JPS62265467A - 点火時期制御装置 - Google Patents

点火時期制御装置

Info

Publication number
JPS62265467A
JPS62265467A JP61111304A JP11130486A JPS62265467A JP S62265467 A JPS62265467 A JP S62265467A JP 61111304 A JP61111304 A JP 61111304A JP 11130486 A JP11130486 A JP 11130486A JP S62265467 A JPS62265467 A JP S62265467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
engine
intake air
afs
ignition timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61111304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076475B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Sugano
菅野 佳明
Katsuya Nakamoto
勝也 中本
Jiro Sumitani
隅谷 次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61111304A priority Critical patent/JPH076475B2/ja
Priority to DE8787304183T priority patent/DE3783510T2/de
Priority to EP87304183A priority patent/EP0245120B1/en
Priority to KR1019870004602A priority patent/KR900002316B1/ko
Priority to US07/048,899 priority patent/US4777919A/en
Priority to AU72748/87A priority patent/AU574950B2/en
Publication of JPS62265467A publication Critical patent/JPS62265467A/ja
Publication of JPH076475B2 publication Critical patent/JPH076475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、内燃機関の吸入空気量を吸気量センサによ
り検出し、この検出出力およびエンジン回転数により内
燃機関の点火時期を制御する内燃機関の点火時期制御装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
内燃機関の点火時期制御を行う場合にスロットルバルブ
の上流に吸気量センサ(以下A、 F Sと略する。)
を配置し、この情報とエンジン回転数に基づいて内燃機
関の点火時期を制御することが行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、空気の吸入通路におけろスロットルバルブの
上流にAFSを配置して内燃機関の吸入空気量を検出し
ようとする場合、スロットルが急激に開いた時は、スロ
ツトルバルブとエンジンとの間の吸入通路に充填する空
気量をも計量するので、実際に内燃機関に吸入されろ空
気及以上に計量してしまい、そのまま点火時期を制御す
ると点火時期が不正確になるという問題点があった。
この発明は上記した問題点を解決するために成されたも
のであり、吸入空気量の変動の過渡時においても点火時
期を正確に制御することができろ内1!磯関の点火時期
制御装置を得ろことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る点火時期制御装置は、スロットルバルブ
の上流に配置され、エンジンの吸気量を検出する吸気量
検出手段、吸気量検出手段の出力を所定のクランク角間
で検出するAN検出手段、AN検出手段の出力を平滑化
する平滑化手段を設けたものである。
〔作 用〕
この発明においては、AN検出手段によりエンジンの1
吸気当りの吸気量A/Nを検出し、このA / Nを平
滑化手段により平滑化して正確なAlxを求め、この平
滑化したAlxおよび回転数に基づいて点火時期の制御
を行う。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面とともに説明する。
第3図は内燃機関の吸気系のモデルを示し、1はエンジ
ンで、1行程光りV。の容積を持ち、カルマン渦流量計
であろAFS 13、スロットルバルブ12、サージタ
ンク11および吸気管15を介して空気を吸入し、燃料
はインジェクタ14によって供給される。又、ここでス
ロットルバルブ12からエンジン1までの容積を■、と
する。16は排気管である。
第4図はエンジン1における所定のクランク角に対する
吸入空気量の関係を示し、(alはエンジン1の所定の
クランク角(以下、SGTと称す。)を示す。(blは
AFS 13を通過する空気量ζ、(C)はエンジン1
が吸入する空気量Q、 、(dlはAFS13の出力パ
ルスfを示す。又、SGTのn−2〜n−1回目の立上
りの期間を’n−1、n−1〜n回目の立上りの期間を
Ll、とし、期間t。−1およびt。にAFS13を通
過する吸入空気量を夫々Qetn−11およびQa+n
+、期rl!i t、、−、およびt、、にエンジン1
が吸入する空気量を夫々Qsin−11およびQe(n
