JPS62273953A - 4−アリルオキシ−2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン誘導体の製法 - Google Patents

4−アリルオキシ−2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン誘導体の製法

Info

Publication number
JPS62273953A
JPS62273953A JP62108773A JP10877387A JPS62273953A JP S62273953 A JPS62273953 A JP S62273953A JP 62108773 A JP62108773 A JP 62108773A JP 10877387 A JP10877387 A JP 10877387A JP S62273953 A JPS62273953 A JP S62273953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allyloxy
producing
carbon atoms
tetraalkylpiperidine
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62108773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794438B2 (ja
Inventor
シルベストロ・コスターニ
ルチアーノ・パリーニ
ダミアーノ・グッソーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enichem Sintesi SpA
Original Assignee
Enichem Sintesi SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enichem Sintesi SpA filed Critical Enichem Sintesi SpA
Publication of JPS62273953A publication Critical patent/JPS62273953A/ja
Publication of JPH0794438B2 publication Critical patent/JPH0794438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の目的は、 一般式(I) R2 〔式中、4つの置換基Rは炭素数1ないし4のアルキル
基であり、R1は水素原子、炭素数1ないし20のアル
キル基、炭素数3ないし20のアルケニル基、炭素数7
ないし12のフェニルアルキル基、又は式 %式% (ここで、mは0,1.2、又は3であり、R3は水素
、メチル基又はフェニル基であり、Xは)Sロゲン原子
又はシアノ基、−COR’、−C0OR’、−C05R
’、−C0NR’R’又は−C0NR’R’(R’は炭
素数1ないし4のアルキル基であり、R5は水素、又は
炭素数1ないし4のアルキル基である)である)であり
、R2は水素又はメチル基である〕で表される4−アリ
ルオキシ−2,2,6,6−チトラアルキルピペリジン
誘導体の製法にある。
強国特許出願第2,258,752号には、4位にアル
ケニルオキシ基を有するN−置換2,2,6.6−チト
ラメチルビペリジン誘導体及び合成重合体の安定剤とし
ての使用法が記載されている。
一般式(1)におけるR1が水素原子である化合物は、
上記強国特許出願第2,258,752号の安定剤化合
物の中間体として、さらに、たとえば特開昭61−56
187号に記載のものの如き安定剤の合成用中間体とし
て使用される。
強国特許出願第2,258,752号には、4−アリル
オキシ−2,2,6,6−チトラメチルピベリジンの臭
化アリルによるN−アリル化によって4−アリルオキシ
−I−アリル−2,2,6,6−チトラメチルピペリジ
ンを調製する方法が記載されている。かかる反応では、
所望の生成物以外に、4−アリルオキシ−2,2,6,
6−チトラメチルピペリジン臭化水素塩が生成され(こ
の間、原料化合物は反応中に生成される臭化水素酸の受
容体として作用する)、従って収率は半減する。
これに対し、特開昭61−58187号、特にその実施
例1には、2,2,6.6−チトラメチルビペリジノー
ルのO−アリル化による4−アリルオキシ−2,2,6
,6−チトラメチルビベリジンの調製法が開示されてい
る。この実施例では、ビペリノノールのアルコール性ヒ
ドロキシル基を、いわゆるWilliamson合成法
(相当するアルコキシド中間体の生成を経由してエーテ
ルを合成する)に従ってハロゲン化アリルによってエー
テル化している。
しかし、この合成法は、2段階(まずアルコキシド中間
体を生成し、つづいてハロゲン化アリルの添加によりア
リルエーテルに変換される)で行なわれるため、工業的
にはあまり便利ではない。
七Jユ?−−小枇惺中茄へ明2−釦出土飴プ「)ストツ
に、この反応による収率は70%以下である。
Williamson合成法に相間移動技術を適用する
ことは公知であり、これによれば、ハロゲン化物を50
%KOH又はNa0tl水溶液中、相聞移動触媒の存在
下、アルコールと反応させ、これにより所望の非対称エ
ーテルを生成する。この場合、かかる反応でも、アリル
アルコール及び従ってジアリルエーテルが生成されるた
め、反応収率が70%以下(ハロゲン化アリルに対して
算定)となる欠点がある。
発明者らは、少なくとら等モル量の微粉化アルカリ水酸
化物及び触媒量の相間移動触媒の存在下、溶媒の不存在
