JPS62273969A - 1,4−二置換ピペラジン誘導体、これを含む薬剤組成物およびその製造方法 - Google Patents

1,4−二置換ピペラジン誘導体、これを含む薬剤組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62273969A
JPS62273969A JP62106155A JP10615587A JPS62273969A JP S62273969 A JPS62273969 A JP S62273969A JP 62106155 A JP62106155 A JP 62106155A JP 10615587 A JP10615587 A JP 10615587A JP S62273969 A JPS62273969 A JP S62273969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
compound
piperazine
acid addition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62106155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670026B2 (ja
Inventor
エディト トート
ベーラ キッス
ヨージェフ テルレイ
エーヴァ パーロシィ
イシュトヴァーン ハイドゥ
ラースロー スポルニィ
ドーラ グロオー
エルジェーベト ラピシュ
イシュトヴァーン ラスロフスキィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Nyrt
Original Assignee
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Richter Gedeon Nyrt, Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT filed Critical Richter Gedeon Nyrt
Publication of JPS62273969A publication Critical patent/JPS62273969A/ja
Publication of JPH0670026B2 publication Critical patent/JPH0670026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、下記一般式(I): K。
式中、 R,、R,、R,、R4は、互いに同−又は異
なるものであって、水素原子、ハロゲン、トリハロメチ
ル基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ基、
ヒドロキシル基、アラルキルオキシ基又は1−(2−プ
ロペニル−4−ピペラジニル)基から選ばれるもの、 R5は、水素原子、又は01〜4のアルキル基、R6は
、C1,のアルキル基、アルケニル基、又はC2〜、の
アルキル基、アルケニル基又はアルキニル基)。
nは、2又は3の整数、 但し、R2,R,、R4およびR6が水素原子、R工が
2−クロロを意味し、nが2の場合、上記R6はイソプ
ロピル基、n−ブチル基又はイソブチル基以外の基、さ
らに、 R,、R3,R4およびR5が水素原子、R□
が2−クロロを意味し、nが3の場合、又はR11R3
@R4およびR6が水素原子、R工が2−メチル基を意
味し、nが3の場合、上記R6はイソプロピル基以外の
基、さらに、Rユ+ R2# Ray R4およびR6
が水素原子。
nが2の場合、上記R6はプロピオニル基以外の基、で
表わされる新規なジフェニルメトキシアルキルピペラジ
ン誘導体、ならびにその薬理学的に使用可能な酸付加塩
、その第四級アンモニウム塩およびこれらを含む薬剤組
成物に関する。
さらに1本発明は、上記一般式(1)の新規な化合物、
その酸付加塩および第四級アンモニウム塩の製造方法に
関する。
(従来の技術) この種の公知の化合物の製造に関して、次の文献を挙げ
ることができる。
エイチ・ジー・モーレン:インダスリアル・ケミストリ
ー(1置、 G、 Morren : Ind、 Ch
im、) be1ge22、409 (1957) (
CA 52.12g73i) ;ベルギー国特許明細書
第551,032号および第549,420号(CA 
53゜20101fおよびCA 54.12169a)
 ;フランス国特許明細書第2,276.824号(C
A、並、 160163p)。
薬理学的研究によれば、これら化合物は、大きい潰瘍抑
制作用および弱い抗ヒスタミン効果を示し、その他の薬
理学的作用は示さないとされている。上記フランス国特
許明細書に記載されている化合物は、せき抑制効果を有
するとされている。
(発明の詳細な説明) 本発明により提供される上記一般式(1)で示される新
規化合物が、中枢神経系に対し、強力かつ選択的ドーパ
ミン性活性を示し、したがって、ドーパミン系の退化も
しくは機能低下に基因する疾患、例えば抑うつ症、パー
キンソン病、種々の神経内分泌疾患、老化、無気力症に
対し、有効であることが、本発明者によって見い出され
た・即ち、本発明の化合物のドーパミン系活性は、試験
管内テストおよび生体動物テストにより確認された。生
体内活性の試験においては、この化合物の1−メチル−
4−フェニル−1,2,3,6−チトラヒドロピリジン
(MPTP)の神経毒性作用に対する保護機能について
も研究された。
1979年に、上記MPTPがヒトおよびサルにおける
ドーパミン系の機能減退を生ぜしぬることが報告された
〔ジー・シー・デービス他:サイキアトリカル・リサー
チ(G、 C,Davis et al : Psyc
hiat。
Res、) l、 249(1979) Hアール・ニ
ス・バーンズ他:プロシーデングス・オブ・ナショナル
・アカデミ−・オブ・サイエンス(USA)、並、 4
546(1983)) ;このMPTPのマウスに対す
る選択的ドーパミン系の損傷作用も知られている(エイ
チ・ハルマン他:ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・フ
ァーマコロジー(L Hallman et al :
 IEur、 J、 Pharmacol、)97、1
33 (1984) ; イー’ビレブラット他二二二
一ロファーマコロジー(E、 Pileblad et
 al :Neuropharmacol、) 24.
689 (1986))。
MPTPによる選択的ドーパミン系の損傷作用について
実験動物で得られたプロセスは、ヒトのドーパミン系の
退化もしくは機能低下においても共通するものと思われ
る。したがって、これは、ドーパミン系の病理学的機能
に関連する病気の治療に有用な化合物を調査するうえで
適当なモデルとなる〔エイ・ジェイ・ブラッドベリー他
:ザ・ランセット(A、 J、 Bradbury e
t al : The Lancet)1985゜14
44 ;エイチ・プルランチク等:ライフ・サイエンス
(H,Przuntek at al : Life 
Sci、 37.1195(1985))。
これらの実験において、オスCFYマウス(LATI。
G15d511i5+ハンガリ一国)1体重20〜25
gのものを用いた。テストされるべき化合物を、1%T
ween80溶液中で均質化し1次に、MPTP投与の
1時間前に、0.1ミリモル/kg(ルートは表中に示
した)、テスト動物に投与した6 MPTPを新らたに生理食塩液に溶解し、これをマウス
に70■/kgの投与量にて皮下投与した。 MPTP
の投与後、72ないし96時間経過ののち、断頭により
殺し、脳を直ちに取り出し、水冷生理食塩液にて冷却し
、その線条体を切り取り、ドライアイス中で凍結させた
凍結状態の組織を重量測定したのち、0.5%のNa2
S、Os、 0.25%のNa、 EDTAおよび11
00nのトメチルドーパミン(カテコールアミンの判定
のための内部基準)を含む0.4Nの過塩素酸溶液1m
Aに投入し、ウルトラテユラックス(Ultra−Tu
rrax)装置を用いて分散、均質化させた。
この均質化物を、4℃、20 、0OOGで10分間遠
心分離したのち、上澄液0.8tj!を取り出した。さ
らに、活性化アルミナ20■を添加したのち、この溶液
のpHを、0.5M トリス(Tris)溶液の添加に
より8に調整し、これを20分間振とうした。
その結果、アルミナが沈積した。上澄液を吸引により取
り出し、これを蒸留水5mflで3回洗浄した。アルミ
ナに吸着されたカテコールアミンを。
0.05Nの過塩素酸1muで溶出させた。
この溶出液の一部から、ドーパミンの分析測定を、高圧
液体クロマトグラフィにより電気化学的検査法を用いて
おこなった(LabOr MIM 0e−320ポンプ
、4 X150m Nucleosil 5C−18分
析用カラム、4 X20am Nucleosil 5
C−18補助カラム;ガラス様カーボン作用電極および
Ag/AgC1□参照電極を備える電気化学分析機;エ
ルトロンポテンシオスタットLKB21102−チャン
ネル記録装置; 600n+Vの酸化電位、駆動相とし
て0.IM NaH,PO,、1mM NaEDTA、
さらに8.5%のアセトニトリルを含む1mMオクタン
スルホン酸;流速1 tall/分)。
上述の方法により、線条体ドーパミンレベルを。
50ないし60%減少させることができた。 MPTP
により誘起されたドーパミン減少に対する保護能は。
以下の式により計算した。
参照薬剤として、トリヘキシフェニリジルクロリド(α
−シクロへキシル−α−フェニル−1−ピペリジンプロ
パノールクロリド)をlO■/kg (<0.1ミルモ
ル/kg)の投与量で用いた。これより大きい投与量と
したとき、マウスは死亡した。結果を表に示す。なお表
中、以下の略称が用いられている。
MPTP : 1−メチル−4−フェニル−1,2,3
,6−チトラヒドロピリジンクロリド DA:ドーパミン n  :動物数 i、p:腹腔内投与 o、p:経口投与 (化合物) No、1・・・1− C2−(ビス(4−フルオロフェ
ニル)メトキシ〕エチル)−4−(2−プロペニル)−
ピペラジン No、2・・・2− (2−[ビス(4−フルオロフェ
ニル)メトキシ〕エチル]−4−プロピルピペラジンN
o、3・・・1−(2−〔(4−フルオロフェニル)フ
ェニルメトキシ〕エチル)−4−(2−プロペニル)ピ
ペラジン No、’l・・1−(2−〔(4−クロロフェニル)−
4−フルオロフェニル)メトキシ〕−エチル〕−4−(
2−プロペニル)ピペラジン No、5・・・1−(2−〔(4−ブロモフェニル)−
4−フルオロフェニル)メトキシ〕−エチル〕−4−(
2−プロペニル)ピペラジン No、6・・・1−(2−[ビス(4−クロロフェニル
)メトキシ]エチル)−4−(2−プロペニル)ピペラ
ジンNo、7−1−(2−〔(3,4−ジクロロフェニ
ル)−フェニルメトキシ〕エチル)−4−(2−プロペ
ニル)−ピペラジン No、8・・・1−(2−〔(4−クロロフェニル)−
(4−フルオロフェニル)メトキシ〕−エチル]−4−
プロピルピペラジン No、9・・・1−(2−(ビス(4−フルオロフェニ
ル)メトキシ〕エチル〕−4−ブチルピペラジン No、10・・・1−(2−[1−ビス(4−フルオロ
フェニル)エトキシ]エチル)−4−(2−プロペニル
)ピペラジン No、11・・・1− (2−(ビス(4−フルオロフ
ェニル)メトキシ〕エチル)−4−(1−オキソヘキシ
ル)ピペラジン No、12・・・1−[2−(ビス(4−フルオロフェ
ニル)メトキシ〕エチル)−4−(2−プロピニルピペ
ラジン) No、13・・・1− (2−(ビス(4−フルオロフ
ェニル)メトキシ〕エチル)−4−(2−メチル−2−
プロペニル)ピペラジン No、14・・・l−(2−[ビス(4−フルオロフェ
ニル)メトキシ]エチル)−4−(1−オキソプロピル
)ピペラジン No、15・・・1−(2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−フェニルメトキシ)エチルツー4−ブチルピペラ
