JPS62271061A - 機械翻訳システム - Google Patents

機械翻訳システム

Info

Publication number
JPS62271061A
JPS62271061A JP61113709A JP11370986A JPS62271061A JP S62271061 A JPS62271061 A JP S62271061A JP 61113709 A JP61113709 A JP 61113709A JP 11370986 A JP11370986 A JP 11370986A JP S62271061 A JPS62271061 A JP S62271061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
article
word
translated
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61113709A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Aoyama
千秋 青山
Kimito Takeda
武田 公人
Hideki Hirakawa
秀樹 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61113709A priority Critical patent/JPS62271061A/ja
Publication of JPS62271061A publication Critical patent/JPS62271061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は機械翻訳システムに関する。
(従来の技術) 近年、コンピュータを利用して入力原文を自動的に機械
翻訳するシステムが注目されている。
この機械翻訳システムは、基本的には入力原文を形態解
析、構文解析するなどして語(句)等所定の処理単位に
区分し、その処理単位ごとζこ翻訳辞書を検索して対応
する訳語(訳語句)を見い出し、これを所定の訳文規則
に従って結合してその訳文を得るようにt1■成されて
いる。
ところが、自然言語についてはいまだに意味解釈技術が
充分確立されていないこともあって、適切な訳文を確実
に得ることははなはだ困難ではある。したがって、依然
としてオペレータが適切な訳文に編集する必要性が残っ
ている。
この編集作業を少しでも容易にしようと考えられた機能
に訳語選択がある。この機能はオペレータが訳文のある
単語を別の訳語にしたいと思った場合、その単語をある
いは原文中の対応する単語を指定することにより、シス
テムは指定された単語の辞書の内容を表示する。そして
、オペレータはこの表示内容を見て複数の訳語から1つ
を選択することにより、システムが自動的に訳語を変更
するというものである。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の訳語選択において、訳語が日本語である場合には
、訳語を変更するという処理だけでよかった。ところが
、訳語が英語の名詞である場合、冠詞が訳語に付属する
ので、訳語によっては付属する冠詞が異なり、訳語変更
後、オペレータは冠詞を変更しなければならないことが
あった。このような作業は見逃し易くオペレータに負担
をかけていた。
本発明は簡易な構成で、訳語選択の際、訳語の変更とと
もにその訳語に付属する冠詞の変更も行うことにより、
オペレータの編集操作の簡略化を図り、簡易に適切な訳
文を得ることができる機械翻訳システムを提供すること
を目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記1」的を達成するために、本発明においては、入力
部と、前記入力部を介して入力された原文を形態解析し
て所定の処理li′L位に区分しその処理111位毎、
翻訳辞書を検索して訳語を抽出し、ここで抽出された訳
語を所定の訳文規則に従い結合し訳文を得る翻訳部と、
前記原文及び訳文を表示する表示部と、前記表示部に表
示された訳文の編集時、訳語の候補を複数持つ単語が前
記入力部を介して指定されると、前記翻訳部により抽出
された前記単語の訳語を取り出し、その訳語を表示部に
表示させる訳語検索部と、その訳語の1つが前記入力部
を介して選択されることにより、訳語を更新する訳語更
新部と、更新前の訳語に付属する冠詞の存在を調べ、存
在が確認された場合、更新後の訳語に適した冠詞を生成
し、冠詞を更新する冠詞更新部とを具備することを特徴
とする機械翻訳システムを提供する。
(作用) このように構成されたものにおいて、表示部に表示され
た訳文を編集する際、訳語の候′hliを複数持つ単語
が入力部を介して指定されると、訳語検索部は、翻訳部
により抽出されたその単語の訳語を取り出し、その訳語
を表示部に表示させる。
そして、その訳語の1つが入力部を介して選択されると
、訳語更新部は訳語を更新する。次に、冠詞更新部は、
更新前の訳語に付属する冠詞の存在を調べ、存在が確認
された場合、更新後の訳語に適した冠詞を生成し、冠詞
を更新する。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面によって説明する。第1図
