JPS62272251A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS62272251A
JPS62272251A JP11680886A JP11680886A JPS62272251A JP S62272251 A JPS62272251 A JP S62272251A JP 11680886 A JP11680886 A JP 11680886A JP 11680886 A JP11680886 A JP 11680886A JP S62272251 A JPS62272251 A JP S62272251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
replenishment
container
liquid
solution
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11680886A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Nishimura
西村 利治
Shunji Uchida
内田 俊志
Kazuo Watanabe
一夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11680886A priority Critical patent/JPS62272251A/ja
Publication of JPS62272251A publication Critical patent/JPS62272251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 この発明は原稿台ガラス上に置いた原稿から得た原稿情
flilを写真フィルム、写真印画紙等の感光材料に露
光し、該露光法み感光材料を現像プロセスに従って設置
した処理液槽に順次通して現像処理するようにした画像
形成装置に関するものである。
〔発明の背景〕
一般にこの種の画像形成装置に用いた処理液槽内の処理
液は感光材料に付着して持ち去られたり、自然蒸発によ
り減少するため、処理液槽内の液面を管理するフロート
スイッチと、該フロートスインチからの補給信号により
始動し。
補給終了信号により停止する補給ポンプを備えている。
この場合、前記フロートスイッチが補給信号を出力して
から補給終了信号を出力するまでの補給ポンプの作動時
間中に新液収容器内から処理液槽を満たすだけの残量が
ないときはポンプが空運転されることとなり、オーバー
ヒートする危険があった。この危険を解消するためには
新液収容器内に新液の残量を検知する検知装置を設置す
ることが必要となるが、新液収容器の形態9例えば、該
新液収容器が新液収容パックと、処理液槽からオーバー
フローした用液収容パックとを背中合わせに有し、新液
が吸い出されると重液収容パック内が減圧されるように
した所謂ツインパック式のものである場合にはパック内
に残量検知手段を設置する゛ことが困難であるか、設置
できたとしてもコストを著しく高くして仕舞うこととな
り、このような場合には他の残量検知手段を講する必要
がある。
〔発明の目的〕
この発明は上記の点に鑑み、新液収容器内に残量検知手
段を設けることなく、新液収容器内の残量検知ができる
ようにした画像形成装置を提供することを目的としてい
る。
【発明の構成〕
上記目的を達成するため、この発明は画像露光済みの感
光材料を現像処理する処理液槽の液面を検知するフロー
トスイッチと、該フロートスイッチからの補給信号によ
り始動し、補給終了信号により停止する補給ポンプを備
えた画像形成装置において、前記フロートスイッチが補
給信号を出力してから補給終了信号を出力するまでの補
給ポンプの作動時間を管理し、その管理時間の経過によ
り新液収容器内の液エンプ与イを表示する表示器を設け
るように構成したものである。
〔実施例〕
次に、この発明を添付図面に示す実施例に基づいて説明
する。なお、この発明はここに挙げオ仝実施例の態様に
限定されるものではない。
第1図はこの発明による画像形成装置の概略断面図であ
る1本図において、10は画像露光部、20は感光材料
の給紙部、30は搬送部。
40は現像処理部、50は乾燥部である。
前記画像露光部lOは原稿台ガラス1).光源12.第
一ミラー13.第二ミラー14.第三ミラー15.  