下又は不活性有機溶媒中で、一般式([[) (式中、R及びR1は上記と同意義である)で表される
ピペリジン誘導体を、一般式(III)CH,= CR
’ −CH,Y (式中、R′は水素又はメチル基であり、Yは塩素又は
臭素原子である)で表される少なくとも等モル量のハロ
ゲン化アリルと反応させることにより、−鰻式(r)で
表される所望の非対称エーテルを両原料化合物に対して
90%以上の収率で生成できることを見出し、本発明に
至った。
一般式(III)のハロゲン化アリルを等モル量で使用
する場合においても、反応は良好に進行する(一般には
、かかるハロゲン化アリルを大過剰量で使用することが
好ましい)。これにより、他に何ら問題を生ずることな
く、溶媒の使用を回避できる。反応終了時、未反応のハ
ロゲン化アリルは容易に留去され、再循環される。
本発明の好適な具体例によれば、過剰量(化学量論量に
対して100ないし400モル%)のハロゲン化アリル
(1)を使用して反応を行なう。アルカリ水酸化物に関
しても、化学量論的には等モル量で充分ではあるが、過
剰量で使用することにより良好な結果が得られる。
特に、アルカリ水酸化物を化学量論量に対して30ない
し 150モル%の過剰量で使用することにより最良の
結果が得られる。好適なアルカリ水酸化物としては、人
手容易性及び安価であることから、水酸化ナトリウム及
び水酸化カリウムが使用される。
反応にあたっては、触媒量の相間移動触媒の存在が必要
である。かかる触媒は、第4級アンモニウム塩及びクラ
ウンエーテルの中から選ばれる。
収率及び低コストであることに関して最良の結果を得る
ためには、第4級水酸化アンモニウムが好適である。中
でも、テトラブチルアンモニウム、ヨウ素化物、臭化物
、塩化物及び硫酸塩、ベンジルトリエチルアンモニウム
塩化物、テトラプロピルアンモニウム臭化物及びトリメ
チルヘキサデシルアンモニウムフッ化物が好適である。
相間移動触媒は、一般に、原料として使用する一般式(
n)のピペリノン誘導体に対して0.005ないし2モ
ル%、好ましくは0.1ないし0.5モル%の量で使用
される。
上述の如く、反応は特にハロゲン化アリルを大過剰量で
使用する場合には溶媒の不存在下で実施され、あるいは
反応の進行にマイナスの影響を及ぼさない適当な極性の
非プロトン性有機溶媒の存在下で実施される。
好適な有機溶媒は、たとえばメチル−第3級ブチルエー
テル、ジイソプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテ
ル、ジメトキシエタン等の如きアルキルエーテル、ジオ
キサン及びテトラヒドロフランの如き環状エーテル;及
び他の同様の溶媒である。
本発明による0−アリル化反応は、温度20ないし12
0℃で行なわれる。反応は室温でも行なわれるが、一般
に、反応速度を促進するためには、反応混合物の還流温
度で操作することが好ましい。
反応温度に応じて、反応は1ないし24時間の反応時間
で行なわれる。反応終了後、一般式(1)の生成物は常
法により回収される。
利用できる簡単な回収法は、たとえば反応混合物に水及
び水と混和しない有機溶媒(たとえばヘンゼン、トルエ
ン、キシレン、アニソール、ヘプタン、シクロヘキサン
等)を添加し、有機相を分離し、有機相から溶媒及び未
反応ハロゲン化アリルを除去し、必要ならば得られた残
渣を精製(減圧蒸留による)するものである。
本発明の方法により得られる化合物は、重合体の安定剤
又は重合体用安定剤の調製における中間体として使用さ
れる。
本発明の好適な具体例では、一般式(1)において、4
個のRがメチル基であり、R1が水素原子、炭素数1な
いし20のアルキル基、炭素数3ないし20のアルケニ
ル基又は炭素数7ないし12のフェニルアルキル基であ
り、R2が水素又はメチル基であるピペリジン誘導体の
新規な製法が提供される。
本発明のさらに好適な具体例は、一般式(1)において
、4個のアルキル基がメチル基であり、R1か水素原子
、炭素数1ないし20のアルキル基又は炭素数3ないし
20のアルケニル基であり、R″が水素又はメチル基で
ありピペリジン誘導体の新規な製法により代表される。
以下の実施例は、本発明の方法のいくつかの代表的な態
様をさらに詳細に開示するものであり、本発明の精神を
制限するものではない。
実施例1 撹拌機、還流冷却器及び温度計を具備する3頚フラスコ
(500MQ>に、2,2,6.6−テトラメチル−ピ
ペリジン−4−オール(62g、0.395モル)、N
aOH粉末(319,0,775モル)、塩化アリル(
100g、1.317モル)及びヨウ化テトラブチルア
ンモニウム(0,49,0,001モル)を充填した。
混合物を激しく撹拌しながら、還流温度に約6時間加熱
、維持した。ついで、室温に冷却し、I(,0(150
x12)及びトルエン(u5xc)を添加した。
有機相を分離し、大気圧下で蒸留して、使用したトルエ
ン以外に過剰の塩化アリル(66g)を回収した。
残渣の蒸留により精製した4−アリルオキン−2,2,
6,6−チトラメチルピペリジン(沸点64−65℃(
1mmHg))を[RlNMR及び質量スペクトルによ
り同定した。2,2,6.6−チトラメチルピペリジノ
ールに対して算定した収率は73%であり、塩化アリル
に対する収率は88%であった。蒸留により回収された
塩化物を再循環した。
実施例2〜6 実施例Iと同様にして、ただし各種の異なる相間移動触
媒を原料に対して同じモルM(ピペリジツール/触媒=
約400)で使用し、反応を行なった。
得られた結果を次表に示す。
実施例7〜9 実施例1の方法に従って、2,2,6.6−チトラメチ
