JPS62268665A - 感熱記録ヘツド - Google Patents

感熱記録ヘツド

Info

Publication number
JPS62268665A
JPS62268665A JP11261186A JP11261186A JPS62268665A JP S62268665 A JPS62268665 A JP S62268665A JP 11261186 A JP11261186 A JP 11261186A JP 11261186 A JP11261186 A JP 11261186A JP S62268665 A JPS62268665 A JP S62268665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
heat
thermal recording
heat generating
side electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11261186A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Watanabe
渡邊 道弘
Kazuyasu Satou
和恭 佐藤
Munetoshi Zen
宗利 善
Kazuhiko Ato
和彦 阿藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11261186A priority Critical patent/JPS62268665A/ja
Publication of JPS62268665A publication Critical patent/JPS62268665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱記録ヘッドおよびその製造法に係り、特に
、基板の端面に発熱抵抗体を有する感熱記録ヘッドおよ
びその製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来の基板の端面に発熱抵抗体を有する構造は例えば特
開昭57−93171号公報に開示さnているように機
能部である発熱域と、駆動回路部を一体化している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、ヘッドの小形化それに付随する低コス
ト化などの点について配慮がなさnておらず、そのため
、プリンタなどに搭載すると、装置の大型化を招いてい
た。
これについてたとえば、厚膜抵抗体を例にとって説明す
る。通常・厚膜の抵抗体は酸化雰囲気でパーン・アウト
して形成されるが、この部分に比較的安価な材料(たと
えば銅)を用いると、酸化によって使用不能となる。そ
の点、金では問題がない。一方、駆動回路などの相対的
に粗い配線部に対しては、金などの貴金属を用いるとコ
スト高となってしまう。従来のヘッドのように、各プロ
セスが直列に進行していく場合1発熱抵抗体が形成後の
熱履歴の影響を受け、安定なヘッドを作るのは技術的に
相当難しくなる。
本発明の目的は、プリンタなどに実装し易い。
小形化、低コスト化、高密度実装化を可能とした感熱記
録ヘッドを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、発熱抵抗体の位置を基板の端面部(サイド
・フェース)に配置し、駆動用のICi含む駆動回路を
別基板に作成し、同時に共通側配線を反対側に形成し、
こnらを結合し配線接続することによって達成される。
この接続については、(1)曲面部の成膜および。
場所ごとのエツチングによるパターン形成、(2)全面
印刷後のレーザ・カッティング、(3)異方性導電フィ
ルム、(4)半田端子つき接合フィルムなどの適用によ
り解決できる。
〔作用〕
機能部基板の端面部に形成される発熱抵抗体を発熱させ
るための電極は、配線抵抗のゆるす限り薄く作られ、ま
た、この電極を駆動するための駆動回路は1機能部基板
とは別の基板に配線間隔を十分とって形成されている。
このため、ヘッドが小形化し、また低コスト化する。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例を第1図および第2図により説明
するっ第1図は本発明の感熱記録ヘッドの一例の断面図
、第2図は組立図をそれぞn示す。
ヘッド本体の端面部には1発熱抵抗体1を有している。
この端面部Eは、グレーズガラスなどのグレーズ蓄熱層
2つきセラミック基板(機能部基板)3のフラット面を
短く、切断して形成されている。
この端面部Eのグレーズ蓄熱層2上に発熱抵抗体1が設
けらnている。この上の共通側電極21゜駆動側電極2
3および発熱抵抗体2の例を第3図(a)(b)に示す
。通常、薄膜の場合には第3図(a)の独立分離形が採
用されることが多く、一方、厚膜の場合には、第3図(
b)に示すような交互リード構造が用いらnでいる。駆
動側電極23と、共通側電極21の間に電力を印加する
とこnら電極間の抵抗体2が発熱し、上方にある保護膜
を介して発色媒体に熱伝達し、発色するしくみになって
いる。
この際、!極は配線抵抗の許す限り、薄い方がよく、そ
nによってヘッドコンタクトが改善され、省電力化を実
現できる。
次に駆動回路は1発熱部に比べ配線幅を十分にとれ、同
時に配線間隔も十分とnることがら1発熱部の基板3の
ような表面特性を必要としない。
そのため機能部基板3上の配線材料としては薄膜。
厚膜の金のほか、アルミニウム、銅、タングステン、ニ
ッケルなどが考えらnる。駆動回路基板4に無電解銅の
両張り、ガラス・エポキシ基板を用いたもので、駆動用
IC5を実装するためのパターン形成をエツチングによ
っている。本構造は駆動回路と信号処理系を構成する回
路系を一体化したもので、とくに後者は表裏の配線をス
ルーホールによって連結している。
一方、共通側配線は絶縁した金属板6(たとえばアルミ
ニウムや銅)の上に面印刷したものと。
機能部基板3上の共通配線と接続して形成さn。
この金、属板6はヒートシンクも兼用している。
最終的に1機能部基板3と駆動回路基板4およびとヒー
トシンクを接合してヘッドが形成される。
8は駆動側カバー、9は共通側カバーそして7はコネク
タであろうここで問題点は端面部にある共通側電極21
.駆動側電極23などの機能部配線と駆動回路系の配線
および共通配線との接続であるが、この解決にはいくつ
かの方法がある。第1は、異方性導電膜を用いる方法で
あり、ある特定の方向のみ導体抵抗が小さいという長所
を利用したものである。第2の方法は、接続部を含む特
定領域に全面印刷あるいはメッキを施した後、レーザに
よって切断する方法がある。第3は、半田端子を両端に
もつ可撓性配線板(たとえばFPC)によって接続する
方法がある。ここで駆動回路基板4はガラス・エポキシ
載板を用いたが、適合すればポリイミド系など、他の高
分子系基板でもかまわない。
