JPS62265438A - 内燃機関の燃料制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料制御装置

Info

Publication number
JPS62265438A
JPS62265438A JP61107204A JP10720486A JPS62265438A JP S62265438 A JPS62265438 A JP S62265438A JP 61107204 A JP61107204 A JP 61107204A JP 10720486 A JP10720486 A JP 10720486A JP S62265438 A JPS62265438 A JP S62265438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
internal combustion
combustion engine
engine
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61107204A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Sugano
菅野 佳明
Katsuya Nakamoto
勝也 中本
Jiro Sumitani
隅谷 次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61107204A priority Critical patent/JPS62265438A/ja
Priority to US07/046,640 priority patent/US4760829A/en
Priority to EP87304128A priority patent/EP0245117B1/en
Priority to KR1019870004504A priority patent/KR900002312B1/ko
Priority to AU72666/87A priority patent/AU573476B2/en
Priority to DE8787304128T priority patent/DE3763742D1/de
Priority to DE8787304183T priority patent/DE3783510T2/de
Priority to EP87304183A priority patent/EP0245120B1/en
Publication of JPS62265438A publication Critical patent/JPS62265438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/185Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a vortex flow sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、内燃機関の吸入空気量を吸気量センサによ
り検出し、この検出出力により内Pj5.機関の燃料供
給量を制御する内燃機関の燃料制御装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
内燃機関の燃料制御を行う場合にスロットルバルブの上
流に吸気量センサ(以下AFSと略する。)を配置し、
この情報とエンジン回転数により1吸気当りの吸入空気
量を求め、供給燃料量を制御することが行われている。
ところで、空気の吸入a路におけるスロットルバルブの
上流にAFSを配置して内燃機関の吸入空気量を検出し
ようとする場合、スロットルが急激に開いた時は、スロ
ットルバルブとエンじンとの間の吸入通路に充填する空
気量をも計量するので、実際(こ内燃機関に吸入される
空気量以上に計量してしまい、そのまま燃料量を制御す
るとオーバリッチになるという不具合を生じた。このた
め、従来ではAFSの出力即ち所定のクランク角におけ
ろ検出吸気量をANl、I、所定のクランク角のn−1
回およびn回目に内燃機関が吸入する空気量を夫々AN
   およびAN、、、、、フィルタ定数をKとした場
合に ANlnl =Kl ×AN+。−11” K2×AN
f 7゜の式によりAN、、、、lを計算し、このAN
、。を用いて燃料制御を行うものがあり、これは所定の
クランク角毎の吸入空気量を平滑化し、適正な燃料制御
を行うものであった。
〔発明がpi1決しようとする問題点〕しかるに、上記
の従来装置においては、吸気量センサが例えばカルマン
烏式の場合、負荷に応じて40〜1200Hz程度変化
し、しかも高負荷ではAFSの出力周期が大きく変動す
るためコンピュータ処理が追い付かず、A/Nを正確に
検出できず、正確な空燃比制御を行うことができないと
