ
ルタイマ3がプロセッサ6に割り込みをか【ブる毎に、
インタバルタイマカウンタ5の全カウンタがインクリメ
ントされる。プロセッサ6は、インタバルタイマカウン
タ5のカウンタ1直とタイムレジスタ4の設定値とを比
較し、両者が一致した場合、対応する従局ヘポーリング
/セレクティングを行う。次に、本実施例では従局の状
態に応じてタイムレジスタ4内の設定値を自動的に再設
定する動作が行われるが、以下これについて第1図と共
に第2図を参照して説明する。
第2図の101にて、ある1つの事象を取り扱うポーリ
ング/セレクティングが行われ、この時従局がビジィで
あると102にてRNRを主局に返送する。そこで、再
び103にてポーリング/セレクティングを行うと、こ
の時も依然従局がビジィで市るため104にてRNRが
返送されてくる。更に105にて再びポーリング/セレ
クティングを行うとこの場合は従局のビジィ状態が解除
されて、106にてRRを主局に返送してくる。その後
主局と当該従局間におけるデータ送受が行われる。とこ
ろで、従局のビジィ状態が長い間継続すると、一つの事
象でポーリング/セレクティングに対するRNRの応答
が何回か繰り返し行われる。この例ではRNRが102
,104の2回発生しているが、以降の説明においては
1回目のRNR応答102のみに着目する。これは、例
えば、特定のコマンドに対する従局側の処理時間の差に
よりスポット的に2回目以降のポーリング/セレクティ
ングに対するRNR応答が発生する場合があるからであ
り、このようなRNRに着目しても従局の状態゛がかえ
って分らなくなるためである。その点、102のRNR
即ち、最初のRNRの返送回数に着目すれば、従局にお
ける定常的な動作状況が把握できる。従って、当該従局
に対する1回目のポーリング/セレクティングへのRN
R応答102の連続した回数によって、この従局に対す
るポーリング/セレクティングの周期が短か過ぎるので
はないかを判断する。レジスタ7にセットされるRNR
の返送カウント上限値は、1回目のRNR応答102に
限定したもので、このRNRが当該従局について連続し
て発生した場合の上限回数値となる。一方、従局に対す
るポーリング/セレクティングの周期が長過ぎるかどう
かを判断するためのレジスタ8にセットされるRR返送
カウント上限値は、第2図の1回目のポーリング/セレ
クティングに対してすぐに106のRRが返送される場
合で、このRRの連続回数上限値となる。また、フラグ
9のF1X系は各従局毎に上記1回目のRNRI;i5
答102が返送されてきたのかそれ以降のポーリング/
セレクティングに対するRNR応答が返送してきたのか
を識別する機能を有するものである。このため、フラグ
9のFIX系は1回目のポーリング/セレクティングに
対するRNR応答でセット状態におかれ、この事象での
RR応答10Bでリセット状態になるように動作される
。即ち、1度RNRを受信すると以降のRNRが来ても
、リセット状態のままであるため、ある1つの事象にお
いて受信したRNR応答のうち1回目のポーリング/セ
レクティングに対するRNR応答102のみを抽出する
ことができる。更に、フラグ9のF2X系は、各従局毎
にRRの連続応答及び102のRNRの連続応答の回数
を1つのカウンタ10を使い分けてカウントさせるため
に、現在RRの応答を受信しているのかRNRの応答を
受信しているのかを区別する機能を有している。このた
め、フラグ9のF2X系は1つの事象において1回目の
ポーリング/セレクティングですぐにRRを受信した場
合、リセット状態におかれ、このポーリング/セレクテ
ィングに対してRNRを受信するとセット状態におかれ
る。また、カウンタ10はこのフラグ9のF2X系の状
態変化が生じるたびに、イニシャライズされる。
今、特定の従局についである1つの事象におけるポーリ
ング/セレクティングが発生し、その第1応答がRRの
場合、フラグ9のF2X系例えば、F21がリセットさ
れ、カウンタ10のCOH1がインクリメントされる。
また、同時にフラグ9のF1X系のFllもリセットさ
れる。カウンタ10がインクリメントされた後、プロセ
ッサ6はフラグ9のF2系、ここではF21がリセット
状態であるため、レジスタ8のRRLJR#1とカウン
タ10のCOH1の内容を比較し、一致しなければ次の
動作に移る。このような状態で、次の事象におけるポー
リング/セレクティングが発生した時に、やはりその第
1応答がRRだった場合には、フラグ9のF2X系の状
態変化はなく、カウンタ10のCOH1が更にインクリ
メントされる。その後、プロセッサ6にレジスタ8のR
RUR#1とCOH1の内容を比較し、両者が一致する
と、RRの連続応答回数上限値まで、特定の従局からR
Rの応答があったことになり1、タイムレジスタ4のT
R#1にセットされている値を変更する動作を行う。
即ち、現在タイムレジスタ4のTR#1にセットされて
いるポーリング/セレクティング周期設定値は最高効率
の設定値であるか、あるいは少し余裕を持っていること
になっているため、タイムレジスタ4のTR#1の現在
値から一定値減じた値が再設定されると共に、力1クン
タ10のCOH1はリセットされる。従ってこの従局に
対するこれ以降のポーリング/セレクティング周期は早
まることになる。
他方、上記とは逆に、特定の従局についである1つの事
象におけるポーリング/セレクティングにおける第1応