ジン No、16−4−(2−〔(4−クロロフェニル)−(
4−フルオロフェニル)メトキシ〕−エチル〕−4−ブ
チルピペラジン No、17・・・1− (2−(ビス(4−フルオロフ
ェニル)メトキシ〕エチル)−4−ヘキシルピペラジン
上記化合物No、11およびNo、14は、モノ塩酸塩
であり、その他の化合物は、2塩酸塩である。
i         p、o、      98   
  100    7−72   i、p、     
     100           73    
    P、o、           100   
 74    i、p、          100 
          75   i、p、      
   100          76    i、p
、          100           
77   i、p、   p、o、100     9
8    7−78    i、p、        
  95           791、ρ、    
     100          710   i
、p、          89          
711   i、p、          82   
       712        P、0.   
        94    713        
p、o、            95    714
        p、o、            7
1    715   i、p、          
98          716        p、
o、            86    717  
      p、o、            89 
   7トリへ キシ−i、p、          7       
   7この表中のデータから明らかな如く、MPTP
で処置する前に動物に経口又は腹腟内投与したとき、一
般式(1)の化合物は、MPTPの神経毒性ドーパミン
欠乏作用を、著しく又は完全に抑制することができる。
さらに、一般式(I)の化合物は、毒性が小さい点でも
有利である。
したがって、本発明の新規化合物は、ドーパミン系の退
化その他の原因によるドーパミン機能減退が生ずる疾患
に対し有効な治療効果を示す。
本発明に係る一般式(I)の化合物は1次のようにして
製造される。
(a)下記一般式(II)の化合物: 〔式中、R,、R,、R3,R4およびRsは前記同様
、Yは、 0M基〔但し、Mはアルカリ金属又はMgl
(Ig(但し、Hlgはハロゲン)〕、Yはヒドロキシ
ル基〕を、下記一般式(m)の化合物: X−(CH,) −N  N−R,(m)n   \−
ノ (式中、R6およびnは前記同様、又は、Yが0M基の
ときハロゲン、アルキルスルホニルオキシ基又はアリー
ルスルホニルオキシ基であり、Yがヒドロキシル基のと
きハロゲン、ヒドロキシル基、アルキルスルホニルオキ
シ基又はアリールスルホニルオキシ基) と反応させるか。
(b)下記一般式(IV)の化合物: S (式中、R,、R,、R,、R4,R,およびHlgは
前記同様) を、下記一般式(V)のピペラジン誘導体:〔式中、R
6およびnは前記同様、Yは、ヒドロキシル基又はOM
′基(但し1M′はアルカリ金属)〕と反応させるか、 (C)下記一般式(VI)の化合物: 仄5 (式中、R,、R,、R,、R4,R,およびnは前記
同様。
Zはハロゲン、アルキルスルホニルオキシ基又はアリー
ルスルホニルオキシ基)を下記一般式(VIII)のピ
ペラジン誘導体: HN  N−R,(■) −一ノ (式中、R6は前記同様) と反応させるか、 (d)下記一般式(VIII)の化 合物:拘 (式中、R1,Rs、 R,、R1、R2、R3、R4
、R5およびnは前記同様)を、下記一般 式(W)の化合物:z −Rs           
 (m )(式中、Zおよ びR6は前記同様)と反応させるか、 (e)前記一般式(VIII)(但し、R1,R,、R
,、R4,R。
およびnは前記同様)を、下記一般式(X)のアルデヒ
ド: (式中、R7は、C2〜、のアルキル基、アルケニル基
又はアルキニル基) と適当な還元剤の存在下で反応させるか、(f)前記一
般式(VIII)(但し、R工e Rle Rle L
t R5およびnは前記同様)の化合物を、01〜6の
フルカン−、アルケン−1又はアルキンカルボン酸誘導
体と反応させてアシル化させ、さらに得られた前記一般
式(1)の化合物〔但し% Ittt R11t Rl
e R4#R5およびnは前記同様、R,は、C−R,
(但し、R7は前記同様)〕を適適宜光して、一般式(
I)の化合物(但し、R6は、C3,のアルキル基、ア
ルケニル基又はアルキニル基)とするか。
(g)一般式(1)の化合物(但し、RLf I(ts
 R31LtRlおよびnは前記同様、R6は、C3〜
6のアルキニル基)を部分的又は完全に還元して、一般
式(1)(但し、R6はC3〜6のアルケニル基又はア
ルキル基、R,、R,、R,、R4,R,およびnは前
記同様)の化合物とするか。
(h)一般式(I)の化合物(但し、RLe Lt R
le R4、R5およびnは前記同様、R1は、03〜
6のアルケニル基)を還元して一般式(1)の化合物(
但し、R6は% cs−sのアルキル基、  R□、 
R,、R,、R4,R,およびnは前記同様)に還元す
るか、 (i)下記一般式(XI)の酸アミド:仄S (式中、R,、Ra、 Ra、 R4,Rsおよびnは
前記同様、R6は、03〜6のアルキル基、アルケニル
基又はアルキニル基) を還元し。
さらに所望により、上記方法(a)ないし(i)で得ら
れた化合物を、有機酸又は無機酸により酸付加塩に変換
させるか、又は四級化剤により第四級アンモニウム塩に
変換させるか、 さらに所望により、この酸付加塩又は第四級アンモニウ
ム塩を対応する遊離塩基に変換させるか。
さらに所望により、遊離塩基を、その酸付加塩又は第四
級アンモニウム塩に変換させることによって製造される
この一般式(1)の化合物は、1又はそれ以上の不斉炭
素原子を含んでもよく、したがって、種々の立体異性体
を形成し得る。
さらに、一般式(1)の化合物は、塩基、酸付加塩、第
四級アンモニウム塩、ラセミ体、光学異性体およびその
混合物、又は溶媒化合物(例えば水和物)等であっても
よい。
出発物質は公知であり、公知文献で知られている方法で
得ることができる。
一般式(II)のベンズヒドロール(但し、Yは。
水酸基又はOMgH1g基(Hlgはハロゲンを意味す
る))は、例えば適当なカルボニル化合物をグリニヤー
ル試薬と反応させて得ることができる〔エム・工ス・カ
ーラッシ等: 「非金属物質のグリニヤール反応J (
M、 S、 Kharasch at al : Gr
ignardReaction of Nonmeta
llic 5ubstances) Ed。
Prentice−Hall Inc、、第138−1
43頁(1954))。
一般式(V)のアルコールは、一般式(■)のモノ置換
ピペラジンを、一般式、ulg−(CHI ) n−O
H(但し、nおよび旧gは前記同様)のハロアルカノー
ルでアルキル化することにより、製造するこ”とができ
る。
一般式(m)のハロゲン化誘導体は、一般式(V)のア
ルコールを塩化チオニルと反応させることにより製造す
ることができる〔オー・ロマトカ等(0,Hromat
ka at al) : Monatshefte 8
7.701(1956)参照〕。
一般式(II)および(V)のアルコキシド(但し、Y
は、OM’基(M’はアルカル金属))は適当なアルコ
ールをアルカリ金属、アルカリ金属水素化物又はアルカ
リ金属アミドと反応させることにより得ることができる
〔ハウベンーウェイル:メソデン・デル・オルガニツシ
ェン・ケミ−(Houben−Weyl :Metho
den der Organischan Chemi
e) VI/2.6−34(1963)参照〕。
一般式(mV)の化合物の製造については、ケイ・イー
・ハムリン他:ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカ
ル・ソサイアティ(に、 E、 Hamlin ata
l : J、 Am、 Chew、 Soc、) 71
.2731 (1949) ;又はアール・パルツリー
他:ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(
R,Ba1tzly at al : J。
Org、 Chew、) 14.775 (1949)
に記載された方法を適用することができる。
一般式(■)のエーテル化合物は、文献、オーガニック
・シンセシス(Org、 5ynth、) 33.11
(1953)に記載のスガサヮ(Sugasawa)の
方法を用いて製造することができる。
一般式(■)および(VIII)の−置換ピペラジン誘
導体は、キイチ・フジイ(Kiichi Fujii)
の方法〔ジャーナル・オブ・ファーマシューテヵル・ソ
サアティ・オブ・ジャパン(J、 Pharm、 So
c。
Japan)74.1049 (1954))、又はエ
イチ・ダブリュー・スチワルトの方法〔ジャーナル・オ
ブ・オーガニック・ケミストリ (J、 Org、 C
hem、) 13.134(194g))、又はティー
・イリクラ(T、 Ir1kura)の方法〔ジャーナ
ル・オブ・メディカル・ケミストリ(J、 Mad、 
Chem、) 11.8Q1 (1968)]、あるい
はベベル−1特許明細書No、549,420の方法等
により合成することができる。
一般式(XI)の出発物質は、一般式(II)のアルコ
キシドを、一般式(Xll): す (式中、R,、nおよびHlgは前記同様)の化合物と
、前記(a)の方法におけるのと同様の条件下で反応さ
せることにより得ることができる。
一般式(Xll)の化合物は、米国特許明m書第3 、
041 、341号(CA且、 13778d)に記載
の方法で合成できる。
本発明の上記(a)の方法によれば、一般式(II)の
化合物(但し、R,、R,、R,、R,およびR5は前
記同様、Yは、0Mg81g基(Hlgはハロゲ、ン)
)を、一般式(m)のピペラジン誘導体(但し、R6お
よびnは前記同様、Xは、ハロゲン、アルキルスルホニ
ルオキシ基又はアリールスルホニルオキシ基)と無水有
機溶媒(反応条件下で不活性のもの)中で反応させる。
この場合の一般式(In)の化合物の反応性誘導体とし
ては、そのメシル化物、トシル化物、好ましくは塩化物
又は臭化物が用いられる。
この反応は、窒素又はアルゴン等の不活性ガス雰囲気下
でおこなわれることが好ましい。
この場合の有用な溶媒としては、脂肪族又は脂環エーテ
ル、例えばジ(II−ブチル)エーテル、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン;脂肪族又は芳香族炭化水素1例え
ばn−ヘキサン、リフロイン、ベンゼン、トルエン、キ
シレン;ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホル
アミド、およびこれら溶媒の混合物が用いられる。
一般式(II)の化合物のYが水酸基で、上記一般式(
III)の化合物の反応性誘導体が用いられる場合は、
その反応は、反応中に解放される酸を結合させるのに有
効な無機又は第三級有機塩基の存在下でおこなうことが
好ましい。
しかし、一般式(m)の化合物を、酸結合剤として過剰
に用いてもよい、この反応は、不活性有機溶媒中でおこ
なうこともできるが、溶媒なしでおこなってもよい。
XおよびYの双方が水酸基のときは、その縮合反応は、
肴機又は無機の酸、あるいはそれらの塩でエーテル形成
を促進するために一般に用いられるものの存在下で、大
気中又は減圧下でおこない、形成された水分は共沸蒸留
により除去する。
この場合の有用な溶媒は、芳香族又は脂肪族炭化水素、
例えばn−へブタン、トルエン、キシレン;脂肪族エー
テル又は脂環エーテル例えばジ(II−ブチル)エーテ
ル、ジオキサン等である。
本発明の(b)の方法によれば、一般式(IX)のハロ
ゲン化ベンズヒドリル、好ましくは塩化物又は臭化物を
、一般式(V)のピペラジン誘導体と上記方法(a)と
同様の条件下で反応させる。
反応終了後、製品は分離される。すなわち、反応混合物
は水中に注がれ、製品は溶媒抽出により分離される。さ
らに有機相をハロゲンがなくなるまで水洗し、ついで乾
燥し、さらに蒸発をおこなう、この得られた粗製品を、
例えばクロマトグラフィー又は再結晶により精製する。
本発明の(C)の方法によれば、一般式(VI)の化合
物の反応性誘導体、好ましくはメシル化物、トシル化物
、臭化物、塩化物を、一般式(■)の1−アルキル−1
1−アルケニル−又は1−アルキニル−ピペラジン誘導
体(但し、R1は前記同様)と反応させる。この反応は
1反応中に放出される酸を結合させるのに有効な塩基の
存在下で有機溶媒中でおこなわれる。
この反応における適当な溶媒としては、リグロイン、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素、クロロホル
ム等のハロゲン化炭化水素、エタノールのようなアルコ
ール、酢酸エチルのようなエステル、ジメチルホルムア
ミドのような酸アミド、アセトン、メチルイソブチルケ
トンのようなケトン類、あるいはこれらの混合物が使用
可能である。
酸結合剤としては、無機又は第三級有機塩基、例えばア
ルカリ金属の炭酸塩および水酸化物、トリエチルアミン
、ピリジンのほか、一般式(VIII)のピペラジン誘
導体を過剰に用いることができる。
この過剰のピペラジン誘導体は、溶媒としても用いるこ
とができる。
この反応は、20℃ないし溶媒の沸点の範囲の温度で、
適宜触媒を用いておこなわれる。この触媒の例としては
、アルカリ金属ヨウ化物である。
本発明の方法(d)においては、1−ベンズヒドリルオ
キシアルキルピペラジンを、一般式(IK)の化合物と
、好ましくは上記(c)の方法と同様の条件下で反応さ
せる。
本発明の(e)の方法においては、一般式(VIII)
の化合物(但し、RL、 R,、R3,R4,R,およ
びnは前記同様)を、一般式(X)のアルデヒド(但し
、R1はC2〜、のアルキル基、アルケニル基、アルキ
ニル基)、と、適当な還元剤の存在下で反応させる。
この反応は、好ましくは不活性有機溶媒中で。
例えば水素を還元剤として用い、通常の水素化触媒1例
えばラネーニッケルの存在下でおこなわれる。特に好ま
しい態様として、この反応を、アルカリ金属水素化シア
ノ硼素、好ましくは水素化シアノ硼素ナトリウムの存在
下でおこなう〔シー・エフ・レーン:シンセシス(C,
F、 Lane :5ynthesis) 、胆75.
