JPS6226684A - インデツクス信号検出装置 - Google Patents

インデツクス信号検出装置

Info

Publication number
JPS6226684A
JPS6226684A JP60166323A JP16632385A JPS6226684A JP S6226684 A JPS6226684 A JP S6226684A JP 60166323 A JP60166323 A JP 60166323A JP 16632385 A JP16632385 A JP 16632385A JP S6226684 A JPS6226684 A JP S6226684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tape
speed
index
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60166323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680543B2 (ja
Inventor
Takao Takahashi
孝夫 高橋
Hiroshi Okada
浩 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60166323A priority Critical patent/JPH0680543B2/ja
Priority to KR1019860005378A priority patent/KR950000557B1/ko
Priority to DE8686305755T priority patent/DE3674687D1/de
Priority to EP86305755A priority patent/EP0213731B1/en
Priority to CA000514665A priority patent/CA1283973C/en
Priority to CN86105581.0A priority patent/CN1004982B/zh
Priority to US06/889,833 priority patent/US4791512A/en
Publication of JPS6226684A publication Critical patent/JPS6226684A/ja
Publication of JPH0680543B2 publication Critical patent/JPH0680543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • G11B15/1875Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3009Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is a pilot signal inside the frequency band of the recorded main information signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序でこの発明を説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段 F 作用 G 実施例 G1ビデオ信号及びPCMオーディオ信号の再生及びイ
ンデックス信号検出の説明 (第1図) G2テープ送り制御の説明(第1図、第2図)G3他の
例の説明(第3図) G4その他の例の説明 H発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明は例えば8ミリビデオのような回転ヘッド式記
録再生装置において、ビデオ信号やPCMオーディオデ
ータとは別個のトラックエリアに記録した頭出し信号等
のインデックス信号の検出装置に関する。
B 発明の概要 この発明は、回転ヘッドによってビデオ信号等の情報信
号とは別個のトラックエリアに記録したインデックス信
