JPS62266558A - トナ−の製造方法 - Google Patents

トナ−の製造方法

Info

Publication number
JPS62266558A
JPS62266558A JP61109505A JP10950586A JPS62266558A JP S62266558 A JPS62266558 A JP S62266558A JP 61109505 A JP61109505 A JP 61109505A JP 10950586 A JP10950586 A JP 10950586A JP S62266558 A JPS62266558 A JP S62266558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
particles
medium
fine particles
polymn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61109505A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Mori
森 裕美
Satoshi Matsunaga
聡 松永
Kuniko Kobayashi
小林 邦子
Yoshihiko Hyozu
兵主 善彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61109505A priority Critical patent/JPS62266558A/ja
Publication of JPS62266558A publication Critical patent/JPS62266558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0819Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • G03G9/0806Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium whereby chemical synthesis of at least one of the toner components takes place
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0825Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は潜像を顕像化する方法に用いられるトナーの製
造方法に関する。
[従来の技術] このような目的におけるトナーとは、画像を形成し、記
録させるためのものである0例えば、電子写真法は米国
特許第2,297,891号明細書等に記載されている
如く、多数の方法が知られており、・般には光導電性物
質を利用し、種々のL段で感光体りに電気的潜像を形成
し、次いで該潜像をトナーを用いて現像し、必要に応じ
て紙等の転写部材にトナー画像を転写した後、加熱、圧
力あるいは溶剤蒸気等により定着し複写物を得る。トナ
ーで現像する方法、定着する方法は従来各種の方法が提
案され、必要に応じて用いられている。
従来、これらの目的に用いるトナーとしては。
一般に、8rr(塑性樹脂中に磁性粉、染・顔料Tの着
色材を溶融混合し、均一に分散した後、微粉砕装置、分
級機により所望の粒径を右するトナーを製造してまた。
この製造方法はかなり優れたトナーを製造し得るが、あ
る種の制限、すなわちトナー用材料の選択範囲に〃1限
がある0例えば、JAM JIB着色料分散体が充分に
脆く経済的に0■能な製造装置で微粉砕し得るものでな
くてはならない。この要求から、樹脂着色ネ1分散体を
脆ぐするので、実際に高速で微粉砕する場合に広い粒径
範囲の粒tが形成されやすく、特に比較的大きな割合の
微粒子−がこれに含まれるという問題が生ずる。さらに
、このように高度に脆性の材料は、複写機等において現
像用に使用する際、しばしば、さらに微粉砕ないし粉化
を受ける。また、この方法では、磁性粉あるいは着色剤
等の固体微粒子を樹脂中へ完全に均一に分散することは
困難であり、その分散の度合によっては、かぶりの増大
1画像濃度の低下の原因となるので1分散に注意をはら
れなければならない。
また、破断面に磁性体のような導体が露出することによ
り、絶縁性のトナーを製造することが困難になる場合も
ある。
一方、これら粉砕法によるトナーの問題点を克服する為
、懸濁重合法によるトナーの製造方法が提案されている
。懸濁重合方法においては、重合性七ツマー1重合開始
剤さらに必要に応じて架橋剤、荷電制御剤、磁性体、着
色剤その他添加剤を均一に溶解又は分散せしめた単量体
系を分散安定剤を含有する水相中に適当な攪拌機を用い