135)。
本発明の方法(f)の好ましい態様として、一般式(V
III)のピペラジン誘導体(但し、R□# R21R
3tR4,R,およびnは前記同様)を、反応性誘導体
、例えばC1〜6のフルカン−、アルケン−又はアルキ
ン−カルボン酸の塩化物、無水物等の反応性誘導体と、
トルエン又はクロロホルム等の不活性溶媒中で、酸結合
剤例えばトリエチルアミンの存在下で反応させる。
反応により得られた一般式(1)の酸アミド(但し、R
sはC−R,基、R7は前記同様)は、所望によす、一
般式(1)の化合物(但し、RGはC1〜6のアルキル
基、アルケニル基、アルキニル基を示す)に還元させて
もよい。
この還元反応は、窒素又はアルゴンの如き不活性ガス雰
囲気下で、不活性有機溶媒(例えばエチルエーテル、テ
トラヒドロフランの如き脂肪族又は脂環エーテル、又は
それらの混合物の如き不活性有機溶媒中で、例えば水素
化アルミニウムリチウムを用いておこなわれる。これに
より形成された錯体は、ついで加水分解される。
本発明の方法(g)によれば、一般式(1)の新規化合
物(但し、R,、R2,R3,R4,R,およびnは前
記同様、R6は、C1−6のアルキニル基)が所望によ
り一般式(1)の他の新しい化合物、すなわち、三重結
合の部分的又は全体的還元を介して対応するアルケニル
誘導体、又はアルキル誘導体に変換される。
この還元が1例えば三重結合の部分的飽和に有効な触媒
の存在下で、水素1モルの吸収に至るまで続けられたと
き、一般式(1)の新規化合物(R6はアルケニル基)
が得られる。
このための有用な触媒は1例えばラネーニッケル触媒で
あり酢酸亜鉛で抑制され、ピペリジンの存在下で用いら
れる。その他、キノリンの存在下で、リンドラ触媒: 
 (Pd(CaCOs)PbO)を用いてもよい。
三重結合が完全に飽和するまで還元をおこなったとき、
一般式(1)の化合物(但し、R6はアルキル基である
)が得られる。
この還元は、好ましくは触媒的水素添加によりおこなわ
れる。この水素化のための適当な触媒としては、ルテニ
ウム、パラジウム、白金、ニッケル、鉄、銅、コバルト
、クロム、亜鉛、モリブデン、タングステン等の金属、
又はこれら金属の酸化物、硫化物である。この触媒的水
素添加は、触媒を予め担体表面に堆積させたものを用い
ておこなわれる。この場合の有用な担体としては、炭素
二酸化けい素、酸化アルミニウム、アルカリ土類金属の
炭酸塩、硫酸塩である。
この還元は1反応に不活性な溶媒中でパラジウム、白金
、ラネーニッケル等の触媒の存在下で、水素添加するこ
とによりおこなわれる。この場合の有用な溶媒は、例え
ば低級脂肪族アルコール、エーテル、エステル、脂肪族
炭化水素、芳香族炭化水素又はこれら溶媒の混合物であ
る。この水素添加は、大気圧下又は加圧下、温度20℃
ないし反応混合物の沸点の範囲内でおこなうことができ
る。
還元は、計算された所定量の水素が取り上げられるまで
続行され、そののち、触媒を濾過し、濾液を蒸発させ、
その結果得られた製品は、蒸留又は再結晶により精製す
る。
本発明の方法(h)においては、一般式(1)の新規化
合物(但し、 R1,R,、R,、R4,R,およびn
は前記同様、R5はC1−6のアルケニル基)を上記方
法(g)に記載した融媒的水添反応により対応する一般
式(1)の化合物(但し、R6はアルキル基)に還元さ
れる。
本発明の方法(i)においては、一般式(XI)の酸ア
ミド(但し、R1,R2,R,、R4,R1、R2、R
3、R4、R5およびnは前記同様)を、上記方法(f
)で説明した方法と同様にして還元する。
上記一般式(1)の化合物は、所望により、公知の方法
で薬理学的に使用可能な酸付加塩、又は第四級アンモニ
ウム塩に変換することができる。すなわち、酸付加塩の
製造においては、無機酸又は有機酸1例えば塩化水素、
臭化水素のようなハロゲン化水素;硫酸、りん酸、義酸
、酢酸、プロピオン酸、蓚酸、グリコール酸、マレイン
酸、フマール酸、コハク酸、酒石酸、アスコルビン酸、
クエン酸、りんご酸、サリチル酸、安息香酸、桂皮酸、
アスバルチン酸、グルタミン酸、N−アセチルグルタミ
ン酸、N−アセチルグルタミン酸;メタンスルホン酸の
ようなアルカンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸の
ようなアレーンスルホン酸を用いることができる。
酸付加塩は、不活性溶媒中に一般式(1)の化合物を溶
かした溶液1例えばエタノール溶液に適当な酸を加え、
ついで得られた塩を、水非混和性有機溶媒1例えばエチ
ルエーテルを添加して析出させる。
第四級アンモニウム塩の製造は、低級アルキル、低級ア
ルケニル、低級ハロゲン化ベンジル、又はアルキルスル
フェートを用いておこなわれる。この四級化反応は、有
機溶媒、好ましくはアセトン、アセトニトリル、エタノ
ール又はこれらの混合物中で、室温ないし溶媒の沸点の
範囲にておこなわれる。
このようにして形成された第四級塩は、濾過により分離
され、さらに所望により、再結晶により精製される。
本発明の化合物は、種々の形態の薬剤組成物に変換する
こともできる。これら薬剤組成物は、経口、経腸又は非
経口等により投与することができる。
経口投与の場合は、薬剤組成物を錠剤、糖衣錠。
カプセル剤として製剤することができる。経口投与用薬
剤の製造において、賦形剤として、ラクトース、でん粉
等を用いることができる。結合剤又は造粒剤の適当なも
のとしては、ゼラチン、ナトリウムカルボキシメチルセ
ルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、
でん粉ガムである。分散剤としては、特に馬鈴しょでん
粉又は微小結品質セルロースのほか、ウルトラアミロペ
クチン又はホルムアルデヒド−カゼインなども用いるこ
とができる。さらに、抗粘着/滑化剤として、コロイド
状ケイ酸、ステアリン、ステアリン酸カルシウム、ステ
アリン酸マグネシウム等を使用することもできる。
錠剤は1例えば湿式造粒ののち、圧縮することにより製
造することができる。有効成分、賦形剤。
さらに必要に応じ分散剤を一部含む混合物を、結合剤の
水溶液、エタノール溶液又は水/エタノール溶液ととも
に、適当な造粒機にて造粒化し、ついで、この粒状物を
乾燥させる0次に、この乾燥粒状物に、分散剤、層化/
抗粘着剤を混入し、この混合物を圧縮成形して、錠剤と
する。この錠剤には1分割用溝を設けてもよい。
錠剤の製法として有効成分と必要な添加剤とを含む混合
物を直接圧縮することによりおこなうこともできる。さ
らに所望により、錠剤を砂糖、セルロース誘導体(メチ
ルセルロース又はエチルセルロース、あるいはナトリウ
ムカルボキシメチルセルロース)、ポリビニルピロリド
ン、りん酸カルシウム、炭酸カルシウム、食品用染料、
芳香剤。
酸化鉄顔料、その他製薬工業で一般に用いられている添
加剤を用いて、糖衣錠に変えることもできる。
カプセル剤の製造は、有効成分を添加剤とともにカプセ
ル内に充填しておこなわれる。
経腸投与においては、薬剤組成物を坐薬の形態にして用
いる。この坐薬には、有効成分のほか、賦形用ベース物
質として、いわゆる生薬用脂肪が含まれる。この場合の
賦形剤としては、硬化植物油のような植物性脂肪、01
□〜、6の脂肪酸トリグリセリド、好ましくは「ワイテ
プソル(Witepsol)J(商標)として市販され
ている賦形剤が用いられる。有効成分は、溶融賦形剤材
料中に均一に分散し、ついで成形することにより坐薬が
つくられる。
非経口投与の場合は、薬剤組成物を注射用溶液の状態で
用意される。この注射用溶液の製造に際し、有効成分は
、蒸留水または種々の有機溶媒(例えばグリコールエー
テル)、に、所望により可溶化剤(ポリオキシエチレン
ソルビタンモノラウレート(Tween 20)、ポリ
オキシエチレンソルビタンモノラレ−ト(Tween 
60)、又はポリオキシエチレンソルビタンモノステア
ラート (Tween80))の存在下で、溶かされる
注射用溶液には、さらに種々の添加剤1例えば保存料(
例えば、ベンジルアルコール、メチル4−ヒドロキシベ
ンゾアート、プロピル4−ヒドロキシベンゾアート、塩
化ベンズアルコニウム、硼酸フェニル水銀)、酸化防止
剤(例えばアスコルビン酸、トコフェノール、ピロ硫酸
ナトリウム)。
さらに所望により金属種と結合させるための錯体形成剤
(例えばエチレンジアミンテトラ酢酸塩)。
PI(調整用緩衝剤、局部麻酔剤(例えばリドカイン)
を加えてもよい。
本発明の有効成分を含む注射用溶液は、アンプル内に充
填する前に濾過処理し、充填後、滅菌処理される。
1日当りの投与量は、患者の状態、治療されるべき病状
により左右されるが、一般に成人の場合。
経口投与で5ないし200■である。
本発明は、ドーパミンレベルの減少に基因する病気、す
なわちドーパミン系の機能低下に基因する病気の治療方
法にも関連するものであるが、その方法は、一般式(I
)の1,4−二置換ピペラジン誘導体、またはその薬理
学的に使用可能な酸付加塩、またはその第4級アンモニ
ウム塩の治療有効量を、治療を要する患者に投与するこ
とからなる。
(実施例) 以下1本発明の実施例について詳述する。
50%水素化ナトリウム(油状分散物) 2.4gおよ
び4,4′−ジフルオロベンズヒドール11.0gを、
無水トルエン60社に溶かしたものを含む懸濁液を、ア
ルゴン雰囲気中には15分間還流させた0次に、これに
1−(2−クロロエチル)−4−(2−プロペニル)ピ
ペラジン9.4gを、無水トルエン70−に溶かした溶
液を滴下した。この得られた混合液を、さらに2時間還
流させたのち、冷却し、これに水40mQを加えた。さ
らに、その有機質層を分離し、水洗し塩化物を完全に除
去し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ついで減圧
下に蒸発させた。
