JPS622706A - 並列帰環形増幅回路 - Google Patents

並列帰環形増幅回路

Info

Publication number
JPS622706A
JPS622706A JP60140517A JP14051785A JPS622706A JP S622706 A JPS622706 A JP S622706A JP 60140517 A JP60140517 A JP 60140517A JP 14051785 A JP14051785 A JP 14051785A JP S622706 A JPS622706 A JP S622706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrically connected
transistor
terminal
emitter
diode group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60140517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770930B2 (ja
Inventor
Yoshio Inagaki
良男 稲垣
Toshifumi Tamura
敏文 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60140517A priority Critical patent/JPH0770930B2/ja
Publication of JPS622706A publication Critical patent/JPS622706A/ja
Publication of JPH0770930B2 publication Critical patent/JPH0770930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、電源電圧変動および温度変動に対して帯域
、雑音特性が安定化している並列帰還形増幅回路に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、光通信受信部の前置増幅回路は、低雑音広帯域の
要求から並列帰還形増幅回路が多く用いられて−る。第
22図にその一例を示す。
この第22図のような回路において、雑音に関してはト
ランジスタQ1のシ璽ットノイズNが問題となシ、その
量は11)式のように表わされる。
N=  2q−IB     ・・・・・・・・・(1
)より=上記Qlのベース電流 q:電子の電荷 第23図に第22図における帯域の特性に関する開回路
時および閉回路時の利得の関係を示す。
第23図からもわかるように第22図の開回路における
電圧利得Gは(2)式のように示される。
G=−gmRc       ・・・・・・・・・(2
)ここでgmはトランジスタQ1の相互コンダクタンス
でコレクタ電流工eに依在する。以上から雑音および帯
域に関してトランジスタQ1のコレクタ電流工。が関係
していることがわかる。
第22図の場合、上記工。は抵抗R1の電位差が■Eで
近似できる場合、(3)式で示される”  (vcc−
vltK−c n+2 )VBle)  ・・・・・・
・”(3)c Va1!l:順方向にバイアスされたpnの接合電位(
3)式かられかるように、電源電圧変動に対してはVc
、、V、、の項があることから、温度変動に対しテハ(
n + 2 )VBI Cl)項があることがら(VB
、は通常2〜3mV/’Oの温度係数をもつ)上記Ic
は電源電圧および温度が変化すると、それに伴い上記■
。も変化し、その結果、回路の雑音および電域が変化し
てしまう問題がある。よって電源電圧変動および温度変
動に対して雑音および帯域を安定化させるには、トラン
ジスタQ1のコレクタ電流工。・を安定化させる必要が
ある。
〔発明の目的〕
本発明は上述のような従来技術の問題であった電源電圧
変動および温度変動に対して雑音および帯域が変化する
ことによる問題を解決する並列帰還形増幅回路を提供す
ることを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、エミッタが第1の電源に電気的に接続された
!1のトランジスタと、この第1のトランジスタのベー
スに電気的に接続された入力端子と、一端が前記第1の
トランジスタのコレクタに電気的に接続された第1の抵
抗素子と、第1のトランジスタのコレクタにベースが電
気的に接続された第2のトランジスタと、一端が第2の
トランジスタのエミッタに接続され他端が第1の電源に
電気的に接続された第2の抵抗素子と、一端が第2のト
ランジスタのエミッタ#Ct気的に接続され、他端が第
1のトランジスタのベースに電気的に接続された第3の
抵抗素子と、第1の抵抗素子の他端にエミッタが電気的
に接続されtlc2の電源にコレクタが電気的に接続さ
れた第3のトランジスタと、第1乃至第3の端子を有し
、第1の端子が第1の電源に電気的に接続され、第2の
端子が第3のトランジスタのベースに電気的に接続され
、第3の端子が前記第2の電源に接続され、前記第1の
抵抗素子の両端における電位差の前記第1若しくは第2
の電源電圧の変動又は温度変動による変動を減少させる
バイアス回路とを具備する並列帰還形増幅回路を提供す
るものである。
