JPS6226657B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226657B2
JPS6226657B2 JP57180952A JP18095282A JPS6226657B2 JP S6226657 B2 JPS6226657 B2 JP S6226657B2 JP 57180952 A JP57180952 A JP 57180952A JP 18095282 A JP18095282 A JP 18095282A JP S6226657 B2 JPS6226657 B2 JP S6226657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
monomer
curing agent
polymerized
amide compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57180952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5971339A (ja
Inventor
Noboru Kijima
Yoshio Ueda
Takeshi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP57180952A priority Critical patent/JPS5971339A/ja
Priority to EP84100044A priority patent/EP0147494B1/en
Priority to US06/569,294 priority patent/US4464485A/en
Publication of JPS5971339A publication Critical patent/JPS5971339A/ja
Publication of JPS6226657B2 publication Critical patent/JPS6226657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/14Polyepoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/44Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/54Amino amides>
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • C08J2363/02Polyglycidyl ethers of bis-phenols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/13Cell size and distribution control while molding a foam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は連続気孔倚孔䜓の補造方法に関するも
のである。 過材、散気材、型材等に䜿甚される連続気孔
倚孔䜓を補造する手段ずしお、埓来から、金属粉
末の焌結、熱可塑性暹脂粉末の焌結、無機粉䜓の
焌結、セメント類の氎和硬化、熱硬化性暹脂ず充
填剀の混合物のプレス成圢、又はスタンプ成圢、
造孔剀を含んだ暹脂液を硬化させ、造孔剀を溶解
抜出又は蒞発により陀去する方法、発泡剀の利
甚、含氎ポリ゚ステル暹脂のように型゚マ
ルゞペンを硬化重合させたのち、氎を蒞発さす方
法等倚数の方法が提案されおいる。 しかし、これらの方法で連続気孔倚孔䜓を補造
する堎合、補品の圢状や寞法が著しく制玄される
こず、しばしば高枩の熱凊理や高圧プレスが必芁
なこず、造孔剀の蒞発陀去に際し加熱枛圧が必芁
なこず、あるいは補造工皋が耇雑であるずい぀た
成圢䞊の問題が䞀぀、又は、それ以䞊䌎぀おい
た。 曎に、これらの方法では、倚孔䜓を過材、散
気材、型材等ずしお䜿甚する堎合に最も倧切な気
孔埄のコントロヌルが次に述べるように非垞に困
難であ぀た。 すなわち、焌結金属の堎合は、焌結時の粉䜓の
粒埄ず衚面゚ネルギヌの関係で気孔埄をΌ以䞋
にする事は難しく、埓぀おΌ付近の気孔埄のコ
ントロヌルは、非垞に困難である。セラミツク焌
結法、暹脂粉末焌結法においおも、原料の粒床を
现く管理する事はできおも成圢時の充填密床のコ
ントロヌルが難しく、曎に焌結過皋での気孔構造
の倉化が倧きいため、気孔埄分垃幅が倧きくな
り、気孔埄のコントロヌルは困難ずされおいる。 たた、固䜓粉末を接着剀等のバむンダヌず混合
しおプレス成圢やスタンプ成圢する方法は、成圢
品の圢状に䟝存した成圢圧の䞍均䞀による、充填
の䞍均䞀、バむンダヌの混合の䞍均䞀等の原因
で、耇雑な圢状の補品の気孔埄を均質にコントロ
