JPS6019558A - 感熱記録用サ−マルヘツド - Google Patents

感熱記録用サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS6019558A
JPS6019558A JP58128314A JP12831483A JPS6019558A JP S6019558 A JPS6019558 A JP S6019558A JP 58128314 A JP58128314 A JP 58128314A JP 12831483 A JP12831483 A JP 12831483A JP S6019558 A JPS6019558 A JP S6019558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
head
heating element
heat generating
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58128314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553633B2 (ja
Inventor
Keizaburo Kuramasu
敬三郎 倉増
Takamichi Hattori
服部 孝道
Akihiro Korechika
哲広 是近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58128314A priority Critical patent/JPS6019558A/ja
Publication of JPS6019558A publication Critical patent/JPS6019558A/ja
Publication of JPH0553633B2 publication Critical patent/JPH0553633B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 感熱記録方式は保守が容易であることからファク/ミリ
ヲハじめ多くの端末用プリンターとして利用されている
。更に、近年感熱転写方式の開発がなされ、多色記録あ
るいはフルカラー記録も可能となり、新しい記録機器と
しての展開もなされている。
本発明は多色あるいはフルカラー記録を可能とする感熱
転写記録方式において有用とされるサーマルヘッド、具
体的には多数の発熱体を一列に発熱体基板の端面に形成
した端面型サーマルヘッドの構造に関する。
従来例の構成とその問題点 第1図に従来の単色記録に多く用いられているサーマル
ヘッドと記録紙の関係を示す。
第1図において、12Lは受像紙、1bは転写紙であり
、本構成においては受像紙1aと転写紙1bは一体とな
り記録紙1を形成している。2は紙送り用ローラ、3は
サーマルヘッドで、発熱体基板3aの2つの主平面の一
方の面上に発熱体列3bを形成して構成されている。こ
の形のヘッドを以下平面型サーマルヘッドとよぶ。
第1図において、紙送りローラ2で受像紙11Lと転写
紙1biサーマルヘツド3の発熱体列3bに圧接させて
矢印の方向に送りながら1発熱体列Bb1画信号に従っ
て加熱すると、受像紙1&上に単色の記録を行うことか
でさる。
第1図Vi転写型記録全示しているが、受像紙1aと転
写紙1bの代りに直接発色型の感熱記録紙を用いると、
通常の感熱記録方式の記録が行える。
ところで、感熱記録において、第2図に示すような記録
部の構成が考えられる。第2図において、サーマルヘッ
ド5は発熱体基板6aの厚さ方向に平行な4つの面の1
つの面(端面)に発熱体列6bを形成して構成される。
以下では第2図に示す構成のヘッドを端面型サーマルヘ
ッドとよぶ。
第1図と第2図の比較から判るように、単色の感熱転写
記録方式においても、端面型サーマルヘッドを用いて記
録部全構成する方が記録状態を速く見ることかでさるし
、記録紙全有効に利用でさる利点を有している。!!た
、第1図と第2図に示した記録紙1は受像紙11Lと転
写紙1bを一体として構成した場合であるが、一般的に
は受像紙1aと転写紙1bは別々の送り機構から送られ
てさてサーマルヘッドで圧接する↓つに構成する。この
ような場合には、端面型サーマルヘッドの方が装置設計
上非常に有利である。
さらに、感熱転写記録方式でカラー記録部する場合、端
面型サーマルヘッドでは第3図に示すように簡単な構成
で多色ドツトの色ずれの問題を解消でさる。
第3図において、受像紙1aは紙送ジローラ2に巻きつ
けて固定されておジ、この状態で受像紙1aUザーマル
