JPS62269886A - エスカレ−タ装置 - Google Patents

エスカレ−タ装置

Info

Publication number
JPS62269886A
JPS62269886A JP8014687A JP8014687A JPS62269886A JP S62269886 A JPS62269886 A JP S62269886A JP 8014687 A JP8014687 A JP 8014687A JP 8014687 A JP8014687 A JP 8014687A JP S62269886 A JPS62269886 A JP S62269886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
tread
main frame
wheelchair
escalator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8014687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6361271B2 (ja
Inventor
茂 後藤
寺沢 宏保
石田 松彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8014687A priority Critical patent/JPS62269886A/ja
Publication of JPS62269886A publication Critical patent/JPS62269886A/ja
Publication of JPS6361271B2 publication Critical patent/JPS6361271B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 この発明は一般の乗客の他に身体障害者用の車椅子等の
草類の搬送が可能なエスカレータ装置。
特に踏段によって形成される奥行きの深い車椅子積載用
スペースの構成に関するものである。
草類の運搬が可能なエスカレータ装置として例えば特公
昭56−41555号公報に示されたものがあるが、一
般用踏段の間に奥行きの深い車椅子用踏段が設けられた
ものであり、車椅子用踏段の反転半径が大きくなってエ
スカレータ装置の主枠が深いものとなり据付けに際して
制約の多いものとなる不具合があった。
この発明は上記の欠点を解消するもので、一つの踏段の
踏板を上昇させて車椅子用の積載スペースを構成し主枠
が大形化することなく草類の搬送が可能なエスカレータ
装置を提供しようとするものである。
以下、第1〜第7図によってこの発明の一実施例を説明
する。
図中、(1)は傾斜して配置されたエスカレータ装置の
主枠、(2)は主枠(1)に設けられて詳細は後述する
がレールを主体として構成されて無端状をなす循環路で
、主枠(11の上面側に往路(2a)が、端部には反転
部(2b)が、底面側には帰路(2C)がそれぞれ形成
されている。(3)は循環路(2)に沿って配置された
多数の第1種踏段で、  (3a)はこれの軸、  (
3b)は軸(3a)の両端にそれぞれ枢持された前輪、
  (3C)は第1種踏段(3)の反軸(3a)側に枢
着された後輪。
(3りは第1種踏段(3)の相互間に配置されて第1種
踏段(3)と同様に構成されて循環路(2)中に4個設
けられ、軸(3/a)、前輪(+’b) 、後輪(3’
c)を備えた第2枝路段、0υは第2枝路段(3′)の
踏板、  (31a)は踏板6υの縁部に配置され第2
枝路段(3′)本体に固定された固定踏板、02は第2
枝路段(3つに設けられた電動機構からなる駆動機構で
、  (32a)は第2枝路段(3つの軸方向の両側に
それぞれ設けられ。
かつ奥行方向に互いに離れて2本が配置され一端が第2
枝路段(3′)の側面寄りに枢着された駆動機構器の第
1リンク、  (32b)は踏板0υの裏面に設けられ
て一端が第1リンク(32a)枢着端に対向した位置で
踏板Gυ裏面に枢着された駆動機構(至)の第2リンク
、  (32c)は2本の第2リンク(s2b)の間に
配置されて第1リンク(32a) 、第2リンク(s2
b)の回動端を枢着した枢着片、  (32d)は両端
にそれぞれ逆向きのねじが設けられて両端にそれぞれ枢
着片(32c)がねじ込まれたねじ棒、  (32e)
は踏板Gυ裏面に固定されてフレキシブルシャフト(3
2f)によってねじ棒(32d)に回転連結された電動
機。
(32g)(32h)(33a)(33b)(33cX
33d)  は第2枝路段(3′)に設けられて電動機
(32e)に接続されたアーム状の集電子、  (3ニ
ア1)は電動機(32e)に設けられた電磁ブレーキの
コイル、(4)は第1.第2枝路段(3)(3つの軸(
3a)(3’a)に係合されて循環路(2)に沿って配
置された踏段鎖、(5)は主枠(1)に固定されて循環
路(2)に沿って配置され前輪(3b)(s’b)を案
内する前輪レール、(6)は主枠(1)に固定されて循
環路(2)に沿って配置された後輪(3c)(3’c)
を案内する後輪レール、(7a)〜(7f)は主枠(1
)に固定されて往路(2a)に沿って配置されて集電子
