JPS6226603B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226603B2
JPS6226603B2 JP54158809A JP15880979A JPS6226603B2 JP S6226603 B2 JPS6226603 B2 JP S6226603B2 JP 54158809 A JP54158809 A JP 54158809A JP 15880979 A JP15880979 A JP 15880979A JP S6226603 B2 JPS6226603 B2 JP S6226603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
pulses
pri
interval
pulse train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54158809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5680925A (en
Inventor
Kenichi Nishiguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15880979A priority Critical patent/JPS5680925A/ja
Publication of JPS5680925A publication Critical patent/JPS5680925A/ja
Publication of JPS6226603B2 publication Critical patent/JPS6226603B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/153Arrangements in which a pulse is delivered at the instant when a predetermined characteristic of an input signal is present or at a fixed time interval after this instant

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複数のパルス列の混在した到来パ
ルスから、パルス列の数とそれらのパルス繰返し
間隔を検出するパルス列検出方法に関するもので
ある。
従来のこの種の検出法は、到来パルスの中から
2パルスを選んで、それらがあるパルス列の隣り
合う2パルスであるとみなしてパルス列を外挿
し、到来パルスの中に合致するものがあるかどう
か判定して、もしなければ別の2パルスを選んで
同じことを繰り返すというような試行錯誤にもと
ずくものであつた。
第1図に、この従来方式による検出例を示す。
図において、aは繰返し間隔の異なる5つのパル
ス列が重畳された到来パルスである。この列では
選ぶべき2パルスとして、1個目と2個目、1個
目と3個目、1個目と4個目、…を順次とつてゆ
くようにしてある。まず1個目と2個目のパルス
を選んで外挿を行うとbのようになるが、これら
と合致するものがaにはないから次のステツプに
進み、Cのように1個目と3個目のパルスで外挿
を行う。以下同様に続けてゆき、fに至つてはじ
めてaに含まれるパルス列を1つ見つけることが
できる。次は、見つけたパルス列に属するパルス
を除外して、前と同様の手順で別のパルス列を見
つける。その最初のステツプをgに示す。このよ
うなことを繰り返して、到来パルスに含まれるす
べてのパルス列を検出する。
従来の検出方式は、以上のように構成されてい
るので、パルス列の隣り合う2個のパルスに出合
うまで2パルス選択の試行錯誤を続けることが必
要であり、雑音パルスが混入していたり、パルス
抜けが生じていたりすると、むやみに時間がかか
るという欠点があつた。
この発明は、上記のような従来の検出方式の欠
点を除去するためになされたもので、パルス間隔
を分類して、ある処理を加えることにより、到来
パルスに含まれるパルス列の数とそれらのパルス
繰返し間隔が一挙に検出できる方法を提供するこ
とを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。
ここで、本発明は自己相関函数を利用した函数
によつPRIの識別を行うようにしたものであるの
で、まずその基本原理について説明する。
パルス列の到着時刻をt1,t2,…,tNとし、パ
ルス列のインパルスの和として、 で表わすと、このパルス列の自己相関函数c
(τ)は、 となる。そしてこのc(τ)を縦軸に、τを横軸
にとり、τ軸を細分して各細分区間上で積分する
と、各単一パルス列のPRIに対応する位置にパル
スの個数分だけの高さのピークが表われ、これに
より各PRIの推定を行うことができる。但し、こ
の方法ではそれ以外にPRIの整数倍の位置にもほ
ぼ同じ高さのピークができてしまうため、この
PRIの整数倍の位置にできるピーク、即ち「分数
調波」を抑圧するために、本発明ではさらにパル
ス列g,tに対して次式で定義されるような変換
を施こすようにしている。
これは、上記自己相関函数の右辺の各項に位相
因子exp[−2πitn/(tn−tm)]を掛けたもの
であり、この因子が自己相関函数において表われ
た分数調波をほぼ完全に抑圧し、さらにピーク以
外のレベルをも低く押し下げる働きをし、この結
果PRIだけがピークとして抽出されることとな
る。
以下、この基本原理に基いてなされた実施例を
図について説明する。第2図において、入力端1
からは到来パルスの到着時刻の測定データt1
t2,…,tNが入力する。ここでは、パルスのパ
ラメータとして到着時刻だけしか考えないから、
以後、パルスと到着時刻とは同一視することにす
る。これらの入力信号は、まず、パルス繰返し間
隔(pRI)フイルタ2,2,…,2Kにかけ
られるが、おのおののPRIフイルタには第3図a