号を高速再生時に検出する装置であって、回転ヘッドを
テープに対して相対的にその走査方向に交叉する方向に
揺動させるようにしたものであり、高速再生時、必ず回
転ヘッドがインデックス信号を拾えるようにしたもので
ある。
C従来の技術 8ミリビデオの場合、オーディオ信号は周波数変調して
周波数的に分離できる状態でカラー映像信号と混合して
記録する態様の外、オプションとしてこのオーディオ信
号をPCM化してカラー映像信号とは領域的に分離して
両者により1本のトラックを形成して記録する態様が採
り得るようにされている。
第4図は8ミリビデオの回転ヘッド装置の一例を示し、
第5図はそのテープフォーマットを示す。
第4図で、HA、HBは記録再生用回転磁気ヘッドで、
これらヘッドHA、HBはその作動ギャップのアジマス
角が互いに異なるようにされるとともに、互いに180
°の用量隔隔てられて取り付けられ、ドラム(11の周
面より若干突出する状態でフレーム周波数(30Hz)
で矢印(3H)の方向に回転させられる。そして、磁気
テープ(2)がドラム(1)の周面に対して221゛の
角範囲にわたって巡らされるとともに、矢印(3T)の
方向に一定速度で走行させられる。
したがって、テープ(2)上には第5図に示すように回
転へソドHA及びHBによって221°分の長さのトラ
ック(4A)及び(4B)が交互に形成されて信号が記
録されるが、トラック(4A)及び(4B)のうち回転
ヘッドHA及びHBが走査し始める時点から約36度の
角範囲分(PCMオーディオ信号用のアフレコマージン
及びガートバンド分含む)の領域APには映像信号の1
フイ一ルド分に関連するオーディオ信号がPCM化され
るとともに時間軸圧縮された状態で記録され、その後の
180度の角範囲分の領域AVには1フイ一ルド分のカ
ラー映像信号とFMオーディオ信号、さらにはトラッキ
ング用信号が記録される。残りの5°分はヘッドがテー
プから離間するときの余裕期間とさ・れる。
このように8ミリビデオではPCMオーディオ信号の記
録再生が可能であるので、特に、この点に着目してカラ
ー映像信号の記録領域AVをもPCMオーディオ信号記
録用として使用して、8ミリビデオをPCMオーディオ
専用の記録再生機としても使用できるようにする技術が
提案されている(特開昭58−222402号参照)。
すなわち、映像信号等が記録される180°分の角範囲
の領iAvは、36°分の角範囲のPCM領域APの5
倍の長さがあるので、領域AVを5等分して、第6図に
示すように、1本のトラック(4A) 、  (4B)
当り、■で示すもともとのPCMオーディオ信号のトラ
ック領域A P 1の他に■〜■で示す5つの分割トラ
ック領域A P 2〜APsを設ける・。そして、この
6つの分割トラック領域A P 1〜A P gのそれ
ぞれに1チヤンネル分のPCMオーディオ信号、すなわ
ちlフィールド期間骨のオーディオ信号をPCM化し時
間軸圧縮した信号を記録し、再生するようにするもので
ある。
したがって、この場合には、1つ1つの領域単位で1チ
ヤンネル分のオーディオ信号の記録、再生ができること
になるから6チヤンネル分のオーディオ信号の記録、再
生ができ、従来の6倍の記録η間(容量)が得られる(
以下、この技術をマルチPCMと称する)。
そして、このマルチPCMの場合のPCM信号の処理回
路は、各分割トラック領域単位毎に記録再生することを
考えれば、従来の8ミリビデオの有する1チヤンネル分
の処理回路でよい。
ところで、上述の8ミリビデオのトラックフォーマット
をより詳細に説明すると第7図のようになる。すなわち
、同図において、回転ヘッドがテープ(2)に対接し始
める右側から、まず先端部のヘッドの回転角で5度分は
突入部(11)とされ、この突入部(11)の後半の2
.06度(ビデオ信号の3H(Hは水平期間)分に相当
)の期間は後続するPGMデータに同期するクロックラ
ンインの部分となるプリアンプル部(12)とされる。
このプリアンプル部(12)に続いて時間軸圧縮された
音声信号(7)P CMデータの記録エリア(13)が
26.’32度にわたって設けられる。このPCMデー
タの記録エリア(13)に続< 2.06度(3H)の