〔発明の効果〕 本発明により、光通信受信部前置増幅回路等に用いられ
ている、並列帰還形増幅回路において、電源電圧変動及
び温度変動に対して入力素子に流れる電流の変化を少な
くすることができる。このことは、並列帰還形増幅回路
の帯域雑音が上記電流に依存していることから、これら
帯域、雑音特性の電源電圧変動および温度変動に対して
安定化が可能となり、また光通信における受信系として
は、回路系の安定化、符号誤り率の安定化が得られる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す図である。すなワチ、
第1のトランジスタQl(2)のエミッタが第1の電源
Vww (4)に、ベースが入力端子(6)に接続され
ており、さらにこの第1のトランジスタQl(2>のコ
レクタは第1の抵抗素子R8(8)の一端に接続されて
いる。また、第1のトランジスタQ 1 (2+のコレ
クタに第2のトランジスタQ3CIIのベースが接続さ
れ−pvクタが第2の電源vccに接続されており、第
2の抵抗素子Rx(17Jの一端が第2のトランジスタ
Qa(11のエミッタに、他端が第1の電源Vmx (
4)に接続されている。また第3の抵抗素子Rf(14
の一端が第2のトランジスタQa(11のエミッタに、
他端が第1のトランジスタQl(2+のベースに接続さ
れており、第3のトランジスタQ4Hのエミッタが第1
の抵抗素子R,(8)の他端にコレクタが第2の電源v
cc(1穆に接続されている。本実施例ではさらに3端
子を有するバイアス回路(至)を有しており、この3端
子の各端子はそれぞれ第1の電源VKIC(4) s第
3のトランジスタQ4(16i1のベース、第2の電源
”cc(18に接続されている。このバイアス回路翰は
具体的には。
例えば抵抗素子R2(2つ(抵抗R2)と直列に接続さ
れた4個のダイオード124)からなり、ダイオード群
I24)のカソード側が第1の電源Vmz (4)に、
アノード側が第3のトランジスタQ4α0のベース及び
抵抗R2(72の一端に接続されている。この抵抗R2
@の他端は第2の電源Vccagに接続されている。
以上が回路構成であるが、ここでダイオード群@の各ダ
イオード及びその他のトランジスタのベース・エミッタ
間の接合電位は略等しいのでこれをVB]!!とすると
、第3のトランジスタQ4σQのエミッタの直流電位は
一’Izyr + 3VBz 第2トランジスタQ3α〔のベースの直流電位は。
抵抗R1の電位差がVBFiで近似できる場合(以下こ
とではこの近似にもとづく) Vzm + 2VBz となる。よって第1のトランジスタQ 1(2)のコレ
クタ電流Icは第1の抵抗素子Rc(8)の抵抗をRe
とすBIII c となる。すなわち、この実施例で示す並列帰還形増幅回
路では、上記バイアス回路(至)を設けることにより第
1の抵抗素子Rct8)の両端における電位差を常にV
BKとし電源電圧や温度の変動によるコレクタ寛流工。
の変動を防止し雑音及び帯域の安定化を図って−るので
ある。
次に本発明の第2の実施例を第2図を参照して説明する
。この第2の実施例は、第1図の回路においてトランジ
スタ(h(2)のコレクタにトランジスタQz@のエミ
ッタが接続され、このトランジスタQ2@のコレクタが
抵抗素子Re(8)の一端と、トランジスタQ3 (I
Iのベースに接続され、トランジスタQ2@のベースは
抵抗素子R7@を介して電源VBm(4)に接続される
とともに抵抗素子R6(至)を介して電源vcca8に
接続されている。
また、トランジスタQ3のエミッタはn個のダイオード
DnGS6を介して第2の抵抗素子R1α2及び第3の
抵抗素子R4(141に接続されている。
さらにダイオード群c!4はn+4個のダイオードDn
+ 4 (34)となっている。第1図で説明したとお
り全てのダイオード及びトランジスタのベース・エミッ
タ間の接合電位をVBleとすると、トランジスタQ4
(lf9のエミッタノ直流電位はVzH+ (n +3
 )VBKIトランジスタQ3α〔のベースの直流電位
はVzm + (n+ 2 )VBICとなる、よって
トランジスタQt(2)のコレクタ電流工。は1次のよ
うになる。
よってコレクタ電流工。は(3)式と比べて改善されて
いるととKなり、電源電圧変動および温度変動に対して
、雑音および帯域の安定性は増す。
第3図に第3の実施例を示す。このfa3の実施例は、
第2図の回路においてn+4個のダイオードDn+4C
34)が、n+3個のダイオードD1+3弼となり、こ
のダイオード群(至)のカソード側はトランジスタQ5
(至)のベースに接続されるとともに抵抗素子R4(4
Qを介して電源Vmm (4)に接続されている。トラ
ンジスタQ5(至)のコレクタはトランジスタQ4αQ
のベースに接続され、エミッタは電源Vicm (4)
に接続されている。
ここで、先ず第2図においてダイオード群Dn+4(ロ
)を流れる電流工。+4はβ)1(βはトランジスタの
電流増幅率)として、上記Q4のベース電流を無視する
と(5)式のように表わされる。
またvBMは(6)式のように表わされる。
但し、q:電子の電荷、k:ボルツマン定数。
■、:逆方向飽和電流、T:絶対温度、さらにダイオー
ド群Dnを流れる電流工。は(7)式のように表わされ
る。
今、電源電圧変動が生じた時(5)式から電流工。+4