lとする。さらに、期間t。−18よび1.、の時のサ
ージタンク11内の平均圧力と平均吸気温度を夫々P 
 およびP。0.とTs(n−11およびT、、、、と
する。ここで、例えばQsin−11は、tn−1間の
AFS 13の出力パルス数に対応する。又、吸気1度
の変化率は小さいのでTs (n−11=T s +、
、lとし、エンジン1の充填効率を一定とすると、 P    −v =Q    −R−T     ・−
−111h (TI−11C@ (n−11s tn+
P   −V=Q   −R−T        ・・
・・・(2)IInl      c      睡K
l          a +r+1となる。ただし、
Rは定数である。そして、期間1、、にサージタンク1
1および吸気管15に溜まる空気量をΔQ とすると、 ΔQa It’ll =q、+n+ q、on = V
 m・R1Ts×(Pi(nl  jln−11)  
”’・・(3)となり、(1)〜(3)式より が得られる。従って、エンジン1が期間(、、に吸入す
る空気fjkQ  を、AFS 13を通過する空気量
Q、、−こ基づいて(4)式により計算することができ
る。
ここで、V、=0.54’ 、 V、=2.51とする
と、Q、、、、=0.83 X Q、、、、+0.17
 X Q、、、、    −・・・(5)となる。第5
図にスロットルバルブ12が開いた場合の様子を示す。
この第5図において、(a)はスロンi・ルバルブ12
の開度、(b)はAFS 13を通過する吸入空気量Q
、であり、オーバシュートする。
tc)は(4)式で補正したエンジン1の吸気量Q、で
あり、fdlはサージタンク11の圧力Pである。この
実施例は(4)式のような補正により吸気量を平滑化し
、正確なエンジン1の吸気量を算出し、吸気量の変動の
過渡時にも点火時期を正確に制御するものである。
第1図はエンジンの点火時期制御装置の構成を示し、1
0はAFS 13の上流側に配設されろニアクリーナで
、AFS13はエンジン1に吸入される空気量に応じて
第4図(d)に示すようなパルスを出力し、クランク角
センサ17はエンジン1の回転に応じて第4図fa)に
示すようなパルス(例えばパルスの立上りから次の立上
りまでクランク角で180°とする。)を出力する。2
0はAN検出手段で、AFS 13の出力とクランク角
センサ17の出力とにより、エンジン1の所定クランク
角度間に入るAFS 13の出力パルス数を計算し、所
定のクランク角当りの吸気iA/Nを算出する。
21はAN演算手段であり、これはAN検出手段20の
出力より(5)式と同様の計算を行い、エンジン1が吸
入すると考えられる空気量に対応するA、 F S 1
3の出力相当のパルス数を計算する。即ち、A/Nの平
滑化を行う。又、制御手段22は、A、 N演算手段2
1の出力1.エンジン1の冷却水温を検出する水温セン
サ18 (例えばサーミスタ)の出力およびエンジン1
の回転数を検出するクランク角センサ17の出力より、
エンジン1が吸入する空気量に対応してインジェクタ1
4の駆動時間および点火コイル19の通電を制御し、こ
れによってエンジン1に供給するP!5料量を制御する
又、点火コイル19はその出力電圧を配電器23を介し
て点火プラグ24に供給して点火を行う。
第2図はこの実施例のより具体的構成を示し、30はA
FS 13、水温センサ18およびクランク角センサ1
7の出力信号を入力とし、エンジン1各気筒毎に設けら
れた4つのインジェクタ14および点火コイル19を制
御するfilJ御装置であり、この側部装置301よ第
1図のAN検出手段20〜制御手段22に相当し、RO
M41.RAM42を有するマイクロコンビ、−タ(以
下、CPUと略する。)40により実現される。又、3
1はAFS13の出力に接続された2分周器、32は2
分周語31の出力を一方の入力とし他方の入力端子をC
PU40の入力P1に接続した排他的論理和ゲートで、
その出力端子はカウンタ33およびCPU40の入力P
3に接続される。34は水1センサ18とA/Dコンバ
ータ35との間に接続されたインターフェース、36は
波形整形回路でクランク角センサ17の出力が入力され
、その出力はCPU40の割込人力P4、タイマ47お
よびカウンタ37に入力される。又、38は割込人力P
5に接続されたタイマ、39は図示しないバッテリの電
圧をA/D変換し、CPU40に出力するA、 / D
コンバータ、43はCPU40とドライバ44との間に
設けられたタイマで、ドライバ44の出力は各インジェ
クタ14に接続されろ。45ばクランク角センサ17の
出力を入力されろインタフェースで、クランク角の1″
′信号をタイマ46.47に入力する。タイマ47の出
力はタイマ46およびD−F/F48のリセット端子に
入力する。又、タイマ46の出力はD−F/F48のセ
ット端子に入力され、D−F/F48の出力はドライバ
49を介して点火コイル19に入力される。さらに、タ
イマ46,47はCPU4Qの出力を入力きれろ。
次に、上記構成の動作金説明する。AFS13の出力は
2分周語31により分周され、CPU40により制御さ
れる排他的論理和ゲート32を介してカウンタ33に入
力されろ。カウンタ33はゲート32の出力の立下りエ
ツジ間の周期を測定する。CPU40はゲート32の立
下りを割込入力P3に入力され、AFS 13の出力パ
ルス周期また;よこれを2分周した毎に割込処理を行い
、カウンタ33の周期を測定する。水温センサ18の出
力はインクフェース34により電圧に変換され、A/D
コンバータ35により所定時間毎にディンタル値に変換
されてCPU40に取込まれる。クランク角センサ17
の出力は波形整形回路36を介し、てCPU40の割込
人力P4、タイマ47およびカウンタ37に入力される
