JPS62270627A - 新規な含硫黄ポリマ−およびその製造方法 - Google Patents

新規な含硫黄ポリマ−およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62270627A
JPS62270627A JP61113172A JP11317286A JPS62270627A JP S62270627 A JPS62270627 A JP S62270627A JP 61113172 A JP61113172 A JP 61113172A JP 11317286 A JP11317286 A JP 11317286A JP S62270627 A JPS62270627 A JP S62270627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
containing polymer
divinylbenzene
sulfur
benzenedithiol
polymerization initiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61113172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768351B2 (ja
Inventor
Hidekazu Kobayashi
英一 小林
Takashi Yagi
八木 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seitetsu Kagaku Co Ltd filed Critical Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority to JP61113172A priority Critical patent/JPH0768351B2/ja
Publication of JPS62270627A publication Critical patent/JPS62270627A/ja
Publication of JPH0768351B2 publication Critical patent/JPH0768351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、下記の繰り返し単位を有する新規なポリマー
およびその製造法を提供することを本発明の化合物であ
る(1)の繰り返し単位を有するポリマーは、耐熱性、
難燃性に優れており、又高い屈折率を有する含硫黄ポリ
マーであり、高屈折率有機ガラスとしての利用が期待さ
れるが、従来公知の文献には記載の無い新規な化合物で
ある。
(問題を解決するための手段) 芳香族系含硫黄ポリマーは、耐熱性や耐薬品性に優れ、
高機能性エンジニアリングプラスチックとして有用であ
る。又硫黄のもつ大きな原子屈折より含硫黄ポリマーは
高い屈折率をもつことが予想され、高屈折率有機ガラス
用材料としても有用である。
本発明者らは、硫黄を含むポリマーの開発に鋭意研究の
結果、ジビニルベンゼンとP−ベンゼンジチオールを反
応させることにより(1)の繰り返し単位を有する新規
なポリマーが得られることを見出し、本発明に至った。
本発明の要旨は、式(1)で表される繰り返し単位を有
するポリマ− びその2つの製造方法である。
第1の製法は、ジビニルベンゼンとP−ベンゼンジチオ
ールを含む溶液を紫外線照射下に反応させる方法であり
、溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン等芳香
族炭化水素溶媒が用いられる。ジビニルベンゼンとP−
ベンゼンジチオールはいずれも精製後、使用するのが望
ましく、それらのモル比は等モル程度が好ましく、これ
以外のモル比では低分子量のものしか得られず収率も低
い。
第2の製法は、ラジカル重合開始剤の存在下、溶媒中で
ジビニルベンゼンとP−ベンゼンジチオールを反応させ
ることにより重合物を得る方法である。
第2の製法で使用する溶媒は、第1の方法における溶媒
と同じ芳香族炭化水素系溶媒であり、ラジカル重合開始
剤とは、過酸化ベンゾイル、過酸化ジーtartブチル
等の過酸化物又は、2.2′アゾビスもイソ囁ブチロニ
トリル、アゾビスシクロヘキサンカルボニル等のアゾ化
合物が用いられる。その使用量は、原料であるジビニル
ベンゼンに対し、0.1〜10モル%好ましくは、0.
5〜5.0モル%である。第2の方法においても第1の
方法の場合と同様ジビニルベンゼントP−ベンゼンジチ
オールのモル比は等モル程度が好ましく、これ以外のモ
ル比では低分子量の重合物しか得られず、収率も低い、
原料のジビニルベンゼンとしては、P−ジビニルベンゼ
ン、鵠−ジビニルベンゼン、0−ジビニルベンゼンの単
独あるいはそれらの混合物を用いてもよい。ただ得られ
た重合体の物性から判断するとP−ジビニルベンゼンを
用いた場合、好ましい結果が得られることが多い。
(実施例) 以下実施例を挙げて本発明の製造法とその方法により得
られた含硫黄ポリマーの物性について述べる。
実施例1〜7 ・ 減圧蒸留(42,5℃10.9罷Hg)により新しく精
製したP−ジビニルベンゼン0.65gと’4圧下(7
0’C10,5mml1g)で昇華させることにより精
製したP−ベンゼンジチオール0.71gを重合管内に
仕込んだ。管内を3回窒素置換した後、トルエン1゜f
f1lを加え凍結脱気した0反応部合液は75℃に加熱
し紫外線(英光社製、30囲高圧水銀灯)を所定の時間
照射した。N−フェニル−β−ナフチルアミンを含むメ
タノールを添加し、重合を停止した。
重合物は、遠心分離により溶媒より分離し、乾燥する。
紫外線照射時間と重合物の収率は、以下の表−1のとお
りであった。
表−1 ÷cut−cut(互ΣCut−CI(z−3<回ΣS
十を繰り返し単位とすると計算値:  23.5%0核
磁気共鳴吸収スペクトル(CDIJz内部標準TMS)
−PPtT 6 2.5−3.3 (811,m) 6 6.8     (4+1. S)δ  7.0 
    (411,S)0赤外線吸収スペクトル(Kt
lr法)lll−1 2900,1900,1580,1510,1480,
1440,1420,1390,1100,1000,
800,540,500表−1,阻6の条件にて得られ
た重合物を170℃、35に+r/−に1分間加熱、加
圧してフィルムとな表−2 注 屈折率はデュク・ド・シッルヌス法による実施例8
〜12 実施例1と同様の原料を用い、下の表−3の仕込みにて
紫外線照射の代わりにラジカル重合開始剤として2.2
′−アゾビスイソブチロニトリルを用い、75℃に保持
し、5時間重合を行なった。その結果を表−3に示した
表−3 注DvB:P−ジビニルベンゼン、BDT:P−ベンゼ
ンジチオールAIBN : 2.2′〜アゾビスイソブ
チロニトリル得られた重合物の赤外吸収スペクトルは、
実施例1で得た重合物のものと一致した。
(発明の効果) 繰り返し単位を有する新規な含硫黄ポリマーを高収率で
取得することができる。このポリマーは高い屈折率をも
ち、耐熱性、難燃性などの優れた物性を備えているので
、有機ガラス材料としての広い用途が期待できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)▲数式、化学式、表等があります▼ 繰り返し単位を有する新規な含硫黄ポリマー。
  2. (2)紫外線照射下、又はラジカル重合開始剤の存在下
    で、ジビニルベンゼンとP−ベンゼンジチオールを反応
    させることを特徴とする ▲数式、化学式、表等があります▼の繰り返 し単位を有する新規な含硫黄ポリマーの製造法。
  3. (3)ラジカル重合開始剤が2,2′−アゾビスイソブ
    チロニトリルである特許請求の範囲(2)記載の方法。
