JPS62266712A - 複合型磁気ヘツド - Google Patents

複合型磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS62266712A
JPS62266712A JP61112023A JP11202386A JPS62266712A JP S62266712 A JPS62266712 A JP S62266712A JP 61112023 A JP61112023 A JP 61112023A JP 11202386 A JP11202386 A JP 11202386A JP S62266712 A JPS62266712 A JP S62266712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
gap
core
magnetic body
flux density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61112023A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Niwa
丹羽 喜一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61112023A priority Critical patent/JPS62266712A/ja
Priority to KR1019870003436A priority patent/KR900007493B1/ko
Priority to DE19873715677 priority patent/DE3715677A1/de
Priority to US07/049,211 priority patent/US4811146A/en
Publication of JPS62266712A publication Critical patent/JPS62266712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/265Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] この発明は、たとえば高透磁率フェライトと全屈磁性体
とからなるコアを右し、磁気記録媒体に情報を記録11
f生する複合型磁気ヘッドに関するものである。
[従来の技術] 磁気ヘッドのコイルに電流を流す時、消費されるエネル
ギー、すなわち損失の中で渦′准流によるコア損失は、
特に比抵抗の小さい合金コアを使用したヘットではその
高周波特性を茗く劣化させることが知られている。
たとえば比抵抗ρで第4図のような薄板の場合、*位体
積当りの渦゛i[流損失は We = π’  hLf LBm / 6 p ・・
−・・(1)で表わされる。ここで、hは薄板の厚み、
fは記録信号の周波数、Bmは最大磁束密度である。こ
れは高周波では渦電流により磁束の表皮効果が生じ、実
質的に透磁率Tが低下することで説明される。すなわち
、音声周波数的10K)12以上になると、透磁率フは
合金コアよりフェライトコアの方が大きくなり、たとえ
ば第5図のように透磁率Iが減少することが知られてい
る。(昭和58年3月15日に総合電子出版社から発行
された「磁気ヘッドと磁気記録」に記載されている。)
そこで、従来は第1式のhに相当する部分を出来る限り
薄くして製品化するのが常であった。このため、第6図
に示すような合金ヘッドが作られていた。この合金ヘッ
ドでは、主合金コア(1)と補助合金コア(2)を別工
程で製造し、それを貼り合わせて補強ガラス(3)を設
けている。なお、(4) lf:+ 7(1)  、 
(2) ’を貫通+6−1 イル(7)IDvi溝であ
る。
また、第7図に示すようなMn−Znフェライトのコア
(5)を用いたフェライトヘッドもあるが、飽和(!1
重密度が低いという欠点があった。
[N IJtlが解決しようとする問題点]ところが、
]二二足7図の合金ヘッドでは、その製造工程は比抵抗
の高い素材を使った上記第7図のフェライトヘッドの製
造工程に比して、複雑、かつ工程数が大幅に増えること
になり、その生産性が問題となっている。すなわち、主
合金コア(1)と補助合金コア(2)間の平面度や主合
金コア(1)の製造工程での反り、貼付は強度、精度な
ど技術的に多々問題があり、さらに、微小チップを貼り
合わせるという生産性の低い工程が必要であった。
この発明は、上記欠点を解消するためになされたもので
、飽和磁束密度が高く、かつ高周波特性に優れ、しかも
生産性が良好である複合型磁気ヘッドを提供することを
目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明による複合型磁気ヘッドは、たとえば高透磁率
フェライト等のような比較的比抵抗の大きい第1の磁性
体からなるコアのテープ摺動面に、第1の磁性体より飽
和磁束密度の高い金属からなる第2の磁性体が埋設され
ており、この第2の磁性体は、ギャップ面を挾んでその
両側に、所定幅で、かつギャップ面に対して所定角度を
なして延びている。
[作用] この発明によれば、テープ摺動面の磁束が集中するギャ