次に、本発明の他の例を第4図および第5図に示す。第
4図は駆動回路基板として研摩したセラミック基板(た
とえばAtzo3)24と金属ヒートシンク25を用い
た例である。前述したように、駆動回路配線は粗いため
、研摩したセラミック基板で十分である。この場合も信
号線の処理はスルーホールを利用するが、これは−膜化
された技術である。一般に駆動用IC5は、IC駆動電
力による発熱のため、デユーティによっては半導体のジ
ャンクション温度近くまで上り、信頼性上、問題となる
ことがあるが、本構造のように熱伝導特性に優れたセラ
ミック基板上に直付けすると放熱も良くなり、信頼性が
増すことになる0次に、第5図はフィルム・キャリア2
6と金属ヒートシンク25を用し次側である0この場合
には、機能部分との接続は半田接続もしくは1機械的結
合によるため、最大の技術課題は解決する。
第6図〜第9図は本発明を実施した感熱記録ヘッドを装
置に実装した例を示すものである。特にフルカラー熱転
写記録を行う場合には、第6図に示すように、カラー転
写フィルムカセット32を用い、プラテンドラム33の
外周に巻付けられた被転写紙34にヘッド31t−用い
て行われる。このヘッド31は多色記録のために矢印に
示す直動方向に移動する。ヘッドの直動方向の移動にお
いては、その移動領域が比較的小さく、フィルムカセッ
トも小形化でき、装置の小形薄形化、カセットの低価値
化を図ることができる。
第7図に示す例は、被転写紙34をプラテンドラム33
の外周に巻付けずに搬送ロー236,37で搬送し、ま
た転写フィルム35も搬送ローラ38.39で搬送する
構造とし、ヘッド31とプラテンドラム33の間で転写
フィルム35と被転写紙34を押圧することにより熱転
写するものである。
このような構造では、転写フィルム35と被転写紙34
の引きはがし領域の自由度が大きく、これらのタイミン
グを最適にでき、その結果として、被転写紙への転写特
性を向上できる0 また。第8図、第9図も本発明におけるヘッドを用いた
カラー記録の他の例を示すものである。
第8図はプラテンドラム41を用い3つのヘッド31Y
  、31M 、310を用いたときの1ウエイフルカ
ラー記録の例である。ヘッド31Y 、 31M +3
10はそnぞnイエロー(Y)マゼンタ(M)、シアン
(0)の3色を担当するヘッドであり、プラテンドラム
31を同一円周上に並べてこのプラテンドラム41の外
周に巻付けらnた発色媒体42を用いて同時記録をさせ
るものである。なお、43は押えローラである。この変
形が、第9図に示したこnらを直線上に並べる方法であ
る。従来イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(0
)の3色を1色ずつ記録していき、これを3回繰返すこ
とによって、フルカラー記録を行っていたがそのため。
記録時間がかかつていた。これを1ウエイ化することに
よって高速記録が可能になる。一方で電源容量の増大が
懸念されているが、記録タイミングの調整により、そn
程の増加をさせないですむことになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば機能部分と駆動回
路部分を別々に製作できるため、各々を並列的に生産で
き、能率が向上し、駆動用ICなどの周辺回路を精度、
材料面から安価なものに変更できる。また多数個どりの
機能部分?生産でき、形状の小型化などによりヘッドの
製造価格を大幅に低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の横断面図、第2図は第1図
に示すヘッドの組立分解図、第3図は第1図、第2図に
おける発熱抵抗体のパターン図で、第3図(a)は独立
分離形発熱抵抗体パターン図、第3図(b)は交互リー
ド形発熱抵抗体パターン図、第4図及び第5図は本発明
の他の例を示す横断面図、第6図〜第9図は本発明のヘ
ッドをプリンタ装置に実装した例を説明する図である。 1・・・発熱抵抗体、2・・・グレーズ蓄熱層、3・・
・セラミック基板、4・・・駆動回路板、5・・・駆動
用IC。 6・・・ヒートシンク兼用配線板、7・・・コネクタS
8・・・駆動側カバー%9・・・共通側カバー、21・
・・共通側電極、23・・・駆動側電極、24・・・研
摩セラミック基板、25・・・金属ヒートシンク、26
・・・フィルムキャリアテープ、31.31y 、31
M 、31a・・・ヘッド、32・・・転写フィルムカ
セット、33・・・プラテンドラム、34・・・被転写
紙、35・・・転写フィルム、36〜39・・・搬送ロ
ーラ、41・・・プラテンドラム、45・・・プラテン
板。 (゛。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板の端面部に複数個の発熱抵抗体を形成し、この
    発熱抵抗体に駆動回路からの駆動信号に基づき通電し、
    そのジュール熱により感熱記録を行わしめる感熱記録ヘ
    ッドにおいて、前記発熱抵抗体が形成される基板と、こ
    の基板別に形成しとは別体構造で前記駆動回路を形成す
    る基板と、これら発熱抵抗体と駆動回路を電気的に結合
    する手段を備えていることを特徴とする感熱記録ヘッド
    。 2、発熱抵抗体と駆動回路とを接続を異方性等電膜を用
    いて結合したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の感熱記録ヘッド。 3、駆動回路を形成する回路基板に有機材料による回路
    板を用い、スルーホール形成による両面基板を採用した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の感熱記録ヘッド。 4、駆動回路をフィルム・キャリアにより構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の感
    熱記録ヘッド。
JP11261186A 1986-05-19 1986-05-19 感熱記録ヘツド Pending JPS62268665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11261186A JPS62268665A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 感熱記録ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11261186A JPS62268665A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 感熱記録ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62268665A true JPS62268665A (ja) 1987-11-21