は本発明の実施例である日英機械翻訳システムの全体ブ
ロック図である。このシステムは、キーボードからなる
入力部1、原文としてキー入力された日本語文を記憶す
る原文記憶部2、訳文としての入力日本語文に対応する
英文を記憶する訳文記憶部3、本システム全体を制御す
る編集制御部4、翻訳処理を実行しする翻訳部5、翻訳
処理に利用する知識情報を収容した翻訳辞書6、原文や
訳文などの表示を制御する表示制御部7、表示部8及び
原文や訳文などを清書してハードコピーとして出力する
ための印刷部9とにより構成されている。
第2図は、入力部1のキー配列を示す図である。
入力部1は日本語文入力用の文字キーに加えて以下の各
種キーを備えている。
開気指示キー =100 編集キー   :101〜106 機能キー   :110〜118 カーソルキー :130〜133 その他のキー 第3図は表示部8の画面のレイアウトを示す図である。
入力原文は画面左側の原文表示領域に表示される。翻訳
処理の結果得られた訳文は画面右側の訳文表示領域でそ
の原文と対応する位置に表示される。また画面−L部の
編集領域は各種編集に必要な情報を表示するために用い
ることが出来る。
第4図は編集制御部4による対話翻訳処理の流れを示す
フローチャートである。対話翻訳処理では原文の入力と
対応する訳文の編集制御をオペレータが適宜に行うこと
ができる。編集制御部4は、ステップ81〜S5におい
て、入力部1からなんらかのキー入力があるか、あるい
は翻訳部5から翻訳完了信号を受けているかを監視して
おり、なんらかのキー入力があった場合にそれに対応す
る処理を行う。
オペレータが機能キーのいずれかを操作した場合、ステ
ップ5によりこれを検知し、ステップS12でその機能
キーに対応した処理を行う。
オペレータがカーソルキー130あるいはその他の制御
キーを操作した場合、ステップ81〜S5を介してステ
ップS13でキー操作に対応したカーソルの移動のため
の処理やその他の処理を行う。
オペレータが文字キーを操作して原文を人°力すると、
ステップS3で各文字キーが検知された後、対応する文
字コードが順次編集制御部4の(図示しない)入力バッ
フ7にセットされる(ステップS8)。この入力原文は
表示制御部7を介して表示部8の原文表示領域に表示さ
れる(ステップS9)。オペレータが任意の時点で例え
ば−文の入力が終了したとき、翻訳指示キー100を打
鍵すると、ステップS2でこのキーが検知され、編集制
御部4は翻訳部5に対し入力バッファ内の原文を供給し
、翻訳処理の開始を指示する(ステップ510)。なお
、原文入力の途中で訂正・挿入・削除等の入力編集が必
要な場合には、カーソルキーにより所望の編集箇所へカ
ーソルを移動した後、挿入キー101、削除キー102
などの編集キーを用いてこれを行うことができる。
第5図は翻訳部5における翻訳次処理の流れを示すフロ
ーチャートである。文節解析部(S51)では、入力原
文に対し、辞書検索部(S52)より得た単語と付属語
接続・活用語尾変化辞書6aを用いて文節単位に変換す
る。辞書検索部(S52)では、入力原文を構成し得る
単語を単語辞書6bを検索し求める。また、その品詞や
訳語などの情報も合わせて求める。解析制御部(S53
)は、訳文の候補を構文解析部に送る処理を行う。
構文解析部(S54)は、解析文法6Cを使って訳文候
補の構文を解析し、まだ、意味的に曖昧性を内在させた
構造を生成する。解析に失敗した場合は解析制御部に戻
る。意味解析部(S55)は、意味解析文法6dを使っ
て解釈の曖昧性をなくした日本語の構造を生成する。構
造変換部(S56)は、変換文法6eを使って日本語の
構造を英語の構造に変換する。棄却された場合は、構文
解析部に戻る。構文生成部(S57)は、生成文法6f
に従って英語の構造から英語の語順を決定し単語列に変
換する。形態素生成部(S5g)は、形態素生成文法6
gにより単語の語尾などを変化させて翻訳文を完成させ
る。
以上のそれぞれの処理部は、処理を始めた時点で信号を
編集制御部4に出力する。
再び第4図において、編集制御部4はステップS1で上
記翻訳完了信号を検知すると、ステップS7に進み、翻
訳部5から得られた訳文候補および補助情報を表示制御
部7に送り訳文を表示させる(ステップS7)。表示制
御部7はト紀訳文候補を訳文表示領域内において入力原
文(画面左側)と対応する位置に表示するとともに、補
助情報がある場合には、その訳語を高輝度または反転表
示することによりオペレータがその行識別できるように
している。
この状態から、編集キーの打鍵があると、編集制御部4
はステップS4でこれを検知し、このときカーソルで指
示されている語または句に対して各キーに対応した編集
処理を行う(ステップ511)。例えば、挿入キー10
1の操作により、カーソル位置の前に文字を挿入する。
削除キー102の操作により、カーソルが指示している
範囲の文字列を削除する。移動キー103の操作により
、カーソルが指示している範囲を移動する。取り消しキ
ー104の操作により、キー101.102.103の
効果を無効にする。係り受はキー105の操作により、
補助情報を用いて、カーソルが指示している語句の他の
係り受は候補を表示させる。