(32g)(32h)(33a)(53b)(33c)
(33d)にそれぞれ対応して設けられたトロリー線、
(8)はエスカレータの運転スイッチ、 +91ハエス
カレータの休止スイッチ、11Gは車椅子搬送サービス
スイッチ、 (+1)は車椅子搬送スイッチ、口2は主
枠(1)に固定された来日用停止スイッチ、(1りは主
枠(1)に固定された降口用停止スイッチ、 +141
は主枠(1)に固定された降口用停止スイッチ(13)
よシも主枠(1)長手中間寄りに配置された踏板下降ス
イッチ、α9は踏板Gυに設けられて第2リンク(32
b)に対向し踏板Gわが上昇端にあることを検出する上
昇検出スイッチ、(lυは第2枝路段(3′)に固定さ
れ第1リンク(32a)に対向し踏板Gυが下降端にあ
ることを検出する下降検出スイッチ、07)はサービス
指令リレーで、(17a)(17c)は常開接点、  
(17b)(j7d)は常閉接点、α沙はエスカレータ
の運転リレーで、  (18a)(18b) (18c
)は常開接点、01はエスカレータの停止リレーで、 
 (19a)は常開接点、  (19b)は常閉接点。
■はエスカレータの起動リレーで、  (20a)(2
0b)(20c)は常開接点、Cυは踏板Gυの上昇リ
レーで。
(21a) (21b)は常開接点、122は踏板01
1の下降リレーで、  (22a)(22b)(22c
)は常開接点、c!3は車椅子搬送サービスの補助リレ
ーで、  (23a)(2sb)は常閉接点。
(23c) (23d) (23e)は常開接点、…H
は電源、Q4)はサービス指令リレーση、運転すレー
a秒、停止リレー09、起動リレー(7)、上昇リレー
aO,下降リレー(イ)。
補助リレーe23等からなる制御装置である。
すなわち、第1枝路段(3)の間に第2枝路段(6′)
が配置されて踏段鎖(4)によって連結され、主枠(1
)に設けられた駆動装置(図示しない)により踏段鎖(
4)を介して第1.第2枝路段(31(5’)が循環器
(2)を循環運転される。そして、前輪レール(5)に
よって前輪(3b)(s’b)が、後輪レール(6)に
よって後輪(3c)(3’c)が案内され、第1.第2
枝路段[31(3つは往路(2a)の端部では水平移動
し往路(2a)の中間部では水平姿勢を保って傾斜移動
する。また一般乗客を搬送する通常時には踏板Oυは第
2枝路段(3つに対して下降位置に配置され、サービス
スイッチ(1,1は操作されず、サービス指令リレーα
Dは消勢され、また停止リレー09は付勢されているの
で、運転スイッチ(8)が押されると…−(91−(8
1−q19−(へ)の回路によって運転リレー(1穆が
付勢され、かつ接点(18b)の閉成によってl+l 
 (91(19a) −(18b)  QIG−(→の
回路によって運転リレー(1秒が自己保持されてエスカ
レータが通常運転される。一方、車椅子の使用者は次の
ように搬送される。以下車椅子の使用者が主枠(1)の
下方端部から上方端部へ搬送される場合について説明す
る。まず、サービススイッチα値が押圧されると(1)
−(11−αで−Hの回路によってサービス指令リレー
07)が付勢され接点(17a)(17c)は閉成され
、接点(7b)(17d)は開放される。
そして接点(17a)の閉成により出−(18a) −
(17a)−α71−Hの回路によってサービス指令リ
レーq71が自己保持される。そして第2種踏段(3つ
によって来日用停止スイッチαaが押圧されて開放され
ると接点(17b)が開放されているので、停止リレー
α1が消勢されて、接点(19a)は開放され、接点(
19b)は閉成される。これによってエスカレータ運転
リレーα梯が消勢され第2種踏段(3つが乗口、すなわ
ち主枠(1)の下方端部に停止する。第2種踏段(3′
)が乗口停止用スイッチα2の位置をはずれると停止リ
レー(11が…−fi2−t13−(11−Hの回路に
よって付勢されエスカレータの運転に備える。ついで、
車椅子の使用者が第1図に示すように第2種踏段(3′
)と、これに隣接した第1種踏段(3)に乗シ込んで車
椅子搬送スイッチαυを押すと(ト)−αυ−(17c
)−(イ)−(−)の回路によって起動リレー翰が付勢
され。
接点(20a)〜(20c)が閉成される。接点(20
a)の閉成によって…−(9)−(20a)−α8−H
の回路によって運転リレーαaが付勢されてエスカレー
タが上昇運転される。第2種踏段(3′)の停止位置が
来日用停止スイッチ(17J’を押圧している場合は停
止リレーa’i カ消勢されティるノテ…−(2ob)
 −(19b)   ’:’1−Hの回路によって起動
リレー■は乗口用停止スイッチα2の動作点をはずれる
まで保持し続ける。
さらに接点(20c)の閉成によって…−(18c) 
−(20c)  @−i→の回路により補助リレー@が
付勢されて接点(23a)(23b)は開放され、接点
(23C)〜(25e)は閉成される。そして接点(2
3e)の閉成によッテf−1−1(18c)−(25g
) −013−Hの回路によって補助リレー(ハ)が自
己保持される。また接点(25c)の閉成によってI=
Jd −(7c) −(55a) −(1,5−(17
d)−(23c) −(33b)  (7d)  02
υ−Hの回路によシ上昇リレーOL’が付勢される。こ