期間はアフターレコーディング時の記録位置ずれ等に対
するパックマージンとなるポストアンブル部(14)と
され、その後の2.62度はビデオ信号部とPCMデー
タ部とのガード部(15)とされる。そしてこのガード
部(15)に続いて1フイ一ルド分のビデオ信号の記録
エリア(16)が180度にわたって設けられる。さら
にその後の5度分は離間部(17)とされている。
また、第8図はマルチPCMの場合のトラックフォーマ
ットを示し、1つのPCMオーディオ信号用分割トラッ
ク領域についてみれば、第7図の通常の8ミリビデオの
トラックフォーマットのPCMオーディオエリアと全く
同様で、突入部(21) 、プリアンプル部(22) 
、PCMデータ部(23)、ポストアンブル部(24)
 、ガード部(25)とされており、これが各分割トラ
ック領域AP工〜APGのそれぞれについて割り当てら
れるようになっている。
なお、PCMデータはl’lJ、rOJのデータが変調
されてテープ上に記録されるが、8ミリビデオでは例え
ば「1」のデータは5.8MHz、「0」のデータは2
.9Mflzの信号として変調されて記録される。そし
て、プリアンプル部(12)又は(22)及びポストア
ンブル部(14)又は(24)には、従来、すべて「1
」のデータ、つまり5.8M1(zの信号が記録される
ところで、以上述べた8ミリビデオ及びマルチPCMに
おいて、いわゆる頭出しを行なう方法として、上記の各
トラックフォーマットにおける例えばポストアンブル部
(14)又は(24)の部分にインデックス信号を記録
してこのインデックス信号を頭出し用に使用するものを
本出願人は先に提案した(特願昭60−64554号)
この先に提案した発明によれば、回転ヘッドによってイ
ンデックス信号が記録、再生でき、このため固定の専用
のヘッドを設ける必要がなく、また、インデックス信号
を後から打ち込んだり、消去することも容易にできると
いう特徴がある。
D 発明が解決しようとする問題点 ところで、上記のように記録されたインデックス信号を
利用した頭出しは、テープを高速送りするいわゆる高速
再生をして行なう。この場合に、回転ヘッドは第9図に
示すように複数本の記録トラックを横切るように走査す
る。
そして、回転ヘッドHAとHBとは作動ギヤ・ノブのア
ジマス角が異なるので、高速再生時、各ヘッドHA、H
Bはそれぞれ対応するトラック(4A)(4B)のいず
れか一方のみからしか再生信号は拾えない。したがって
、両ヘッドHA及びHBの再生出力は第10図A及びB
に示すようなものとなる。
すなわち、第10図において、TAはヘッドHAの走査
を、TBはヘッドHBの走査を、それぞれ示し、各走査
TA及びTBにおけるヘッド出力のエンベロープ波形が
図には示されている。
ここで、この高速再生時において、回転ヘッドHA、H
Bに対してドラム位相サーボはかかってもトラッキング
サーボはかからないので、記録トラックパターンに対す
る回転ヘッドの走査位置は定まらない。しかし、高速再
生が開始され、テープがスタートした後は、記録トラッ
クパターンに対する回転ヘッドの走査位相は定まったも
のとなり、その走査位相に応じた周期でエンベロープ波
形がくり返すようなものとなる。
第10図Aはテープ速度がノーマル再生速度の偶数倍で
あるときの、ある特定の走査位相におけるヘッド出力の
エンベロープ波形を、同図Bはテープ速度がノーマル速
度の基数倍であるときの、ある特定の走査位相における
ヘッド出力のエンベロープ波形の一例を、それぞれ示し
ている。このように、テープ速度がノーマル時の丁度整
数倍であるときには、第10図A及びBに示すように、
各ヘッドHA、HBのそれぞれの再生出力のエンベロー
プ波形は全く同一となる。これに対し、整数倍速でなく
、整数倍±α(0〈α〈1)なるオフセットαを付加す
ると、所定周期でくり返すエンベロープ波形となる。例
えばα=±1/2であれば、。第10図Cに示すように
2回転(4回走査)周期毎にくり返すエンベロープ波形
となり、α=±1/4であれば4回転(8回走査)周期
毎にくり返すエンベロープ波形となる。
ところで、例えば第10図Bの奇数倍速のエンベロープ