。CPtJ40rよりランク角センサ17の立上り毎に
割込処理を行い、クランク角センサ17の立上り間の周
期をカウンタ37の出力から検出する。タイマ38は所
定時間毎にCPU40の割込入力P5へ割込信号を発生
する。A/Dコンバータ39は図示しないバッテリ電圧
をA/D変換し、CPU40は所定時間毎にこのバッテ
リ電圧のデータを取込む。タイマ43はCPU40にプ
リセットされ・、CPU40の出カポ−)−P2より;
・リガされて所定のパルス輻を出力し、この出力がドラ
イバ44を介してインジェクタ14を駆動する。又、C
PU40はタイマ46(こ通電角(To、)を設定する
とともにタイマ47に点火時期を設定する。タイマ46
,47は第11図+と示すようにクランク角センサ17
から出力されろ1°信号をカウントし、0になった時D
−F/F48へ信号を出力する。タイマ47 It’々
ランク角の立上りでカウントを開始し、OになるとD−
F/F48をリセット端子、点火コイル19の電流をし
ゃ断する。タイマ46はタイマ47がOになったときよ
りカラン;・ダウンを開始し、0になるとD−F/F4
8をセットし、点火コイル19に通電する。
次に、CPU40の動作を第6図、第8〜9図のフロー
チャートによって説明する。まず、第6図はCPU40
のメインプログラムを示し、CPU40にリセット信号
が入力されると、ステップ100でRAM42、入出力
ポート等をイニシャライズし、ステップ101で水温セ
ンサ18の出力をA/D変換し、RAM42にWTとし
て記憶する。ステップ102でバッテリ電圧をA/D変
換してRAM42へVBとして記憶する。ステップ10
3ではクランク角センサ17の周期−より30/T、の
計算を行い、回転数N、を計算する。ステップ104で
後述する負荷データANと回転数N、よりAN・N、 
/ 30の計算を行い、AFS 13の出力周波数Fを
計算する。ステップ105では出力周波数F。
より第7図に示すようにF、に対して設定されたflよ
り基本駆動時間変換係数に0を計算する。ステップ10
6では変換係数Kを水温データWTにより補正し、駆動
時間変換係数〜としてRAM42に記憶する。ステップ
107ではバッテリ電圧データVBより予めROM41
に記憶されたデータテーブルf、をマツピングし、ムダ
時間T0を計算しRAM42に記憶する。ステップ10
8では回転数N、で点大コイル19の通電角T。、、を
計算し、ステップ109で”ou=1” 0”Ouを計
算し、ステップ110でタイマ46へT′。、を設定す
る。ステップ110の処理後は再びステップ101の処
理を繰り返す。
第8図は割込入力P3即ちAFS 13の出力信号に対
する割込処理を示す。ステップ201ではカウンタ33
の出力T、を検出し、カウンタ33をクリヤする。この
T、はゲート32の立上り間の周期である。ステップ2
02では周期万をAFS 13の出力パルス周期TAと
してRAM42に記憶し、ステップ203で積算パルス
データP1.lに残りパルスデータP0を加算し、新し
い積算パルスデータPFlとする。この積算パルスデー
タPRはクランク角センサ17の立上り間に出力されろ
AFS 13のパルス数を積算するものであり、AFS
 13の1.(ルスに対し処理の都合上156@l、、
て扱っている。
ステップ204では、残りパルスデータP。に156を
設定し、ステップ205でPlを反転させ、割込処理を
完了する。
第9図はクランク角センサ17の出力によりCPU40
の割込入力P4に割込信号が発生した場合の割込処理を
示す。ステップ301でクランク角センサ17の立上り
間の周期をカウンタ37より読み込み、周期T8として
RAM42に記憶し、カウンタ37をクリヤする。ステ
ップ302で周期TR内にAFS 13の出力パルスが
ある場合は、ステップ303でその直前のAFS13の
出力パルスの時刻’01とクランク角センサ17の今回
の割込時刻も。2の時間差Δt=t02  ’Ofを計
算し、これを周期T、とし、周期T、内にAFS 13
の出力パルスが無い場合は、ステップ304で周期TF
lを周期T、とする。ステップ305では156XT、
/″rAの計算より、時間差ΔtをA F S ]、 
3の出力パルスデータΔPに変換する。即ち、前回のA
FS13の出力パルス周期と今回のAFS 13の出力
パルス周期が同一と仮定してパルスデータΔPを計算す
る。
ステップ306ではパルスデータΔPが156より小さ
ければステップ308へ、大きければステップ307で
ΔPを156にクリップする。ステップ308では残り
パルスデータP。からパルスデータ△Pを減算し、新し
い残りパルスデータΔPとする。
ステップ309では残りパルスデータP0が正であれば
ステップ313へ、他の場合にはパルスデータΔPの計
算値がAFS13の出力パルスよりも大きすぎるのでス
テップ310でパルスデータΔPをPと同じにし、ステ
ップ312で残りパルスデータを七゛口(こする。ステ
ップ313では積算バルスデークPIIにパルスデータ
ΔPを加算し、新しい積算パルスデータへとする。この
データ八が、今回のクランク角センサ17の立上り間に
AFS 13が出力したと考えらhろパルス数に相当す
る。ステップ314では(5)式に相当する計算を行う
。即ち、クランク角センサ17の前回の立上りまでに計
算さiまた負荷データANと積算パルスデータP、Lよ
り、K、AN+(1−に、) P、の計算を行い、結果
を今回の新しい負荷データANとする。ステンプ315
ではこの負荷データANが所定値aより大きければステ
ップ316でαにクリップし、エンジン1の全開時にお
いても負荷データANが実際の値よりも大きくなりすぎ
ないようにする。ステップ317で積算パルスデータP
8をクリヤする。