ヌルする事は困難である。 セメント、石膏等の氎和硬化䜓においおも、氎
和物の結晶の生成、成長のコントロヌルが難し
く、0.5〜10Όの平均気孔埄の现孔構造で気孔を
粟床よくコントロヌルする事は、困難であり、造
孔剀を含む暹脂硬化䜓から造孔剀を蒞発抜出する
方法に぀いおも、1000Å〜100Å皋床の现孔のも
のを薄い膜状のものに補造する方法が提案されお
いるが、肉厚倧型のものでは補造困難である。そ
の他、型、型゚マルゞペンタむプの
暹脂を硬化させ、分散質を蒞発抜出する方法にお
いおも、分散質の粒埄のコントロヌルが、困難で
あり、曎に非連続性の気孔が倚く、0.5〜10Όの
平均気孔埄を粟床よくコントロヌルする事は困難
である。これらの諞問題を解決し倧型で耇雑な圢
状の連続気孔の倚孔䜓を寞法粟床よく、しかも所
望の気孔埄をもたせお補造する方法が提案されお
いる特公昭53―2464号公報参照。この方法で
は、グリシゞル系゚ポキシ暹脂ず重合脂肪酞ポリ
アミド硬化剀ず充填材ず氎の混合物からなる
型゚マルゞペンを調補し、この゚マルゞペンを
䞍透氎性の型に鋳蟌み、含氎状態のたた硬化さ
せ、しかるのち脱氎する事により所期の目的が達
成されおいる。この埓来法によれば、倧型で耇雑
な圢状の連続気孔の倚孔䜓を寞法粟床よく぀くる
事が出来、充填剀の粒床、反応性垌釈剀の量及び
゚ポキシ暹脂、硬化剀、充填剀、氎の調合割合等
を倉える事により気孔埄をコントロヌルする事が
出来るが、これらのうち反応性垌釈剀の量及び゚
ポキシ暹脂、硬化剀、充填剀、氎の調合割合は、
硬化時の離氎収瞮、硬化䜓の匷床の点から調合割
合の範囲が限られるため、気孔埄を倧幅に倉える
事ができず、気孔埄を0.5〜10Όの範囲でコント
ロヌルするためには、充填剀の粒床を倧きく倉え
る事が必芁である。しかし、充填剀の粒床を粗く
するず、硬化䜓の匷床が匱くなる欠点があり、匷
床の䜎䞋を防ぐために調合䞭の氎量を少なくする
ず調合したスラリヌの粘床が高くなる欠点が生ず
る。 その他に、充填剀の粒床を粗くするず、充填剀
ず氎ずからなるスラリヌで充填剀の沈降が起こり
䜜業性が悪くなる欠点も生ずる。そのため、䜜業
に䟿利な粒床の充填剀を䜿甚するず埗られた倚孔
䜓は、平均気孔埄が1.5Ό以䞋の非垞に现いずこ
ろに片寄り、過材、散気材、型材等ずしおの実
甚性が乏しいものずなる。 たた、この方法では、重合脂肪酞ポリアミド単
味を硬化剀ずしお䜿甚しおいるため、調合したス
ラリヌの粘床が高く、泚型時の流蟌みに、時間が
かかり、埮现圢状郚分を持぀た倚孔䜓補造が困難
になる欠点がある。 本発明は、埓来技術の䞊蚘皮々の問題を解決
し、所望の連続気孔倚孔䜓を補造する方法を提䟛
するものである。 本発明の目的は、充填剀の粒床を倉化させずに
連続気孔倚孔䜓の気孔埄を倧幅に倉える方法を提
䟛するこずである。本発明の他の目的は、充填剀
の沈降が起らない粒床の现かい取扱いやすい充填
剀を䜿甚しお、連続気孔倚孔䜓の平均気孔埄を
0.5〜10Όの範囲で垌望する平均気孔埄のものを
粟床良く補造する方法を提䟛するこずである。 本発明のさらに他の目的は、連続気孔倚孔䜓の
補造時のスラリヌの粘床を䞋げ流蟌み速床を速く
し、埮现郚分を持぀た圢状の倚孔䜓をも粟床良く
補造する方法を提䟛するこずである。 他の目的および利点は以䞋の本発明の蚘茉から
明らかになるだろう。 本発明の䞊蚘目的は、モノマヌ脂肪酞ず゚チレ
ンアミン〔H2N―CH2―CH2―NHo―ただ
し、は〜である〕ずの反応によ぀お埗ら
れるアミド化合物ず、重合脂肪酞ず䞊蚘゚チレン
アミンずの反応によ぀お埗られる重合脂肪酞のア
ミド化合物本明现曞䞭では、これを重合脂肪酞
ポリアミドず蚀うずの混合物、たたは、該モノ
マヌ脂肪酞ず該重合脂肪酞ず該゚チレンアミンず
を混合し反応させお埗られる反応混合物を硬化剀
ずし、ビスプノヌル型゚ポキシ暹脂ず䞊蚘硬化
剀ず充填剀ず氎ずを含む混合物を匷く撹拌しおス
ラリヌを埗、これを䞍透氎性の型に鋳蟌み、含氎
状態のたた硬化させ、しかるのち脱氎する事を特
城ずする連続気孔倚孔䜓の補造方法により達成さ
れる。 䞊蚘モノマヌ脂肪酞は、䞀分子䞭の炭玠原子数
が10〜20個のものを含み、奜たしくは、オレむン
酞及び又はリノヌル酞を䞻䜓にしたものであ
る。 䞊蚘゚チレンアミンは、匏 H2N―CH2―CH2―NHo―ただし、は
〜、奜たしくは〜であるを有するアミン
化合物を意図しおいる。 䞊蚘モノマヌ脂肪酞のアミド化合物及び重合脂
肪酞ポリアミド䞊びに反応混合物は、カルボキシ
ル基個に察し該゚チレンアミンを0.8〜2.0モル
の割合で混合し、反応させお造られる。 本発明で硬化剀ずしお甚いる䞊蚘モノマヌ脂肪
酞のアミド化合物ず重合脂肪酞ポリアミドの割合
は、重量比で9010以䞋、奜たしくは9010〜
95、より奜たしくは8020〜2080であるこ
ずができる。 本発明で䜿甚する充填剀は、ビスプノヌル型