ルピペリジノールの代わりに、下記の表に示す原料化合
物を使用して反応を行なった。使用した触媒及び量は表
に示すとおりである。得られた相当するアリルエーテル
をIRSNMR及び質量スペクトルにより同定した。
実施例   原    科        触媒  原
料(モル)/触媒(モル)Me  Me = 7 112−CII ClI2  N   −0II 
   TBAB      500Nle  九1e Nle  Me 二一一一 8    C1+3−!i′”−01l   TBAB
     400、−″ λIe  Me Me Me 9C11、−CIl −N”  、’−011TBAB
     2006、+2.、   。
原料に対する  塩化アリルに対   生成物の沸点収
 率(%)   する選択率(%)     (℃)(
0牛mmHg) (12mm1g) 実施例1O〜17 これらの実施例は、収率(2,2,6,6−チトラメチ
ルピベリジノールに対する)に関する塩基の性質及びそ
の量の影響を示すものである。実施例1と同様に、触媒
としてTBABを使用して(原料(モル)/触媒(モル
) = 400)、反応を実施した。
反応時間は6時間である。
10    NaOHO,395 11NaOHO,491 12NaOHO,5493 13NaOHO,693 注 14     NaOHO,8g2 +5     K、CO30,610 +6     NaHCO*       0.6  
      1017     Ca(Oil)20.
6        10注: 反応時間を延長すること
(12時間以上)により、この場合にら、90%以上の
収率が得られる。
実施例18〜20 実施例1と実質的に同様にし、ただし触媒としてTBA
Bを使用し、原料に対する触媒のモル比を変えることに
よって反応を行なった。反応によって得られた結果を次
表に示す。アリルピペリジンの収率は、還流温度で3時
間反応を行なった後に測定したものである。
18        160       99.5実
施例21〜23 以下の実施例の反応は、公知の相間移動反応に従って操
作し、NaOHの各種濃度の水溶液を使用することによ
って行なったものである。反応にあたり、原料として2
.2,6.6−チトラメチルピペリジノール、触媒とし
てTBABを使用した(ピペリジツール(モル)/TB
AB(モル)= 50)。
実施例24

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、4つの置換基Rは炭素数1ないし4のアルキル
    基であり、R^1は水素原子、炭素数1ないし20のア
    ルキル基、炭素数3ないし20のアルケニル基、炭素数
    7ないし12のフェニルアルキル基、又は式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、mは0、1、2、又は3であり、R^3は水
    素、メチル基又はフェニル基であり、Xはハロゲン原子
    又はシアノ基、−COR^4、−COOR^4、−CO
    SR^4、−CONR^4R^5又は−CSNR^4R
    ^5(R^4は炭素数1ないし4のアルキル基であり、
    R^5は水素、又は炭素数1ないし4のアルキル基であ
    る)である)であり、R^2は水素又はメチル基である
    〕で表される4−アリルオキシ−2,2,6,6−テト
    ラアルキルピペリジン誘導体の製法において、一般式(
    II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^及びR^1は前記と同意義である)で表さ
    れる相当するピペリジノールを、一般式(III)CH_
    2=CR^2−CH_2Y (式中、R^2は前記と同意義であり、Yは塩素又は臭
    素である)で表されるハロゲン化アリルでアリル化する
    にあたり、前記一般式(II)のピペリジン誘導体を少な
    くとも等モル量の微粉化アルカリ水酸化物及び触媒量の
    相間移動触媒の存在下、溶媒の不存在下または不活性有
    機溶媒中で、少なくとも等モル量の前記一般式(III)
    で表されるハロゲン化アリルと接触させることを特徴と
    する、4−アリルオキシ−2,2,6,6−テトラアル
    キルピペリジン誘導体の製法。 2 特許請求の範囲第1項記載の製法において、前記ハ
    ロゲン化アリルを大過剰量で使用する、4−アリルオキ
    シ−2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン誘導体
    の製法。 3 特許請求の範囲第2項記載の製法において、大過剰
    量が、化学量論量に対して100ないし400モル%で
    ある、4−アリルオキシ−2,2,6,6−テトラアル
    キルピペリジン誘導体の製法。 4 特許請求の範囲第1項記載の製法において、アルカ
    リ水酸化物を過剰量で使用する、4−アリルオキシ−2
    ,2,6,6−テトラアルキルピペリジン誘導体の製法
    。 5 特許請求の範囲第4項記載の製法において、過剰量
    が化学量論量に対して50ないし150モル%である、
    4−アリルオキシ−2,2,6,6−テトラアルキルピ
    ペリジン誘導体の製法。 6 特許請求の範囲第1項記載の製法において、前記相
    間移動触媒が第4級アンモニウム塩から選ばれるもので
    ある、4−アリルオキシ−2,2,6,6−テトラアル
    キルピペリジン誘導体の製法。 7 特許請求の範囲第1項記載の製法において、相間移
    動触媒を、前記一般式(II)の原料化合物に対して0.