のため接点(21a)(21b)の閉成によって(ト)
−(21a) −(7a) −(32g) −(32e
) −(32h) −(7b) −(21b) −+→
の回路によシミ動機(32e)が付勢され、また(ト)
−(21a) −(7a) −(32g) −(321
)−(32h) −(7b) −(21b)← の回路
によシコイル(32i)が付勢されて電動機(32e)
  の電磁ブレーキが解放される。そして電動機(32
e)の付勢によりねじ棒(32d)が回転し枢着片(3
2c)が互いに離れる方向に変位して踏板Gυが第6図
に示すように上昇し、踏板6υが隣接した第1種踏段(
3)踏面と対応した位置に配置されて車椅子用踏面が形
成され第1図に示すように車椅子が安定した状態で搬送
される。また踏板Gυが上昇して上昇検出スイッチ側が
動作すると上昇リレーなりが消勢されるので、接点(2
1a)(21b)が開放され電動機(32e) 、  
コイル(32i)が消勢され電動機(32e)は制動さ
れる。ついで車椅子が乗った第2種踏段(3′)が主枠
(11の上方端部、すなわち降口に近づいて踏板下降ス
イッチ04を押圧すると…−B41(7e)  (33
c) −(161−(33d) −(7f) −(23
d) −@−←)の回路によって下降リレー■が付勢さ
れ、接点(22a)〜(22c)が閉成され、接点(2
2c)の閉成によシ…−(22c) −(7e) −(
3,3c)−〇v −(33d) −(7r) −(2
sa) −@−Hの回路によって下降リレー(イ)が自
己保持される。そして接点(22a)(22b)の閉成
によってH−(22a) −(7b)(32h)  (
32e) (32g)  (7a)  (22b)−H
の回路により電動機(32e)が付勢され、また…−(
22a)−(7b) −(32h) −(x2;) −
(52g) −(7a) −(22b)−1−1によっ
てコイル(32i)が付勢されて電動機(32e)は電
磁ブレーキが解放されて上昇リレー(2D付勢時とは逆
転する。これに工ってねじ棒(32d)を介して枢着片
(32c)が互いに引き寄せられて第4図に示すように
踏板0υが下降する。そして、下降検出スイッチ(υが
第1リンク(32a)によって押圧されると接点が開放
されて下降リレー@が消勢されるので電動機(32e)
は消勢されて停止し、またコイル(32i)が消勢され
て制動される。ついで車椅子の乗った第2踏段(3つが
さらに降口に近づいて降口用停止スイッチα3を押圧し
開放すると停止リレー0が消勢されてエスカレータが降
口、すなわち主枠t1)の上方端部に停止する。このよ
うに第2種踏段(3′)の踏板00が隣接した第1種踏
段(3)踏面に一致して配置されて踏板Cυと隣接した
第1踏段(3)とのスペースによυ車椅子の使用者が搬
送されるので、車椅子使用者の積載のため奥行きの深い
踏段を設ける必要がなく9主枠(1)が大形化すること
がなく容易に据付けることができるエスカレータ装置が
得られる。なお車椅子使用者の搬送後に運転スイッチ(
8)が押圧されエスカレータが通常運転される。また9
以上は車椅子の使用者が主枠(1)の下方端部から上方
へ搬送される場合について説明したが、この場合の構成
作用を、車椅子の使用者が主枠(1)の上方端部から下
方へ搬送されるときに容易に応用することができる。
また第1〜第7図の実施例においてトロリー(7a)〜
(7r)を主枠(1,1に対して上昇、後退可能に装着
シテ、サービススイッチαGが押圧されたときに上昇し
て集電子(32g) (32h) (33a) (33
b) (33c) (33d)  と接触するように構
成することも可能であって、このような構成において通
常時における集電子(32g) 、  )ロリー(7a
)等の無用な損耗を防ぐことができる。
第8.第9図はこの発明の他の実施例を示すもので9図
中、第1〜第7図と同符号は相当部分を示い (32e
)は出力軸にねじ棒(32d)が直結された電動機、 
 (32j)は電動機(32e)の固定部から突設され
て枢着片(32c)に摺動可能に係合され電動機(32
e)の自転を阻止する脚片である。
すなわち、この実施例においても駆動機構Gzが設けら
れて第2種踏段(3′)の踏板Qυが隣接した第1種踏
段(31踏面に一致して配置されることによって車椅子
の使用者が搬送されるので、詳細な説明を省略するが第
1〜第7図の実施例と同様な作用が得られることは明白
である。
以上説明したとおシこの発明は、多数が無端状に連結さ
れて循環運転される踏段の少なくとも1つを、踏面が上
昇できて車椅子用踏面の形成可能な特定の踏段で構成し
、かつ、この特定の踏段内に上記踏面を上昇させる駆動
機構を設けたものである。
これによって車椅子用踏面を介して車椅子の使用者等の
草類を運搬することができ、また草類用の外形寸法の特
別な踏段を設けないので、踏段の反転半径の増大を伴な
うことがなく主枠が大形化せず設置場所の制約が少なく
容易に据付けできるエスカレータ装置を実現するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるエスカレータ装置の一実施例を
概念的に示す縦断側面図、第2図は第1図のII部拡大