いう問題点かあっtこ。
この発明は上記の問題点を解決するために成されたもの
であり、高負荷領域でもA/Nを正確に検出することが
でき、正確な空燃比制御を行うことができろ内燃機関の
燃料制御装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係る内燃機関の燃料制御装置は、機関の負荷
の大きさに応じて吸気量検出手段の出力周波数の分周比
を変更する手段を設けたものである。
〔作 用〕
この発明に係る分周比変更手段は、高負荷時に分周比を
大きくする。このtこめ、コンピュータの処理時間を確
保する乙とができ、A/Nを正確に検出することができ
る。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面とともに説明する。
第3図は内燃機関の吸気系のモデルを示し、1は内燃機
関で、1行程当り■。の容積を持ち、カルマン渦流景計
であろAFS 13、スロットルバルブ12、サージタ
ンク11および吸気管15を介して空気を吸入し、燃料
はインジエクタ14によって供給されろ。又、ここでス
ロットルバルブ12から内燃機関1までの容積をvsと
する。16は排気管である。
第4図は内燃機関1におけろ所定のクランク角に対する
吸入空気量の関係を示し、fatは内燃機関1の所定の
クランク角(以下、SGTと称す。)を示す。(b)(
よAFS 13を通過する空気量ζ、fc)は内燃機関
1が吸入する空気量ζ、(d)はAFS13の出力パル
スfを示す。又、SGTのn −2〜n−1回口の立上
りの期間をt。−、、n−1〜n回目の立上りの期間を
1.とし、期間1.−、およびt。にAFS13を通過
する吸入空気量を夫々Q1...−1およびQ□、、、
、期rI11t、、−,および1.、に内燃機関1が吸
入する空気量を夫々Qaj、、−11およびQ、(。、
とする。さらに、期間t。−1およびtの時のサージタ
ンク11内の平均圧力と平均吸気1度を夫々Pmi、、
−11およびP a tnlとT*fn−11および”
r、、、、とする。ここで、例えばQ、、。−1,は、
tl−1間のAFS 13の出力パルス数に対応する。
又、吸気11度の変化率は小さいのでTIt +ll−
Ll =Ta 、nlとし、内燃機関1の充填効率を一
定とすると、 P   −V=Q   −R−T    −−11)a
 (n−11c    m+n−11m tnlP ・
V=Q  −R−T     ・・・・・・(2)s 
(nl      C# tnl          
轟+nlとなる。ただし、Rは定数である。そして、期
間上。にサージタンク11および吸気管15に溜まる空
気量を△Q とすると、 ΔQ   =Q   −Q   =V  ・□m1nt
    a+nl    m+r+l    a   
RHT。
×(Pa(nl−Pb(。−1,)  ・・・・(3)
とな’l 、fil〜(3)式より が得られる。従って、内燃機関1が期間1..に吸入す
る空気量Q□。)を、AFS 13を通過する空気量Q
a(n’lに基づいて(4)式により計算する乙とがで
きる。
ここで、VC=0.5/ 、 V、=2.51とすると
、Qo、。、=0.83 XQ、、。−11+0.17
XQ、、。、   ・・・・・(5)となる。第5図に
スロットルバルブ12が開いた場合の様子を示す。この
第5図において、(EL)はスロットルバルブ12の開
度、Fb)はAFS 13を通過する吸入空気量Q、で
あり、オーバシュートする。
(C1は(4)式で補正した内燃機関1が吸入する空気
量Q、であり、(d)はサージタンク11の圧力Pであ
る。
第1図はこの発明(こよる内燃機関の燃料制御装置の構
成を示し、101よAFS 13の上流側に配設される
エフクリーナで、AFS 13iよ内燃機関1に吸入さ
れる空気量に応じて第4図(diに示すようなパルスを
出力し、クランク角センサ17は内燃機関1の回転に応
じて第4図(a)に示すようなパルス(例えばパルスの
立上悸から次の立上りまでクランク角で180°とする
。)を出力する。20はAN検出手段で、AFS13の
出力とクランク角センサ17の出力とにより、内燃機関
1の所定クランク角度間に入ろAFS 13の出力パル
ス数A/Nを計算する。21はAN演算手段であり、こ
れはAN検出手段20の出力より(5)式と同様の計算
を行い、内燃機関工が吸入すると考えられる空気量に対
応するAFS13の出力相当のパルス数を計算する。又
、制御手段22は、AN演算手段21の出力、内燃機関
1の冷却水温を検出する水温センサ18 (例えばサー
ミスタ)の出力およびアイドル状態を検出するアイドル
スイッチ19の出力より、内燃機関1が吸入する空気量
に対応してインジェクタ14の駆動時間を制御し、これ
によって内燃機関lに供給する燃料量を制御する。
第2図はこの実施例のより具体的構成を示し、30はA