波形のように、ヘッドHAとHBの両方についてエンベ
ロープ波形が同一になる場合において、回転ヘッドがイ
ンデックスエリアの部分を走査するときが、そのヘッド
とは異なるアジマス角のトランクを走査する位置になっ
てしまうと、そのエンベロープ出力は第1O図Bにおい
て斜線を付して示すようにほぼ零となり、インデックス
信号はまったく再生できない状態になる。また、偶数倍
速(第10図A)の場合に、同図Aで斜線を付して示す
部分がインデックスエリアとすると一方のヘッドの再生
出力からはインデックス信号は全く拾えなくなってしま
う。
これは、第10図C及びDに示すように特定のオフセッ
トαを与えたテープ速度にすれば回避できる。すなわち
、同図C及びDで斜線を付して示すようにインデックス
エリアの部分ではある1回の走査では再生出力が零にな
っても、他の走査では必ず、そのインデックスエリア部
分で所定レベル以上の再生出力が得られるからである。
ところが、このようなオフセットαを与えるためには高
速再生時にキャプスタンによりテープを送ることが必要
になるとともに、スリップ等のためテープ速度が高速に
なるほど速度制御が困難になるという欠点がある。
また、上記の整数倍速においてインデックスエリアより
のヘッド出力が零になるのを回避する別の方法としては
、インデックスエリアよりのヘッド出力が零になるよう
な走査位相とならないように走査位相を制御することも
考えられるが、その場合には、リールモータのサーボあ
るいはテープをキャプスタン送りするときにはキャプス
タンモータのサーボが必要になるとともに、マルチPC
Mの場合にはこの方法を応用することが困難である。
E 問題点を解決するだめの手段 この発明においては、高速再生時、回転ヘッドをテープ
に対して相対的にその走査方向に対し交叉する方向に揺
動させるようにする。
F 作用 高速再生時、回転ヘッドの出力のエンベロープは、テー
プに対し回転ヘッドが相対的に揺動させられているため
、インデックスエリア部分で常に零ということがなくな
り、必ず、いずれかの走査期間でインデックスエリアよ
り一定レベル以上のインデックス信号出力が拾え、回転
ヘッドが記録トラックパターンに対しどのような走査位
相になっていても、インデックス信号の検出の確率が一
様になるものである。
G 実施例 第1図はこの発明の一例が適用された再生装置の一例の
ブロック図で、この例は上述の8ミリビデオの場合の例
である。
G1ビデオ信号及びPCMオーディオ信号の再生及びイ
ンデックス信号検出の説明 (31)はヘッド切換スイッチ回路で、切換信号RFS
W&こより図の状態とその逆の状態とに1/2回転期間
毎に交互に切り換えられる。
(32)は8ミリビデオ時と、マルチPCM時とで切換
信号RFSWを切り換えるためのスイッチである。すな
わち、8ミリビデオ時はこのスイッチ(32)はN側に
切り換えられる。
そして、回転ヘッドHA、HB駆動用のドラムモータ(
41)の1回転に11固のパルスを得るパルス発生器(
42)が設けられ、このパルス発生器(42)よりの回
転ヘッドHA及びHBの絶対回転位相を示す30)!z
のパルスPCがヘッド切換信号形成回路(43)に供給
されてデユーティ50%の矩形波信号SCがこれより得
られ、この矩形波信号SCが切換信号RfiSWとして
スイッチ(34)を通じてスイッチ回路(32)及び(
33)に供給される。
また、マルチPCM時はこのスイッチ(34)はM側に
切り換えられる。そして、このときは形成回路(43)
からの矩形波信号SCが位相シフト回路(44)に供給
され、これより指定された分割トラック領域に応じて矩
形波信号SCが36°×(n−1)(nは分割トランク
領域の番号に応じた整数で、APlのときn=1.AP
2のときn=2、・・・・A P sのときn=6であ
る)だけ位相シフトされ、そのシフトされた信号がスイ
ッチ(32)を通じて切換信号RFSWとしてスイッチ
回路(32)  (33)に供給される。なお、この切
換信号RFSWはタイミング信号形成回路(45)に供
給されて、指定された分割トラック領域を示すPCMエ
リア信号が形成され、PCMオーディオ再生処理回路(