ップ近傍部に高M和磁束密度の金属からなる:52の磁
性体を所定幅で形成するようにしたので、飽和磁束密度
が高まる。また、金属磁性体の比抵抗が小さくても高周
波領域での渦゛:t!i損を小さく抑えることができ、
これにより高周波特性の劣化が防がれる。さらに、従来
のフェライトヘッドの製造−[程と比較的近い工程で生
産できるので、生産性が良好となる。
[実施例1 以ド、この発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第1図は完成後の複合型磁気ヘッドの斜視図である。U
Aにおいて、(1)は比抵抗の比較的大きい高透Ia率
の第1磁性体、たとえばMn−Znフェライトから成る
コアである。このフェライトコア(1)のテープ摺動面
(8)には、上記第1磁性体よりも飽和磁束密度が高い
金属からなる第2磁性体(2)(以ド、金属磁性体と呼
ぶ)が、外部に露出した状態で埋設されている。この金
gs磁性体(2)は、ギャップ(5)を挾んでその両側
に所定の幅交1で帯状に延びている。この実施例では、
上記幅9.1は、フェライトコア(1)のトラック幅と
等しく設定されている。また、金属磁性体(2)の長さ
文2は、その内端部10がギャップ5を介して対向し、
かつ、その外端部llがフェライトコア(1)の側面(
!a)にてそれぞれ終端となるように設定されている。
また、金属磁性体(2)のギャップ面(ギャップ5を介
して一対のコア(1)が対峙する而)に対する角度は、
90’に設定されてぃる。
上記のように、従来のフェライトヘッドのギャップ部分
におけるトラック絞りと全く同じ構造でトラック部分が
高飽和磁束密度を持つ金EA磁性体(2)と置き換わる
構造としたので、飽和磁束密度の高い複合型磁気ヘッド
を得ることができる。
また、金属磁性体(2)はトラック幅に相当する幅λ1
を持った構造であるので、金属磁性体(2)の比抵抗p
が小さくても構造上、渦電流損Weを小さくすることが
でき、これにより磁気ヘッドの高周波特性が改善される
また、この実施例では、金属磁性体(2)の外端部(1
1)がフェライトコア(1)の側面(Ia)にて終端と
なっており、金属磁性体(2)とフェライトコア(1)
との接合面がギャップ(5)と平行とならないため、い
わゆる擬似ギャップを形成することがない、したがって
、擬似ギャップより漏洩する磁束が記録媒体に不要記録
を実行してしまうという不具合が発生するのが防がれる
つぎに、上記複合型磁気ヘッドの製造工程を第2図に示
す、工程(1)で、コアの原材料、たとえばMn−Zn
フェライトを切り出した後、テープ摺動面(6)となる
面にトラック幅に相当する複数の溝(7)を加工する。
工程(2)で、この溝(7)の部分に、たとえばスパッ
タ法などにより金属磁性体(2)を埋め込む、工程(3
)以後は、従来のフェライトヘッド(第8図)の製造工
程と基本的には同一である。つまり、−[程(3)で、
金属磁性体(2)がトラックとして残るようにフェライ
ト部分(1b)を削除して、トラック幅TWのトラック
を加工し、その後、加り部を補強カラスでモールドする
。工程(0で、巻線溝を加工し、ギャップ面(5d)を
研摩する。工程(5)で、このギャップ面にギャップ材
としての非磁性体、たとえば5i02を基若し、[程(
6)で、カラス溶着する。工程(7)で、アジマス角に
すj断じてコアに分離する。その後1工程(8)で、コ
アの磁2記録媒体との対向面(テーパ層動面)を研摩し
、電極基板に載せてコイルを巻回する。
上記のように、この複合型磁気ヘットは、生産性の良い
従来のフェライトヘッドの製造工程で採用されている。
に材ブロックの中に複数個のヘッドを作り上げた後に、
これを複数のコアにνJ断分離して仕トげるという!V
造工程を採用出来る構造であり、従来のMn−Znフェ
ライトヘッド(第8図)の有しでいた高密度磁気記録を
実現するために広く使用されているアジマス記録を従来
ヘットと同じ容易ざで実現できる。しかも、母材がフェ
ライトであるコア(1)の磁束が集中するギャップ(5
) fL傍に、飽和磁束密度の高い金属磁性体(2)を
、従来のフェライトヘッド製造工程の途中に織り込むが
できる。これにより生産性が良い高性能の複合型磁気ヘ
ッドが得られる。
第3図は、この発明の他の実施例の斜視図である。第1
図の構成に対応する部分には同一の符号を付しておく、
この実施例では、金属磁性体(2)は、フェライトコア
(1)の内部に向かって進入した進入部(2a)をイT
している。この進入部(2a)は、フェライトコア(1
)の各ギャップ面5(a)にそれぞれ対峙するように形
成されており、そのl一端部(2b)は、テープ摺動面
(6)に埋設された金11磁性体(2)に連らなってい
る。これにより。
テープ摺動面(6)でL記のようなりを似ギャップが形
成されないようにすることがで、きる、また、飽和1a
東密度の高い金属磁性体(2)の進入部(2a)を、高
周波特性の劣化しない範囲で巻線窓(4)を囲むループ
状コアとして形成することができる。
さらに、[二足進入部(2a)は、第2図の工程(1)
で・、ギャップ面(5a)に溝(7)と同様な溝加丁を
施し、工程(2)で、その溝部分にスパッタ法などによ
る金属磁性体(2)の1lljめ込みを行なうことで。