FS 13、水温センサ18、アイドルスイッチ19お
よびクランク角センサ17の出力信号を入力とし、内燃
機関1各気筒毎に設けられた4つのインジェクタ14を
制御する制御装置であり、この制御装置30は第1図の
AN検出手段20〜制御手段22に相当し、ROM 4
1 、 RAM42を有するマイクロコンピュータ(以
下、CPUと略する。)40により実現されろ。又、3
1はAFS 13の出力に接続された2分周器、32は
2分周器31の出力を一方の入力とし他方の入力端子を
CPU40の入力P1に接続した排他的論理和ゲートで
、その出力端子はカウンタ33およびCPU40の入力
P3に接続される。34aは水温センサ18とA/Dコ
ンバータ35との間に接続されたインターフェース、3
4bはアイドルスイッチ19とCPU40との間に接続
されたインターフェース、36は波形整形@路でクラン
ク角センサ17の出力が入力され、その出力はCPU4
0の割込入力P4およびカウンタ37に入力される。又
38は割込人力P5に接続されたタイマ、39は図示し
ないバッテリの電圧をA/D変換し、CPU40に出力
するA/Dコンバータ、43はCPU40とドライバ4
4との間に設けられたタイマで、ドライバ44の出力は
各インジェクタ14に接続されろ。
次に、上記構成の動作を説明する。AFS 13の出力
は2分周器31により分周され、CPU40により制御
される排他的論理和ゲート32を介してカウンタ33(
ζ入力される。カウンタ33はゲート32の出力の立下
りエツジ間の周期を測定する。CPU40はゲート32
の立下りを割込人力P3に入力され、AFS13の出力
パルス周期またはこれを2分周しtこ毎に割込処理を行
い、カウンタ33の周期を測定する。水温センサ18の
出力はインターフェース34mにより電圧に変換され、
A/Dコンバータ35により所定時間毎にディジタル値
に変換されてCPU40に取込まれる。
クランク角センサ17の出力は波形整形回路36を介し
てCPU40の割込人力P4およびカウンタ37に入力
される。アイドルスイッチ19の出力はインターフェー
ス34bを介してCPU40に入力される。CPU40
はクランク角センサ17の立上り毎に割込処理を行い、
クランク角センサ17の立上り間の周期をカウンタ37
の出力から検出する。タイマ38は所定時間毎にCPU
40の割込人力P5へ割込信号を発生する。A/Dコン
バータ39は図示しないバッテリ電圧をA/D変換し、
CPU40は所定時間毎にこのバッテリ電圧のデータを
取込む。タイマ43はCPU40にプリセットされ、C
PU40の出力ポートP2よりトリガされて所定のパル
ス幅を出力し、この出力がドライバ44を介してインジ
ェクタ14を駆動する。
次に、CPU40の動作を第6図、第8〜9図のフロー
チャートによって説明する。まず、第6図はCPU40
のメインプログラムを示し、CPU40にリセット信号
が入力さズ1ろと、ステップ100でRAM42、入出
力ボート等をイニシャライズし、ステップ101で水温
センサ18の出力をA/D変換し、RAM42にWTと
して記偲する。ステツブ102でバッテリ電圧をA/D
変換してRAM42へVBとして記憶する。ステップ1
03ではクランク角センサ17の周期−より30/T、
の計算を行い、回転数N1を計算する。ステップ104
で後述する負荷データANと回転数N、よりAN・N、
/30の計算を行い、AFS 13の出力周波数F、を
計算する。ステップ105では出力周波数Fより第7図
に示すようにF、に対して設定されたf。
より基本駆動時間変換係数に0を計算する。ステップ1
06では変換係数K。を水温データWTにより補正し、
駆動時間変換係数に、としてRAM42に記憶する。ス
テップ107ではバッテリ電圧データVBより予めRO
M41に記憶されたデータテーブルf、をマツピングし
、ムダ時開−を計算しRAM42に記憶する。ステップ
107の処理後は再びステップ101の処理を繰り返す
第8図は割込入力P3即ちAFS 13の出力信号に対
する割込処理を示す。ステップ201ではカウンタ33
の出力T1を検出し、カウンタ33をクリヤする。この
T、はゲート32の立上り間の周期である。ステップ2
02でRAM42内の分周フラグがセットされていれば
、ステップ203でT、を2分してAFS 13の出力
パルス周期−としてRAM42に記憶する。次にステッ
プ204で積算パルスデータP8に残りパルスデータ九
を2倍したものを加算し、新しい積算パルスデータPと
する。この積算パルスデータ4はクランク角センサ17
の立上り間に出力されるAFS 13のパルス数を積算
するものであり、AFS13の1パルスに対し処理の都
合上156倍して扱っている。
ステップ202で分局フラグがリセットされていれば、
ステップ205で周期T2を出力パルス周期−としてR