55)に供給される。
次に再生時について説明するに、この再生時においては
、図示しないが信号PGを基準にしたドラム位相サーボ
がかけられている。
そして、ノーマル再生時においてはヘッドHA及びHB
よりの再生信号出力がそれぞれ再生アンプ(51A)及
び(51B )を介してスイッチ回路(31)に供給さ
れ、このスイッチ回路(31)が切換信号RFSWによ
り切り換えられることによって、領域AVよりのビデオ
信号及びFMオーディオ信号はビデオ及びFMオーディ
オ再生処理回路(52)に、領域APのPCMデータは
PCMオーディオ再生処理回路(55)に、それぞれ供
給される。
そして、ビデオ信号系及びFMオーディオ再生処理回路
(52)ではビデオ信号がfRImされて出力端子(5
3)に導出されるとともに、FMオーディオ信号が復調
されてその復調出力が出力端子(54)に導出される。
一方、PCMオーディオ再生処理回路(55)では、再
生信号はデジタル信号再生回路(56)にてrlJ  
rOJのデジタルデータに波形整形された後、PCM処
理回路(57)に供給されて、復調され、誤り検出、誤
り訂正等がなされ、その後、左、右チャンネルのアナロ
グ音声信号に戻され、これが出力端子(58L)及び(
58R)に導出される。
また、マルチPCMの再生時は、切換信号RFSWが指
定された分割トラック領域に応じて位相シフトされたも
のとなり、その指定された分割トラック領域よりヘッド
HA及びHBによって拾われた信号がPCMオーディオ
再生処理回路(55)に供給されて、オーディオ信号が
前述と同様にして再生される。このとき、図示しなかっ
たが、ビデオ及びFMオーディオ再生系(52)の出力
はミューティングされる。
そして、高速再生時に、インデックス信号を検出する場
合について説明するに、このときにもヘッドHA及びH
Bに対してドラム位相サーボがかけられている。したが
って、ノーマル再生時及びマルチPCM再生時と全く同
様に切換信号RFS−が得られ、また、タイミング信号
形成回路(45)よりPCMエリア信号SAが得られ、
PCMオーディオ再生処理回路(55)にPCMエリア
から再生された信号がスイッチ回路(31)より供給さ
れる。
そして、このとき、デジタル信号再生回路(56)より
の信号がゲート回路(61)に供給されるとともにタイ
ミング信号形成回路(45)よりヘッドHA及びHBが
インデックスエリア部分を走査する区間でこのゲート回
路(61)を開にする信号が供給されて、このゲート回
路(61)よりヘッドHA。
HBのインデックスエリア部分での再生出力が得られる
。このゲート回路(61)の出力は復調回路(62)に
供給されて、rOJ  rlJのデータに復調され、そ
の復調データが「0」検出回路(63)とカウンタ(6
4)とからなるインデックス信号検出回路(65)に供
給される。そして、この検出回路(65)においては例
えば「0」データが所定数以上続いたことが検出される
ときインデックス信号の検出出力が得られる。
G2テープ送り制御の説明 (71)はキャプスタンで、これとピンチローラ(72
)とによりテープ(2)を挟持してテープ(2)を移送
する。
(73)はキャプスクン駆動モータで、次のようにして
テープ速度がノーマル再生時と、高速再生時とで切換え
られる。
すなわち、(76)はそのための切換スイッチ回路で、
ノーマル再生時はN側、高速再生時は■側に、それぞれ
切り換えられる。
また、キャプスクン駆動モータ(73)の回転軸にはこ
のモータ(73)の回転速度に応じた周波数信号FGを
得る周波数発電機(74)が設けられ、これよりの周波
数信号FGがアンプ(75)を通じてスイッチ回路(7
6)の一方の入力端Nに供給されるとともに、アンプ(
75)を通じた周波数信号FGは、また、分周回路(7
7)を通じてスイッチ回路(76)の他方の入力mVに
供給される。
そして、このスイッチ回路(76)の出力がサーボ回路
(78)に供給されて、これよりモータ駆動制御電圧が
得られ、これがモータドライブ回路(79) 、加算回
路(80) 、アンプ(81)を介してキャプスタンモ
ータ(73)に供給される。