レンズ16及びシャッタ17とを備える。前記光源12
と第一ミラー13とからなる第一走査ユニットは原稿台
ガラス1)に。
平行に移動して原稿を露光走査し、第二ミラー14と第
三ミラー15とからなる第二走査ユニットは移動台上に
取り付けられ、第一ユニットと同方向に、かつ第一走査
ユニットの半分の移動速度で移動するようになっている
。この画像露光部lOの上記構成は公知の電子写真複写
機等で用いられているものとほり同様であるが。
奇数枚のミラーを使用することにより像を反転させて原
稿画像に対応する潜像を感光材料の感光面上に直接形成
するようになっている。前記シャッタ17は前記露光走
査時に同期して開口し、それ以外は遮閉し、感光材料に
外光カブリを生ゼしめないようにしたものである。
なお、この発明に使用される感光材料は露光後の現像処
理によって陽画が形成される高品位画質の複写画像(カ
ラー又は白黒)を得るためのハロゲン化銀写真感光材料
が好ましいが、ハロゲン化銀写真感光材料以外の感光材
料にも適用可能である。このようなハロゲン化銀写真感
光材料としては例えば内部潜像型、又は他の直接反転型
ハロゲン化銀写真感光材料或いはりバーサル型(反転現
像型)のものでよく、また。
ハロゲン化銀写真感光材料の支持体(ベース)は不透明
な紙等であっても、i3明なフィルムであってもよい。
前記給紙部20は前記感光材料をロール状に巻設して光
密閉状に収納したマガジン21を着脱自在に設置すると
ともに、該マガジン21から感光材料を挟持して引き出
す引出ローラ23と、引出端が所定の長さになったとき
に切断する切断装置24を備えている。
前記搬送部30は所定の長さに切断された感光材料の搬
送ローラ31,32.33を有する感光材料の経路34
と、該経路34の上方に設けられ、感光材料を一旦巻込
み収容する第一アキュムレータ35と、前記経路34の
下方に設けた第二アキュムレータ36とを備えている。
前記搬送ローラ31〜33は正逆転できるもので、給紙
部20より送られてきた感光材料はこれを前記第一アキ
ュムレータ35へ搬送した後反転し、前記第二アキュム
レータ36へ向けて下降させる。この第二アキュムレー
タ36への搬送中に感光材料は前記画像露光部10の露
亮窓37を通る間に原稿画像が露光される。従って、こ
の下降時の感光材料の速度は光源走査速度と同期する。
しかして、第二アキュムレータ36内に収容された露光
後の感光材料は再び搬送ローラ31〜33によって第一
アキュムレータ35内へ収容され、前記経路34の途中
に設けた切換爪38を切換ることにより現像処理部40
に送り込まれる。このときの感光材料の送り込み速度は
現像処理部40に備えた第一現像槽41A、第二現像槽
41B、漂白定着槽41C1第一安定槽41D、第二安
定槽41Eの各処理液槽内の搬送ローラの送り速度に同
期するようになっている。前記各処理液槽41A〜41
Bを通過して現像処理を終えた感光材料は前記乾燥部5
0において、搬送ローラ51と搬送ワイヤ52により挟
まれつつ上下面を温風乾燥器53により温風乾燥され、
排出ローラ54から機外に排出される。
前記現像処理部40の各処理液槽内には第2図示の如く
処理液の液面を検知するフロートスイッチ42と、8亥
フロートスイツチ42からの補給信号により始動し、補
給終了信号により停止する補給ポンプ43が設けられて
いる。補給ポンプ43の入力側431は新液収容器44
にホース45を介して連通し、また、出力側432は前
記処理液槽41A〜41Hに用いる処理液の種類と同数
の区画室を有する補助槽46の下面にホース47を介し
て連通している。この補助槽46の各室は第3図示の如
く前記処理液槽41A〜41Eのそれぞれにホース48
を介して連通し、現像処理部40を搭載した引き出し可
能な枠体400の側面(引き出し方向手前側)にアーム
401,402を介して水平を維持しながら上下動でき
るように設けられている。この補助槽46は第2図二点
鎖線のように下位に移動したときは処理液槽内の処理液
を補助槽内に移注させ、実線のように上位に移動したと
きは処理液を処理液槽内に戻すようにし、装置全体を移
動したり、現像処理部をその枠体400とともに引き出
すときに処理液槽内の液面を低下させ、これに満たされ
た処理液が飛び跳ねて外部に溢流することを避けるため
のものである。
また、前述の如く、前記補給ポンプ43の出力側432
を補助槽46に連通させたのは、補助槽46は通常実線
のように上位に位置しているため、その上下動を行わな
い限り、補助槽46と処理液槽とを連通したホース48
内には処理液が停滞してしまい、その劣化を早めること
から、新液の補給を補助槽を通して行えるようにし、ホ
ース48内に処理液が停滞しないようにするためである
前記新液収容器44は合成樹脂フィルムのような柔軟な
材料よりなる新液収容パック441とし、処理液槽から
オーバーフロー系49を介して排出した旧液収容パック
491を背中合わせに有し、新液がポンプ43により吸
い出されると上液収容パック491内が減圧できるよう
にしたいわゆるツインパック式のものである。
60は前記フロートスイッチ42が補給信号を出力して
から補給終了信号を出力するまでの補給ポンプの作動時
間を管理し、その管理時間の経過により新液収容器内の
液エンプティを表示する表示器である。この表示器60
は前記補給ポンプ43の駆動源43aの作動時間を管理
するタイマー(図示せず)を内蔵している。このタイマ
ーは長期休日等により処理液槽から自然蒸発した処理液
の藤発分を補って余りある時間を管理する0例えば、1
日作動しなかった場合に生ずる処理液の自然蒸発分が何
リットルあるかについて予め測定しておけば、長期休日
等のために想定できる最長休止期間のときの減少分が計
算でき、その減少分を補うためには補給ポンプ43を何
分間作動させればよいがが判るので、その時間より長い
時間、補給ポンプ43が作動しても前記フロートスイッ
チ42が補給終了信号を出力しないときは新液収容器4
4内に液が無いこととなり、これを表示器6oで表示で
きるようにしているものである。