AM42に記憶し、ステップ206で積算パルスデータ
P8に残りパルスデータ八を加算する。ステップ207
では、残9パルスデータPに156を設定する。ステッ
プ208ではAN(A/Nを略記したもの)即ちクラン
ク角センサ17の立上り間におけるAFS 13のパル
ス数が所定値βより大きいか否かを判断し、大きければ
ステップ210に進み、小さければステップ209に進
む。ステップ209では分局フラグがリセットされてい
る場合は−) 2 m5ec、セットされている場合は
−)4msecであればステップ211へ、それ息外の
場合はステップ210へ進む。ステップ210では分局
フラグをセットし、ステップ211では分局フラグをク
リヤしてステップ212で21を反転させる。従って、
ステップ210の処理の場合は、AFS 13の出力パ
ルスを2分周したタイミングで割込人力P3へ信号が入
り、ステップ211の処理が行われる場合にはAFS1
3の出力パルス毎に割込入力P3に信号が入る。ステッ
プ210,212処理後、割込処理を完了する。
第9図はクランク角センサ17の出力によりCPU40
の割込人力P4に割込信号が発生した場合の割込処理を
示す。ステップ301でクランク角センサ17の立上り
間の周期をカウンタ37より読み込み、周期−とじてR
AM42に記憶し、カウンタ37をクリヤする。ステッ
プ302で周期り内にAFS 13の出力パルスがある
場合は、ステップ303でその直前のAFS 13の出
力パルスの時刻’01とクランク角センサ17の今回の
割込時刻”02の時間差Δt”t02  ’01を計算
し、これを周期−とし、周期−内にAFS 13の出力
パルスが無い場合は、周期−を周期T、とする。ステッ
プ305 aでは分周フラグがセットされているが否か
を判断し、リセットされている場合はステップ305b
で156 XT、 /TAの計算より、セットされてい
る場合はステップ305cで156XT/2・Tの計算
より時間差ΔtJeAFs13の出力パルスデータΔP
に変換する。即ち、前回のAFS 13の出力パルス周
期と今回のAFS 13の出力パルス周期が同一と仮定
してパルスデータΔPを計算する。ステップ306では
パルスデータΔPが156より小さければステップ30
8へ、大きければステップ307でΔPを156にクリ
ップする。ステップ308では残りパルスデータPがら
パルスデータΔPを減算し、新しい残りパルスデータΔ
Pとする。ステップ309では残りパルスデータPが正
であればステップ313aへ、他の場合にはパルスデー
タΔPの計算値がAFS 13の出力パルスよりも大き
すぎるのでステップ310でパルスデータΔPを八と同
じにし、ステップ312で残りパルスデータをゼロにす
る。ステップ313aでは分周フラグがセットされてい
るか否かを判断し、リセットの場合にはステップ313
bで積算パルスデータPRにパルスデータΔPを加算し
、セラ)・の場合にはステップ313CでPFlに2・
ΔPを加算し、新しい積算パルスデータPRとする。こ
のデータP、lが、今回のクランク角センサ17の立上
り間にAFS 13が出力したと考えられろパルス数に
相当する。ステップ314では(5)式に相当する計算
を行う。即ち、クランク角センサ17の前回の立上りま
でに計算された負荷データANと積算パルスデータPF
lより、アイドルスイッチ19がオンであればアイドル
状態と判定してAN=に2AN+(1−に2)PRの計
算を行い、アイドルスイッチ23がオフであればに、 
AN+ (1−に、 ) Plの計算を行い(Kl>K
2)、結果を今回の新しい負荷データANとする。ステ
ップ315ではこの負荷データANが所定値aより大き
ければステップ316でαにクリップし、内燃機関1の
全開時においても負荷データANが実際の値よりも大き
くなりすぎないようにする。ステップ317で積算パル
スデータP9をクリヤする。ステップ318で負荷デー
タANと駆動時間変換係数に1、ムダ時間−より駆動時
間データT、 =AN −K、 +T、の計算を行い、
ステップ319で駆動時間データT1をタイマ43に設
定し、ステップ320でタイマ43をトリガすることに
よりデータT、に応じてインジエクタ14が4本同時に
駆動され、割込処理が完了する。
第10図は、第6図および第8〜9図の処理の分局フラ
グクリヤ時のタイミングを示したものであり、(a)は
分局器31の出力を示し、(blはクランク角センサ1
7の出力を示す。tc+は残りパルスデータP0を示し
、分周器31の立上りおよび立下り(AFS13の出力
パルスの立上り)毎に】56に設定され、クランク角セ
ンサ17の立上り毎に例えばP、、=P0−156 X
T、/ TAの計算結果に変更される(これはステップ
305〜312の処理に相当する。)。(d)は積算パ
ルスデータP、lの変化を示し、分周M31の出力の立