スイッチ回路(76)は端子(83)よりのモード信号
MDにより切り換えられる。
すなわち、ノーマル再生時においては、このモード信号
MDは例えば“O”で、スイッチ回路(76)は入力端
N側に切り換えられ、後述のスイッチ回路(84)はオ
フとされる。したがって、このノーマル再生時は、周波
数信号FGがそのままサーボ回路(78)に供給され、
この信号FGが一定の周波数foとなるようにキャプス
タンモータ(73)にスピードサーボがかかり、テープ
(2)はノーマル再生速度で移送される。
次に、高速再生時にはモード信号MDが“1”になり、
スイッチ回路(76)は入力端v側に切り換えられる。
また、このモード信号MDが分周比設定回路(82)に
供給されていることから、この高速再生時、この設定回
路(82)により分周回路(77)の分周比1 / n
が設定される。したがって、このときはスイッチ回路(
76)よりは周波数信号FCが1/nに分周された信号
が得られ、この信号がサーボ回路(7日)に供給されて
この分周された信号が一定の周波数toとなるようにキ
ャプスタンモータ(73)に対しスピードサーボがかか
る。
すなわち、ノーマル再生時のn倍のテープ速度でテープ
は移送される。
そして、さらに、この高速再生時、モード信号MDによ
りスイッチ回路(84)がオンとされる。
するとランダム信号発生器(85)よりのランダム信号
が加算回路(80)に供給され、モータ駆動電圧に重畳
されることになる。このランダム信号はモータ回転の外
乱となり、テープ(2)は一定速度でな(、この外乱に
より乱される。このため、回転ヘッドHA、HBのテー
プ上の軌跡は直線状ではなくなり、走査方向に交叉する
方向に外乱により揺動されたようなものとなる。
インデックス信号は、一般に、ノーマル速度で3〜10
秒分の間、書き込まれているので、以上のように揺動さ
せれば、その3〜10秒分の複数トラックのいずれ力)
少なくとも1(固のエリアのインデックス信号は一定レ
ベル以上で検出でき、従来のように、常にヘッド出力が
零になってしまうようなことはない。
なお、第1図の例ではモータドライブ電圧に外乱を加え
るようにしたが、第2図に示すようにサーボ回路(78
)よりの出力電圧にスイッチ回路(84)を通じて、高
速再生時に、ランダム信号を加算回路(86)において
加算するようにしてもよい。また、外乱としてはランダ
ム信号を与える必要はなく、要はモータの回転周期に無
相関な信号であればよい。
G3他の例の説明 キャプスタンモータの回転に、高速再生時に外乱を与え
るには次のようにしてもよい。
すなわち、第2図はこの発明の他の例を備えた再生系の
一例で、この例において第1図と同一部分には同一符号
を付してその説明は省略する。
この例においては、第1図の例のように外乱のための特
別の信号源は設けない。そして、この例においては、高
速再生時、分周比設定回路(82)で設定する分周比を
例えば垂直周波数の数倍〜10数倍の周期で1/Nと1
/Mとに交互に変えるようにする。すなわち、例えば6
垂直周期で変えるとすると、回転ヘッドHA、HBの3
回転毎に、分周比は1/Nと1/M (N#M)に切り
換えられる。
このようにすると、テープはヘッドの3回転毎にN倍速
とM倍速で交互に移送されることになり、第1図例と同
様の効果が得られる。
分周比を変える周期はキャプスタンモータの応答速度に
応じて定められる。
この例の場合には、第1図例のような特別の外乱のため
の信号源が不要であるばかりでなり、分周比の設定はマ
イコンで制御可能であるので、コストアップもなく、こ
の点でも容易に実現できる。
G4その他の例の説明 なお、以上の例で、高速サーチ時、周波数信号FGを分
周してその分周信号によりスピードサーボをかけるのは
、ビデオ信号の再生画をこの高速サーチ時に得られるよ
うにするためであり、インデックス検出の高速サーチ時
は、このようなサーボをかけてくてもよい。つまり、一
定電圧をモータにかけてフリーランさせ、高速でテープ
を移送するとともに外乱を加えるようにしてもよい。
また、上記のようにサーボをかける場合においては、ビ
デオ信号の高速再生をし、かつインデックス信号検出を