が変化し、その結果、(6)式からVBICが変化しト
ランジスタQ4のエミッタの直流電位は、トランジスタ
Q3のベース直流電位に比べ大きく変化し、電流工。は
変化する。
′成源電圧の変動分をΔv1電流In+4の変動分をΔ
In+4とする時(5)式から、(8)式のような関係
になる。
よって、ダイオード群Dfi+4における電位降下の変
化ΔDfi+4は となる。
さて第3図のごとくトランジスタQ5を接続すると、ダ
イオード群Dn+3を流れる電流■□+3は、トランジ
スタQ5のベース、エミッタ間の接合電位をvB1!!
sとするとα1式のように表わされる。
VBl15 : ) 5ンジスタQsのベース・エミッ
タ間電位 またトランジスタQ5を流れる電流工5は上記Q4のべ
〜ス1!流を無視すると00式のように表わされる。
・・・・・・・・・aυ 今、iIcIc圧電圧動分をΔv、電流工5の変動分を
ΔI5とすると よって、工。+3の変化Δ工。+3は0e式からとなる
。よってダイオード群Dfi+3における電位降下の変
化分ΔDfi+3は となり、(9)式と比べてみる’、、141式は第2項
に1/R4Ω項がかかっているためにΔDn+3は小さ
くなる。以上から電源電圧変動および温度変動に対して
電流ICの変化は第2図の回路構成より少なく、よって
雑音および帯域の安定性は増す。
第4図に他の実施例を示す。
この第4図の回路は第3図におけるダイオード群(至)
のダイオード1個を減らしてダイオード群I)n+2 
+42とし、抵抗素子Rs(441を付加したものであ
る。
この時電流工。はα9式のように表わされる。
第5図に他の実施例を示す。この回路は第2図に示す回
路においてトランジスタQ4151のベースと電源Vc
caS間に定電流X (48を設け、トランジスタQ4
αeのベース電位を作るものであり、また、ダイオード
群(財)のダイオードを1個減らしてダイオード群(至
)としさらに抵抗素子Ra(4glを付加したものであ
る。
今、定電流源X(4eの電流値を工とすると、電流工。
は01式のようになる。
この電流値工が電源電圧変動および温度変動に対して変
化せずかつ抵抗Ra(48およびRc(s)の温度に対
する変化が無視できるならば電流工。は−変化され、回
路の雑音および帯域も今までの例のなかでもっとも安定
化される。
第6図の回路は第2図の回路のトランジスタQl(2)
のエミッタにm値(m≧0なる整数)のダイオード群D
m(至)の7ノードを接続し、上記Q3αVエミッタに
抵抗素子R56S5.  )ランジスタT254)から
なり(n−m)VBIeなる量(n≧0なる整数、■B
!+は順方向にバイアスされたpm接合の場合電位)の
レベルシフトを行うエミッタフォロウおよびダイオード
群Ts6Gで構成されるレベルシフト回路I)n−m 
nの入力を接続し、第2図と同様な動作を行わせること
ができる。
第7図の回路は第6図の回路に第3図で示すトランジス
タQ5(至)及び抵抗素子R4(4Qを付加し第3図 
 ゛の回路と同様な動作を行う。
第8図の回路は第7図の回路において第4図で示す如く
ダイオード群Dy1+3(至)のダイオードを1個減ら
してダイオード群Dn+z(42とし、抵抗素子R5(
ロ)を付加したもので、第4図の回路と同様の動作を行
う。
第9図の回路は第6図の回路においてダイオード群DH
+4G4]をダイオード群D1+30Eiとし、第5図
で示す如く定電流源X(4のと抵抗素子R3(48を付
加したもので、第5図の回路と同様の動作を行う。
第10図の回路は、第6図の回路においてトランクX 
I’ Ql(2)(D ヘ−:X 17c s  j 
VBK (j≧oaる整数)なる量のレベルシフトを行
うためのトランジスタQj(6Iに・・斗うンジスタT
463からなるエミッタフナロワ、ダイオード群T6(
財)及び抵抗、素子Rzt6e、R12t6aで構成さ
れるレベルシフト回路Djσ〔の出力が接続され、また
トランジスタQ3CIIのエミッタには第6図と同様に
(n−m−j )VBKなるレベルシフトを行う回路D
n−m−jσ2の入力が接続され、上記Dn−m−jσ
りの出力と上記DJ(7■の入力トラ2ジスタQj−の
ベース間に抵抗Rf(141を接続し、第2図、第6図
と同様な動作を行う。
第11図の回路は第10図の回路において第3図、第7
図で示す如くトランジスタQsC38)及び抵抗素子R
4GIQを付加し第3図の回路と同様な動作を行う。
第12図の回路は第11図の回路において第4図、第8
図で示す如くダイオード群DH+30361のダイオー
ドを1個減らしてダイオード群Dn+z(43とし。
抵抗素子Rst441を付加したもので、第4図、第8
図と同様な動作を行う。
第13図の回路は第10図の回路において第5図で示す
如くトランジスタQ4αeのベースと電源vcc(18
1間に定電流源X(4119を設けてトランジスタQ4
(L(9のベース電位を作り、さらにダイオード群(ロ
)のダイオードを1個減らしてダイオード群間として抵
抗素子R3(416を付加したものであり、第5図と同
様な動作を行う。
第14図の回路は、第6図においてNPN )ランジス
タをPNP )ランジスタにおきかえたもので第6図に
示す回路と同様な動作を行う。
第15図の回路は第7図においてNPN トランジスタ
を府トランジスタにおきかえたもので第7mで示す回路
と同様な動作を行う。