上りまたは立下り毎に、残りパルスデータP0が積算さ
れる様子を示している。
上記実施例では以上のように、A/Nの値が所定値より
大きければAFS 13の出力周波数の分周比を大きく
しており、A/Nの演算時間を確保することができる。
尚、上記実施例では、クランク角センサ17の立上り間
のAFS 13の出力パルスをカウントしたが、これは
立下り間でも良く、又クランク角センサ17の数周期間
のAFS 13出力パルス数をカウントしても良い。又
、AFS13の出力パルスをカウントしたが、出力パル
ス数にAFS 13の出力周波数に対応した定数を乗じ
たものを計数しても良い。さらに、クランク角の検出に
クランク角センサ17でなく、内燃機関1の点火信号を
用いても同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、機関の負荷が大きい場
合には吸気量検出手段の出力周波数の分周比を大きくし
ており、AN検出手段によるA/N検出のための処理時
間を確保することができ、A / Nを正確に検出する
ことができろ。このため、A / Nに基づいた燃料制
御を正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る燃料制御装置の構成図、第2図
は同内燃機関の燃料制御装置の具体例としての一実施例
を示す構成図、第3図はこの発明に係わる内燃機関の吸
気系のモデルを示す構成図、第4図はそのクランク角に
対する吸入空気型の関係を示す図、第5図は同内燃機関
の過渡時の吸入空気型の変化を示す波形図、第6図、第
8図および第9図はこの発明の一実施例による内燃機関
の燃料制御装置の動作を示すフローチャート、第7図は
同内燃機関の燃料制御装置のAFS出力周波数に対する
基本駆動時間変換係数の関係を示す図、第10図は第8
,9図のフローのタイミングを示すタイミングチャーS
−である。 1・・内燃機関、xz・スロットルバルブ、13・′エ
アフローセンサ(カルマンafi量計) 、14・・イ
ンジェクタ、15・・吸’A管、17 ・、クランク角
センサ、20・・・AN検出手段、21・・・AN演算
手段、22・・・制御手段、31・・・分周器。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機関の吸入空気量に比例した周波数を出力する吸
    気量検出手段と、機関の所定のクランク角の区間におけ
    る吸気量検出手段の出力を検出するAN検出手段と、A
    N検出手段の出力に応じた駆動パルス幅でインジェクタ
    を駆動する制御手段を備えた内燃機関の燃料制御装置に
    おいて、機関の負荷の大きさに応じて吸気量検出手段の
    出力周波数の分周比を変更する手段を設け、高負荷時に
    は分周比を大きくするようにしたことを特徴とする内燃
    機関の燃料制御装置。
JP61107204A 1986-05-09 1986-05-09 内燃機関の燃料制御装置 Pending JPS62265438A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61107204A JPS62265438A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 内燃機関の燃料制御装置
US07/046,640 US4760829A (en) 1986-05-09 1987-05-07 Fuel control apparatus for a fuel injection system of an internal combustion engine
EP87304128A EP0245117B1 (en) 1986-05-09 1987-05-08 Fuel control apparatus for a fuel injection system of an internal combustion engine
KR1019870004504A KR900002312B1 (ko) 1986-05-09 1987-05-08 내연기관의 연료제어장치
AU72666/87A AU573476B2 (en) 1986-05-09 1987-05-08 Control of fuel injection
DE8787304128T DE3763742D1 (de) 1986-05-09 1987-05-08 Vorrichtung zur steuerung des kraftstoffeinspritzsystems einer brennkraftmaschine.
DE8787304183T DE3783510T2 (de) 1986-05-09 1987-05-11 Zuendzeitsteuereinrichtung fuer brennkraftmaschinen.