に示すようなPRI軸の細分区間〔τk-1、τk)(但
し区間〔τk-1、τk)はτk-1τ<τkを表わ
す)が対応していて、第3図bに示すようにパル
スtnに対して、それに先だつてtn−τk<t
n−τk-1で表わされる区間にパルスが存在する
ときにのみパルスtnを通過させる。また、tn
τk<ttn−τk-1に存在するパルスtnとの差
n−toをも同時に出力する。従つて、PRIフイ
ルタ2,2,…,2Kの機能は、パルス間隔
n−to、(m=2,3,…,N,n=m−1,
m−2,…,1)の集合を、あらかじめ設定して
あるPRIの細分区間〔τ,τ)、〔τ,τ
),…,〔τk-1,τk)のいずれに属するか判定
することと同一である。PRIフイルタ2,2
,…,2Kを通過した信号は、除算回路3
,…,3Kで除算 tn/(tn−to) がなされ、次いで、複素三角函数演算回路4
,…,4Kで、 exp〔2πitn/(tn−to)〕 の計算が行われ、最後に累積回路5,5
…,5Kで加算 が行われる。パルス列の数とそれらのPRIは、累
積回路5,5,…,5Kの出力の絶対値|DK
|を比較することにより検出する。
次に、この検出方法の作用について説明する。
いま、第4図aに示すような到来パルスの中に、
第4図bに示すような、PRIがrに等しく個数が
Pであるパルス列to1,to2,…,topが含まれ
ているとする。rがPRI軸の細分区間のうちでK
番目のものに属しているとすれば、すなわちτk-
r<τkであるとすれば、累積回路5kからの
出力は を含んでいるはずである。累積回路5kからの出
力にはこれ以外にも、たまたまパルス間隔がτk-
n−to<τkとなるために混入してくるもの
の可能性もあるが、複素三角函数演算回路4k
より、その偏角がばらついて累積回路5kの出力
への寄与分は少ない。従つて、累積回路5kの出
力は殆ど、(2)に等しく、この絶対値は |DK|=P−1 となる。PRIがrに等しいパルス列はまた、PRI
がkr(ただしk=2,3,…)に等しいパルス
列の重ねあわせとしてみることもできるが、この
場合は、複素三角函数の偏角が、2π/kごとの
等間隔で分布するために、累積回路5kの出力
は、それらが互いに打ち消しあつて0に近い値を
取る。一方PRI軸の細分区間〔τk-1,τk)に該
当するパルス列が存在しなければ、PRIフイルタ
を通過するものが少ないということと、複数三角
函数の偏角がばらつくということの2つの理由
で、累積回路5kからの出力はやはり0に近い値
を取る。従つて、累積回路5kからの出力が大き
な値を取れば、それはPRIが〔τk-1,τk)に属
するパルス列が存在するためであると判定でき
る。第5図に、この実施例による検出例を示す。
図のなかでaは第1図のaと同じものでPRIの異
なる5つのパルス列の重畳された到来パルスであ
る。この到来パルスに対して第2図に示した実施
例での累積回路5,5,…,5kの出力の絶
対値を取つて描いた図がbである。このbのグラ
フからわかるように、パルス列が5つであること
と、それらのPRIの値が検出できる。
なお、上記実施例では除算回路3,3
…,3kでは除算tn/(tn−to)を行うものを
示したが、そのかわりに、除算to/(tn−t
o)、あるいは除算2tn/(τk-1+τk)又は2to
(τk-1+τk)を行つても、殆んど同じ値が得ら
れるので、同等の効果が期待される。
以上のように、この発明によれば、検出方式を
パルス列の数とそれらのPRIが複素三角函数の和
の絶対値比較により検出できるように構成したの
で、複数のPRIが同時に検出でき、また、雑音パ
ルスやパルス抜けがある場合にも比較的短時間で
検出できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a―gは従来の検出方式による検出例を
示す図、第2図はこの発明の一実施例のブロツク
図、第3図はこの実施例を説明するための図、第
4図はこの発明の作用を説明するための図、第5
図はこの実施例による検出例を示す図である。 1:入力端、2,2,…,2K:PRI フ
イルタ、3,3,…,3K:除算回路、4
,4,…,4K:複素三角函数演算回路、5
,5,…,5K:累積回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数のパルス列の混在した到来パルスの到着
    時刻t1,t2,…tNの測定データより、パルス間隔
    n−to(但しm=2,3,…,N、n=1,
    2,…,m−1)を算出し、 それらが予め設定したパルス繰返し間隔の細分
    区間〔τ,τ),〔τ,τ),…,〔τk-
    ,τk)(但し、〔τk-1,τk)は区間τk-1≦τ
    <τkを表わす)のいずれに属するかを判定し、 これらの各細分区間におけるデータに対して下
    記(1)式の複素三角函数の加算式の値を演算し、 これにより得られた各細分区間の絶対値から上
    記複数のパルス列の数と該各パルス列のパルス繰
    返し間隔とを出力することを特徴とするパルス列
    検出方法。 但し、θは2πtn/(tn−to),2πto
    (tn−to),4πtn/(τk-1+τk),又は4π
    o/(τk-1+τk)の何れかである。
JP15880979A 1979-12-04 1979-12-04 Pulse detection system Granted JPS5680925A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15880979A JPS5680925A (en) 1979-12-04 1979-12-04 Pulse detection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15880979A JPS5680925A (en) 1979-12-04 1979-12-04 Pulse detection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5680925A JPS5680925A (en) 1981-07-02
