JPS622718B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622718B2
JPS622718B2 JP16666681A JP16666681A JPS622718B2 JP S622718 B2 JPS622718 B2 JP S622718B2 JP 16666681 A JP16666681 A JP 16666681A JP 16666681 A JP16666681 A JP 16666681A JP S622718 B2 JPS622718 B2 JP S622718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
semiconductor
layer
buried
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16666681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5867087A (ja
Inventor
Mitsuhiro Kitamura
Ikuo Mito
Isao Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP16666681A priority Critical patent/JPS5867087A/ja
Priority to US06/434,990 priority patent/US4525841A/en
Priority to EP82109619A priority patent/EP0083697B1/en
Priority to DE8282109619T priority patent/DE3277278D1/de
Priority to CA000413780A priority patent/CA1196077A/en
Publication of JPS5867087A publication Critical patent/JPS5867087A/ja
Publication of JPS622718B2 publication Critical patent/JPS622718B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • H01S5/2277Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching double channel planar buried heterostructure [DCPBH] laser

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は活性層の周囲をよりエネルギーギヤツ
プが大きく、屈折率が小さな半導体材料でおおわ
れた埋め込みヘテロ構造半導体レーザに関する。
埋め込みヘテロ構造半導体レーザ(以下BH―
LDと略す)は低い発振しきい値電流、安定化さ
れた発振横モード、高温動作可能性などの優れた
特性を有しているため光フアイバ通信用光源とし
て注目を集めている。本願の発明者らは特願昭55
―123261号に示した様に、活性層を含むメサスト
ライプ以外の領域に確実に電流ブロツク層が形成
でき、したがつて温度特性にすぐれ、製造の再現
性の良いInGaAsP BH―LDを発明した。しかし
ながら、この構造のBH―LDではエツチングして
形成されたメサストライプがウエフア全体に対し
て小さな突起物となつているため、メサエツチン
グ後の基板処理、あるいはそれにつづく埋め込み
成長過程において機械的なダメージを受けやす
く、歩留りの低減を招いていた。
本発明の目的は上記の欠点を除去すべく、発光
再結合するInGaAsP活性層を含むメサストライ
プを機械的なダメージから防ぎ、製作歩留りのよ
いBH―LDを提供することにある。
本発明によれば第1導電型半導体基板上に少く
とも活性層を含む半導体多層膜を成長させた多層
膜構造半導体ウエフアを、前記活性層よりも深く
メサエツチングして形成された2本の溝により、
発光再結合する活性層を含むメサストライプを形
成した後埋め込み成長してなる埋め込みヘテロ構
造半導体レーザにおいて、発光再結合する活性層
を含むメサストライプの上面のみを除いて第2導
電型半導体電流ブロツク層、第1導電型半導体電
流ブロツク層が順次積層され、さらに第2導電型
半導体埋め込み層が全面にわたつて積層されてな
ることを特徴とする埋め込みヘテロ構造半導体レ
ーザが得られる。
実施例を説明するまえに従来例と本発明による
BH―LDの構造の違いを簡単に説明する。第1図
は従来例である特願昭55―123261号に示したBH
―LD、および本発明によるBH―LDの埋め込み
成長前の素子断面図である。第1図aに示すよう
に従来例のBH―LDにおいては、ほぼ平担な基板
上に幅約2μm、高さ約1.5μmというきわめて
小さなメサストライプ105がいわば突起物のよ
うに形成されている。そのためメサエツチング後
の基板洗浄、埋め込み成長直前のプリエツチン
グ、あるいは埋め込み成長時のカーボンボートの
スライド中にこの小さなメサストライプ105が
特に機械的な損傷を受けやすかつた。ところで第
1図bに示したように発光再結合するInGaAsP
活性層103を含むメサストライプ105の両側
に3〜10μm離れてもとの半導体多層膜構造を残
しておくと、上記のような損傷を受けにくい。す
なわちメサエツチング後、埋め込み成長直前の基
板洗浄過程でのピンセツト等による損傷、あるい
は埋め込み成長中のカーボンボートのスライドに
よるメルトホルダーとの接触による損傷等を受け
にくく、したがつて製作歩留りのすぐれた
InGaAsP BH―LDが得られる。
以下図面を用いて本発明の実施例を説明する。
第2図は本発明の実施例のBH―LDの斜視図であ
る。これは(100)n―InP基板201上にn―
InPバツフア層202、InGaAsP活性層203、
p―InPクラツド層204を成長させた半導体多
層膜ウエフアに<011>方向に平行に幅5μm、
深さ1.5μmの溝251,252を中央の発光再
結合するメサストライプ250を残すようにエツ
チングして形成し、そのようにして得られた半導
体基板上にp―InP電流ブロツク層205、n―
InP電流ブロツク層206をメサ上面のみ除い
て、さらにp―InP埋め込み層207、p―
InGaAsP電極層208を全面にわたつて成長さ
せたものである。この際、本願の発明者らが特願
昭55―123261号において示したように、幅のせま
いメサストライプ250の上面にはp―InP電流
ブロツク層205、およびn―InP電流ブロツク
層206が積層しないように成長することが可能
であり、その再現性はきわめて良い。本発明の
BH―LDにおいては埋め込み成長過程でのカーボ
ンボートとの接触による基板の損傷が生じにく
く、製造歩留りは大幅に向上した。このような構
造のBH―LDにおいて、1枚のウエフア内で発振
しきい値電流が10〜20mA微分量子効率が50〜60
%というレーザが均一に得られ、またウエフア間
のバラツキも小さく、BH―LDの特性上の再現
性、製作歩留りが大幅に向上した。本発明におい
ては本願の発明者らが新たに開発した成長法を採
用することにより、発光再結合する活性層を含む