ステップ318で負荷データANと駆動時間変換係数に
0、ムダ時開−より駆動時間データT、=AN・に+l
の計算を行い、ステップ319で駆動時間データT、を
タイマ43に設定し、ステップ320でタイマ43をト
リガすることによりデータT、に応してインジェクタ1
4が4本同時に駆動されろ。
ステップ321では前記したT8より回転数N、を計算
し、ステップ322ではANとN、より点火時期Aを予
めROM 41に記憶された第12図に示すデータテー
ブルf よりマツピングして求め、ステップ323でこ
の結果をタイマ47へ設定し、割込処理が完了する。
第10図は、第6図および第8〜9図の処理の分周フラ
グクリヤ時のタイミングを示したものであり、(a)は
分局@s31の出力を示し、(b)はクランク角センサ
17の出力を示す。telは残りパルスデータP0を示
し、分周器31の立上りおよび立下り(AFS13の出
力パルスの立上り)毎に156に設定され、クランク角
センサ17の立上り毎に例えばPo、=Po−156x
T、 / TAの計算結果に変更される(これはステッ
プ305〜3]2の処理に相当する。)。(dlは積算
パルスデータPRの変化を示し、分周器31の出力の立
上りまたは立下り毎に、残りパルスデータP0が積算さ
れる様子を示している。
尚、上記実施例では、クランク角センサ17の立上り間
のAFS 13の出力パルスをカラン)・シたが、これ
は立下り間でも良く、又クランク角センサ17の数周期
間のAFS 13出力パルス数をカウントしても良い。
又、AFS13の出力パルスをカウントしたが、出力パ
ルス数にAFS13の出力周波数に対応した定数を乗じ
たものを計数しても良い。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、AN検出手段によりエ
ンジンの1吸気当りの吸気量A/Nを検出し、このA/
Nを平滑化手段により平滑化して正確なA/Nを求め、
このA/Nおよびエンジン回転数に基づいて点火時期を
側部してお秒、点火時期制御を正確に行うことができ、
エンジン出力を増大することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る点火時期制御装置の構成図、第
2図は同内燃機関の点火時期制御装置の具体例としての
一実施例を示す構成図、第3図はこの発明に係わる内燃
機関の吸気系のモデルを示す構成図、第4図はそのクラ
ンク角に対する吸入空気量の関係を示す図、第5図は同
内燃機関の過度時の吸入空気量の変化を示す波形図、第
6図。 第8図および第9図はこの発明の一実施例による内燃機
関の点火時期制御装置の動作を示すフローチャート、第
7図はAFS出力周波数に対する基本駆動時間変換係数
の関係を示す図、第10図は第8,9図のフローのタイ
ミングを示すタイミングチャート、第11図は点火コイ
ルのオンオフ動作を示すタイミングチャート、第12図
はROMに記憶された点火時期マツプである。 トエンジン、12・・スロットルバルブ、13・・°エ
アフローセンサ(カルマンm流量t+ ) 、15・・
・吸気管、17・・クランク角センサ、19 点火コイ
ル、20・・AN検出手段、21・・AN演算手段、2
2・・制御手段。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人   大  岩  増  雄 l:エンy/ 12:スロ・ソトルバルフ” 15:吸気管 I7:クランク11ヒ〉プ 19:、:、火クイノン 第3図 s 第4図 (d)  f 第6図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スロットルバルブの上流に配置され、エンジンの
    吸気量を検出する吸気量検出手段、エンジンの回転数を
    検出するエンジン回転数検出手段、吸気量検出手段の出
    力をエンジンの所定のクランク角間で検出するAN検出
    手段、AN検出手段の出力を平滑化する平滑化手段、エ
    ンジン回転数検出手段および平滑化手段の出力に基づい
    てエンジンの点火時期を制御する制御手段を備えたこと
    を特徴とする点火時期制御装置。
JP61111304A 1986-05-09 1986-05-13 点火時期制御装置 Expired - Lifetime JPH076475B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61111304A JPH076475B2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13 点火時期制御装置
DE8787304183T DE3783510T2 (de) 1986-05-09 1987-05-11 Zuendzeitsteuereinrichtung fuer brennkraftmaschinen.
EP87304183A EP0245120B1 (en) 1986-05-09 1987-05-11 Ignition timing control apparatus for an internal combustion engine
KR1019870004602A KR900002316B1 (ko) 1986-05-13 1987-05-11 점화시기 제어장치
US07/048,899 US4777919A (en) 1986-05-13 1987-05-12 Ignition timing control apparatus for an internal combustion engine