第16図の回路は第8図においてNPNトランジスタを
PNP )ランジスタにおきかえたもので第8図で示す
回路と同様な動作を行う。
第、17図の回路は第9図において跡トランジスタをP
NPトランジスタにおきかえたもので第9図と同様な動
作を行う、その他の実施例を示す回路図。
第18図の回路は第10図においてNPN )ランジス
タをReトランジスタにおきかえたもので第10図の回
路と同様な動作を行う。
第19図の回路は、第11図において跡トランジスタt
−PNP)ランジスタにおきかえたもので第11図と同
様な動作を行う。
第20図の回路は、第12図においてNPN )ランジ
スタをPNP )ランジスタにおきかえたもので第12
図の回路と同様な動作を行う。
821図の回路は、第13図においてNPN )ランジ
スタをPNP )ランジスタにおきかえたもので第13
図の回路と同様な動作を行う。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図乃至第
21図は本発明の他の実施例を示す回路図、第22図は
従来例を示す回路図、第23図はta22図に示す並列
帰還形増幅回路の周波数特性における開回路および閉回
路の利得の関係を示す図である。 8.12.14,22.28,30,40,44,48
,52,66゜68 、R1e’Et21R3*R41
R51R61R7eR8+R9*R11sRtzsR6
*RfyRzoRR3ojR4o*Rso+RsoeR
7o+RsoJR9゜RIIO・Rtzo*Rto+R
fO°°°゛°°抵抗2110116.26,3815
4,60,62.Q11Q2#Q3tQ4#QssT2
 sT4 sQJ 、Qx O+Q20 +Q30穿Q
40 *Qs O+T20 yT40 sQJ O”。 ・・・・・・トランジスタ 24 y d 2 @ 34 e 36 g 4215
0 g 56 # 64 @ T 5 + T6 + 
Dm+Dn+ 2 +Dn+3 +Dn+4 +Dn+
T501T60 =−整数個、直列に接続されたダイオ
ード群 4 、18 、 Vcc、V、E・・・・・・電源46
、X、Y・・・・・・定電流源 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第18図 第14図 第15図 第16図 第17図 第18図 第19図 第20図 第21図 第22図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エミッタが第1の電源に電気的に接続された第1
    のトランジスタと、この第1のトランジスタのベースに
    電気的に接続された入力端子と、一端が前記第1のトラ
    ンジスタのコレクタに電気的に接続された第1の抵抗素
    子と、前記第1のトランジスタのコレクタにベースが電
    気的に接続され第2の電源にコレクタが電気的に接続さ
    れた第2のトランジスタと、一端が前記第2のトランジ
    スタのエミッタに接続され他端が前記第1の電源に電気
    的に接続された第2の抵抗素子と、一端が前記第2のト
    ランジスタのエミッタに電気的に接続され他端が前記第
    1のトランジスタのベースに電気的に接続された第3の
    抵抗素子と、前記第1の抵抗素子の他端にエミッタが電
    気的に接続され前記第2の電源にコレクタが電気的に接
    続された第3のトランジスタと、第1乃至第3の端子を
    有し、第1の端子が前記第1の電源に電気的に接続され
    、第2の端子が前記第3のトランジスタのベースに電気
    的に接続され、第3の端子が前記第2の電源に接続され
    、前記第1の抵抗素子の両端における電位差の前記第1
    若しくは第2の電源電圧の変動又は温度変動による変動
    を減少させるバイアス回路とを具備することを特徴とす
    る並列帰還形増幅回路。
  2. (2)第1のトランジスタのコレクタに第4のトランジ
    スタのエミッタが電気的に接続され、この第4のトラン
    ジスタのコレクタが前記第1の抵抗素子の一端及び前記
    第2のトランジスタのベースに電気的に接続され、前記
    第4のトランジスタのベースは第4の抵抗素子を介して
    前記第1の電源に電気的に接続されるとともに第5の抵
    抗素子を介して前記第2の電源に電気的に接続され、前
    記第2のトランジスタのエミッタは複数個のダイオード
    が電気的に直列接続された第1のダイオード群を介して
    前記第2及び第3の抵抗素子の各一端に電気的に接続さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    並列帰還形増幅回路。
  3. (3)第1のトランジスタのエミッタは、複数個のダイ
    オードが電気的に直列接続された第2のダイオード群を
    介して第1の電源に電気的に接続され、前記第2のトラ
    ンジスタのエミッタには、エミッタホロワ回路及び複数
    個のダイオードが電気的に直列接続された第3のダイオ
    ード群が電気的に接続されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の並列帰還形増幅回路。
  4. (4)第1のトランジスタのベースには、エミッタホロ