    005ないし2モル%の量で使用する、4−アリルオキ
    シ−2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン誘導体
    の製法。 8 特許請求の範囲第7項記載の製法において、相間移
    動触媒を、原料として使用した前記一般式(II)の化合
    物に対して0.2ないし0.4モル%の量で使用する、
    4−アリルオキシ−2,2,6,6−テトラアルキルピ
    ペリジン誘導体の製法。 9 特許請求の範囲第1項記載の製法において、前記ア
    リル化を溶媒の不存在下で行なう、4−アリルオキシ−
    2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン誘導体の製
    法。 10 特許請求の範囲第1項記載の製法において、不活
    性有機溶媒が、アルキルエーテル及び環状エーテルから
    選ばれるものである、4−アリルオキシ−2,2,6,
    6−テトラアルキルピペリジン誘導体の製法。 11 特許請求の範囲第1項記載の製法において、前記
    アルカリ水酸化物が水酸化ナトリウム及び水酸化カリウ
    ムから選ばれる、4−アリルオキシ−2,2,6,6−
    テトラアルキルピペリジン誘導体の製法。 12 特許請求の範囲第1項記載の製法において、前記
    アリル化を温度20ないし120℃で行なう、4−アリ
    ルオキシ−2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン
    誘導体の製法。 13 特許請求の範囲第12項記載の製法において、前
    記アリル化を反応混合物の還流温度で行なう、4−アリ
    ルオキシ−2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン
    誘導体の製法。 14 特許請求の範囲第1項記載の製法において、前記
    一般式( I )におけるRがメチル基であり、R^1が
    水素原子、炭素数1ないし20のアルキル基、炭素数3
    ないし20のアルケニル基または炭素数7ないし12の
    フェニルアルキル基であり、R^2が水素又はメチル基
    である化合物が生成される、4−アリルオキシ−2,2
    ,6,6−テトラアルキルピペリジン誘導体の製法。 15 特許請求の範囲第14項記載の製法において、R
    ^1が水素原子、炭素数1ないし20のアルキル基、ま
    たは炭素数3ないし20のアルケニル基である、4−ア
    リルオキシ−2,2,6,6−テトラアルキルピペリジ
    ン誘導体の製法。
JP62108773A 1986-05-02 1987-05-01 4−アリルオキシ−2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン誘導体の製法 Expired - Lifetime JPH0794438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20296/86A IT1189095B (it) 1986-05-02 1986-05-02 Procedimento per la sintesi di derivati allilati di 2,2,6,6-tetralchilpiperidinoli
IT20296A/86 1986-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62273953A true JPS62273953A (ja) 1987-11-28
JPH0794438B2 JPH0794438B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=11165512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62108773A Expired - Lifetime JPH0794438B2 (ja) 1986-05-02 1987-05-01 4−アリルオキシ−2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン誘導体の製法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0244027B1 (ja)
JP (1) JPH0794438B2 (ja)
AT (1) ATE65080T1 (ja)
DE (1) DE3771267D1 (ja)
ES (1) ES2029826T3 (ja)
GR (1) GR3002394T3 (ja)
IT (1) IT1189095B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106699636B (zh) * 2016-12-28 2020-01-31 广州洁特生物过滤股份有限公司 反应型受阻胺抗辐射聚烯烃助剂的合成及其应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705166A (en) * 1969-08-15 1972-12-05 Sankyo Co Acrylic acid derivatives of 2,2,6,6-tetramethylpiperidines
BE792043A (fr) * 1971-11-30 1973-05-29 Ciba Geigy Derives de la piperidine utilisables pour stabiliser des matieres organiques