AU72748/87A AU574950B2 (en) 1986-05-13 1987-05-12 Ignition timing control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61111304A JPH076475B2 (ja) 1986-05-13 1986-05-13 点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62265467A true JPS62265467A (ja) 1987-11-18
JPH076475B2 JPH076475B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=14557826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61111304A Expired - Lifetime JPH076475B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-13 点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076475B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412011A (en) * 1977-06-30 1979-01-29 Nissan Motor Co Ltd Intake-air amount detecting apparatus for internal combustion engine
JPS586225U (ja) * 1981-07-03 1983-01-14 日産自動車株式会社 機関吸気流量計測用カルマン渦流量計の信号処理装置
JPS6143234A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412011A (en) * 1977-06-30 1979-01-29 Nissan Motor Co Ltd Intake-air amount detecting apparatus for internal combustion engine
JPS586225U (ja) * 1981-07-03 1983-01-14 日産自動車株式会社 機関吸気流量計測用カルマン渦流量計の信号処理装置
JPS6143234A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076475B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000150B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
KR920007894B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
JPH01195947A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62255555A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
KR900000145B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
JPS62265438A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62265467A (ja) 点火時期制御装置
KR900006873B1 (ko) 내연기관의 연료 제어장치
KR900000219B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
JPH0823323B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
KR900002316B1 (ko) 점화시기 제어장치
JPH0249947A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2530366B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS63280857A (ja) 点火時期制御装置
JPH03213639A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2527738B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS63280856A (ja) 点火時期制御装置
JPS62261637A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH0689687B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62255548A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62248841A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62265468A (ja) 点火時期制御装置
JPS62248842A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH0299735A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS63280854A (ja) 点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term