    ワ回路及び複数個のダイオードが電気的に直列接続され
    た第4のダイオード群が電気的に接続されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の並列帰還形増幅
    回路。
  5. (5)バイアス回路は、前記第1の端子と前記第2の端
    子との間に複数個のダイオードが電気的に直列接続され
    た第5のダイオード群が電気的に接続され、前記第2の
    端子と前記第3の端子との間に第6の抵抗素子が電気的
    に接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項乃至第4項記載の並列帰還形増幅回路。
  6. (6)バイアス回路は、前記第1の端子には第5のトラ
    ンジスタのエミッタとともに第7の抵抗素子を介して複
    数個のダイオードが電気的に直列接続された第6のダイ
    オード群の一端が電気的に接続され、前記第5のトラン
    ジスタのベースが前記第6のダイオード群の一端に電気
    的に接続されており、前記第2の端子には前記第5のト
    ランジスタのコレクタとともに前記第6のダイオード群
    の他端が電気的に接続され、前記第3の端子には第6の
    抵抗素子を介して前記第6のダイオード群の他端が電気
    的に接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項乃至第4項記載の並列帰還形増幅回路。
  7. (7)バイアス回路は、前記第1の端子には第5のトラ
    ンジスタのエミッタとともに第7の抵抗素子を介して複
    数個のダイオードが電気的に直列接続された第7のダイ
    オード群の一端が電気的に接続され、前記第5のトラン
    ジスタのベースが前記第7のダイオード群の一端に電気
    的に接続されており、前記第2の端子には前記第5のト
    ランジスタのコレクタとともに第8の抵抗素子の一端に
    電気的に接続され、この第8の抵抗素子の他端は前記第
    7のダイオード群の他端に電気的に接続されており、前
    記第3の端子には第6の抵抗素子を介して前記第8の抵
    抗素子の一端とともに前記第2の端子に電気的に接続さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第2項乃至第
    4項記載の並列帰還形増幅回路。
  8. (8)バイアス回路は、前記第1の端子には複数個のダ
    イオードが電気的に直列接続された第6のダイオード群
    の一端に電気的に接続され、前記第2の端子には定電流
    源の一端とともに第9の抵抗素子を介して前記第6のダ
    イオード群の他端に電気的に接続され、前記第3の端子
    には前記定電流源の他端に電気的に接続されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項乃至第4項記載の並
    列帰還形増幅回路。
JP60140517A 1985-06-28 1985-06-28 並列帰環形増幅回路 Expired - Lifetime JPH0770930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140517A JPH0770930B2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28 並列帰環形増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140517A JPH0770930B2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28 並列帰環形増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS622706A true JPS622706A (ja) 1987-01-08
JPH0770930B2 JPH0770930B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=15270494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60140517A Expired - Lifetime JPH0770930B2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28 並列帰環形増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770930B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263905A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Hitachi Ltd 前置増幅器
US6054774A (en) * 1994-03-22 2000-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin type semiconductor package