Family

ID=14591065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11261186A Pending JPS62268665A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 感熱記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62268665A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055230A (ja) * 2005-07-28 2007-03-08 Kyocera Corp 記録ヘッド及びそれを用いたプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055230A (ja) * 2005-07-28 2007-03-08 Kyocera Corp 記録ヘッド及びそれを用いたプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62268665A (ja) 感熱記録ヘツド
US4595934A (en) Thermal recording head
US4982201A (en) Thermal head
JPH0339251Y2 (ja)
JP3126874B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JPH01286864A (ja) サーマルヘッド
JPS6019558A (ja) 感熱記録用サ−マルヘツド
JPH079640Y2 (ja) サーマルヘッド
JP3320151B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP2657915B2 (ja) 厚膜サーマルヘッドの製造方法
JPS61189955A (ja) 端面型サ−マルヘツド
JP2507318Y2 (ja) サ―マルヘッド
JPS6374659A (ja) 感熱記録ヘツド
JPS607180Y2 (ja) サ−マルヘツド
JPS635963A (ja) サ−マルヘツド
JP3625915B2 (ja) プリントヘッド
JPH0569576A (ja) ライン型サーマルプリントヘツドの構造
KR0151095B1 (ko) 감열 기록 소자
JPS6019556A (ja) 感熱記録用サ−マルヘツド
JPH04110160A (ja) 端面型サーマルヘッド
JPS6149859A (ja) サ−マルヘツド
JP2000313133A (ja) 小型サーマルプリントヘッド
JPS62109668A (ja) サ−マルヘツド
JPS60236767A (ja) サ−マルプリンテイングヘツド
JPS6023054A (ja) 記録ヘツド