て分散し、同時に重合反応を行なわせ、所望の粒径を有
するトナー粒子を得ている。
こうして得られたトナーは水相中で油Xを重合する為、
実質的に珠状のトナーとなる0球状トナーは床形が故に
、流動性が良く又現像器への充填量が粉砕法トナーに比
較して多く入るといった特徴を右しているが、−・方で
クリーニング不良を起こしやすいという問題点を有して
いる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は以上の如き問題点を解決したトナーの製
造方法を提供することにある。
本発明の目的は画像濃度が高く、鮮明な画像が得られ、
定着特性が良好で、現像性にすぐれたトナーの製造方法
を提供することにある。更には。
流動性が良く、凝集の起こらないトナーの製造方法を提
供することを目的とする。
[問題点を解決するためのL段および作用]前記目的の
達成のために、本発明によれば重合性中量体系を水相中
で重合して得られるトナーの製造方法であって、微粒子
を造粒した分散媒系と中間径粒子を造粒した分散媒系を
重合途中に混合し、中間径粒子の周囲に微粒子が付着す
ることにより不定形トナーを得ることを特徴とするトナ
ーの製造方法が提供される。
重合反応は、所望トナー粒径を有する粒子を得る造粒工
程と、そのあとに続く、分散安定剤の作用により粒径が
安定し、沈降防止程度の低速による攪拌を行ない、反応
を進ませる重合工程とに大別される。本発明では、造粒
工程において微小粒子と、トナー粒子よりは小さく微小
粒子よりは大きい中間径を有する粒子の二種をそれぞれ
造粒し1重合工程で両者を混合し、中間径粒子と微小粒
子の付着により不定形トナーを得る。
この場合、微小粒子は5gm以下、なかでも1〜3gm
の粒径をもつものが好ましく、又中間径粒子としてtよ
、5〜10p国の粒径をもつことが好ましい。又、重合
工程で両者を混合する際の混合比は、微小粒子/中間径
粒子=5〜130/1の範囲内が好ましい。
又、混合時期は、造粒終了時から5時間以内が好ましい
。これは5時間以上経過すると重合が進み、トナー粒子
間の付着力が弱まる為である0重合時の七ツマー系/水
の比はモノマー100重量部に対し、水300〜300
0重量部を分散媒質として使用するのが良い。
組合温度は50℃以E、一般的には70〜90”0の温
度に設定して重合を行なう。反応終了後生成したトナー
粒子を洗浄、濾過、デカンテーション、遠心分離の如き
適当な方法により回収し、乾燥する。
本発明に適用出来る重合性0iff1体としては、スチ
レン、0−メチルスチレン、回−メチルスチレン、p−
メチルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フェニル
スチレン、p−グロルスチレン、3,4−ジクロルスチ
レン、p−エチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン
、p−n−ブチルスチレン、p−tert−ブチルスチ
レン、p−n−へキシルスチレン、p−n−オクチルス
チレン、 p−n−ノニルスチレン、 p−n−テシル
スチレン、p−n−ドテシルスチレン、笠のスチレンお
よびその誘導体;エチレン、プロピレン、ブチレン、イ
ソブチレンなどのエチレン不飽和モノオレフィン類:I
′12化ビニルビニルビニリデン、臭化ビニル、フッ化
ビニルなどのハロゲン化ビニル類;酢酸ビニル、プロピ
オン酸°ビニル、ベンジェ酸ビニルなどのビニルエステ
ル類;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリ
ル酸イソブチル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリ
ル酸ドデシル、メタクリル酸−2−エチルヘキシル、メ
タクリル酸ステアリル、メタクリル酸フェニル、メタク
リル酸ジメチルアミンエチル、メタクリル酸ジエチルア
ミノエチルなどのα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エ
ステル類;アクリル酸メチル、アクリル酸メチル、アク
リル醜n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸
プロピル、アクリル酩n−オクチル、アクリル酸ドデシ
ル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ステア
リル、アクリル酸2−クロルエチル、アクリル酸フェニ
ルなどのアクリル酸エステル類;ビニルメチルエーテル
、ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルな
どのビニルエーテル類;ビニルメチルケトン、ビニルへ
キシルケトン、メチルイソプロペニルケトンなどのビニ