ヘソド6の発熱体列(紙と接触する端面に設けである。
図示せず)[転写紙1b6介して圧接され、ローラ2の
回転とともに受像紙12L全矢印の方向に送る。転写紙
1bにはシアン1 l b、マゼンタ12b、イエロー
13bとブラック14bが受像紙と同一幅でかつローラ
2金1回転する長さと略々同一の長さで図示するように
順次塗布されている。なお、転写紙に形成する上記の塗
布層の順番は用いる染料や顔料等のインクの条件により
変る。紙送りローラの1回転毎にシアン、マゼンタ、イ
エロー、ブラックの各色の転写(画信号に従って発熱体
を加熱し転写紙上の染料又は顔料の加熱された部分のみ
全受像紙に印刷する操作)全行つとカラー記録ができる
受像紙金ローラに巻きつけて用いることの特長は図示す
るように装置機構が簡単であり、しかも各色の重ね合わ
せ位置の調整は紙送りローラの回転位置により簡単にか
つ確実に行えることである。
第1図に示した平面型ヘッドを用いても第3図に示すよ
うな記録部を構成することは可能である。
但し、この場合には第1図のサーマルヘッドの発熱体が
形成さ几ている面において、発熱体が形成されている部
分以外は受像紙や転写紙あるいはローラに接触しないこ
とが必要となる。この制限は従来の平面型ヘッドでは大
きな問題点となる。
即ち、従来の平面型サーマルヘッドでは第1図に示すよ
うに、発熱体基板3aの発熱体列3bi形成した面にカ
バー30と3dが設けられている。
このカバーは発熱体列3bの加熱を容易にするための各
発熱体に接続さnている半導体素子あるいは発熱体の電
極部に接続されているリード線等を機械的に保護する目
的で設けられる。
一方、第3図に示す方法でカラー記録全行うには、受像
紙1aを巻きつけるローラの外周の長さは少なくとも記
録画面の短辺よすは長いことが必要である。第1図に示
すような単色記録の場合には通常ローラ径は直径2om
m程度であるのに対して、第3図の方法で86版の記録
全行うためにuSローラ径として直径約tsomπとす
ることが必要となる。このローラ径は記録紙が犬さくな
るとともに太きくなる。
この結果、第3図のような記録部全構成型ヘッドで構成
するには発熱体基板3a全単色記録用の場合に比べて太
きくしなければならなくなる。発熱体基板金入きくする
ことはヘッドの価格全人きく増加させることになるとと
もにカラー記録装置自体も大さく、かつ価格も上昇する
また、tつ1つの問題点として次の点がある。
カラー記録においてはヘッドの発熱体列は非常に均一な
圧接力で転写紙と受像紙に接することが要求されるのに
対して、これを満足するような平坦F’c平面型ヘッド
用の発熱体基板で得ることは困難である。
一方、端面型ヘッドでは第3図に示すようにローラ径が
変わってもヘッド形状は影響されず、小型に作成できる
。しかも、発熱体列は端面に形成することから平坦度全
確保することも可能である。
こ几らの点から現在最も一般的に多く用いられている平
面型サーマルヘッドはカラー記録装置を構成するうえに
おいては大きな問題点金有しており、端面型サーマルヘ
ッドの開発が要望される。
ところで、端面又は端面に近い形状のヘッドも一部従来
から作成はさnていた。第4図に半導体シリコンの板の
端面に発熱体を設けたヘッド全示す。図はヘッドの発熱
体基板部分を示す。図において、11は板状の単結晶シ
リコン基板、13はシリコン基板端面上に形成したメサ
部、13aUメサ部13上と両側主平面にまで延長して
形成した拡散抵抗体、12は電極であり抵抗体と両側主
平面で接続されている。14は抵抗体を感熱紙による摩
耗から防止するための耐摩耗保護膜である。
このように半導体シリコン型ヘッドは端面型ヘッドであ
り、外部との接続用電極部は両側主平面に形成されてい
ることからヘッドとしての実装もやりやすく望筐しい形
状をしている。なお、端面部から両側主平面への接続を
電極膜で行うことはパターン形成上困難であることから
、拡散によりノリコン内部金抵抗体とする方法により達
成している。
この/リコン型ヘッドは端面に発熱体列を設けており、
シかもヘッドとして実装しやすい基板形状を有している
にもかかわらず、感熱転写方式カラー記録用ヘッドとし
ては用いられない。これは以下に述べる理由による。
第1に、基板のコストが高いことである。基板として単
結晶シリコンを用い、しかも最小長さとしてもB6サイ
ズ(約140朋長さ)の形状の平板はインゴットから切
り出す歩留りが悪く、非常に高価なものとなる。
第2に、抵抗体を拡散によりシリコン中に直接形成する
ことから、抵抗体で発熱した熱は記録紙へ伝わる量よジ