図、第3図は第2図の要部平面図。 第4図は第2図の■−IV線断面図、第5図は第2図に
おける第2種踏段が往路を移動して傾斜移動時における
踏板の上昇状態を説明した図、第6図は第5図のvt−
vr線断面図、第7図は第1図の装置の要部電気回路図
、第8図はこの発明によるエスカレータ装置の他の実施
例を示す第5図相当図。 第9図は第8図のIX−IX線断面図である。 (3)・・・第1種踏段、(6つ・・・第2種踏段、 
C11l・・・踏板。 02・・・駆動機構。 なお1図中同一部分まだは相当部分は同一符号により示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数が無端状に連結されて循環運転される踏段、これら
    踏段の少なくとも1つを、踏面が上昇できて車椅子用踏
    面の形成可能な特定の踏段で構成し、かつ、この特定の
    踏段内に上記踏面を上昇させる駆動機構を備えたエスカ
    レータ装置。
JP8014687A 1987-04-01 1987-04-01 エスカレ−タ装置 Granted JPS62269886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8014687A JPS62269886A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 エスカレ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8014687A JPS62269886A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 エスカレ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62269886A true JPS62269886A (ja) 1987-11-24
JPS6361271B2 JPS6361271B2 (ja) 1988-11-28

Family

ID=13710136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8014687A Granted JPS62269886A (ja) 1987-04-01 1987-04-01 エスカレ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62269886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719279U (ja) * 1993-09-09 1995-04-07 フジテック株式会社 エスカレータ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597685A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 株式会社日立製作所 エスカレーター装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597685A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 株式会社日立製作所 エスカレーター装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719279U (ja) * 1993-09-09 1995-04-07 フジテック株式会社 エスカレータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6361271B2 (ja) 1988-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60223782A (ja) エスカレ−タ装置
JPS6023283A (ja) エスカレ−タ装置
JPS62269886A (ja) エスカレ−タ装置
JP4979292B2 (ja) 立体駐車装置
JP3866341B2 (ja) 車椅子踏段付エスカレーターの運転方法及び車椅子踏段付エスカレーター
JPS6348796B2 (ja)
JPS582153B2 (ja) エスカレ−タ
JP3357806B2 (ja) エスカレータ装置
JPS6312150Y2 (ja)
JPS6323404Y2 (ja)
JP2561781B2 (ja) 車いす兼用エスカレーター
JP2526699B2 (ja) 主索なしエレベ―タ―の運行路
JP3987606B2 (ja) 車椅子踏段付エスカレーター
JP2504697B2 (ja) エスカレ―タ
JPS58119577A (ja) 乗客コンベヤ装置
JPS6363473B2 (ja)
JPS6363472B2 (ja)
JPS62269889A (ja) エスカレ−タ装置
JPS6219664Y2 (ja)
JP3821584B2 (ja) 車椅子踏段付エスカレーター
JPH0699103B2 (ja) エスカレータ
JPS62269885A (ja) エスカレ−タ装置
JPS6363471B2 (ja)
JPS6319439B2 (ja)
JPH0340689Y2 (ja)