行なわない場合はスイッチ回路(84)をオフにするよ
うにしておき、インデックス信号検出を行なう場合のみ
スイッチ回路(84)をオンにするようにしてもよい。
また、以上の例はキャプスタンモータを制御した場合の
例であるが、リールモータを制御する場合にももちろん
適用できる。
また、この発明において、テープの移送速度を制御する
のではなく、回転ヘッドを例えばバイモルフ板上に配置
して、このバイモルフ板に制御電圧を与えて高速再生時
に所定周期で、あるいはランダムに各ヘッドがその走査
方向に対し直交する方向に揺動するようにしてもよい。
なお、インデックス信号としては上記の例ではポストア
ンブル信号が「1」のデータである5、8M)Izであ
るので、「O」のデータである2、9MHzの信号を用
いたが、これに限らずデータとして出現しないパターン
の信号を用いればよい。
また、インデックス信号としてコーディングデータを記
録するようにしてももちろんよい。このようにコーディ
ングした場合には、曲の始めだけでなく、曲中を示すデ
ータや、その他のテープ速度、時刻情報等もインデック
ス信号として記録することができる。
また、この発明は8ミリビデオの場合に限らず、回転ヘ
ッド式の再生装置のインデックス検出装置に通用できる
H発明の効果 以上のように、この発明によれば、高速サーチ時、回転
ヘッドはテープ上を、記録トラックパターンに対し定ま
った走査軌跡を描かず、その走査方向に交叉する方向に
揺動するように走査するので、インデックス信号の記録
エリア部分でのヘッド出力が常に零となるの避けること
ができ、インデックス信号の検出確率を一様にすること
が可能になるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例が適用された再生装置の一例の
ブロック図、第2図はその要部の他の例のプルツタ図、
第3図はこの発明の他の例が通用された再生装置の一例
のブロック図、第4図はこの発明が適用される装置の回
転ヘッド装置の一例を示す図、第5図及び第6図はその
記録トラックパターンを示す図、第7図及び第8図はそ
の具体的トラックフォーマットを説明するための図、第
9図は高速再生時のヘッドの走査軌跡を説明するための
図、第10図は高速再生時のヘッド出力を説明するため
の図である。 HA、HBは回転ヘッド、(2)は磁気テープ、(65
)はインデックス信号検出回路、(71)はキャプスタ
ンモータ、(85)はランダム信号の信号源である。 一− 同  松隈秀盛、 8ミリピ゛テ′才のトラックフォーマット第7図 マル:FpCMnl−ラ、7クフオーマ・Yト第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転ヘッドによって情報信号が所定時間分毎に1本のト
    ラックとして記録されるとともに上記回転ヘッドにより
    上記情報信号の記録位置とは重ならないエリアに、この
    情報信号トラックに関するインデックス信号が記録され
    た記録媒体を、記録時より速い速度で移送させて高速再
    生を行ない上記インデックス信号を検出する装置におい
    て、上記高速再生時、上記回転ヘッドを、テープに対し
    て相対的に、その走査方向に対し交叉する方向に揺動さ
    せるようにしたインデックス信号検出装置。
JP60166323A 1985-07-26 1985-07-26 インデツクス信号検出装置 Expired - Lifetime JPH0680543B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166323A JPH0680543B2 (ja) 1985-07-26 1985-07-26 インデツクス信号検出装置
KR1019860005378A KR950000557B1 (ko) 1985-07-26 1986-07-03 인덱스신호 검출장치
DE8686305755T DE3674687D1 (de) 1985-07-26 1986-07-25 System zur erfassung eines kennsignals.