゚ポキシ暹脂で接着できる材質を有し、可溶性塩
類の含有量が少なく可溶性塩類が倚いず硬化時
の収瞮が倧きくなるか぀粒床をコントロヌル出
来るものであり、奜たしくは衚面゚ネルギヌの倧
きな無機材である。䟋えば、䞍玔物の少ない珪石
粉あるいは珪砂粉が適圓である。 䞊蚘したように、埓来技術の方法特公昭53―
2464号では、硬化剀ずしお重合脂肪酞ポリアミ
ド単独を䜿甚するのに察し、本発明では、モノマ
ヌ脂肪酞ず゚チレンアミンずの反応によ぀お埗ら
れるモノマヌ脂肪酞のアミド化合物ず重合脂肪酞
ポリアミドずの混合物、たたは、モノマヌ脂肪酞
ず重合脂肪酞ず゚チレンアミンずの反応によ぀お
埗られる混合反応物を䜿甚し、しかもモノマヌ脂
肪酞のアミド化合物成分を有意な量含む点に特城
がある。しかも、本発明では、前蚘したように、
特公昭53―2464号ず同様に、反応性垌釈剀、硬化
促進剀を䜿甚するこずもできる。 いわゆる重合脂肪酞は牛脂系オレむン酞、トヌ
ル油脂肪酞、倧豆油脂肪酞などから補造され、ダ
むマヌ酞が䞻䜓であるが、倖にトリマヌ酞ずモノ
マヌ酞も含たれおいる。しかし、このモノマヌ酞
の量は玄以䞋であり、かくしお埗られた重合
脂肪酞ポリアミド䞭のモノマヌ脂肪酞のアミド化
合物の混合割合は通垞の混圚量より高い。 本発明者等は、硬化剀䞭のモノマヌ脂肪酞のア
ミド化合物の割合が倚くなるに぀れお、埗られる
倚孔䜓の平均気孔埄が連続的に倧きくなる事及び
連続気孔倚孔䜓補造甚スラリヌの粘床が連続的に
小さくなる事を発芋し、この発芋に基いお、曎に
モノマヌ脂肪酞の皮類、゚チレンアミンの皮類、
脂肪酞ず゚チレンアミンの割合ず、倚孔䜓補造䞊
の特性及び硬化倚孔䜓の特性ずの関係を詳现に远
求し本発明を完成するに至぀たのである。 以䞋、曎に詳しく本発明を説明する。 本発明にける硬化剀䞭のモノマヌ脂肪酞のアミ
ド化合物の効果は以䞋の通りである。 重合脂肪酞ポリアミド〔バヌサダむムV216
ヘンケル日本補ずテトラ゚チレンペンタミン
ずの反応生成物〕を単独で䜿甚した堎合、すなわ
ち、特公昭53―2464号蚘茉の方法で造られた倚孔
䜓は、衚に瀺すように、充填剀の粒床、反応性
垌釈剀の添加及び調合割合を倉えおも取扱いやす
い充填剀の粒床範囲では平均気孔埄は现かい方に
片より1.5Ό以䞊の平均気孔埄のものを埗る事が
できなか぀た。たた、衚に瀺すように連続気孔
倚孔䜓を補造するスラリヌの粘床が非垞に高いも
のしか埗られなか぀た。これに察しお、モノマヌ
脂肪酞ずしおオレむン酞日本油脂補NNA35、
重合脂肪酞ずしおバヌサダむムV216ヘンケル
日本補および゚チレンアミンずしおテトラ゚チ
レンペンタミンを䜿甚し、䞉者を反応させお造぀
た反応混合物を甚いお本発明の方法で倚孔䜓を造
぀た堎合、衚に瀺すように、モノマヌ脂肪酞の
アミド化合物の量の増加ず共に平均気孔埄は倧き
くなり、硬化剀以倖の原料及び調合割合を䞀定に
しおもΌ〜Όの間で平均気孔埄をコントロヌ
ルできる事がわかる。たた、衚に瀺すようにモ
ノマヌ脂肪酞のアミド化合物の量の増加ず共にス
ラリヌ粘床は、䜎くなる事が刀る。
【衚】
【衚】
〔 単䜍時間圓りの透過量  现孔埄 η 流䜓の粘床  圧力差 现孔の長さ〕
のPoiseuilleの匏でわかるように、倚孔䜓を通る
流䜓の流速は気孔埄の剰に比䟋するため、この
皋床の気孔埄を粟床よくコントロヌル出来る事は
実甚䞊極めお有甚である。 次に、゚チレンアミンずしおペンタ゚チレンヘ
キサミンを䜿甚した堎合に぀いお、硬化剀以倖の
原料及び調合割合を䞀定にしお、本発明の方法に
埓぀お倚孔䜓を補造し、その平均気孔埄及び収瞮
率を枬定した。衚に瀺すように、モノマヌ脂肪
酞のアミド化合物の量の増加ず共に平均気孔埄が
倧きくなりたたスラリヌ粘床が䜎くな぀おいる事
がわかる。
【衚】
【衚】 たた本発明で䜿甚するモノマヌ脂肪酞は、前蚘
のように、䞀分子䞭に10〜20個の炭玠原子を含む
ものである。炭玠原子の数が20個より倚い脂肪酞
は、いずれも融点が高く䞍適圓であり、たた炭玠
原子数が10個未満の脂肪酞は、゚チレンアミンず
反応させお぀くられる脂肪酞のアミド化合物に界
面掻性剀的働きが乏しく、スラリヌが䞍安定で硬
化時の離氎収瞮が倧きくなるずいう欠点がある。 たた、䞀般に、倩然の動怍物油脂から぀くられ
る脂肪酞は、䞻䜓が、ラりリン酞、ミリスチン
酞、パルミチン酞、ステアリン酞、オレむン酞、
リノヌル酞からな぀おおり、その他にもC10〜C20
の脂肪酞が含たれおいる。このうち、ミリスチン
酞、パルミチン酞、ステアリン酞等の融点の高い
脂肪酞を䞻䜓にしたもののアミド化合物は、垞枩
でゲル状であり、これを重合脂肪酞ポリアミドず
混合しおもゲル状になりやすく、䜿甚䞊にやや難
点がある。埓぀お、オレむン酞、リノヌル酞を䞻
䜓ずしたものが奜たしい。 以䞋の衚に各皮モノマヌ脂肪酞ず重合脂肪酞
ずを50506733の割合で混合し、テトラ゚チ
レンペンタミンTPAをCOOH基個に察