ルケトン類;X−ビニルピロール、N−ビニルカルバソ
ール ドール、N−ビニルピロリドンなとのN−ビニル化合物
;ビニルナフタリン類;アクリロニトリル、メタクリレ
ートリル、アクリルアミドなどのアクリル酸もしくはメ
タクリル酸誘導体などのビニル系中量体がある。
又、単量体の重合時に添加剤として極性基を有する重合
体,共重合体または環化ゴムを添加して巾;4体を重合
しても良い。
本発明に於いては,重合時に極性基を有する重合体,共
重合体または環化ゴムを加えた重合性単量体系を該極性
重合体と逆荷電性の分散剤を分散せしめた水相中に懸濁
させ,重合させることが好ましい。即ち、重合性単量体
系中に含まれるカチオン性又はアニオン性重合体、共重
合体または環化ゴムは,水相中に分散している逆荷電性
の7ニオン性又はカチオン性分散剤と重合進行中のトナ
ーとなる粒子表面で静電気的に引き合い、粒子表面を分
散剤が覆うことにより粒子同上の合一を防ぎ、安定化せ
しめると共に、重合時に添加した極性重合体がトナーと
なる粒子表層部に集まる為、一種の殻のような形態とな
り,得られた粒子は擬似的なカプセルとなる.比較的高
分子量の極性重合体、共重合体または環化ゴムを用い、
トナー粒子にブロッキング性、現像性、耐摩耗性の優れ
た性質を打手する一方で,内部では比較的低分子量で定
着特性向−Eに寄手する様に重合を行なう事により,定
着性とブロッキング性という相反する要求を満足するト
ナーを得ることが出来る。
本発明に使用し得る極性重合体(極性共重合体を包含す
る)及び逆荷重性分散剤を以下に例示する。
(i)カチオン性重合体としては,ジメチルアミンエチ
ルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート
等含窒素単量体の重合体もしくはスチレン、不飽和カル
ボン酸エステル等と該含窒素単量体との共重合体がある
(i)アニオン性重合体としてはアクリロニトリル等の
ニトリル系単量体、塩化ビニル等の含/\ロゲン系中針
体、アクリル酸等の不飽和カルボン酸、不飽和二塩基酸
、不飽和二塩基酸の無水物。
ニトロ系中量体の重合体がある。
(ri)アニオン性分散剤としては、酢酸ビニル系重合
体の部分ケン化物等の水溶性高分子またアエロジル12
00 、 1300 (日本アエロジル社製)等のコロ
イダルシリカがある。
(iv)カチオン性分散剤としては酸化アルミニウム、
水酸化マグネシウム、アミノアルキル変性コロイダルシ
リカ等の親木性正+j″f電性シリカ微粉末笠がある。
極性重合体のかわりに環化ゴムを使用しても良い。
本発明に用い得る磁性粒子としては、磁場の中に置かれ
て磁化される物質が用いられ、例えば鉄、コバルト、ニ
ッケルなどの強磁性金属の粉末、もしくはマグネタイト
、ヘマタイト、フェライトなどの合金や化合物の粉末が
あげられる。粒径が0.05 〜5 gtth 、好ま
しくは0.1 − 1 gtsである磁性微粒子−が用
いられる.この磁性粒子の含有量はトナー重量に対し、
10〜60重量%、好ましくは25〜50重量%が良い
。又、これら磁性微粒子は前述のシランカフブリング剤
、チタンカップリング剤、等の処理剤あるいは適当な反
応性の樹脂等で処理されていても良い、この場合磁性微
粒子の表面積、表面に存在する水酸基の密度にもよるが
、5%以下の処理量で十分な分散性が得られ、トナー物
性に対しても悪影響を及ぼさない、トナー中には必要に
応じて荷電制御剤、着色剤、流動性改質剤を添加しても
良い、荷電制御剤および流動性改質剤はトナー粒子と混
合(外添)して用いても良い、荷電制御剤としては含金
属染料、ニグロシン等があり、着色剤としては従来より
知られている染料、顔料が使用可能であり、流動性改質
剤としてはコロイダルシリカ、脂肪酸金属塩などがある
。又、増量の目的で炭酸カルシウム、微粉状シリカ等の
充填剤を0.5〜20重量%の範囲でトナー中に配合し
てもよい、さらにトナー粒子相互の凝集を防止して流動
性を向上するために、テフロン微粉末のような流動性向
上剤を配合してもよい、又、熱ロール定着時の離型性を
良くする目的でトナー中に炭化水素系化合物やカルナバ
ワックス等−股にgI型剤として用いられているワック
ス類を配合し、ても良い。
本発明に用いる炭化水素化合物とは、C6以上の炭素を
右するパラフィン、ポリオレフィンなどがあり1例えば
パラフィンワックス(日本石油製)、パラフィンワフク
ス(日本精蝋製)、マイクロワックス(日本石油製)、
マイクロクリスタリンワックス(日本精蝋製) 、 P
E−130(ヘキスト製)、ニミ井ハイワックスll0
P (三片石油化学製)、三片ハイワックス220P 
(三片石油化学製)、三片ハイワックス6eop (三
片石油化学製)などがあり、特に好ましくは低分子量ポ
リエチレン、低分7” Hポリプロピレン、パラフィン
テする。