答がRNRの場合は、フラグ9のFIX系が、ここでは
例えばF12が゛セットされ、同時にフラグ9のF2X
系、ここでは例えばF22がセットされる。この場合、
フラグ9のF2X系に状態変化が生じたため、カウンタ
10のCOH2がイニシャライズされた後、このCOH
2がインクリメントされる。その後、プロセッサ6はレ
ジスタ7のRNRUR#2とカウンタ10のCOH2の
内容を比較し、一致していなければ次の動作に移行する
。次の事象におけるポーリング/セレクティングが発生
した時に、やはりその第1応答がRNRだった場合には
、フラグ9のF22はセット状態を続けるため、フラグ
9のF2X系の状態変化がないため、カウンタ10のC
OH2は更にインクリメントされる。その後、プロセッ
サ6は、レジスタ7のRNRUR#2とカウンタ10の
CC#2の内容を比較し、両者が一致すると、この従局
からの第1応答は連続応答上限値まで仝てRNRであっ
たことになり、タイムレジスタ4のTR#2にセットさ
れている値が小さ過ぎ、この従局に対するポーリング/
セレクティングの周期が短か過ぎることを認識する。そ
こで、プロセッサ6はタイムレジスタ4のTR#2にセ
ットされている現在値に一定値を加算して、対応する従
局に対するポーリング/セレクティング周期を再設定す
ると共に、カウンタ10のCC#2をリセットする。
本実施例によれば、特定の従局からRRが所定回数連続
して返送された場合は、この従局に対するポーリング/
セレクティング周期を短くするようにし、特定の従局か
らRNRが所定回数連続して返送された場合は、この従
局に対するポーリング/セレクティング周期を長くする
ように自動制御しているため、主局の従局に対するポー
リング/セレクティング効率を常に最良とすることがで
きる。
[発明の効果] 以上記述した如く本発明のポーリング/セレクティング
方式によれば、従局がビジィ状態であればポーリング/
セレクティング周期を長くし、従局に余裕があればポー
リング/セレクティング周期を短くするように自動制御
しているため、主局の従局に対するポーリング/セレク
ティング効率を常に最良に保持し得る効果がある。尚、
主局、従局の関係はセントラライズ方式、ノンセントラ
ライズ方式のいずれであっても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のポーリング/セレクティング方式を適
用したマルチドロップ伝送システムの主局の一実施例を
示したブロック図、第2図は1つの事象におけるポーリ
ング/セレクティングに対する従局の応答状況を示した
図、第3図は従来のマルチドロップ伝送システムの一例
を示したブロック図、第4図は第3図に示した従来の主
局の内部構成例を示したブロック図である。 7・・・インタバルタイマ 4・・・タイムレジスタ(記憶手段) 5・・・インタバルタイマカウンタ 6・・・プロセッサ(制御手段) 7.8・・・レジスタ  9・・・フラグ10・・・カ
ウンタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主局及び複数の従局を有しポーリング/セレクティング
    伝送制御方式を採る伝送システムにおいて、各従局の現
    在時点におけるポーリング/セレクティング周期を保持
    する記憶手段と、主局から従局にポーリング/セレクテ
    ィングを行った時にこの従局からのレシーブレディ信号
    の連続返送回数値が所定値に達したかどうかを判定する
    第1の判定手段と、主局から従局にポーリング/セレク
    ティングを行つた時にこの従局からのレシーブノットレ
    ディ信号の連続返送回数値が所定値に達したかどうかを
    判定する第2の判定手段と、前記第1の判定手段におけ
    る条件が成立した場合は、前記記憶手段に保持されてい
    る該当従局のポーリング/セレクティング周期から所定
    値を減算して、この記憶手段に新たな周期を再設定する
    と共に、前記第2の判定手段における条件が成立した場
    合は、前記記憶手段に保持されている該当従局のポーリ
    ング/セレクティング周期に所定値を加算して、この記
    憶手段に新たな周期を再設定する制御手段とを具備して
    成ることを特徴とするポーリング/セレクティング方式
JP14219685A 1985-06-28 1985-06-28 ポ−リング/セレクテイング方式 Pending JPS622740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14219685A JPS622740A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 ポ−リング/セレクテイング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14219685A JPS622740A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 ポ−リング/セレクテイング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS622740A true JPS622740A (ja) 1987-01-08

Family