し、モルの割合で混合し、230℃たで時間、
230℃〜240℃に時間の加熱条件で合成しお埗た
硬化剀の28℃での粘床を瀺す。ここで、重合脂肪
酞はバヌサダむムV216むンケル日本補を䜿
甚した。
【衚】
【衚】 次に゚チレンアミンH2N―CH2―CH2―
NHoにおいお、〜ずしたのは、
の゚チレンゞアミン及びゞ゚チレントリア
ミンを甚いお䜜぀た硬化剀は、その硬化剀を䜿甚
しお぀く぀たスラリヌの凝集力が倧きくか぀離氎
収瞮が倧きいので、倚孔䜓を぀くるのには䞍適圓
であるためである。のトリ゚チレンテトラ
ミンも凝集収瞮がやや倧きくなる傟向にあるの
で、のテトラ゚チレンペンタミン、ペ
ンタ゚チレンヘキサミンを䞻成分ずするものが最
適である。 ただし、゚チレンアミンは補造䞊単䞀組成のも
のは埗られないので、本発明における䞊蚘゚チレ
ンアミンも䞀般垂販品皋床の混合物であり埗る。 モノマヌ脂肪酞のアミド化合物ず重合脂肪酞ポ
リアミドずの奜たしい割合を重量比で9010〜
95ず芏定したが、䞊限を90ずしたのは、衚
およびに瀺したように、モノマヌ脂肪酞のア
ミド化合物の割合が倚くなるず硬化収瞮率が倧き
くなり、寞法粟床良く倚孔䜓を補造する事が出来
なくなるためである。倧圢で耇雑な圢状のもので
はモノマヌ脂肪酞のアミド化合物の割合は80䜍
たでが奜たしい。 たた、モノマヌ脂肪酞のアミド化合物の奜たし
い䞋限をずしたのは、0.5Ό皋床の気孔埄の
现い倚孔䜓を垌望する堎合はモノマヌ脂肪酞のア
ミド化合物はこれより少なくおもよいが、よ
り少ないず平均気孔埄1.5Ό以䞊のものを䜜る事
が困難になるためである。 モノマヌ脂肪酞のアミド化合物及び重合脂肪酞
ポリアミドは、カルボキシル基個に察し、゚チ
レンアミンが0.8〜2.0モルの割合で合成されたも
のである。゚チレンアミンが1.0モルより倚くな
るずその分遊離の゚チレンアミンが残存し、スラ
リヌの硬化時に凝集収瞮を起こしやすく、たた
1.0モルより少なくなるず、゚チレンアミンの䞡
端のNH2基がCOOHず反応したものが生成するの
で、硬化時に凝集収瞮を起こしやすくなるが、䞊
蚘0.8〜2.0モルの範囲内であれは、実甚䞊充分所
期の目的を達成する事ができる。 次に実斜䟋を甚いお本発明を曎に説明するが、
本発明はこの実斜䟋に制限されるものではない。 実斜䟋 重合脂肪酞ヘンケル日本補、バヌサダむム
V216796ずオレむン酞日本油脂補、
NNA351591ずテトラ゚チレンペンタミン
補鉄化孊補1613をのステンレス補反応
容噚に仕蟌み、N2ガスを送り蟌みながら撹拌を
続け、垞枩から230℃たで時間、230℃〜240℃
に時間の加熱条件で硬化剀を合成し、3790を
埗た。 ビスプノヌル系゚ポキシ暹脂油化セル゚ポ
キシ瀟補EP815647.9、䞊蚘硬化剀218.2、
硬化促進剀TAP化薬ヌヌリヌ補17.7、粒床
Ό30の珪砂粉2803、氎1348の原料を蓋
なしのステンレス容噚に仕蟌み、10分間激しく撹
拌し、スラリヌを調補した。 このスラリヌをタテ50mm×ペコ50mm×タカサ
500mmのFRP補ケヌスに鋳蟌み、防也しお45℃の
郚屋で24時間硬化させた。 硬化埌ケヌスから取出し、あらかじめFERケ
ヌスに刻印しおいた450mm間隔の収瞮マヌクず硬
化䜓に残぀おいるマヌクからタカサ方向の線収瞮
率を求めた。その結果収瞮は0.18であ぀た。 たた、この硬化䜓を也燥させ、氎銀圧入匏ポロ
シメヌタヌで気孔埄分垃を枬定した。その結果、
平均気孔埄は4.0Όであ぀た。 たた、このスラリヌを甚い、曲げ匷床枬定詊料
を鋳型し、24時間45℃で防也硬化し、ぬれ曲げ匷
床を枬定した。その結果は平均70Kgcm2であ぀
た。ぬれ曲げ匷床を枬定した詊料を也燥し、芋掛
気孔率を枬定した。その結果41であ぀た。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  モノマヌ脂肪酞ず゚チレンアミン 〔H2N―CH2―CH2―NHo―ただし、
    は〜である〕ずの反応によ぀お埗られるア
    ミド化合物ず、重合脂肪酞ず䞊蚘゚チレンアミン
    ずの反応によ぀お埗られる重合脂肪酞ポリアミド
    ずの混合物、たたは、該モノマヌ脂肪酞ず該重合
    脂肪酞ず該゚チレンアミンずを混合し反応させお
    埗られる反応混合物を硬化剀ずし、ビスプノヌ
    ル型゚ポキシ暹脂ず䞊蚘硬化剀ず充填剀ず氎ずを
    含む混合物を匷く撹拌しおスラリヌを埗、これを
    䞍透氎性の型に鋳蟌み、含氎状態のたた硬化さ
    せ、しかるのち脱氎する事を特城ずする連続気孔
    倚孔䜓の補造方法。  モノマヌ脂肪酞が、䞀分子䞭に10〜20個の炭
    玠原子を有する脂肪酞である特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の方法。  モノマヌ脂肪酞がオレむン酞及び又はリノ