得られた残渣を、キーゼルゲル力ラムを使い、ベンゼン
/メタノール混合液を溶出液として用いて精製した。適
当な留分を蒸発させ、残渣を無水イソプロパツール中に
溶かし、これに塩化水素エーテル溶液を加えて目的とす
る塩を析出させた。
このジヒドロクロリドの融点は、189〜191℃であ
った。
元lJ■LL Cz2HzsF2NzO(塩基)トシテ:計算値(%)
 : C70,94; H7,04; F 10.20
 ;N 7.52 実験値(%) : C70,77: H7,it ; 
F 10.40 ;N 7.63 ルメトキシエチルー4−2−プロペニルピペラジンジヒ
ドロクロ1 ′の ′ 2−C(4−クロロフェニル)−(4−フルオロフェニ
ル)メトキシ)エチルクロリドta、o g、1−アリ
ルピペラジン6.3g、無水炭酸カリウムおよびヨウ化
カリウム0.83 gを、メチルイソブチルケトン17
0mR中に溶かした混合溶液を、撹拌下にて15時間還
流させた。ついで、これを冷却後、その反応混合物を減
圧下で蒸発させた。この反応混合物に水を加えたのち、
ベンゼンを用いて抽出を行った。得られた抽出液の有機
質層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、さらに
蒸発ののち、残渣を無水エーテル中に取り出した。この
エタノール溶液を塩化水素エタノール溶液で処理し、析
出した塩を濾過、乾燥させて、目的とするジヒドロクロ
リドを得た。このジヒドロクロリドの融点は、199〜
200℃であった。
元」じH〔L C2,H2,(IFN20 (塩基)として:計算値(
%) : C67,94; H6,74: C19,1
2:N  7.20 : F 4.89 実験値(%) : C68,10: H6,53: C
19,30;N  7.08 ; F  5.10 次の化合物を、上記実施例と同様の方法を用いて製造し
た。
ヒドロクロリド(141点: 213〜214℃)は、
1−クロロ−2−〔(2−ヒドロキシエトキシ)−(4
−フルオロフェニル)−メチル〕ベンゼンメタンスルホ
ナートを1−プロピルピペラジンと反応させて得た。
元1分灰工 C2□l(z、(IFN、O(塩基)として:計算値(
%) : C67,59; H7,22; C19,0
7;F  4.86 ; N 7.17 実験値(%) : C67,66; H7,38; C
19,24:F  5.03 : N 7.40 (b’) l−3−(ジフェニルメトキシ)プロピル−
4−プロピルピペラジン(融点=185〜188℃10
.01Hg+nm)は、1−〔(3−ヒドロキシプロポ
キシ)フェニルメチル〕ベンゼンP−トルエンスルホナ
ートを1−プロピルビペラジンと反応させることにより
得た。
元1分近上 Cx 3 H3z N20 (塩基)として:計算値(
%) : c 7g、3s : H9,15: N 7
.95実験値(%) : C78,41; H9,30
: N 8.07二五(融点:109〜112℃)は、
2− 〔(4−クロロ−3−二トロフェニル)−フェニ
ルメトキシ〕エチルクロリドを1−(2−プロペニル)
ピペラジンと反応させて得た。
元」U目LL CxsH3sNsOs (塩基)トシテ:計算値(%)
 : C68,88; H7,77; N 13.85
実験値(%) : C68,67; H7,84: N
 13.972−〔(4−クロロフェニル)−(4−フ
ルオロフェニル)エトキシ〕エチルクロリドを1−(2
−プロペニル)ピペラジンと反応させて得た。
X亙立近工 C2zHt4(IFN*O(塩基)として:計算値(%
) : C68,29; H6,25; C19,16
;F  4.91 : N 7,24 実験値(%) : c 68.47 : H6,38:
 C19,00;F  4.77;N 7.32 ジヒドロクロリド(融点:201〜203℃)は、臭化
2−〔(3,4−ジクロロフェニル)゛フェニルメトキ
シ〕エチルを1−(2−プロピニル)ピペラジンと反応
させて得た。
元Jl逝」− C22)1.、cl、N、O(塩基)として:計算値(
%) : C65,71; H6,00; C117,
58:N  6.95 実験値(%’) : C65,60; H6,11; 
C117,33;N  7.13 (f)■−2−(4−ブロモフェニル−(4−フルオロ
フェニル2− 〔(4−ブロモフェニル)−(4−フル
オロフェニル)メトキシ〕エチル〕を、  1−(2−
プロピニル)ピペラジンと反応させることにより得た。
天皇分近土 CzJzJrFN20 (塩基)として:計算値(%)
 : C61,26; H5,61; Br 18.5
3 ;F  4.40 ; N 6.49 実験値(%) : C61,17; H5,83; B
r 18.44 HF  4.61 ; N 6.40 ■(融点:186〜187℃)は、2−〔(4−フルオ
ロフェニル)−フェニルメトキシ〕エチルクロリドを1
−(2−プロピニル)ピペラジンと反応させて得た。
力」した新」− C,、H2,FN20 (塩基)として:計算値(%)
 : C74,97; H7,15; F 5.39 
;N  7.95 実験値(%) : C75,21; l(7,34:’
F 5.55 ;N  7.79 0リド(融点:194〜196℃)は、2−〔ビス(4
−クロロフェニル)メトキシ〕エチルトシレートを1−
(2−プロピニル)ピペラジンと反応させることにより
得た。
え巣光近工 C,、H24C1,N20 (塩基)とシテ:計算値(
%) ; C65,51; H6,00; C117,
58;N  6.95; 実験値(%) : C65,69; H5,87; C
117,45;N  6.84゜ 1−(2−(1−(2,5−ジメチルフェニル)−1−
フェニルプロポキシ〕エチル〕ピペラジン10.6 g
、無水炭酸カリウム粉4.6gを、無水ベンゼン90w
+Qに溶かした混合液に、臭化アリル3.6gをベンゼ
ンloa+Qに溶かしたものを、緩慢に還流させながら
滴下した。
次に、その反応混合物をさらに1時間溝とうさせた。こ
れを冷却後、水を添加し、ついで有機質層を分離し、中
性になるまで水洗し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥
し、さらに減圧下で蒸発させた。
この蒸発残渣の無水エタノール溶液を、フマル酸エタノ
ール溶液で処理し、固体析出物をメタノールを用いて再
結晶させ、目的とするジヒドロゲンフマラート(融点:
202〜204℃)を得た。
元」L1近−二 Czs)lasNzO(塩基)として:計算値(%) 
: C79,54; H9,24; N 7.14 ;
実験値(%) ; C79,3〔 H9,28; N 
7.30゜チル−4−ヘキシルピペラジンジヒドロクロ
薯ド9Jし1 水素化アルミニウムリチウム2.3gを、無水エーテル
60mAに溶かした溶液に、 1− (2−(ビス(4
−フルオロフェニル)メトキシ〕エチル)−4−(1−
オクソヘキシル)ピペラジン21.5 gを無水エーテ
ル100mMに溶した溶液を、撹拌下にて窒素雰囲気中
で滴下した。この反応混合物を、さらに1時間、還流さ
せたのち、これをO’Cに冷却し、さらに水酸化ナトリ
ウム水溶液を加えて分解させた。その結果生じた析出物
を濾過し、エーテルを洗浄した1次に、このエーテル洗
浄液を一緒にして水洗し、無水硫酸マグネシウムを用い
て乾燥させ、さらに蒸発させた。
残渣をエタノールに溶かし、塩化水素エタノール溶液を
添加して目的とする塩を析出させた。得られた製品の融
点は、212〜213℃であった。
元」L法貨」− CisH3JJ20 (塩基)トシテ:計算値(%) 
; C72,08: H111,23; F 9.12
 ;N  6.73: 実験値(%) ; C72,20; H8,28; F
 9.18 ;N  6.70゜ 塩化プロピオニル2.3gを、l、2−ジクロロエタン
10dに溶かし、これを80−の1,2−ジクロロエタ
ンに1− (2−[ビス(4−フルオロフェニル)メト
キシ〕−エチル]ピペラジン8.3gおよびトリエチル
アミン4 、211Qを溶かした溶液に滴下し、この混
合液をさらに30分間撹拌した。
次に、この反応混合物に水を加え、有機質層を分別した
のち、水で洗い、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥さ
せ、さらに減圧下で蒸発させた。
得られた残渣を、エタノールに溶かしたのち、塩化水素
エーテル溶液を加え、析出した塩を濾過し、エタノール
を用いて再結晶させ、目的とする塩酸塩を得た。このも
のの融点は、191〜192℃であった6 同様にして、下記化合物を、対応する適当な出発物質か
ら製造した。
(a) 1−(2−(ジフェニルメトキシ)エチル)−
4−(1−オフソー2−プロペニル)ピペラジン ヒド
ロクロリド;融点189〜190℃。
(b) 1−(2−(ジフェニルメトキシ)エチル)−
4−(1−オクソブチル)ピペラジン ヒドロクロリド
;融点=192〜193℃。
(C) 1−(2−(ジフェニルメトキシ)エチル)−
4−(1−オクソペンチル)ピペラジンヒドロクロリド
;融点=180.5〜181.5℃。
(d) 1−(2−(ジフェニルメトキシ)エチル)−
4−(1−オクソヘキシル)ピペラジンヒドロクロリド
:融点;187〜190℃。
(f) 1−(2−(2−(4−フルオロフェニル)メ
トキシ〕エチル)−4−(1−オクソヘキシル)ピペラ
ジン ヒドロクロリド;融点:169〜170℃。
一般式(1)の上記酸アミド型化合物を、実施例4に従
って還元し、一般式(I)の適当な化合物に変換するこ
とができた。
(g) 1−(2−(ジフェニルメトキシ)エチル)−
4−(II−ヘキシル)ピペラジンジヒドロクロリド;
融点=216〜217℃。
天皇分飯上 Cm s H3@Nz O(塩基)トシテ:計算値(%
) : C7111,90; H9,54; N 7.