なお、機能キーにより以下の機能を実現できる。
訳語選択キー110の操作により、訳文中の語に対して
その訳語を表示できる。辞書表示キー111の操作によ
り、現文中の語に対して辞書を表示できる。辞書登録キ
ー112の操作により、新語・熟語の登録ができる。辞
書削除キー113の操作により、辞書登録により登録さ
れた語・熟語の削除を行うことができる。部分訳キー1
14の操作により、翻訳が失敗したときにその部分訳を
表示させる。
また、カーソルキーとしては、カーソルをそれぞれ各方
向に移動させるカーソル移動キー130、カーソルが移
動する111位を切り替える単位切り替えキー131、
各表示領域間にカーソルを移動させるための領域間移動
キー132、カーソルのサイズを文字単位に縮小または
語単位に拡大するための拡大縮小キーなどで構成されて
いる。
従って、オペレータは原文の入力と、その訳文の編集処
理とを適宜行いながら対話的に翻訳文を得ることができ
る。
以−1−のように構成されたシステムにおいて、更に訳
語選択の処理について第6図に示したフローチャートを
参照しながら詳細に説明する。まず、オペレータが表示
部8に表示された原文と訳文を見て、訳語を変更したい
単語にカーソルを移動しく601)、訳語選択キー11
0を押下する(602)と、翻訳制御部4は翻訳部5か
ら送られてきた翻訳結果に含まれる訳語情報を調べ訳語
の選択が可能であるか判断する(603)。訳語情報と
は翻訳する際に、辞書検索部(S 52)により検索さ
れた情報である。選択可能な場合、編集制御部4はその
訳語情報をとり出し、内示部8に表示させる(604)
。オペレータにより訳語の1つが選択されると、編集制
御部4は訳語を変更し、その結果を表示させる(605
)。次に編集制御部4は翻訳結果に含まれる訳文ti!
¥報を検索し、元の訳語に付属する冠詞が存在するか否
かを調べる(606)。ここで冠詞の存在が確認された
場合(60?)、編集制御部4は新たな訳語に適切な冠
詞を生成しく608)、元の冠詞と異なる場合、冠詞を
変更し、その結果を表示させる(609)。
以下、第6図に示した冠詞決定処理(60g)について
、第7図に示したフローチャートを参照しながら詳細に
説明する。まず、元の訳語に付属する冠詞が“the”
である場合(701)及び新たな訳語が“the“のみ
をとる場合(702)、冠詞を“the”にする(70
6)。更に、新たな訳語が母音で始まる111語であれ
ば(703)、冠詞を“an”にしく705) 、子音
の場合、冠詞を“aoとする(704)。
以下、第8図に示した訳語選択処理における表示画面を
示す図を用いて、オペレータの操作について説明する。
「彼は鉄の意志を侍っている。」という原文を翻訳した
例をとりあげで説明する。
まず、翻訳が終了すると原文に対応する位置に訳文が表
示される(S、81)。この表示を見て、オペレータは
“5teel”の訳語を変更したい場合、カーソルを“
5teel″に移動し、訳語選択キー110を押すと“
5teel”を含む“鉄”の訳語が表示される(S 8
2)。ここで、最初の訳文が“5teel”で翻訳され
ているため、”5teel”にマーカーがついている。
オペレータはカーソルキーを操作することにより、マー
カーを“1ron”に移動させ(S 83) 、確認キ
ーを押すと訳語が変更されるとともに冠詞も“aoから
“an”に変更される(S F34)。
このようにして訳語を変更すると自動的に冠詞も変更す
るため、オペレータは、訳語選択の際、冠詞の存在の有
無を気にする必要がなく、訳語だけに注口すればよいの
で、オペレータの負担が軽減される。
[発明の効果] 上述してきたように、本実施例では、訳語選択の際、訳
語の変更とともにその訳語に付属する冠詞の変更も行う
ことにより、オペレータの編集操作の簡略化を図り、簡
易に適切な訳文を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図に示した入力部のキー配列を示す図、第3図は第
1図に示した表示部の画面レイアウトを示す図、第4図
は第1図に示した編集制御部の処理の流れを示すフロー
チャート、第5図は第1図に示した翻訳部による処理の
流れを示すフローチャート、第6図は編集制御部による
訳語選択処理の流れを示すフローチャート、第7図は第
6図に示した冠詞決定処理の流れを示すフローチャート
、第8図は訳語選択処理における表示画面を示す図であ
る。 1:入力部   2:原文記憶部 3:翻訳記憶部 4:編集制御部 5:翻訳部   6:翻訳辞書 8:表示部   9:印刷部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力部と、前記入力部を介して入力された原文を
    形態解析して所定の処理単位に区分しその処理単位毎、
    翻訳辞書を検索して訳語を抽出し、ここで抽出された訳
    語を所定の訳文規則に従い結合し訳文を得る翻訳部と、
    前記原文及び訳文を表示する表示部と、前記表示部に表
    示された訳文の編集時、訳語の候補を複数持つ単語が前
    記入力部を介して指定されると、前記翻訳部により抽出
    された前記単語の訳語を取り出し、その訳語を表示部に