正合開始剤としてはいずれか適当な重合開始剤、例えば
アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、ベンゾイル
パーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、
インブロピルパーオキシカーポネート、キュメンハイド
ロパーオギサイド、2.4−ジクロリルペンゾイルバー
オキサイド、ラウロイルパーオキサイド等を使用して七
ツマ−の重合を行わせることができる。−・般には七ツ
マ−の屯ψの約0.5〜5%の開始剤で十分である。
重合に際して、次のような架橋剤を存在させて利合し、
架橋重合体としてもよい。
ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン、ジビニルエー
テル、ジビニルスルホン、ジエチレングリコールジメタ
クリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート
、エチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレン
グリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジ
アクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート
1.3−ブチレングリコールジメタクリレート。
%1.8−ヘキサングリコールジメタクリレート、ネオ
ペンチルグリコールジメタクリレート、ジエチレングリ
コールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジメ
タクリレート、2.2′−ビス(4−メタクリロキシジ
ェトキシフェニル)プロパン、2.2′−ビス(4−ア
クリロキシジェトキシフェニル)プロパン、トリメチロ
ールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロ
パントリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラ
アクリレート、ジブロムネオペンチルグリコールジメタ
クリレート、フタル酸7リル、1.2−プロピレングリ
コール、1.3−ブタンジオールなど、一般の架橋剤を
適宜用いることができる。
これら架橋剤は、使用量が多いと溶解しなくなって定着
が劣ることとなる。また使用量が少ないとトナーとして
必要な耐ブロッキング性、耐久性などの性質が悪くなり
、熱ロール定着において、トナーの一部が紙に完全に固
着しないでローラー表面に付着し、次の紙に転移すると
いうオフセット現象を防ぐことができにくくなる。故に
、これら架橋剤の使用量は、七ツマー総量に対して0.
0Q1−15ffi量%(より好ましくはO−1−10
重量%)で使用するのが良い。
本発明において用いられる適当な分散媒は、例えば、い
ずれか適当な安定化剤、例えばポリビニルアルコール、
ゼラチン、メチルセルローズ、メチルハイドロプロピル
セルローズ、エチルセルローズ、カルボキシメチルセル
ローズのナトリウム塩、ポリアクリル酸およびそれらの
塩、デンプン、ガムアルギン酸塩、ゼイン、カゼイン、
リン酸三カルシウム、タルク、硫酸バリウム、ベントナ
イト、水酸化アルミニウム、水酸化第2鉄。
水酸化チタン、水酸化トリウム、等のいずれか1種また
は混合物を水性相に包含させたものを使用しても良い。
この安定化剤は連続相中で安定化する量、好ましくは約
0.1−10重量%の範囲内で用いる。又、前記無機分
散剤の微細な分散のために0.001〜0.1 ffi
量%の範囲内の界面活性剤を使用することもよい。これ
は上記分散安定化剤の所期の作用を促進するためのもの
であり、その具体例としては、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリウム、ペンタ
デシル硫酸ナトリウム、オクチル硫酸ナトリウム、アリ
ル−アルキル−ポリエーテルスルホン酸ナトリウム、オ
レイン酸ナトリウム、ラウリン酸ナトリウム、カプリン
酸ナトリウム、カプリル酸ナトリウム、カプロン酸ナト
リウム、ステアリン酸カリウム、オレイン醜カルシウム
、3,3−ジスルホンジフェニル尿素−4,4−ジアゾ
−ビス−アミノ−8−ナフトール−6−スルホン酸ナト
リウム、オルト−カルボキシベンゼン−アゾ−ジメチル
アニリンン−4.4−ジアゾ−ビス−β−ナフトール−
ジスルホン酸ナトリウム、その他を挙げることができる
又、水に易溶性のモノマーは水中で乳化正合を同時にお
こし,できた懸/fJ重合物を小さな乳化重合粒子−で
汚染するので水溶性の重合禁止剤、例えば金属塩等を加
えて水相での乳化正合を防ぐこともよい.又、媒体の粘
度をまして粒子の合一を防ぐために,水にグリセリン、