36 ;実験値(%) : C78,78; H9,6
6; N 7.30 ;(h) 1−(2−(ジフェニ
ルメトキシ)エチル)−4−(II−ペンチル)ピペラ
ジンジヒドロクロリド;融点:213〜214℃。
天皇立見上 C24HaJlzO(塩基)として: 計算値(%) : C7g、64 : H9,35; 
N 4.37 :実験値(%) : C78,60; 
H9,48; N 4.39゜(i) 1−(2−(ジ
フェニルメトキシ)エチル)−4−(II−ブチル)ピ
ペラジンヒドロクロリド;融点:209〜211℃。
えl光扼工 Cx3HzxNzO(塩基)として: 計算値(%) ; C78,36; H9,15; N
 7.95 :実験値(%) ; C78,17; H
9,20; N 7.84゜(j) 1−[2−(ビス
(4−フルオロフェニル)メトキシ]エチル)−4−(
II−プロピル)ピペラジンジヒドロクロリド: このものの物理的性質は、実施例7に示したのと同様で
あった。
(k) 1−(2−(ジフェニルメトキシ)エチル)−
4−(2−プロペニル)ピペラジンジヒドロクロリド;
このものの物理的性質は実施例13に示したのと同様で
あった。
メタノール140a+Qに1−[2−〔(4−ベンジル
オキシフェニル)−(4−フルオロフェニル)メトキシ
〕エチル]−4−(2−プロペニル)ピペラジンジヒド
ロクロリド13.3 gを溶かした溶液を、10%パラ
ジウム担持チャーコール6.0gの存在下で、大気圧下
で水素添加した0反応が完全に終了したのち、触媒を濾
過し、濾液を減圧下で蒸発させた。
残渣を水に溶かし、水酸化アンモニウム水溶液を添加す
ることにより塩基を解放させ、これをエーテル中に抽出
させた。このエーテル層をつぎに水で抽出し、無水硫酸
マグネシウムを用いて乾燥させ、エーテル相をマレイン
酸エーテル溶液で処理した。得られた析出物を濾過、乾
燥して、目的とするマレイン酸塩を得た。融点は129
〜132℃であった。
元】じ月乳上 C2□H2s FN、 o2(塩基)として:計算値(
%) ; C70,94; H7,85; F 5.1
0 ;N  7.52; 実験値(%) ; C71,10; H7,64: F
 5.28 ;N  7.39゜ l逍 1−(2−(ビス(4−フルオロフェニル)メトキシ〕
エチル〕ピペラジン2g、プロピオンアルデヒド0.3
5g、および水素化シアノ硼素ナトリウム0.4gをメ
タノール28mMに溶かした混合液を、室温にて4時間
撹拌し、ついで、0.4N塩酸溶液35mNをこれに加
え、この混合液を、室温にて、さらに1時間撹拌した。
メタノールを減圧下で蒸発させたのち、残渣に、水酸化
ナトリウム水溶液を加えてアルカリ化した6ついでベン
ゼンで抽出したのち、このベンゼン層を水で洗い、無水
硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、さらに減圧下で蒸
発させた。
得られた残渣を、無水エタノールで取り上げ、ついで塩
化水素エーテル溶液を加えて、目的とする製品を得た。
融点は、199〜200℃であった。
豆亙公豊上 C,,1128F2N20 (塩基)として:計算値(
%) ; C70,56: H7,54; F 10.
5 ;N  7.48; 実験値(%) : C70,67; H7,48; F
 10.19 ;N  7.57゜ ス】D1灸 4′−フルオロアセトフェノン4.6gをテトラヒドロ
フランlo+oQ中に溶かし、これを、1.5M4−フ
ルオロフェニルマグネシウムプロミドのテトラヒドロフ
ラン溶液20.0+aQに滴下した。
この混合物を1時間還流させたのち、室温に冷却し、無
水キシレン45mQに1−(2−クロロエチル)−4−
(2−プロペニル)ピペラジン5.7gを溶かした溶液
をこれに添加したのち、この混合液を3時間沸とうさせ
た。次に、この混合液を水に注ぎ、有機質層を分別し、
水相を25mmのキシレンで2回抽出した。
この水性酸性溶液に水酸化アンモニウム溶液を添加して
、アルカリ性にしたのち、エーテルを用いて抽出を行っ
た。この抽出エーテル相を一緒にし、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥させ、さらに蒸発させた。
得られた残渣を、クロロホルム/メタノール混合液(9
8: 2) を溶出液としてキーゼルゲル力ラムを用い
クロマトグラフィー処理をおこなった。適当な分画を一
緒にし、減圧下で蒸発をおこな塾1゜さらに塩化水素エ
ーテル溶液を加えて、2塩酸塩を析出させた。得られた
結晶を濾別、乾燥して、目的化合物を得た。融点は18
7〜189.5℃であった。
え巣立近よ C2,H2゜F、N、O(塩基)として:計算値(%)
 ; C71,47: H7,30; F 9.83 
;N  7.25; 実験値(%) ; C71,60; H7,37; F
 9.75 ;N  7.30゜ 4−(2−ヒドロキシエチル)−1−(2−プロペニル
)ピペラジン8.5gをエタノール30mQに溶かした
溶液を、ナトリウムメトキシド2.7gと反応させたの
ち、メタノールを反応混合物から留去した。残渣にトル
エン100dを加えたのち、この混合物を共沸蒸留して
、メタノール分を完全に除去した(なお、トルエン約2
0mmも留去された)。
この残渣に、  4,4’−ジクロロベンズヒドリルク
ロリド14.1 gを無水トルエン30mNに溶かした
溶液を滴下し、この混合物を、4時間還流下で沸とうさ
せた。次に、有機質相を分別し、水洗し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥させ、さらに減圧下で蒸発させた。
得られた残渣を、無水エーテル中に取り上げ。
塩化水素エーテル溶液を加え、生じた析出物を濾過し、
メタノール/エーテル混合液を用いて再結晶させ、目的
とするジヒドロクロリドを得た。融点は218.5〜2
20℃であった。
元五分梶上 C,2H,GC1□N20(塩基)として:計算値(%
) ; C65,18: H6,47; C117,4
9;N  6.9L; 実験値(%) ; C65,31; H6,52; C
117,29;N  6.83゜ 4−フルオロベンズヒドリルクロリド11.og、およ
び1−(2−ヒドロキシエチル)−4−プロピルピペラ
ジン17.2 gを含む混合物を窒素雰囲気下、温度1
60〜170℃で30分間加熱した。ついで、この混合
物を、90〜100℃に冷却し、水を加えた。さらに室
温まで冷却したのち、混合物をベンゼンを用いて抽出し
、有機質層を中性になるまで水洗したのち、無水硫酸マ
グネシウムを用いて乾燥させ、さらに蒸発をおこなった
得られた残渣を無水エタノールに溶解させたのち、塩化
水素エーテル溶液を加えて、ジヒドロクロリドを形成さ
せた。この混合液をエーテルで希釈し、析出した結晶質
ジヒドロクロリドを濾過し、エーテルで洗い、乾燥させ
目的化合物を得た。融点は194〜195℃であった。
元」J■LL Cz z Hz s FN20 (塩基)トシテ:計算
値(%) : C74,12; H8,20; F 5
.33 ;N  7.86; 実験値(%) ; C74,30; H8,33; F
 5.41 ;N  7.89゜ 次の化合物(但し、R1は水素原子、nは2、R1は2
−プロペニル基)を、適当な出発物質を用いて、上記実
施例9又は10と同様に処理して製造した。
ヌJ1延」」 1−(2−〔(4−クロロフェニル)−(4−フルオロ
フェニル)メトキシ〕アセチル〕−4−プロピルピペラ
ジン8.1gをエーテル100mQに溶かし、これを窒
素ガス雰囲気下で撹拌しながら、1.ONの水素化アル
ミニウムリチウムエーテル溶液30vQに滴下し、つい
で混合物を3時間還流させた0次に、この混合物を0℃
に冷却し、酒石酸ナトリウムカリウム水溶液を添加し分
解させた。
この水性相を、エーテルで抽出をおこない、抽出エーテ
ル溶液を一緒にし、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、
さらに無水硫酸マグネシウムで乾燥したのち蒸発させた
。得られた残渣のエタノール溶液に塩化水素エーテル溶
液を加え、PHを2.5ないし3とした。その結果析出
した結晶を、濾別、乾燥して目的とするジヒドロクロリ
ドを得た。融点は195〜197℃であった。
元1υB[L C,□11.(IFN、0 (jfi基) トLテ:計
算値(%) ; C67,59; H7,22; C1
9,07;F  4,86 ; N  7.17 ;実
験値(%) : C67,7〔 117.40 ; C
19,18;F  4.82 : N  7.30゜1
−(2−[ビス(4−フルオロフェニル)メトキシ]エ
チル〕ピペラジン6.6 g 、無水炭酸カリウム粉3
.0g、3−クロロ−2−メチルプロパン2.0g、お
よび無水アセトン70m12を含む混合物を1.撹拌下
で6時間還流させた0次に、減圧下でア七トンを留去し
、残渣を水中に取り上げ、さらにベンゼンで抽出した。
その有機貧相を水で洗い、無水炭酸カリウムで乾燥し、
減圧下で蒸発させた。この残渣を、クロロホルムを溶出
液としてキーゼル力ラムを介してクロマトグラフィに上
る精製を行った6適当な分画を蒸発させたのち、塩化水
素エーテル溶液を加えて、目的とするジヒドロクロリド
を析出させた。融点は197〜199℃であった。
さらに、水酸化アンモニウム希水溶液を加えて。
このジヒドロクロリドから塩基を解放させた。
え1分近工 C23H2゜F、N、O(塩基)として:計算値(%)
 ; C71,48; H7,30; F 9.83 
;N  7.25 実験値(%) ; C71,60; H7,35: F
 9.74 ;N  7.33 次の化合物を、上記実施例と同様の方法により処理して
製造した。
(b) 1−[2−(ビス(4−フルオロフェニル)メ
トキシ〕エチル)−4−(II−ブチル)ピペラジンジ
ヒドロクロリド;融点=219〜220℃。
天1分近工 C23H,、F、N20 (塩基)として:計算値(%
) ; C71,10: H7,78; F 9.78
 ;N  7.21 実験値(%) ; C71,23: H7,81; F
 9.63 ;N   7,33 (c) 1−(2−(4−クロロフェニル)−4−(4
−フルオロフェニル)メトキシ〕エチル)−4−(II
−ブチル)ピペラジンジヒドロクロリド;融点:220
〜221℃。
元」辷汰新」− c、 3 H3゜(IFN20 (塩基)として:計算
値(%) ; C68,21; H7,47; C1g
、76 ;F  4.69 ; N 6.92 ;実験
値(%) ; C6g、00 ; H7,41; C1
8,53;F  4.81 ; N ?、03゜ (d) 1−(2−〔(3,4−ジクロロフェニル)フ
ェニルメトキシ〕エチル)−4−(II−ブチル)ピペ
ラジンジヒドロクロリド;融点:221〜222.5℃
元」11新」− C23o、。01□N20 (塩基)として:計算値(
%) ; C65,55; H7,18; C116,
83;N  6.65; 実験値(%) ; C65,73; H7,24; C
116,66;N  6.79゜ ス11K」1 メタノール170++Qに1−(2−ジフェニルメトキ
シ)エチル)−4−(2−プロペニル)ピペラジン16
.7 g、酢酸亜鉛ジヒドラート0.4 g 、および
ピペリジン10mQを溶かした溶液を、大気圧下でラネ
ーニッケル触媒3.0gの存在下で水素添加した。水素
を計算量吸収させたのち、この触媒を濾別し、濾液を減
圧下で蒸発させた。
この結果、得られた残渣を、ベンゼンを用いて取り上げ
、水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥させたのち、
蒸発させた。得られた残渣を溶出液として、クロロホル
ム/メタノール(98: 2)混合液を用い、キーゼル
ゲル力ラムクロマトグラフィにより精製した。さらに塩
化水素エーテル溶液を加えて、適当な分画から目的とす
るジヒドロクロリドを得た。融点は204〜206℃で
あった。
元東分近工 C2□)Iz a Nx O(塩基)として:計算値(
%) ; C7g、53 ; )I 8.39 ; N
 8.33 ;実験値(%) ; C78,67; H
8,29; N 8.35゜ヌJL鮭」A 1−(2−(ビス(4−フルオロフェニル)メトキシ〕
エチル〕ピペラジン33.2g、無水炭酸カリウム粉1
5.5 g、30%臭化プロパルギルトルエン溶液13
.1g、および無水アセトン330mQからなる混合物
を室温にて1時間撹拌した。次に減圧下で蒸発させ。
得られた残渣を水で取り上げ、さらにベンゼンで抽出を
おこなった。この有機質層を水洗し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。
その結果得られた残渣を、溶出液としてクロロホルムを
用い、キーゼル力ラムを用いたプロマトグラフィにより
精製した。この塩基のエーテル溶液に塩化水素エーテル
溶液を加えることにより目的とするジヒドロクロリドを
析出させた。融点は187〜188℃であった。
元i1巳二 Czz)IzJJ、O(塩基)として:計算値(%) 
: C71,33: H6,53; F 10.26N
  7.56: 実験値(%) : C71,41; H6,47; F
 10.12N  7.5g。
次の化合物を、上記実施例と同様の方法により適当な出
発物質から製造した。
(a) 1−(2−ジフェニルメトキシ)エチル)−4
−(2−プロピニル)ピペラジンジヒドロクロリド;融
点:205〜206℃。
及1分灰上 Cx t Hz a Nz O(塩基)として:計算値
(%’) : C79,00; H7,84; N 8
.38 ;実験値(%) : C79,20; H7,