もンリ°コン基板の方へ無駄ににげる量の方が多く、従
って熱効率が悪い。
第3に、上述と同じ理由により発熱体の隣接ドツト間に
も熱が伝わり、このため熱分離ができず高密度化ができ
ない。
以上のように、半導体シリコンを用いた端面型ヘッドは
カラー記録用ヘッドとしては適していない。
熱効率と高密度化の問題点の主原因は、両側主平面の電
極との接続を行うためにシリコン中に抵抗体を設けねば
ならなかったためで、シリコン基板を用いても熱絶縁層
金膜けて発熱体を形成できれば上記の2つの問題点は解
消でさる。しかしながら、このように絶縁層を形成した
基板上に発熱体を高晶度で作成することは困難と考えら
几ていた。このように、感熱転写方式によるカラー記録
では端面型ヘッドの有用性は明白であるが、高性能で低
価格のヘッドはなかった。
熱効率と高密度化を達成するためには発熱体を形成する
面には少なくとも基材よジ熱伝導率の小さい絶縁層全形
成することが必要である。このような基板形状の端面部
から主平面部にかけて微細パターン(8本/朋以上)の
配線密度でパターン形1y、に1本の断線も生じさせず
に行うことば従来非常に困難とされていた。
一部、丸棒上に8本/闘の密度でパターンの形成全行っ
ている例があるが、これは断面が円形金有する形状とい
う特長を用いて達成したものである。
発明の目的 本発明者らは、ヘッドとしての実装が行いやすい平板形
状で端面型ヘッドを作成するための新しい基板構成全見
出し、高密度で低価格の端面型ヘッドを提供することを
可能としたものである。
発明の構成 本発明の感熱記録用サーマルヘッドは、電気的絶縁性平
板の端面とこの端面ff:はさむ2つの主平面の1主平
面上に、前記平板の材料よりも小さな熱伝導で電気的絶
縁ffEe有する材料層を形成した発熱体基板と、前記
発熱体基板の前記端面上に設けた列状の発熱体と、前記
発熱体基板の前記端面より前記1主平面上に前記発熱体
の各々から延長して形成した半導体素子との接続電極部
と、前記発熱体基板の前記端面よす他の1主平面上に前
記発熱体の他端を共通して接続して延長した共通電極部
とを有してなるものである。
カラー記録に用いるヘッドはドライバー回路を構成する
半導体素子をヘッドに搭載することが低コスト化のため
にも必要である。従って、端面部に設けた発熱体からの
電極は一端を全発熱体に共通して接続し両側主平面の1
主平面に形成し、他端は各発熱体毎に分離して端面部か
ら両側主平面の他の1主平面」二にパターン形成すれば
良い。即ち、発熱体を形成した端面部より1主平面に延
長してパターン形成を行うのは片側面のみでよいこ七に
なる。しかしながら、1主平面上に形成するパターンは
半導体素子と接続定行うために通常発熱体列のパターン
密度よりも高ff度パターンとすることが必要で、この
ためにこの面は鏡面を有することが要求される。
また、端面部から1主平面部へ微細パターンを断線ある
いはショートなく形成するためには、端面部から1主平
面部にかけて同一材料で滑らかに連続した鏡面部金有す
る基板とすることで少なくとも12本/mm程度1での
パターン形成が可能とすることがでさた。
この連続した鏡面部を設けるためには、基板の端面に形
成する熱絶縁層であるガラス層を1主平面に1で同時に
形成することで行える。又、あるいは端面部上にガラス
層全形成した後に端面の一部より耐熱性樹脂、例えばポ
リイミド膜金1虫干面にかけて塗布しても良い。
ところで、共通電極を設けるもう1つの主平面は基台に
接着又は固定して、この面より基台へ放熱させることが
重要であることから熱伝導性の小さな材料層は形成しな
い方が良い。
実施例の説明 先述の点から発熱体基板の一実施例として第5図に示す
基板を作成した。第5図において、21は電気絶縁性基
板で本実施例においてはアルミナを用いた。22は熱絶
縁性材料層で本実施例においてはガラスであり、これを
端面から1つの主平面にかけて連続的に鏡面となるよう
に形成した。
なお、この場合に端面から1つの主平面にかけて連続的
に形成でさるようにアルミナ板の端部を面取りや曲面研
摩した後にガラス層22全形成した。
この発熱体基板を用いて真空蒸着およびスパフタリング
の薄膜方式で第6図に示す端面型ヘッドを作成した。第
6図は、基板部分を示している。
21はアルミナ基板、22はガラス層、23は発熱抵抗
体、24は電極、26は発熱抵抗体と電極を摩耗から保
護するための耐摩耗保護膜である。
発熱体全形成した端面と1つの主平面に延長して設けた
半導体素子との接続用電極は連続した滑らかな鏡面部分
に形成されることから断線や/ヨー1等の問題点の発生
を防止できる。なお、第6図に示した実施例のヘッド基