US6166431A (en) * 1995-08-25 2000-12-26 Kabushiki Kaisha Tishiba Semiconductor device with a thickness of 1 MM or less

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827213A (ja) * 1981-08-12 1983-02-17 Matsushita Electric Works Ltd 温度補償回路
JPS58171106A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Fujitsu Ltd 温度補償回路
JPS6035812A (ja) * 1983-08-06 1985-02-23 Fujitsu Ltd 温度補償回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827213A (ja) * 1981-08-12 1983-02-17 Matsushita Electric Works Ltd 温度補償回路
JPS58171106A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Fujitsu Ltd 温度補償回路
JPS6035812A (ja) * 1983-08-06 1985-02-23 Fujitsu Ltd 温度補償回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63263905A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Hitachi Ltd 前置増幅器
US6054774A (en) * 1994-03-22 2000-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Thin type semiconductor package
US6166431A (en) * 1995-08-25 2000-12-26 Kabushiki Kaisha Tishiba Semiconductor device with a thickness of 1 MM or less
US6333212B1 (en) 1995-08-25 2001-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0770930B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5229711A (en) Reference voltage generating circuit
US4507573A (en) Current source circuit for producing a small value output current proportional to an input current
US5030923A (en) Variable gain amplifier
US4267519A (en) Operational transconductance amplifiers with non-linear component current amplifiers
JPH06188657A (ja) 自動利得制御回路に指数関数段を接続する回路,自動利得制御回路及び温度補償回路
EP0196906A2 (en) Automatic gain control detection circuit
US4857864A (en) Current mirror circuit
JPH0136346B2 (ja)
EP0124918B1 (en) Current-source arrangement
JPH07141452A (ja) 乗算回路
JPS6155288B2 (ja)
US5936391A (en) Partially temperature compensated low noise voltage reference
US5625323A (en) FET gate bias circuit
JPH10150332A (ja) 差動回路
JPS622706A (ja) 並列帰環形増幅回路
JPS6340900Y2 (ja)
JP3643389B2 (ja) 定電圧回路
US5155429A (en) Threshold voltage generating circuit
JPS6154286B2 (ja)
US5977760A (en) Bipolar operational transconductance amplifier and output circuit used therefor
JPS6213844B2 (ja)
JPH0669140B2 (ja) レベルシフト回路
JP3400354B2 (ja) 電流源回路
JPH0720960A (ja) 電流発生装置
US6204655B1 (en) Voltage-controlled current source with variable supply current

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term