78; F 8.19゜(b) 1−(2−〔(4−ト
リフルオロメチルフェニル)−(4−フルオロフェニル
)メトキシ〕エチル]−4−(2−プロピニル)ピペラ
ジン(油状物質); 元」L法貨」− Cz3HtJ4NzO(塩基)として:計算値(%) 
: C65,70; H5,75; F 18.08 
;N  a、ss: 実験値(%) : C65,86; H5,76; F
 18.20 ;N  6.51゜ 1−(2−〔(4−トリフルオロメチルフェニル)−(
4−フルオロフェニル)メトキシ′〕エチル)−4−(
2−プロピニル)ピペラジン4.2gをメタノール45
mQに溶かし、これを10%パラジウム担持チャーコー
ル0.4 gの存在下、および大気圧下で水素添加した
。水素の計算量が吸収されたのち、触媒を濾別し、濾液
を蒸発させた。
得られた残渣をベンゼンに溶かし、有機質層を水洗し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ついで蒸発させた。得ら
れた残渣をエタノールに溶かし、塩化水素エタノールを
pi(が2.5〜3になるまで添加した。析出した結晶
物質を濾別し、メタノールを用いて再結晶させ、目的と
するジヒドロクロリドを得た。融点は212〜214℃
であった。
天且分豊工 CxzHzmF4NxO(塩基)として:計算値(%)
 : C65,08; H6,65; F 17.9O
N  6.60; 実験値(%) : C65,10; H6,69; F
 17.81 ;N  6.63゜ 4−トルエンスルホン酸モノヒトラード12.0 g、
および1−(2−ヒドロキシエチル)−4−(2−プロ
ペニル)ピペラジン5.1gをジメチルホルムアミド4
5mQに溶かした溶液を、トルエン150dに4−フル
オロベンズヒドロール7.9gを溶かした溶液に添加し
、ついで、この混合物を沸とうさせ、この縮合反応で形
成された水を共沸除去した。反応(薄層クロマトグラフ
ィにより制御された)終了後、この混合物を冷却し、水
で抽出した。
この水相分を、水酸化アンモニウムの濃水溶液の添加に
よりアルカリ性にし、ついでベンゼンで抽出した。その
有機質層を水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、
ついで酸化アルミニウム50gからなる層を介して濾、
過したのち、蒸発させた。
得られた残渣の無水エーテル溶液を、塩化水素エーテル
溶液の添加によりPH2,5ないし3に調整した。その
結果、生じた析出物を濾過し、さらにメタノールを用い
て再結晶させ、目的とするジヒドロクロリドを得た。融
点は191〜192℃であった。
天皇分梶上 C2□H2,FN20 (塩基)として:計算値(%)
 : C74,55; H7,68; F 5.36 
;N  7.90; 実験値(%) : C74,41; H7,73; F
 5.41 ;N  7.88゜ 尖兼」−F 本発明の化合物を、次のように処理して、薬剤組成物に
製剤した。
繋J叱の1しに 有効成分50g、ラクトース92g、じゃが芋でん粉4
0g、ポリビニルピロリドン4g、タルク6g、ステア
リン酸マグネシウム1g、コロイド状二酸化ケイ素(ア
エロジル)、およびウルトラアミロペクチン6gを混合
し、湿潤状態にて造粒し、ついで圧縮して錠剤化した°
各錠剤の重量を200■としたとき、l−〔2−ビス(
4−フルオロフェニル)メトキシ〕エチル)−4−(2
−プロペニル)ピペラジンジヒドロクロリドからなる有
効成分を50■含んでいた。
更衣歿勿l産 上述のようにして得られた錠剤を、砂糖およびタルクか
らなる被覆層で覆った。ついで、この糖衣錠を、iろう
およびカナラバろうからなる混合物を用いて艶出しした
各糖衣錠の重量は250■であった。
呈覆直立聚遺 下記組成からなる1 00mQの懸濁液をつくった。
−有効威全一              旦1Ω0水
酸化ナトリウム              0.26
gクエン酸                   0
.30 gエタノール(96%)          
       1.OOgきいちご香料       
         0.60 gソルビトール(70%
水溶液)71.00g注射用蒸留水(全体が100−と
なる十分量)カルボポール940は、ニパギンおよびク
エン酸を蒸留水20aQに溶かした溶液に、激しい撹拌
下で少量づつ添加した。ついで、この溶液を10〜12
時間静置したのち、蒸留水1vQに上記水酸化ナトリウ
ムを溶かした溶液を加え、さらにソルビトールを混入し
、最後に、きいちご香料のエタノール溶液を撹拌下で加
えた。
有効成分は少量ずつ賦形剤に加え、ついで混合物を浸漬
したホモジナイザーを用いて懸濁液に変換させた。最後
に、この懸濁液を、蒸留水で100ra(lとなるよう
に調整し、この得られた懸濁シロップをコロイドミルに
通過させた。なお、この有効成分は、1−(2−(ビス
(4−フルオロフェニル)メトキシ〕エチル)−4−(
2−プロピニル)ピペラジンであった。
o発 明 者  ヨーシェフ チルレイ  ハン:lf
’)−Uツア 41 o発 明 者  エーヴア パーロシイ  ハンカリー
t@発明者ラースロー スポルニ  ハンh”)−tイ
           ウツツア 1@発明者 トーク
 プロオー ハンガリー[ツツア 17

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式からなる1,4−二置換ピペラジン誘
    導体、ならびにその薬理学的に使用可能な酸付加塩およ
    び第四級アンモニウム塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1、R_2、R_3、R_4は、互いに同
    一又は異なるものであって、水素原子、ハロゲン、トリ
    ハロメチル基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニ
    トロ基、ヒドロキシル基、アラルキルオキシ基又は1−
    (2−プロペニル−4−ピペラジニル)基から選ばれる
    もの、 R_5は、水素原子、又はC_1_〜_4のアルキル基
    、R_6は、C_3_〜_6のアルキル基、アルケニル
    基、又はアルキニル基、もしくは▲数式、化学式、表等
    があります▼基〔但し、R_7は、C_2_〜_5のア
    ルキル基、アルケニル基又はアルキニル基〕、 nは、2又は3の整数、 但し、R_2、R_3、R_4およびR_5が水素原子
    、R_1が2−クロロを意味し、nが2の場合、上記R
    _6は、イソプロピル基、n−ブチル基又はイソブチル
    基以外の基、 さらに、R_2、R_3、R_4およびR_5が水素原
    子で、R_1が2−クロロを意味し、nが3の場合、又
    はR_2、R_3、R_4およびR_5が水素原子、R
    _1は2−メチル基を意味し、nが3の場合、上記R_
    6はイソプロピル基以外の基、 さらに、R_1、R_2、R_3、R_4およびR_5
    が水素原子、nが2の場合、上記R_6は、プロピオニ
    ル基以外の基。)
  2. (2)上記一般式( I )の化合物が、1−〔2−〔ビ
    ス(4−フルオロフェニル)メトキシ〕エチル〕−4−
    (2−プロペニル)−ピペラジンである特許請求の範囲
    第(1)項に記載の1,4−二置換ピペラジン誘導体、
    酸付加塩および第四級アンモニウム塩。
  3. (3)上記一般式( I )の化合物が、2−〔2−〔ビ
    ス(4−フルオロフェニル)メトキシ〕エチル〕−4−
    プロピルピペラジンである特許請求の範囲第(1)項に
    記載の1,4−二置換ピペラジン誘導体、酸付加塩およ
    び第四級アンモニウム塩。
  4. (4)上記一般式( I )の化合物が、1−〔2−〔(
    4−フルオロフェニル)−フェニルメトキシ〕エチル〕
    −4−(2−プロペニル)ピペラジンである特許請求の
    範囲第(1)項に記載の1,4−二置換ピペラジン誘導
    体、酸付加塩および第四級アンモニウム塩。
  5. (5)上記一般式( I )の化合物が、1−〔2−〔(
    4−クロロフェニル)−(4−フルオロフェニル)メト
    キシ〕−エチル〕−4−(2−プロペニル)ピペラジン
    である特許請求の範囲第(1)項に記載の1,4−二置
    換ピペラジン誘導体、酸付加塩および第四級アンモニウ
    ム塩。
  6. (6)上記一般式( I )の化合物が、1−〔2−〔(
    4−ブロモフェニル)−(4−フルオロフェニル)メト
    キシ〕−エチル〕−4−(2−プロペニル)ピペラジン
    である特許請求の範囲第(1)項に記載の1,4−二置
    換ピペラジン誘導体、酸付加塩および第四級アンモニウ
    ム塩。
  7. (7)上記一般式( I )の化合物が、1−〔2−〔ビ
    ス(4−クロロフェニル)メトキシ〕エチル〕−4−(
    2−プロペニル)ピペラジンである特許請求の範囲第(
    1)項に記載の1,4−二置換ピペラジン誘導体、酸付
    加塩および第四級アンモニウム塩。
  8. (8)上記一般式( I )の化合物が、1−〔2−〔(
    3,4−ジクロロフェニル)−フェニルメトキシ〕エチ
    ル〕−4−(2−プロペニル)−ピペラジンである特許
    請求の範囲第(1)項に記載の1,4−二置換ピペラジ
    ン誘導体、酸付加塩および第四級アンモニウム塩。
  9. (9)上記一般式( I )の化合物が、1−〔2−〔(
    4−クロロフェニル)−(4−フルオロフェニル)メト
    キシ〕エチル〕−4−プロピルピペラジンである特許請
    求の範囲第(1)項に記載の1,4−二置換ピペラジン
    誘導体、酸付加塩および第四級アンモニウム塩。
  10. (10)上記一般式( I )の化合物が、1−〔2−〔
    (3−トリフルオロメチルフェニル)−4−フルオロフ
    ェニル)メトキシ〕−エチル〕−4−(2−プロペニル
    )ピペラジンである特許請求の範囲第(1)項に記載の
    1,4−二置換ピペラジン誘導体、酸付加塩および第四
    級アンモニウム塩。
  11. (11)上記一般式( I )の化合物が、1−〔2−〔
    (4−トリフルオロメチルフェニル)−(4−フルオロ
    フェニル)メトキシ〕一エチル〕−4−プロピルピペラ
    ジンである特許請求の範囲第(1)項に記載の1,4−
    二置換ピペラジン誘導体、酸付加塩および第四級アンモ
    ニウム塩。
  12. (12)上記一般式( I )の化合物が、1−〔2−〔
    ビス(4−フルオロフェニル)メトキシ〕エチル〕−4
    −(2−プロピニル)ピペラジンである特許請求の範囲
    第(1)項に記載の1,4−二置換ピペラジン誘導体、
    酸付加塩および第四級アンモニウム塩。
  13. (13)上記一般式( I )の化合物が、1−〔2−〔
    (3−トリフルオロメチルフェニル)−フェニルメトキ
    シ〕エチル〕−4−(2−プロペニル)ピペラジンであ
    る特許請求の範囲第(1)項に記載の1,4−二置換ピ
    ペラジン誘導体、酸付加塩および第四級アンモニウム塩
  14. (14)上記一般式( I )の化合物が、1−〔2−〔
    (4−ベンジルオキシフェニル)−(4−フルオロフェ
    ニル)メトキシ〕エチル〕−4−(2−プロピニル)ピ
    ペラジンである特許請求の範囲第(1)項に記載の1,
    4−二置換ピペラジン誘導体、酸付加塩および第四級ア
    ンモニウム塩。
  15. (15)上記一般式( I )の化合物が、1−〔2−〔
    (4−クロロフェニル)−(4−フルオロフェニル)メ
    トキシ〕エチル〕−4−(2−プロピニル)ピペラジン
    である特許請求の範囲第(1)項に記載の1,4−二置
    換ピペラジン誘導体、酸付加塩および第四級アンモニウ
    ム塩。
  16. (16)上記一般式( I )の化合物が、1−〔2−〔
    (4−フルオロフェニル)−フェニルメトキシ〕エチル
    〕−4−(2−プロピニル)ピペラジンである特許請求
    の範囲第(1)項に記載の1,4−二置換ピペラジン誘
    導体、酸付加塩および第四級アンモニウム塩。
  17. (17)上記一般式( I )の化合物が、1−〔2−〔
    (3,4−ジクロロフェニル)−フェニルメトキシ〕エ
    チル〕−4−(2−プロピニル)ピペラジンである特許
    請求の範囲第(1)項に記載の1,4−二置換ピペラジ
    ン誘導体、酸付加塩および第四級アンモニウム塩。
  18. (18)上記一般式( I )の化合物が、1−〔2−〔
    (4−ブロモフェニル)−(4−フルオロフェニル)メ
    トキシ〕エチル〕−4−(2−プロピニル)ピペラジン
    である特許請求の範囲第(1)項に記載の1,4−二置
    換ピペラジン誘導体、酸付加塩および第四級アンモニウ
    ム塩。
  19. (19)上記一般式( I )の化合物が、1−〔2−〔
    (4−トリフルオロメチルフェニル)−(4−フルオロ
    フェニル)メトキシ〕エチル〕−4−(2−プロピニル
    )ピペラジンである特許請求の範囲第(1)項に記載の
    1,4−二置換ピペラジン誘導体、酸付加塩および第四
    級アンモニウム塩。
  20. (20)上記一般式( I )の化合物が、1−〔2−〔
    ビス(4−クロロフェニル)メトキシ〕エチル〕−4−
    (2−プロペニル)ピペラジンである特許請求の範囲第