    表示させる訳語検索部と、その訳語の1つが前記入力部
    を介して選択されることにより、訳語を更新する訳語更
    新部と、更新前の訳語に付属する冠詞の存在を調べ、存
    在が確認された場合、更新後の訳語に適した冠詞を生成
    し、冠詞を更新する冠詞更新部とを具備することを特徴
    とする機械翻訳システム。
  2. (2)前記冠詞更新部は、冠詞を更新する際、更新前の
    訳語についている冠詞が定冠詞である場合及び更新後の
    訳語が必ず定冠詞をとる場合、更新後の訳語の冠詞を定
    冠詞、更に更新後の訳語が母音で始まる単語である場合
    、母音に従う不定冠詞、更新後の訳語が子音で始まる単
    語である場合、子音に従う不定冠詞とすることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の機械翻訳システム。
JP61113709A 1986-05-20 1986-05-20 機械翻訳システム Pending JPS62271061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113709A JPS62271061A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 機械翻訳システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113709A JPS62271061A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 機械翻訳システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271061A true JPS62271061A (ja) 1987-11-25

Family

ID=14619173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61113709A Pending JPS62271061A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 機械翻訳システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62271061A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5029085A (en) * 1989-05-18 1991-07-02 Ricoh Company, Ltd. Conversational-type natural language analysis apparatus
JPH06236399A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Nec Corp 翻訳機能付きワードプロセッサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5029085A (en) * 1989-05-18 1991-07-02 Ricoh Company, Ltd. Conversational-type natural language analysis apparatus
JPH06236399A (ja) * 1993-02-10 1994-08-23 Nec Corp 翻訳機能付きワードプロセッサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2654001B2 (ja) 機械翻訳方法
US5214583A (en) Machine language translation system which produces consistent translated words
JPS62203273A (ja) 機械翻訳システム
JPH0442705B2 (ja)
JPS62271061A (ja) 機械翻訳システム
JP3034295B2 (ja) 機械翻訳方法及び機械翻訳装置
JP2635551B2 (ja) 機械翻訳システム
JPS62271060A (ja) 機械翻訳システム
JPS62271062A (ja) 機械翻訳システム
JPS6249564A (ja) 機械翻訳システム
JPS62203274A (ja) 機械翻訳システム
JPS62203266A (ja) 機械翻訳システム
JPH0550778B2 (ja)
JPH0773185A (ja) 機械翻訳装置及び方法
JPS62211774A (ja) 機械翻訳システム
JPS63311479A (ja) 機械翻訳装置
JPH0656612B2 (ja) 機械翻訳システム
JPS6320570A (ja) 機械翻訳システム
JPH02140873A (ja) 機械翻訳システム
JPH01251275A (ja) 機械翻訳システム
JPS6249472A (ja) 機械翻訳システム
JPH0258163A (ja) 機械翻訳システム
JPH01142865A (ja) 機械翻訳方法
JPH0212458A (ja) 機械翻訳システム
JPS63165960A (ja) 機械翻訳システム