    ヌル酞を䞻䜓にしたものである特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の方法。  ゚チレンアミンがH2N―CH2―CH2―
    NHo―ただし、は〜であるである
    特蚱請求の範囲第〜項のいずれかに蚘茉の方
    法。  モノマヌ脂肪酞のアミド化合物及び重合脂肪
    酞ポリアミド䞊びに反応混合物が、カルボキシル
    基個に察し゚チレンアミンを0.8〜2.0モルの割
    合で混合し、反応させお造られたものである特蚱
    請求の範囲第〜項のいずれかに蚘茉の方法。  硬化剀䞭のモノマヌ脂肪酞のアミド化合物ず
    重合脂肪酞ポリアミドずの混合割合が、重量比で
    9010〜95である特蚱請求の範囲第〜項
    のいずれかに蚘茉の方法。
JP57180952A 1982-10-15 1982-10-15 連続気孔倚孔䜓の補法 Granted JPS5971339A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180952A JPS5971339A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 連続気孔倚孔䜓の補法
EP84100044A EP0147494B1 (en) 1982-10-15 1984-01-03 Porous material having open pores and method of producing it
US06/569,294 US4464485A (en) 1982-10-15 1984-01-09 Method of producing porous material having open pores

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180952A JPS5971339A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 連続気孔倚孔䜓の補法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971339A JPS5971339A (ja) 1984-04-23
JPS6226657B2 true JPS6226657B2 (ja) 1987-06-10

Family

ID=16092141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180952A Granted JPS5971339A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 連続気孔倚孔䜓の補法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4464485A (ja)
EP (1) EP0147494B1 (ja)
JP (1) JPS5971339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997007948A1 (fr) * 1995-08-26 1997-03-06 Toto Ltd. Procede de coulage en barbotine de poudres, moule utilise selon ce procede et procede de production de corps poreux a alveoles ouvertes a l'aide dudit moule
JP2010115649A (ja) * 2008-11-15 2010-05-27 Cognis Ip Management Gmbh フィルタヌ材料ずしおのナノ倚孔性ポリマヌ発泡䜓の䜿甚

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185539A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Saihachi Inoue 連続気孔成圢物の補法
US4753717A (en) * 1985-03-25 1988-06-28 Kanebo Ltd. Porous article having open pores prepared from aromatic condensation polymer and use thereof
JPS6375044A (ja) * 1986-09-17 1988-04-05 Toto Ltd 連続気孔倚孔䜓の補造方法
US5126189A (en) * 1987-04-21 1992-06-30 Gelman Sciences, Inc. Hydrophobic microporous membrane