    (1)項に記載の1,4−二置換ピペラジン誘導体、酸
    付加塩および第四級アンモニウム塩。
  21. (21)下記一般式からなる1,4−二置換ピペラジン
    誘導体、ならびにその薬理学的に使用可能な酸付加塩お
    よび第四級アンモニウム塩。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1、R_2、R_3、R_4は、互いに同
    一又は異なるものであって、水素原子、ハロゲン、トリ
    ハロメチル基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニ
    トロ基、ヒドロキシル基、アラルキルオキシ基又は1−
    (2−プロペニル−4−ピペラジニル)基から選ばれる
    もの、 R_5は、水素原子、又はC_1_〜_4のアルキル基
    、R_6は、C_3_〜_6のアルキル基、アルケニル
    基、又はアルキニル基、もしくは▲数式、化学式、表等
    があります▼基〔但し、R_7は、C_2_〜_5のア
    ルキル基、アルケニル基又はアルキニル基〕、 nは、2又は3の整数、 但し、R_2、R_3、R_4およびR_5が水素原子
    、R_1が2−クロロを意味し、nが2の場合、上記R
    _6はイソプロピル基、n−ブチル基又はイソブチル基
    以外の基、 さらに、R_2、R_3、R_4およびR_5が水素原
    子で、R_1が2−クロロを意味し、nが3の場合、又
    はR_2、R_3、R_4およびR_5が水素原子、R
    _1が2−メチル基を意味し、nが3の場合、上記R_
    6はイソプロピル基以外の基、 さらに、R_1、R_2、R_3、R_4およびR_5
    が水素原子、nが2の場合、上記R_6は、プロピオニ
    ル基以外の基) を有効成分として含むドーパミン系の機能低減による疾
    患の治療に有効な薬剤組成物。
  22. (22)下記一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) からなる1,4−二置換ピペラジン誘導体、ならびにそ
    の薬理学的に使用可能な酸付加塩および第四級アンモニ
    ウム塩。 〔式中、R_1、R_2、R_3、R_4は、互いに同
    一又は異なるものであって、水素原子、ハロゲン、トリ
    ハロメチル基、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニ
    トロ基、ヒドロキシル基、アラルキルオキシ基又は1−
    (2−プロペニル−4−ピペラジニル)基から選ばれる
    もの、 R_5は、水素原子、又はC_1_〜_4のアルキル基
    、R_6は、C_3_〜_6のアルキル基、アルケニル
    基、又はアルキニル基、もしくは▲数式、化学式、表等
    があります▼基〔但し、R_7が、C_2_〜_5のア
    ルキル基、アルケニル基又はアルキニル基)、 nは、2又は3の整数、 但し、R_2、R_3、R_4およびR_5が水素原子
    、R_1が2−クロロを意味し、nが2の場合、上記R
    _6はイソプロピル基、n−ブチル基又はイソブチル基
    以外の基、 さらに、R_2、R_3、R_4およびR_5が水素原
    子で、R_1が2−クロロを意味し、nが3の場合、又
    はR_2、R_3、R_4およびR_5が水素原子、R
    _1が2−メチル基を意味し、nが3の場合、上記R_
    6はイソプロピル基以外の基、 さらに、R_1、R_2、R_3、R_4およびR_5
    が水素原子、nが2の場合、上記R_6はプロピオニル
    基以外の基〕 の製造方法であって、 (a)下記一般式(II)の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R_1、R_2、R_3、R_4およびR_5
    は、前記同様、Yは、OM基〔但し、Mはアルカリ金属
    又はMgHlg(但し、Hlgはハロゲン)〕、Yはヒ
    ドロキシル基〕 を、下記一般式(III)の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_6およびnは、前記同様、Xは、YがOM
    基のときハロゲン、アルキルスルホニルオキシ基又はア
    リールスルホニルオキシ基であり、Yがヒドロキシル基
    のとき、ハロゲン、ヒドロキシル基、アルキルスルホニ
    ルオキシ基又はアリールスルホニルオキシ基) と反応させるか、 (b)下記一般式(IV)の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5およ
    びHlgは前記同様) を、下記一般式(V)のピペラジン誘導体:▲数式、化
    学式、表等があります▼(V) 〔式中、R_6およびnは、前記同様、Yは、ヒドロキ
    シル基又はOM′基(但し、M′はアルカリ金属)〕 と反応させるか、 (c)下記一般式(VI)の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (式中、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5およ
    びnは、前記同様、Zは、ハロゲン、アルキルスルホニ
    ルオキシ基又はアリールスルホニルオキシ基) を下記一般式(VII)のピペラジン誘導体: ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中、R_6は前記同様) と反応させるか、 (d)下記一般式(VIII)の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (式中、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5およ
    びnは、前記同様) を下記一般式(IX)の化合物: Z−R_6 (IX) (式中、ZおよびR_6は、前記同様) と反応させるか、 (e)前記一般式(VIII)(但し、R_1、R_2、R
    _3、R_4、R_5およびnは前記同様)を下記一般
    式(X)のアルデヒド: ▲数式、化学式、表等があります▼(X) (式中、R_7はC_2_〜_5のアルキル基、アルケ
    ニル基又はアルキニル基) と適当な還元剤の存在下で反応させるか、 (f)前記一般式(VIII)(但し、R_1、R_2、R
    _3、R_4、R_5およびnは前記同様)の化合物を
    、C_3_〜_6のアルカン−、アルケン−、又はアル
    キンカルボン酸誘導体と反応させてアシル化させ、さら
    に得られた前記一般式( I )の化合物〔但し、R_1
    、R_2、R_3、R_4、R_5およびnは前記同様
    、R_6は、▲数式、化学式、表等があります▼(但し
    、R_7は前記同様)〕を適宜還元して、一般式( I
    )の化合物(但し、R_6は、C_3_〜_6のアルキ
    ル基、アルケニル基又はアルキニル基)とするか、(g
    )一般式( I )の化合物(但し、R_1、R_2、R
    _3、R_4、R_5およびnは前記同様、R_6は、
    C_3_〜_6のアルキニル基)を部分的又は完全に還
    元して一般式( I )(但し、R_6は、C_3_〜_
    6のアルケニル基又はアルキル基、R_1、R_2、R
    _3、R_4、R_5およびnは前記同様)の化合物と
    するか、 (h)一般式( I )の化合物(但し、R_1、R_2
    、R_3、R_4、R_5およびnは前記同様、R_6
    は、C_3_〜_6のアルケニル基)を還元して、一般
    式( I )の化合物(但し、R_6はC_3_〜_6の
    アルキル基、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5
    およびnは前記同様)に還元するか、(i)下記一般式
    (X I )の酸アミド: ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) (式中、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5およ
    びnは前記同様、R_6は、C_3_〜_6のアルキル
    基、アルケニル基又はアルキニル基) を還元し、 さらに所望により、上記方法(a)ないし(i)で得ら
    れた化合物を、有機酸又は無機酸により酸付加塩に変換
    させるか、又は四級化剤により第四級アンモニウム塩に
    変換させるか、 さらに所望により、この酸付加塩又は第四級アンモニウ
    ム塩を対応する遊離塩基に変換させるか、 さらに所望により、遊離塩基を、その酸付加塩又は第四
    級アンモニウム塩に変換させることを特徴とする製造方
    法。
  23. (23)上記の(a)ないし(i)の方法を、反応に対
    して不活性な溶媒中でおこなうことを特徴とする特許請
    求の範囲第(22)項に記載の製造方法。
  24. (24)上記(e)の方法を、還元剤としてアルカリ金
    属水素化シアノ硼素を用いておこなうことを特徴とする
    特許請求の範囲第(22)項に記載の製造方法。
  25. (25)上記(f)の方法を、酸結合剤の存在下で、C
    _3_〜_6のアルカン−、アルケン−又はアルキンカ
    ルボン酸の誘導体としてハロゲン化アシルを用いておこ
    なうことを特徴とする特許請求の範囲第(22)項に記
    載の製造方法。
  26. (26)上記(f)の方法を還元工程において、アルミ
    ニウム錯体を用いておこなうことを特徴とする特許請求
    の範囲第(22)項又は第(25)項に記載の方法。
  27. (27)上記(g)又は(h)の方法における還元反応
    を、触媒的水素化反応によりおこなうことを特徴とする
    特許請求の範囲第(22)項に記載の方法。
  28. (28)上記(i)の方法における還元反応を、アルミ
    ニウム錯体を用いておこなうことを特徴とする特許請求
    の範囲第(22)項に記載の方法。
  29. (29)活性成分として、下記一般式( I ):▲数式
    、化学式、表等があります▼( I ) で示される新規な1,4−二置換ピペラジン誘導体(R
    _1、R_2、R_3、R_4、R_5、R_6及びn
    は、特許請求の範囲第(1)項に定義された通り。)、
    薬理学的に使用可能なその酸付加塩又は第四級アンモニ
    ウム塩と、製剤工業に通常使用される担体若しくは添加
    剤とを混合する段階と、これを薬剤組成物に変換する段
    階とよりなることを特徴とする薬剤組成物の製法。
JP62106155A 1986-04-28 1987-04-28 1,4−二置換ピペラジン誘導体、これを含む薬剤組成物およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0670026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU2251/1749/86 1986-04-28
HU861749A HU196194B (en) 1986-04-28 1986-04-28 Process for producing new 1-4 disubstituted piperazines and pharmaceuticals comprising the compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62273969A true JPS62273969A (ja) 1987-11-28
JPH0670026B2 JPH0670026B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=10956001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106155A Expired - Lifetime JPH0670026B2 (ja) 1986-04-28 1987-04-28 1,4−二置換ピペラジン誘導体、これを含む薬剤組成物およびその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4874765A (ja)
EP (1) EP0243903B1 (ja)
JP (1) JPH0670026B2 (ja)
AT (1) ATE73786T1 (ja)
AU (1) AU599100B2 (ja)
CA (1) CA1308103C (ja)
DE (1) DE3777438D1 (ja)
DK (1) DK213187A (ja)
ES (1) ES2004408A6 (ja)
FI (1) FI85266C (ja)
GR (1) GR870665B (ja)
HU (1) HU196194B (ja)
IL (1) IL82352A0 (ja)
ZA (1) ZA873029B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU196196B (en) * 1986-04-28 1988-10-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing new benzhydryl-piperazine derivatives and pharmaceuticals comprising the compounds