EP87304183A EP0245120B1 (en) 1986-05-09 1987-05-11 Ignition timing control apparatus for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61107204A JPS62265438A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 内燃機関の燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62265438A true JPS62265438A (ja) 1987-11-18

Family

ID=14453118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61107204A Pending JPS62265438A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 内燃機関の燃料制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4760829A (ja)
EP (1) EP0245117B1 (ja)
JP (1) JPS62265438A (ja)
KR (1) KR900002312B1 (ja)
AU (1) AU573476B2 (ja)
DE (1) DE3763742D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823323B2 (ja) * 1986-10-22 1996-03-06 三菱電機株式会社 内燃機関の燃料制御装置
DE3890118T (ja) * 1987-02-13 1989-01-19
US4875452A (en) * 1987-07-06 1989-10-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel control apparatus for an internal combustion engine
JPH0643821B2 (ja) * 1987-07-13 1994-06-08 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の燃料供給装置
US4889101A (en) * 1987-11-06 1989-12-26 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement for calculating the fuel injection quantity for an internal combustion engine
US5008824A (en) * 1989-06-19 1991-04-16 Ford Motor Company Hybrid air charge calculation system
JPH07116966B2 (ja) * 1990-01-17 1995-12-18 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃料制御装置
GB0210591D0 (en) * 2002-05-09 2002-06-19 Desco Res Ltd Engine management system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57110728A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Nissan Motor Co Ltd Fuel controller for internal combustion engine

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5458139A (en) * 1977-10-19 1979-05-10 Hitachi Ltd Electronic fuel feed system
GB2040357B (en) * 1978-06-27 1983-02-09 Nissan Motor Fuel injection system for ic engines
JPS56129729A (en) * 1980-03-14 1981-10-12 Mitsubishi Electric Corp Electronically controlled fuel injection system
JPS57193731A (en) * 1981-05-25 1982-11-29 Mitsubishi Electric Corp Fuel controller of internal combustion engine
JPS586225U (ja) * 1981-07-03 1983-01-14 日産自動車株式会社 機関吸気流量計測用カルマン渦流量計の信号処理装置
JPS58150041A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 Hitachi Ltd 電子式燃料噴射装置
JPS58208622A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Mazda Motor Corp エンジンの吸入空気量検出装置
JPS60150452A (ja) * 1984-01-19 1985-08-08 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料制御装置
JPS60178952A (ja) * 1984-02-27 1985-09-12 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
GB2160039B (en) * 1984-04-13 1987-06-17 Mitsubishi Motors Corp Control of internal-combustion engine
JPS60247030A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Nippon Denso Co Ltd エンジンの制御装置
JPH07113340B2 (ja) * 1985-07-18 1995-12-06 三菱自動車工業 株式会社 内燃機関の燃料制御装置
JPH0670393B2 (ja) * 1985-08-20 1994-09-07 三菱電機株式会社 エンジンの燃料制御装置
JPS62113839A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射制御装置
DE3783510T2 (de) * 1986-05-09 1993-08-26 Mitsubishi Electric Corp Zuendzeitsteuereinrichtung fuer brennkraftmaschinen.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57110728A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Nissan Motor Co Ltd Fuel controller for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
DE3763742D1 (de) 1990-08-23
EP0245117A3 (en) 1988-03-23
EP0245117B1 (en) 1990-07-18
EP0245117A2 (en) 1987-11-11
AU573476B2 (en) 1988-06-09
KR870011361A (ko) 1987-12-23
US4760829A (en) 1988-08-02
AU7266687A (en) 1988-01-21
KR900002312B1 (ko) 1990-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003653B1 (ko) 엔진의 제어장치
KR900000150B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
KR920002457B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
JPS62265438A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62255555A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
KR920007894B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
KR900000145B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
JPH01211647A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS63167045A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
KR900000219B1 (ko) 내연기관의 연료제어장치
JPH0823323B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2530366B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH07116966B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62247150A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62248841A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62261637A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2527738B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH0249947A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62255548A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS62248843A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS63280857A (ja) 点火時期制御装置
JPS62265467A (ja) 点火時期制御装置
JPH033938A (ja) 空燃比制御装置
JPS62248842A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS63280856A (ja) 点火時期制御装置