容易に形成することができる。
1扇紀実施例では、ビデオチープレコータに通常使用さ
れているヘッド形状を示したが、その形状に限定される
ものではない。
[9,明の効果] 以1−のように、この発明によれば、アジマス61を持
つトラックを飽和磁束密度の高い金属磁性体にしたので
、たとえば金属テープのように抗磁力HCの高い磁気媒
体にも使用でき、かつ、生産性の良い高周波特性の優れ
た複合型磁気ヘッドを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による複合型磁気ヘッドの
構造を示す斜視図、第2図は第1図の複合型磁気ヘッド
の製造工程を示す工程図、第3図はこの発明の他の実施
例を示す斜視図、:54図は渦電浣損を説明するための
コア形状を示す斜視図、第5図は磁気ヘッドに使用され
るコア材の透Ia率πと周波数fとの関係を示す特性図
、第6図および第7図は従来の磁気ヘッドの構造を示す
斜視図である。 (1)・・・コア、(2)・・・第2磁性体、(3)・
・・補強ガラス、(4)・・・巻線窓、(5)・・・ギ
ャップ、(5a)・・・ギヤツブ面。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コアが例えば高透磁率フェライト等のような比較
    的比抵抗の大きい第1の磁性体と、第1の磁性体より飽
    和磁束密度の高い金属からなる第2の磁性体とからなり
    、少なくともギャップ近傍部が上記第2の磁性体よりな
    る複合型磁気ヘッドであって、第2の磁性体は、上記コ
    アのテープ摺動面に埋設され、ギャップを挾んでその両
    側に、所定幅で、かつギャップ面に対し所定角度をなし
    て延びていることを特徴とする複合型磁気ヘッド。
  2. (2)上記ギャップ面と第2の磁性体のなす所定角度が
    90°である特許請求の範囲第1項記載の複合型磁気ヘ
    ッド。
  3. (3)第2の磁性体の所定幅は、トラック幅と等しく設
    定されている特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    複合型磁気ヘッド。
  4. (4)第2の磁性体は、その内端部がギャップを介して
    対向し、その外端部がコアの側面にて終端となる特許請
    求の範囲第1項、第2項または第3項記載の複合型磁気
    ヘッド。
  5. (5)第2の磁性体は、テープ摺動面からコア内部に向
    かって進入し、上記ギャップ面を介して対峙している進
    入部を備えた特許請求の範囲第1項、第2項、第3項ま
    たは第4項記載の複合型磁気ヘッド。
JP61112023A 1986-05-14 1986-05-14 複合型磁気ヘツド Pending JPS62266712A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112023A JPS62266712A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 複合型磁気ヘツド
KR1019870003436A KR900007493B1 (ko) 1986-05-14 1987-04-10 복합형 자기헤드
DE19873715677 DE3715677A1 (de) 1986-05-14 1987-05-11 Zusammengesetzter magnetkopf
US07/049,211 US4811146A (en) 1986-05-14 1987-05-13 Composite magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112023A JPS62266712A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 複合型磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62266712A true JPS62266712A (ja) 1987-11-19

Family

ID=14576054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112023A Pending JPS62266712A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 複合型磁気ヘツド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4811146A (ja)
JP (1) JPS62266712A (ja)
KR (1) KR900007493B1 (ja)
DE (1) DE3715677A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208965A (en) * 1989-01-17 1993-05-11 Victor Company Of Japan, Ltd. Method for producing magnetic head having track regulation grooves formed at tape sliding surface