FR2601366B1 (fr) * 1986-07-10 1988-11-25 Andre Buzas Derives de la benzhydryloxyethyl-piperazine, procedes d'obtention et de compositions pharmaceutiques les contenant.
DE68903263T2 (de) * 1988-10-10 1993-05-19 Akzo Nv Substituierte aromatische verbindungen mit zentraler nervensystem-wirkung.
CA2064574A1 (en) * 1989-08-03 1991-02-04 Richard B. Rothman Slowly dissociating (tight binding) dopamine, serotonin or norepinephrine reuptake inhibitors as cocaine, amphetamine and phencyclidine antagonists
DK178490D0 (da) * 1990-07-26 1990-07-26 Novo Nordisk As 1,4-disubstituerede piperaziner
US5276035A (en) * 1990-07-26 1994-01-04 Novo Nordisk A/S 1,4-disubstituted piperazines
DK178590D0 (da) * 1990-07-26 1990-07-26 Novo Nordisk As 1,4-disubstituerede piperaziner
SE9202266D0 (sv) * 1992-07-31 1992-07-31 Kabi Pharmacia Ab Novel piperazine carboxamides
DE19627411A1 (de) * 1996-07-09 1998-01-15 Bayer Ag Verfahren zur Decarboxylierung halogenierter aromatischer Carbonsäuren
US6743797B2 (en) 2002-02-22 2004-06-01 Chantest, Inc. Methods for treating cardiac arrhythmia
US20050054010A1 (en) * 2003-07-15 2005-03-10 Brown Arthur M. High throughput assay systems and methods for identifying agents that alter surface expression of integral membrane proteins
US7211407B2 (en) * 2003-07-15 2007-05-01 Chan Test, Inc. High throughput assay systems and methods for identifying agents that alter surface expression of integral membrane proteins
US20050208595A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Brown Arthur M High throughput assay systems and methods for identifying agents that alter expression of cellular proteins
EP2671870A1 (en) 2012-06-05 2013-12-11 Bioprojet Novel (aza)benzhydryl ether derivatives, their process of preparation and their use as H4-receptor ligands for therapeutical applications
US20150290188A1 (en) * 2012-10-11 2015-10-15 Chanrx Corporation Pharmaceutical compositions containing enantiomerically pure and/or racemic mixtures of chiral piperazine compounds and methods of terminating acute episodes of cardiac arrhythmia, restoring normal sinus rhythm, preventing recurrence of cardiac arrhythmia and maintaining normal sinus rhythm in mammals through administration of said compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142574A (ja) * 1974-04-26 1975-11-17
JPS5382789A (en) * 1976-12-14 1978-07-21 Gist Brocades Nv Novel piperadine derivative and method for its production

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE549420A (ja) *
BE551032A (ja) *
US2988551A (en) * 1954-07-30 1961-06-13 Union Chimique Belge Sa Piperazine derivatives
GB837986A (en) * 1956-07-10 1960-06-22 Henri Morren New piperazine derivatives and process for the preparation thereof
FR2276824A1 (fr) * 1974-07-04 1976-01-30 Melon Jean Marie Derives de la piperazine 1,4-disubstituee, leur procede de preparation et leurs applications therapeutiques
NL8202636A (nl) * 1982-06-29 1984-01-16 Gist Brocades Nv Piperazinederivaten, werkwijzen ter bereiding daarvan en farmaceutische preparaten die deze verbindingen bevatten.
HU196196B (en) * 1986-04-28 1988-10-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing new benzhydryl-piperazine derivatives and pharmaceuticals comprising the compounds

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142574A (ja) * 1974-04-26 1975-11-17
JPS5382789A (en) * 1976-12-14 1978-07-21 Gist Brocades Nv Novel piperadine derivative and method for its production

Also Published As

Publication number Publication date
CA1308103C (en) 1992-09-29
FI85266C (fi) 1992-03-25
EP0243903A1 (de) 1987-11-04
HUT45037A (en) 1988-05-30
FI85266B (fi) 1991-12-13
AU7216187A (en) 1987-10-29
IL82352A0 (en) 1987-10-30
ZA873029B (en) 1987-10-02
ES2004408A6 (es) 1989-01-01
DK213187A (da) 1987-10-29
JPH0670026B2 (ja) 1994-09-07
AU599100B2 (en) 1990-07-12
DK213187D0 (da) 1987-04-27
DE3777438D1 (de) 1992-04-23
GR870665B (en) 1987-09-02
US4874765A (en) 1989-10-17
FI871874A0 (fi) 1987-04-28
HU196194B (en) 1988-10-28
EP0243903B1 (de) 1992-03-18
ATE73786T1 (de) 1992-04-15
FI871874A (fi) 1987-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008509953A (ja) 4−[[(7r)−8−シクロペンチル−7−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−5−メチル−4−6−オキソ−2−ピペリジニル]アミノ]−3−メトキシ−n−(1−メチル−4−ピペリジニル)ベンズアミドの水和物及び多形、その製造方法、並びにその薬物としての使用
US4202896A (en) N-Benzhydryloxyethyl-N-phenylpropyl-piperazines
JPS62273969A (ja) 1,4−二置換ピペラジン誘導体、これを含む薬剤組成物およびその製造方法
KR20020093083A (ko) 신규한 완효성 베타모사체, 이의 제조방법 및 약제로서의이의 용도
FR2696178A1 (fr) Amides basiques quaternaires, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques en contenant.
JPH05508660A (ja) ジアリールメチルピペリジンまたはピペラジンのピリジンおよびピリジンn−オキシド誘導体、並びにそれらの組成物および使用方法
BG61323B2 (bg) Производни на пиперидина,тяхното получаване и използването им като лекарства
EP1870405A1 (en) Carbonylated (Aza)cyclohexanes as dopamine D3 receptor ligands
JPH07291964A (ja) 新規ベンズイミダゾ−ルのピペリジン誘導体
JPS6360968A (ja) キノリン誘導体
KR0155543B1 (ko) 1-[모노-또는 비스(트리플루오로메틸)-2-피리디닐]피페라진을 함유한 약학조성물
CA2107223C (en) Crystalline tiagabine hydrochloride monohydrate, its preparation and use
US20090111853A1 (en) Fexofenadine polymorphs and process for the preparation thereof
JPS62294674A (ja) 1,4−二置換ピペラジン誘導体、これを含む薬用組成物並びにその製造方法
HU196593B (en) Process for producing new decahydroquinoline derivatives and their salts and pharmaceutics comprising these derivatives
JP2000500782A (ja) 腫瘍細胞増殖予防薬を調製するためのアミンの使用
CA1097648A (en) N-[1-(3-benzoylpropyl)-4-piperidyl]-sulfonic acid amides and processes for production thereof
EP1414453B1 (en) Fexofenadine hydrochloride polymorph
AU594759B2 (en) Benzhydrylpiperazine derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing same
JP2001511799A (ja) オキシド−スクアレンシクラーゼ阻害剤として有用なヘテロ環式化合物
JPWO2002030896A1 (ja) 2,2−ジフェニルブタンアミド誘導体及びこれを含有する医薬
FR2753970A1 (fr) Derives de n-(benzothiazol-2-yl) piperidine-1-ethanamine, leur preparation et leur application en therapeutique
JPS6344749B2 (ja)
EP2072510A1 (en) Crystalline form of azelastine
US5422353A (en) Tetrahydropyridine derivatives