ID=15309622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14219685A Pending JPS622740A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 ポ−リング/セレクテイング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS622740A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233854A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Fujitsu Ltd ポーリング方式
JPH0248842A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Oki Electric Ind Co Ltd ポーリング制御方式
JPH03206749A (ja) * 1990-01-08 1991-09-10 C Ee T V Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk 時分割多重通信方式における電力節減方法
JPH03209944A (ja) * 1989-05-19 1991-09-12 Omron Corp 通信ネットワークシステム
JPH08102755A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nec Corp 被制御局監視方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233854A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Fujitsu Ltd ポーリング方式
JPH0248842A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Oki Electric Ind Co Ltd ポーリング制御方式
JPH03209944A (ja) * 1989-05-19 1991-09-12 Omron Corp 通信ネットワークシステム
JPH0771094B2 (ja) * 1989-05-19 1995-07-31 オムロン株式会社 通信ネットワークシステム
JPH03206749A (ja) * 1990-01-08 1991-09-10 C Ee T V Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk 時分割多重通信方式における電力節減方法
JPH0752884B2 (ja) * 1990-01-08 1995-06-05 株式会社シーエーティブイ基盤技術研究所 時分割多重通信方式における電力節減方法
JPH08102755A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nec Corp 被制御局監視方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5542076A (en) Method and apparatus for adaptive interrupt servicing in data processing system
US5083261A (en) Dynamically alterable interrupt priority circuit
JPH03209944A (ja) 通信ネットワークシステム
JPH04314160A (ja) ダイナミックポーリング装置、機械処理方法、コントローラ及びデータ処理システム
JPS63238630A (ja) マイクロプロセツサの割込み制御装置
US5892818A (en) Method of controlling message overload on a program in a plural processor controlled switching system
JPS622740A (ja) ポ−リング/セレクテイング方式
JPS6032232B2 (ja) デ−タバッファ制御方式
JPS6040060B2 (ja) デ−タ転送方式
JPH0749822A (ja) データ処理システムの負荷分散方法
JPH0644234B2 (ja) タスク管理装置
JPS6227818A (ja) 入出力制御方式
JPH0131223B2 (ja)
JP2842639B2 (ja) データ転送方式
JPS61139867A (ja) 計算機ネツトワ−クシステム
JPH03131935A (ja) タイマ管理方式
EP0049160A2 (en) Channel timing control in communication controller
JPS63280364A (ja) デ−タ転送制御方式
JPH05197574A (ja) タスク時間待ち制御装置
JPH02127732A (ja) ジョブ管理方式
JPH02207332A (ja) 割込制御装置
JPH02287664A (ja) データ送受信装置
JPH05158864A (ja) Dma制御装置
JPH0638272A (ja) 通信装置管理方式
JPS63265349A (ja) デ−タ転送制御装置