JPS6226603B2 true JPS6226603B2 (ja) 1987-06-10

Family

ID=15679824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15880979A Granted JPS5680925A (en) 1979-12-04 1979-12-04 Pulse detection system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5680925A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189514A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Mitsubishi Electric Corp 信号分析装置
JP2013156115A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Mitsubishi Electric Corp 信号処理装置、pri推定装置、および、pri推定方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060239A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corp 信号分析装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219991A (en) * 1975-08-07 1977-02-15 Fujitsu Ltd Pulse line frequency selection circuit
JPS54130865A (en) * 1978-03-31 1979-10-11 Fujitsu Ltd Pulse train separation system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219991A (en) * 1975-08-07 1977-02-15 Fujitsu Ltd Pulse line frequency selection circuit
JPS54130865A (en) * 1978-03-31 1979-10-11 Fujitsu Ltd Pulse train separation system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007189514A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Mitsubishi Electric Corp 信号分析装置
JP2013156115A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Mitsubishi Electric Corp 信号処理装置、pri推定装置、および、pri推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5680925A (en) 1981-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2620492B2 (ja) パルス走行時間方式の距離測定方法および装置
KR100360893B1 (ko) 영상 움직임 보상 장치 및 방법
JP6279931B2 (ja) レーダ装置、誘導装置及びレーダ信号処理方法
JP6448827B2 (ja) レーダ装置、誘導装置及びレーダ信号処理方法
JPH0693890B2 (ja) 超音波診断装置
Ables et al. A 1024− channel digital correlator
JPS6226603B2 (ja)
US7627063B2 (en) Device and method for determining a time of arrival of a receive sequence
JP3676283B2 (ja) パルス列検出装置及びパルス列検出方法
US4760398A (en) Methods and apparatus for determining the differential sideband power of radar signals
JPS62203199A (ja) ピツチ周期抽出方式
JP3000823B2 (ja) 超音波ドプラ血流計
JPH0632448B2 (ja) Y/c分離回路
JP2574820B2 (ja) 超音波パレスドプラ計測装置
JP2979001B2 (ja) リング干渉計の出力信号のスペクトル線振幅を求める装置
US4651153A (en) Low complexity digital processor for MX security radar
JP2714067B2 (ja) パルスドプラ計測装置
JP2714042B2 (ja) パルスドプラ計測装置
JP2513784B2 (ja) レ―ダ装置
JPH04197248A (ja) パルスドプラ計測装置
JP3454066B2 (ja) パルス列検出方法
JP2666869B2 (ja) ゴースト測定方法
SU995042A1 (ru) Адаптирующийс ранговый обнаружитель
SU989748A1 (ru) Селектор импульсов по длительности
SU1486950A1 (ru) Способ определения разности фаз между током и напряжением симметричной трехфазной системы и устройство для его осуществления