JP2759271B2 (ja) * 1989-01-17 1998-05-28 日本ビクター株式会社 磁気ヘッドとその製造方法
JPH03259407A (ja) * 1990-02-07 1991-11-19 Mitsubishi Electric Corp 複合型磁気ヘッド
US5086360A (en) * 1990-09-06 1992-02-04 Applied Magnetics Corporation Constant flying height slider
US5267392A (en) * 1992-03-04 1993-12-07 Ampex Systems Corporation Method of manufacturing a laminated high frequency magnetic transducer
EP0650628B1 (en) * 1992-07-17 1997-09-24 Ampex Systems Corporation Composite metal and ferrite head transducer and manufacturing method therefor
US5452165A (en) * 1994-03-16 1995-09-19 International Business Machines Corporation Close packed magnetic head linear array
EP0768640A3 (en) * 1995-10-13 1998-11-11 Ampex Corporation A small core magnetic head with non-magnetic side support
WO2000074040A1 (en) * 1999-05-27 2000-12-07 Utm Systems Corp. Thin magnetic medium read head

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142716A (ja) * 1983-02-04 1984-08-16 Hitachi Ltd 磁気ヘツドおよびその製造方法
CA1236212A (en) * 1983-12-30 1988-05-03 Heikichi Sato Magnetic transducer head with slanted thin film

Also Published As

Publication number Publication date
KR900007493B1 (ko) 1990-10-10
DE3715677A1 (de) 1987-11-19
US4811146A (en) 1989-03-07
KR870011574A (ko) 1987-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910007872B1 (ko) 복합형 자기헤드 및 그 제조방법
KR910007861B1 (ko) 자기 헤드 및 그 제조방법
JPS62266712A (ja) 複合型磁気ヘツド
US4821134A (en) Magnetic alloy R/W head with centrally pinched and end slotted core
EP0352889B1 (en) Magnetic head and method for manufacturing same
US4731299A (en) Composite magnetic material
JPS58220232A (ja) 磁気ヘツド及びその製造法
JPS62222412A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS62262209A (ja) 磁気ヘツド
JPS6087409A (ja) 磁気ヘツドおよびその製造方法
JP3104185B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6350763B2 (ja)
JPS6341610Y2 (ja)
JPS61280009A (ja) 磁気ヘツド
JPH05282619A (ja) 磁気ヘッド
JPS61107510A (ja) 磁気ヘツド
JPH07134807A (ja) 磁気ヘッド
JPS63112813A (ja) 複合磁気ヘツド及びその製法
JPS6262413A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0572005B2 (ja)
JPH0673165B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH10154306A (ja) 磁気ヘッド
JPH04356701A (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH0896316A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH05128465A (ja) 磁気ヘツド