グリコールなどを添加する事もよい.又,易溶性モノマ
ーの水への溶解度減少のためにNaCR, KCR, 
Na2SOaなどの塩類を用いることも可能である。
[実施例] 以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
実施例1 上記処方を2バツチ用意する。それぞれ容器中に70°
Cに加温し溶解し、分散した。高ぜん断力を有する混合
装置であるT.に式ホモミキサー(特殊機化工業製)を
備えた容器の中で得られた分散液を70℃に保持しなが
ら約5分間混合し,さらにアゾビスイソブチロニトリル
6gを加え溶解し,単量体系を調製した。
別途,アエロジル200(日本アエロジル製)4gを分
散した水系分散液の入っている2交フラスコ2ケを70
°Cに加温しておき、F記?D 、4c体系をそれぞれ
投入し, 8500rpmと1000O rpmテ20
分攪拌した。光学顕Wt鏡による粒径観察により850
0rpmのバッチは7 〜9 gm 、 10000r
pmの/ヘツチは1〜37zmの粒径を有していた.さ
らに20O rpmの低回転数で1時間攪拌した後、両
者を850Orpmバッチ/I000Orpmバッチ=
115の割合でジャマ板を有する釜を用い2000rp
mの攪拌下に混合し、粒子間の合一をはかる。1時間攪
拌後低速攪拌に戻し、重合を完結させた。
分散剤を除去後、J過、水洗,乾燥を行ない、トナーを
得た。得られたトナーはモ均粒径12ルmで、電T−顕
微鏡により粒子一形態を観察したところ,所々に凹部を
有する床形や楕円形など個々で異なった形態をしていた
このトナー100gにニブシルER(日本シリカ製)0
、4gを加え、現像剤とした。重版の複写fiPc−2
0(キャノン製)において、クリーニングブレード圧を
通常の80%に設定した複写機を用いて画出しを行った
ところ、良好な画像であり、クリ一二ング不良は発生せ
ず、オフセット性、定着性も良好であった。又、3.0
00枚の耐久テストにおいても同様で、画質、濃度とも
劣化は見られなかった。
比較例1 実施例1において、1バンチで重合を行ない7000r
pmで20分間攪拌し、さらに20Orpmの低回転数
で重合を完結させて、平均粒径11ルmの実質上球形の
トナーを得た。実施例1と同様にトナー化、画出しを行
なったところ、2枚目よりクリーニング不良が発生した
実施例2 に記処方を2パツチ用意する。それぞれ容器中に70℃
に加温し、溶解し1分散した。高剪断力を有する混合装
置であるT、に式ホモミキサー(特殊機化工業製)を備
えた容器の中で得られた分散液を70°Cに保持しなが
ら約5分間混合し、さらにアゾビスインブチロニトリル
6gを加え、溶解し、単量体系を調製した。
一方、あらかじめ木にアミノアルキルシラン処理シリカ
10gを分散させた2文フラスコ2ケを70℃に加温し
ておき、上記単量体系をそれぞれ投入し、 8500r
pmと11000Orpで20分攪拌した。光学顕微鏡
による粒径観察により、8500rpmのバッチは7〜
9 gts 、 110000rpのバッチは1〜3p
mの粒径を有していた。さらに20Orpmの低回転数
でIII間攪拌した後、 8500rpa+バツチ/ 
110000rpバツチ= 1/95の割合でジャマ板
を有する釜で300Orpm 、  1時間攪拌、混合
した。その後低速攪拌に戻し、重合を完結させた。
分散剤を除去後、7濾過、水洗、乾燥を行ない、トナー
を得た。得られたトナーはモ均粒径lOp履で、電子−
顕微鏡により粒子形態を観察したところ1個々で異なっ
た形態をしていた。
このトナー100gにタラノックス500  (タルコ
社) 0.4gを加え現像剤とした。重版の複写機NP
−270においてクリーニングブレード圧を通常の80
%に設定した複写機を用いて画出しを行なったところ良
好な画像であり、クリーニング不良は発生せず、オフセ
ット性、定着性も良好であった。
又、3.000枚の耐久テストにおいても同様で、画質
、濃度とも劣化は見られなかった。
比較例2 実施例2において1バツチで重合を行ない、7000r
pa+で20分間攪拌し、さらに200rpmの低回転
数で重合を完結させて、平均粒径10ル厘の実質上球形
のトナーを得た。実施例2と同様にトナー化、画出しを
行なったところ、2枚目よりにクリーニング不良が発生
した。
[発明の効果] 以E述べたように、本発明の製造方法によれば、流動性
がよく、凝集が起こらず、定着特性が良好で現像性にす
ぐれたトナーが得られ、画像濃度の高い、鮮明な画像が
得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重合性単量体系を水相中で重合して得られるトナーの製
    造方法であって、微粒子を造粒した分散媒系と中間径粒
    子を造粒した分散媒系を重合途中に混合し、中間径粒子