板を用いて実装したもの全第7図に示す。第7図におい
て、26は発熱体と電極および保護膜を形成した第6図
に示すヘッド基板、30は半導体素子、31は半導体素
子3oとヘッド基板26・上の接続電極および外部回路
との接続用プリント板32とを接続するためのフィルム
キャリヤ、33はヘッド基板を両端で固定するための押
え板で基台34にネジ止め固定される。なお、半導体素
子3oおよびヘッド基板26を機械的に保護するための
カバーを設けるが、図には示していない。− 第7図では8本/騎の高密度で端面型ヘッド全作収し、
フィルムキャリヤにより実装した例を示した。本発明の
新規基板構造により、従来の平面型へノドと同様な高密
度でかつ熱効率の良いヘッドを従来と同様な簡単な実装
方式で作成が可能となった。
さらに、他の実施例として駆動用半導体素子全発熱体基
板上に設けてワイヤボンディングで実装シタヘッドを第
8図に示す。第8図において、21は発熱体基板で、2
1bは共通電極、210id個別電極、21eはガラス
層、3oは駆動用半導体素子でワイヤ4oで接続される
。34は基台、41はフィルムリード42を圧着しかつ
保護するためのカバー、43は圧着用ゴム、44はカバ
ー固定ネジ、4Sはスペーサである。
本実施例においては、駆動用半導体素子30’i7実装
する部分の電極配線は高密度にパターン形成することが
要求される。これについても作成上の問題点はない。本
実施例のヘッドはヘッドの組立が簡単で、かつ自動化が
可能であり、低コスト化に太さな効果を有している。
発明の効果 本発明により、高密度で熱効率の良好な端面型ヘッドを
低コストで作成できるようになり、感熱転写方式のカラ
ー記録の実用化に大きな役割を果す。また、発熱体列金
膜ける端面部は充分な平坦度を得ることができ、従来の
゛ヘッドに比べて優れた画質を得ることもできる。さら
に、ヘッド基板については抵抗体膜と耐摩耗保護膜は幅
の狭い端面部のみに形成すれば良いことから従来の平面
型ヘッドに比較して大幅な生産性の向上が図れる。
ヘッド基板を実装する場合、主平面部でボンディングが
行えることから従来と同一の装置を用いることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の平面型サーマルヘッドを用いて発色型感
熱紙での記録又は単色感熱転写記録を行う場合の模式図
%第2図は端面型ヘッド金層いて単色の感熱転写記録又
は発色型感熱紙による記録を行う場合の模式図、第3図
は端面型ヘッドを用いてカラー記録全行う場合の模式図
、第4図は半導体シリコンを用いた端面型ヘッドの基板
部分の概略構成図、第6図は本発明の実施例の1つで端
面と主平面の一面に同一ガラス材料で連続的な鏡面全形
成した基板の形状を示す斜視図、第6図は第5図に示し
た基板を用いてフィルムキャリヤ方式で実装するために
形成したヘッド基板の構成図、第7図、第8図は本発明
の構造を用いたヘッド実装状態金示す構成図である。 21b・・・・・・共通電極、21C・・・・・・個別
電極、21・・・・・・アルミナ基板、22・・・・・
・ガラス層、23・・・・・・発熱抵抗体、24・・・
−・・電極、26・・・・・・ヘッド基板、3o・・・
・・・半導体素子。 第1図 ? 第2図 第3図 第5図 第7図 z

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気的絶縁性平板の端面とこの端面全はさむ2つの主平
    面の1主平面上に、前記平板の材料よりも小さな熱伝導
    で電気的絶縁性を有する材料層を形成した発熱体基板と
    、前記発熱体基板の前記端面上に設けた列状の発熱体と
    、前記発熱体基板の前記端面より前記1主平面上に前記
    発熱体の各々から延長して形成した半導体素子との接続
    電極部と、前記発熱体基板の前記端面より他の1主平面
    上に前記発熱体の他端全共通して接続して延長した共通
    電極部とを有してなる感熱記録用サーマルヘッド。
JP58128314A 1983-07-13 1983-07-13 感熱記録用サ−マルヘツド Granted JPS6019558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128314A JPS6019558A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 感熱記録用サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58128314A JPS6019558A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 感熱記録用サ−マルヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019558A true JPS6019558A (ja) 1985-01-31