EP86305755A EP0213731B1 (en) 1985-07-26 1986-07-25 Index signal detecting system
CA000514665A CA1283973C (en) 1985-07-26 1986-07-25 Index signal detecting system
CN86105581.0A CN1004982B (zh) 1985-07-26 1986-07-26 索引信号检测系统
US06/889,833 US4791512A (en) 1985-07-26 1986-07-28 Index signal detecting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166323A JPH0680543B2 (ja) 1985-07-26 1985-07-26 インデツクス信号検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6226684A true JPS6226684A (ja) 1987-02-04
JPH0680543B2 JPH0680543B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=15829226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60166323A Expired - Lifetime JPH0680543B2 (ja) 1985-07-26 1985-07-26 インデツクス信号検出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4791512A (ja)
EP (1) EP0213731B1 (ja)
JP (1) JPH0680543B2 (ja)
KR (1) KR950000557B1 (ja)
CN (1) CN1004982B (ja)
CA (1) CA1283973C (ja)
DE (1) DE3674687D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5642240A (en) * 1988-07-25 1997-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Video data recording and/or reproducing apparatus with control of read/write operation of a memory based on boundary positions of the pictures in the video signals
JP2684695B2 (ja) * 1988-08-05 1997-12-03 キヤノン株式会社 データ記録装置
US5065261A (en) * 1989-11-09 1991-11-12 Exabyte Corporation Method and apparatus for synchronizing timing signals for helical scan recorder
KR0157433B1 (ko) * 1992-07-21 1998-12-15 강진구 8mm포맷의 VISS방식
KR950008753B1 (ko) * 1993-02-05 1995-08-04 엘지전자주식회사 기록재생장치의 트랙킹신호 기록 재생 방법 및 회로
JP2003507832A (ja) * 1999-08-11 2003-02-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ トリックプレイ速度が自動的に切り替わる再生装置
WO2001091686A1 (en) * 2000-05-30 2001-12-06 Lin Paul S Implant for placement between cervical vertebrae
KR101601148B1 (ko) * 2015-05-15 2016-03-08 주식회사 포엠일렉트로옵틱 에스컬레이터 오작동 방지장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3663763A (en) * 1970-04-06 1972-05-16 Ampex Automatic tracking method and apparatus for rotary scan tape transport
GB1445337A (en) * 1972-08-24 1976-08-11 Independent Broadcastin Author Television systems
JPS5665332A (en) * 1979-10-29 1981-06-03 Sony Corp Magnetic recording and reproducing device
JPS5727421A (en) * 1980-07-23 1982-02-13 Sony Corp Track following device
JPS57115085A (en) * 1981-01-07 1982-07-17 Canon Inc Magnetic recording and reproducing device
US4447835A (en) * 1982-01-11 1984-05-08 Sony Corporation Method and apparatus for single frame recording on video tape
JPS58128001A (ja) * 1982-01-22 1983-07-30 Sony Corp 音声信号の再生装置
JPS58222402A (ja) 1982-02-02 1983-12-24 Sony Corp 情報信号の記録装置
JPS58164383A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Sony Corp ビデオ信号記録装置
JPS58166509A (ja) * 1982-03-25 1983-10-01 Sony Corp 記録再生装置
US4558378A (en) * 1982-08-27 1985-12-10 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for a magnetic recording/reproducing

Also Published As

Publication number Publication date
KR950000557B1 (ko) 1995-01-24
US4791512A (en) 1988-12-13
KR870001541A (ko) 1987-03-14
EP0213731A1 (en) 1987-03-11
DE3674687D1 (de) 1990-11-08
CN86105581A (zh) 1987-01-21
JPH0680543B2 (ja) 1994-10-12
EP0213731B1 (en) 1990-10-03
CN1004982B (zh) 1989-08-09
CA1283973C (en) 1991-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6246830B1 (en) Apparatus for recording and reproducing video and audio signals in either analog or digital form
US4984104A (en) Apparatus for recording an information signal at a second part of a given track by sampling and holding a tracking control signal used for tracking at a first part of the given track
JPS62275302A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6212962A (ja) 記録再生装置
JPS6212961A (ja) Pcm信号の記録再生装置
JPS6226684A (ja) インデツクス信号検出装置
JP2733524B2 (ja) 記録装置
JPS61180901A (ja) 情報信号の記録装置
JP2615899B2 (ja) 記録再生装置
US6163427A (en) Storing and reproducing digital video and audio on a magnetic tape having stored a signal readable by VHS analog apparatus
JP2522314B2 (ja) 記録再生装置
JP2593861B2 (ja) 編集記録装置
JP3216553B2 (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JP2634412B2 (ja) 記録再生方法
JPS60170055A (ja) 回転ヘツド方式の情報信号記録再生装置
JP3077480B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS63276390A (ja) 磁気記録再生装置
JPH073684B2 (ja) 記録方法
JPS6226685A (ja) インデツクス信号検出装置
JPS6359175A (ja) 記録再生装置
JPS6135615B2 (ja)
JPS6220190A (ja) 記録再生装置
JPS6256717B2 (ja)
JPH01179251A (ja) 情報信号再生装置
JPH10162303A (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term