DE2748362A1 (de) * 1977-10-28 1979-05-03 Hoechst Ag Polymere substituierter piperidine, ihre herstellung und verwendung
US4311820A (en) * 1979-02-14 1982-01-19 Ciba-Geigy Corporation Homopolymers and copolymers of vinyl ethers of polyalkylpiperidinols and their use as stabilizers for plastics
JPS58108238A (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化された合成樹脂組成物
IT1209518B (it) * 1984-04-09 1989-08-30 Ciba Geigy Spa Composti piperidinici ad attivita'stabilizzante per polimeri sintetici.
IT1209543B (it) * 1984-05-21 1989-08-30 Anic Spa Stabilizzazione di polimeri organici.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0244027A2 (en) 1987-11-04
IT1189095B (it) 1988-01-28
EP0244027B1 (en) 1991-07-10
DE3771267D1 (de) 1991-08-14
IT8620296A0 (it) 1986-05-02
IT8620296A1 (it) 1987-11-02
ATE65080T1 (de) 1991-07-15
JPH0794438B2 (ja) 1995-10-11
ES2029826T3 (es) 1992-10-01
GR3002394T3 (en) 1992-12-30
EP0244027A3 (en) 1988-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015180585A9 (en) Method of producing thiamethoxam
JPS62273953A (ja) 4−アリルオキシ−2,2,6,6−テトラアルキルピペリジン誘導体の製法
US5270470A (en) Process for the synthesis of allylated derivatives of 2,2,6,6-tetraalkylpiperidinols
JPH0794450B2 (ja) 置換1,3−ジオキソラン−2−オン誘導体の製法
JPH05155826A (ja) 1−アルコキシ−2−ジアルキルアミノ−エタンの製造方法
JPH0115497B2 (ja)
JP2000026350A (ja) 2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン誘導体の製造方法
US4808736A (en) Process for the preparation of hydroquinone derivatives and d-α-tocopherol
JP2659587B2 (ja) 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法
JP2002105058A (ja) 1,3−ジアルキルイミダゾリウムヨウ素塩の製造方法
JP2835785B2 (ja) 光学活性2−(1−ヒドロキシアルキル)ベンズアルデヒド類の製法
JP4509327B2 (ja) N,n−ジ置換−4−アミノクロトン酸エステルの製造方法
JP4529115B2 (ja) アリールメチルピペラジン誘導体の製造方法
WO2004096740A2 (en) Process for preparation of (+)-p-mentha-2,8-diene-1-ol
JP2006524247A5 (ja)
JP2571081B2 (ja) 光学活性1,2−アルカンジオールの製造方法
JP4188060B2 (ja) 1−置換フェニル−ω−ブロモアルカンの製造法
KR20230060027A (ko) 비대칭형 포스페이트계 화합물의 제조방법
JP2003073314A (ja) 高い異性体純度を有するモノクロロ炭化水素の製造方法
EP0086510B1 (en) Process for the preparation of enamines; novel enamines and the use of enamines in the preparation of dihydropyridines
WO2021025012A1 (ja) リン含有オレフィン化合物塩の精製方法及びそれにより得た精製物を用いたオレフィン化合物の製造方法
JPH0539236A (ja) アルコール類の製造方法
JP3757592B2 (ja) 光学活性脂環式ケトンの製造法
KR20050062940A (ko) 디이소프로필((1-((2-아미노-6-할로-9h-퓨린-9-일)메틸)사이클로프로필)옥시)-메틸포스포네이트의 새로운 제조방법
KR20050062944A (ko) 디이소프로필((1-((2-아미노-6-클로로-9h-퓨린-9-일)메틸)사이클로프로필)옥시)-메틸포스포네이트의 새로운 제조방법