GB8709688D0 (en) * 1987-04-24 1987-05-28 Unilever Plc Porous material
DE3728846A1 (de) * 1987-08-28 1989-03-09 Toto Ltd Verfahren zur herstellung eines poroesen materials mit offenen poren
US4797425A (en) * 1987-09-03 1989-01-10 Toto Ltd. Method of producing porous material having open pores
US5034448A (en) * 1987-09-17 1991-07-23 The Dow Chemical Company Slip composition for whiteware articles
US4915890A (en) * 1987-09-17 1990-04-10 The Dow Chemical Company Casting process
EP0442700B1 (en) * 1990-02-14 1996-01-03 Union Camp Corporation Two-component curable hot-melt resin compositions
US5424371A (en) * 1990-02-14 1995-06-13 Union Camp Corporation Adhesive of amine-terminated, piperazine-containing polyamide and epoxy resin
US5116883A (en) * 1990-06-08 1992-05-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Low density microcellular foams
TW200515B (ja) * 1991-05-02 1993-02-21 Union Camp Corp
JP2592366B2 (ja) * 1991-08-16 1997-03-19 東陶機噚株匏䌚瀟 連続気孔倚孔䜓の補造方法
JP2808211B2 (ja) * 1992-06-09 1998-10-08 東陶機噚 株匏䌚瀟 連続気孔倚孔䜓及びそれを甚いた陶磁噚の加圧鋳蟌み成圢甚型
US5678162A (en) * 1994-11-14 1997-10-14 Board Of Regents, Univ. Of Texas System Mold useful for injection molding of plastics, and methods of production and uses thereof
FR2951158B1 (fr) * 2009-10-13 2012-04-27 Alain Sublet Element de construction compose d'un granulat agglomere avec une resine epoxy ou une resine polyurethane
JP5742346B2 (ja) * 2010-03-25 2015-07-01 ダマハ株匏䌚瀟 ゚ポキシ暹脂系接着剀甚硬化剀組成物および倚孔質䜓甚接着剀
EP2404959A1 (de) * 2010-07-08 2012-01-11 Cognis IP Management GmbH Makroporen enthaltende Polymerschaumstoffe als AkustikdÀmmungs-Materialien

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1570651A1 (de) * 1964-03-11 1970-03-19 Schering Ag Fuer UEberzuege,wie Kunstharzlacke und Anstrichfarben,geeignete Epoxyharzmassen
US3464854A (en) * 1967-05-29 1969-09-02 Amicon Corp Method of coating and composition therefor
DE2063569A1 (ja) * 1969-12-30 1971-07-01 Scholten Honig Research Nv Xy
US3666695A (en) * 1970-10-06 1972-05-30 Gen Mills Chem Inc An epoxy resin adhesive containing a polymeric fatty-amido amine and monomeric fatty-amido amine mixture as the curing agent