JPH0553633B2 JPH0553633B2 (ja) 1993-08-10

Family

ID=14981705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58128314A Granted JPS6019558A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 感熱記録用サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019558A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225066A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Toshiba Corp サ−マルヘツド
US4725154A (en) * 1985-07-05 1988-02-16 Mannesmann Ag Thermo transfer dot printing
US5200760A (en) * 1990-09-28 1993-04-06 Tohoku Pioneer Electronic Corporation Thermal head for a thermal printer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725154A (en) * 1985-07-05 1988-02-16 Mannesmann Ag Thermo transfer dot printing
JPS6225066A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Toshiba Corp サ−マルヘツド
JPH0661943B2 (ja) * 1985-07-26 1994-08-17 株式会社東芝 サ−マルヘツド
US5200760A (en) * 1990-09-28 1993-04-06 Tohoku Pioneer Electronic Corporation Thermal head for a thermal printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553633B2 (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571598A (en) Thermal head
US5077564A (en) Arcuate edge thermal print head
JPS6019558A (ja) 感熱記録用サ−マルヘツド
JPS608081A (ja) 端面型サ−マルヘツド
JPS59215874A (ja) 感熱記録用ヘツド
US4982201A (en) Thermal head
JPH0226867B2 (ja)
JPS62111765A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPS6019559A (ja) 端面型サ−マルヘツド
JPS61189955A (ja) 端面型サ−マルヘツド
JPH0526660B2 (ja)
JPS6024965A (ja) 端面型サ−マルヘツドの製造方法
JPS6019556A (ja) 感熱記録用サ−マルヘツド
JPS608083A (ja) 感熱記録用サ−マルヘツド
JPS6110468A (ja) 感熱記録装置
JPH02231153A (ja) サーマルヘッド
JPS6110470A (ja) 感熱記録装置
JPS61241162A (ja) 端面型サ−マルヘツド
JPS60116470A (ja) 感熱記録用サ−マルヘッド
US5903297A (en) Thermal recording apparatus
JPS60232975A (ja) 厚膜型感熱記録ヘツド
JPH0526659B2 (ja)
JPH01128848A (ja) 端面型サーマルヘッド
JPS6140169A (ja) 端面型サ−マルヘツド
JPS6019551A (ja) 端面型サ−マルヘツド