メサストライプの両側に残した半導体多層膜構造
は幅が十分広いために、その上にn―InP電流ブ
ロツク層206が積層されるため、この部分を通
じて電流が流れることはなく、発光再結合する活
性層を含むメサストライプのみに集中して流れ、
電極用のZn拡散用209も全面にできるので製
作もきわめて容易である。
本発明の特徴は通常のBH―LDにおける活性層
を含むメサストライプの両側に3〜10μmの幅の
溝をへだてて、半導体多層膜構造を残したことで
あり、それによつてメサエツチング後の基板処
理、埋め込み成長時におこる機械的ダメージを防
ぐことができ、高性能なBH―LDの製造歩留りを
大幅に改善することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のBH―LD、および本発明によ
るBH―LDのメサエツチング後の断面図、第2図
は本発明の実施例の斜視図である。 図中101,201は(100)n―InP基板、
102,202はn―InPバツフア層、103,
203はInGaAsP活性層、104,204はp
―InPクラツド層、105,250は発光再結合
するInGaAaP活性層を含むメサストライプ、1
06,107,251,252はストライプ状の
溝、205はp―InP電流ブロツク層、206は
n―InP電流ブロツク層、207はp―InP埋め
込み層、208はp―InGaAsP電極層、209
はZn拡散層、210はp形オーミツク性電極、
211はn形オーミツク性電極である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1導電型半導体基板上に少くとも活性層を
    含む半導体多層膜を成長させた多層膜構造半導体
    ウエフアを、前記活性層よりも深くメサエツチン
    グして形成された2本の溝により、発光再結合す
    る活性層を含むメサストライプを形成した後、埋
    め込み成長してなる埋め込みヘテロ構造半導体レ
    ーザにおいて、前記発光再結合する活性層を含む
    メサストライプの上面のみを除いて第2導電型半
    導体電流ブロツク層、第1導電型半導体電流ブロ
    ツク層が順次積層され、さらに第2導電型半導体
    埋め込み層が全面にわたつて積層されてなること
    を特徴とする埋め込みヘテロ構造半導体レーザ。
JP16666681A 1981-10-19 1981-10-19 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ Granted JPS5867087A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16666681A JPS5867087A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ
US06/434,990 US4525841A (en) 1981-10-19 1982-10-18 Double channel planar buried heterostructure laser
EP82109619A EP0083697B1 (en) 1981-10-19 1982-10-18 Double channel planar buried heterostructure laser
DE8282109619T DE3277278D1 (en) 1981-10-19 1982-10-18 Double channel planar buried heterostructure laser
CA000413780A CA1196077A (en) 1981-10-19 1982-10-19 Double channel planar buried heterostructure laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16666681A JPS5867087A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867087A JPS5867087A (ja) 1983-04-21
JPS622718B2 true JPS622718B2 (ja) 1987-01-21

Family

ID=15835473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16666681A Granted JPS5867087A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5867087A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6392075A (ja) * 1986-10-06 1988-04-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光装置の製造方法
JPH01166702A (ja) * 1987-12-22 1989-06-30 Aiban Shoes Kk 発泡ポリウレタン接地底の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5867087A (ja) 1983-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5441912A (en) Method of manufacturing a laser diode
JPS6237911B2 (ja)
JPS622718B2 (ja)
JP2680804B2 (ja) 半導体レーザ
JP3108183B2 (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JPS6237913B2 (ja)
JP2869995B2 (ja) 高抵抗半導体層埋め込み型半導体レーザの製造方法
JPS6248919B2 (ja)
JPS627719B2 (ja)
JPH05218585A (ja) 半導体発光装置
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS61242091A (ja) 半導体発光素子
JPS641072B2 (ja)
JPS6244440B2 (ja)
JPH0436598B2 (ja)
JPS61276285A (ja) 半導体発光装置
JPS6237914B2 (ja)
JPH1140897A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPS622720B2 (ja)
JPS6261383A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JP3276674B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP2547459B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPS5914912B2 (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS641073B2 (ja)
JPS622717B2 (ja)