JP61113172A 1986-05-16 1986-05-16 新規な含硫黄ポリマ−およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH0768351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113172A JPH0768351B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 新規な含硫黄ポリマ−およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113172A JPH0768351B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 新規な含硫黄ポリマ−およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62270627A true JPS62270627A (ja) 1987-11-25
JPH0768351B2 JPH0768351B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=14605378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61113172A Expired - Lifetime JPH0768351B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 新規な含硫黄ポリマ−およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768351B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277244A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Seitetsu Kagaku Co Ltd 新規な含硫黄ポリマ−およびその製造方法
JPH02289622A (ja) * 1989-01-20 1990-11-29 Toray Ind Inc 光学用樹脂の製造方法
WO1998038146A2 (en) * 1997-02-14 1998-09-03 Sola International Holdings Ltd. Cross-linkable polymeric composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159476A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱性フイルムと金属箔の接着用組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159476A (ja) * 1984-12-29 1986-07-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱性フイルムと金属箔の接着用組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277244A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Seitetsu Kagaku Co Ltd 新規な含硫黄ポリマ−およびその製造方法
JPH02289622A (ja) * 1989-01-20 1990-11-29 Toray Ind Inc 光学用樹脂の製造方法
WO1998038146A2 (en) * 1997-02-14 1998-09-03 Sola International Holdings Ltd. Cross-linkable polymeric composition
WO1998038146A3 (en) * 1997-02-14 2000-04-06 Sola Int Holdings Cross-linkable polymeric composition
US6391983B1 (en) 1997-02-14 2002-05-21 Sola International Holdings, Ltd. Casting composition of aromatic polyvinyl monomer, polythiol and epoxy strain reducer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768351B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tai et al. Novel styrene polymers functionalized with phosphorus–nitrogen containing molecules: Synthesis and properties
Watanabe et al. Preparation and properties of photocrosslinkable poly (2‐vinyloxyethyl cinnamate)
US3179640A (en) Hydroxyfluoroalkyl-substituted styrenes, their polymers and their preparation
US2469154A (en) Preparation of organo-silicon compositions containing rapidly polymerizable olefinicdouble bonds
EP0107895B1 (en) Elimination process
US3875114A (en) Amidomethylene modified aromatic carbocyclic polymers and methods for making the same
US3058953A (en) Vinylbenzylhalophenylether and polymers and method of making the same
JPS62270627A (ja) 新規な含硫黄ポリマ−およびその製造方法
JP2868844B2 (ja) ビニルフェニル化合物及びその製造方法
JPS63150324A (ja) 新規な含硫黄ポリマ−およびその製法
JPS63150323A (ja) 新規な含硫黄ポリマ−およびその製造法
Norrish et al. The formation and structure of polymers of the insoluble cross-linked type
JPS63277244A (ja) 新規な含硫黄ポリマ−およびその製造方法
US3010998A (en) Phosphorus aromatic compounds
Nagasaki et al. Reactivities of 4‐trimethylsilylmethylstyrene and 4‐bis (trimethylsilyl) methylstyrene
TWI840002B (zh) 超高分子量脂環族聚碳酸酯之製備方法
JPS63277243A (ja) 新規な含硫黄ポリマ−およびその製造法
JPS62287201A (ja) 光学素子用樹脂
JPS63277242A (ja) 新規な含硫黄ポリマ−およびその製法
Weidner et al. Synthesis and characterization of 3‐aryl‐2‐(polystyryl) cyclopropenones via cyclopropenium ion substitution on polystyrene
US2370549A (en) Vinyl ester and method of preparation thereof
Sadygova COPOLYMERS ON THE BASIS OF (P-CHLOROPHENOXYCARBONYL)-CYCLOPROPYL STYRENE WITH STYRENE AND METHYL METHACRYLATE
US2671767A (en) Condensation of 1-diazoalkanes
KR100387311B1 (ko) 분지구조를갖는스티렌계열가소성수지및그제조방법
JP2003155311A (ja) 導光材料製造で使用可能な架橋性官能性ポリマー