前記表示器60の表示手段としては操作盤に設けた電球
を点滅させる方法でも、液洩がないことを示す文字や図
形をデジタル表示させる方法でも、更にはブザー等を鳴
らす方法その他でもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は画像露光済みの感光材
料を現像処理する処理液槽の液面を検知するフロートス
イッチと、該フロートスインチからの補給信号により始
動し、補給終了信号により停止する補給ポンプを備えた
画像形成装置において、前記フロートスイッチが補給信
号を出力してから補給終了信号を出力するまでの補給ポ
ンプの作動時間を管理し、その管理時間の経過により新
液収容器内の液エンプティを表示する表示器を設けたこ
とを特徴としているから、新液収容器内に残量検知手段
を設けることなく、新液収容器内の残量検知ができ、新
液収容器内に液が無いのにフロートスイッチが補給信号
を出力して補給ポンプが空運転されることがなくなり、
オーバーヒートする危険が解消できるとともに、新液収
容器が所謂ツインパック式のもののようにパック内に残
量検知装置を設置することが困難であるか、設置したと
してもコストを著しく高くして仕舞うような形態のもの
であるときは一層効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の画像形成装置の断面図。 第2図は処理液槽の略示的断面図、第3図は処理液槽へ
の新液補給系の略示的説明図である。 40−現像処理部 41A〜41E・−・処理液槽 42−・フロートスイッチ 43−補給ポンプ 60−・−表示器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像露光済みの感光材料を現像処理する処理液槽
    の液面を検知するフロートスイッチと、該フロートスイ
    ッチからの補給信号により始動し、補給終了信号により
    停止する補給ポンプを備えた画像形成装置において、前
    記フロートスイッチが補給信号を出力してから補給終了
    信号を出力するまでの補給ポンプの作動時間を管理し、
    その管理時間の経過により新液収容器内の液エンプティ
    を表示する表示器を設けたことを特徴とする画像形成装
    置。
  2. (2)前記補給ポンプの作動時間が、長期休日等の蒸発
    分を補って余りある時間である特許請求の範囲第1項記
    載の画像形成装置。
  3. (3)前記時間の管理をタイマーにより行うようにした
    特許請求の範囲第2項記載の画像形成装置。
  4. (4)前記新液収容器が、新液収容パックと、処理液槽
    からオーバーフローした旧液収容パックとを背中合わせ
    に有し、旧液収容パック内が新液吸引により減圧するよ
    うになっている特許請求の範囲第1項〜第3項のうちの
    1項記載の画像形成装置。
JP11680886A 1986-05-21 1986-05-21 画像形成装置 Pending JPS62272251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11680886A JPS62272251A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11680886A JPS62272251A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62272251A true JPS62272251A (ja) 1987-11-26

Family

ID=14696166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11680886A Pending JPS62272251A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62272251A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0222583B1 (en) Photosensitive material processing apparatus
US3511160A (en) Photographic processing device
US3055266A (en) Microfilm viewing and copying apparatus
JPS62273537A (ja) 画像形成装置
JPS62272251A (ja) 画像形成装置
JPS62116464A (ja) ロ−ル感光材料給送装置
US3283647A (en) Projection offset system
JPS62273536A (ja) 画像形成装置
US5614979A (en) Replenishing device and method of detecting failures produced therein
JPS62174764A (ja) 感光材料処理装置
US3615133A (en) Photocopy apparatus
US3472590A (en) Photocopy apparatus
JP2614727B2 (ja) ロール状感光材料の後端検知の機能を備えた自動焼付装置
JPH0348586Y2 (ja)
JPS62272256A (ja) 画像形成装置
JPH0518752Y2 (ja)
JPS62272250A (ja) 画像形成装置
JPS62157034A (ja) 感光材料処理装置
JPS62273538A (ja) 画像形成装置
JPH0237345A (ja) 写真感光材料搬送ラック
JPS62174763A (ja) 感光材料処理装置
JP3360952B2 (ja) 補充装置及び補充装置の故障検出方法
JPS62246061A (ja) 自動現像装置の給排液装置
JPS5891441A (ja) カメラプロセサ
JPS62273521A (ja) 画像形成装置