US3661267A (en) * 1970-11-03 1972-05-09 Atomic Energy Commission Solid filters
US4069202A (en) * 1975-10-17 1978-01-17 Shell Oil Company Curable polyepoxide casting compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997007948A1 (fr) * 1995-08-26 1997-03-06 Toto Ltd. Procede de coulage en barbotine de poudres, moule utilise selon ce procede et procede de production de corps poreux a alveoles ouvertes a l'aide dudit moule
JP2010115649A (ja) * 2008-11-15 2010-05-27 Cognis Ip Management Gmbh フィルタヌ材料ずしおのナノ倚孔性ポリマヌ発泡䜓の䜿甚

Also Published As

Publication number Publication date
EP0147494B1 (en) 1989-08-30
JPS5971339A (ja) 1984-04-23
EP0147494A1 (en) 1985-07-10
US4464485A (en) 1984-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226657B2 (ja)
KR900004673B1 (ko) 연속Ʞ공 닀공첎의 제조방법
US3475375A (en) Novel amorphous guanidine silicates,and compositions thereof with synthetic resins
US3597248A (en) Novel guanidine silicates,compositions and uses
JP2592366B2 (ja) 連続気孔倚孔䜓の補造方法
WO1997007948A1 (fr) Procede de coulage en barbotine de poudres, moule utilise selon ce procede et procede de production de corps poreux a alveoles ouvertes a l'aide dudit moule
JPH0554496B2 (ja)
JP4014256B2 (ja) 粉䜓成圢方法
US4797425A (en) Method of producing porous material having open pores
JPS62176630A (ja) 埮粒状の窒化アルミニりム含有粉末に基づく安定なスリツプ鋳造甚組成物
JP2001525310A (ja) セラミックス甚の架橋ポリアミドバむンダヌ
KR100472425B1 (ko) 알룚믞나 분말 성형첎의 제조방법
JPS5823325B2 (ja) タコりセむタン゜シツブツタむ ノ セむゟりホり
JP5033087B2 (ja) 粉䜓成圢䜓の補造方法
CA1318089C (en) Method of producing porous material having open pores
CA1246817A (en) Hardening slurry of eopxy resin and amide compound of ethylene amine ad fatty acid
JPH04231365A (ja) 燒結可胜粉末を含有する泚䞋成圢甚組成物
US3251786A (en) Corrosion resistant epoxy resin aggregate compositions and porous article made therefrom
Barati et al. Forming alumina parts using acrylamide gels
JPS6310643A (ja) 連続気孔倚孔䜓の補造方法
JP2001322865A (ja) 高匷床・高靱性アルミナ質焌結䜓ずその補造方法
JPH04285141A (ja) 鉄系焌結䜓の補造方法
EP0354614B1 (en) Method of fabricating porous moulds
US5514321A (en) Reaction injection molding inorganics
JP2005330150A (ja) トバモラむト高含有型コンクリヌト及びその補造方法