    の周囲に微粒子が付着することにより不定形トナーを得
    ることを特徴とするトナーの製造方法。
JP61109505A 1986-05-15 1986-05-15 トナ−の製造方法 Pending JPS62266558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61109505A JPS62266558A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 トナ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61109505A JPS62266558A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 トナ−の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62266558A true JPS62266558A (ja) 1987-11-19

Family

ID=14511964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61109505A Pending JPS62266558A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 トナ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62266558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340549B1 (en) 2000-03-15 2002-01-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for the development of electrostatic image, process for the preparation thereof, developer for the development of electrostatic image and process for the formation of image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340549B1 (en) 2000-03-15 2002-01-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for the development of electrostatic image, process for the preparation thereof, developer for the development of electrostatic image and process for the formation of image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07117773B2 (ja) 重合トナ−の製造方法
JPH0376749B2 (ja)
JPS62266562A (ja) 重合トナ−の製造方法
US4912010A (en) Process for producing toner
JPS63250660A (ja) 磁性トナ−
JPH056187B2 (ja)
JP2736975B2 (ja) 静電荷像現像用重合トナーの製造方法
JPS62266558A (ja) トナ−の製造方法
JPS62266559A (ja) トナ−の製造方法
JPS62157050A (ja) 重合トナ−の製造方法
JPS62266560A (ja) トナ−の製造方法
JPS63223756A (ja) 磁性トナ−
JPS63198075A (ja) 重合トナ−の製造方法
JPS62267762A (ja) 重合トナ−の製造法
JPH0990671A (ja) 静電荷像現像用トナーおよびその製造方法
JPS62266561A (ja) 重合トナ−の製造方法
JPS62289856A (ja) 重合トナ−の製造方法
JP2736976B2 (ja) 静電荷像現像用重合トナーの製造方法
JPS5928164A (ja) トナ−の製造方法
JPS62295071A (ja) 重合トナ−の製造方法
JPS61292160A (ja) 磁性トナ−
JPS62267761A (ja) 重合トナ−の製造方法
JPS63165869A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPH0475502B2 (ja)
JPS62266556A (ja) トナ−の製造方法