JPS62265428A - 車輌の駆動輪のスリップ制御方法 - Google Patents
車輌の駆動輪のスリップ制御方法Info
- Publication number
- JPS62265428A JPS62265428A JP10724086A JP10724086A JPS62265428A JP S62265428 A JPS62265428 A JP S62265428A JP 10724086 A JP10724086 A JP 10724086A JP 10724086 A JP10724086 A JP 10724086A JP S62265428 A JPS62265428 A JP S62265428A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- slip
- vehicle
- wheels
- wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 33
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 13
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 239000010871 livestock manure Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は、車輌の駆fjl+輪のスリップ制御方法に関
し、特に、車輌の発進時や加速時における駆動1輪のス
リップの制御方法に関する。
し、特に、車輌の発進時や加速時における駆動1輪のス
リップの制御方法に関する。
−(発明の技術的1v景及びその問題点)一般に、車輌
の発進時あるいは加速時に駆動輪の駆動力がタイヤと路
面との摩擦力[タイヤと路面との摩擦係数×車輌重量の
駆動輪への荷重(車輪荷重)]を超えると、駆動輪はス
リップするが。
の発進時あるいは加速時に駆動輪の駆動力がタイヤと路
面との摩擦力[タイヤと路面との摩擦係数×車輌重量の
駆動輪への荷重(車輪荷重)]を超えると、駆動輪はス
リップするが。
このスリップの程度を表わすスリップ率λは駆動輪の周
方向速度をVw、車輌の速度(従動輪の周方向速度)を
Vとすると、次式(1)により求められる。
方向速度をVw、車輌の速度(従動輪の周方向速度)を
Vとすると、次式(1)により求められる。
λ= (V w −V ) / V w ・・(1)こ
のスリップ率λによりタイヤと路面との摩擦力(即ち、
駆動輪の駆動力の限界値)は第6図に示すように変化し
、所定値λ。でこの摩擦力は最大になる。また、このタ
イヤと路面との摩擦力は車輌の進行方向(縦方向)の摩
擦力であるが、横方向の摩擦力(横力)は同図中点線で
示すようにスリップ率λが大きいほど低下する。
のスリップ率λによりタイヤと路面との摩擦力(即ち、
駆動輪の駆動力の限界値)は第6図に示すように変化し
、所定値λ。でこの摩擦力は最大になる。また、このタ
イヤと路面との摩擦力は車輌の進行方向(縦方向)の摩
擦力であるが、横方向の摩擦力(横力)は同図中点線で
示すようにスリップ率λが大きいほど低下する。
この点に基づいて、タイヤと路面との縦方向の摩擦力を
最大として車輌の駆動効率を最大にし、また、タイヤと
路面との横方向の摩擦力の低下を極力抑制して車輌の横
すベリを防止するために、スリップ率λを検出して、こ
れを所定値λ。に近い値に制御する方法がある。より具
体的には、この方法では、例えば、スリップ率λに対し
車速Vに応じて前記所定値λ。を含む所定範囲の下限値
λ1及び上限値λ2を設定し、駆動輪速度Vwと車速■
とから求めたスリップ率λの値に応じて駆動輪トルク制
御装置により駆動輪のトルクを制御し駆動輪の周方向速
度Vwを制御して、駆動輪のスリップ率λを前記所定範
囲λ1〜λ2内にフィードバック制御するようにしてい
る。
最大として車輌の駆動効率を最大にし、また、タイヤと
路面との横方向の摩擦力の低下を極力抑制して車輌の横
すベリを防止するために、スリップ率λを検出して、こ
れを所定値λ。に近い値に制御する方法がある。より具
体的には、この方法では、例えば、スリップ率λに対し
車速Vに応じて前記所定値λ。を含む所定範囲の下限値
λ1及び上限値λ2を設定し、駆動輪速度Vwと車速■
とから求めたスリップ率λの値に応じて駆動輪トルク制
御装置により駆動輪のトルクを制御し駆動輪の周方向速
度Vwを制御して、駆動輪のスリップ率λを前記所定範
囲λ1〜λ2内にフィードバック制御するようにしてい
る。
かかる従来の方法においては、前記式(1)に基づいて
スリップ率λを算出するための車速■を左右の従動@(
例えば、前II+!駆動式の車輌においては後@)の速
度ωし、ωRjFの平均値(ω札十ωRR)/2によっ
て求めていた(V=(ωRL+ω6え)/2)。
スリップ率λを算出するための車速■を左右の従動@(
例えば、前II+!駆動式の車輌においては後@)の速
度ωし、ωRjFの平均値(ω札十ωRR)/2によっ
て求めていた(V=(ωRL+ω6え)/2)。
車速■をこのようにして求めたのは、車輌の旋回時に車
輌が左に旋回しているが右に旋回しているかによって車
速■の検出に内外輪差による誤差が出ないようにするた
めである。
輌が左に旋回しているが右に旋回しているかによって車
速■の検出に内外輪差による誤差が出ないようにするた
めである。
しかしながら、車輌の旋回時は駆動@(例えば。
前輪駆動式の車輌においては前@)と従動輪との間にも
旋回による軌跡差が生じ、これらの駆8pHJ輪がスリ
ップしていない状態においても、上述のようにして求め
た車速■は左右の駆動輪速度ωFいωFRのいずれの速
度とも異なった値となる。従って、前記式(1)に基づ
いてスリップ率λを算出した場合、λ=0とはならず、
見かけ上、駆動輪がスリップしているものとして該駆動
輪のスリップ制御が行なわれてしまう。また、実際のス
リップが極く僅かなスリップでも過大なスリップと判断
され、この判断に応じたスリップ制御が行なわれてしま
う不具合があった。
旋回による軌跡差が生じ、これらの駆8pHJ輪がスリ
ップしていない状態においても、上述のようにして求め
た車速■は左右の駆動輪速度ωFいωFRのいずれの速
度とも異なった値となる。従って、前記式(1)に基づ
いてスリップ率λを算出した場合、λ=0とはならず、
見かけ上、駆動輪がスリップしているものとして該駆動
輪のスリップ制御が行なわれてしまう。また、実際のス
リップが極く僅かなスリップでも過大なスリップと判断
され、この判断に応じたスリップ制御が行なわれてしま
う不具合があった。
(発明の目的)
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、車輌の旋
回時のみかけのスリップを減少させ、より正確なスリッ
プ率の検出を行なえるようにした車輌の駆動輪のスリッ
プ制御方法を提供することを目的とする。
回時のみかけのスリップを減少させ、より正確なスリッ
プ率の検出を行なえるようにした車輌の駆動輪のスリッ
プ制御方法を提供することを目的とする。
(発明の構成)
上記目的を達成するために1本発明においては、車輌の
左右の駆動輪の速度と左右の従動輪の速度とを検出し、
該左右の従動輪の速度に基づいて左右の駆動輪の過剰ス
リップを検知し、該過剰スリップの検知時に車輌の駆動
輪のスリップを制限する車輌の駆動輪のスリップ制御方
法において、前記左右の駆動輪のうちの一方の側の駆動
輪の過剰スリップを前記左右の従動輪のうちの該一方の
側の駆動輪と同じ側の従動輪の速度に基づいて検知し、
該一方の側の駆動輪の過剰スリップの検知時に車輌の駆
動輪のスリップを制限することを特徴とする車輌の駆動
輪のスリップ制御方法が提供される。
左右の駆動輪の速度と左右の従動輪の速度とを検出し、
該左右の従動輪の速度に基づいて左右の駆動輪の過剰ス
リップを検知し、該過剰スリップの検知時に車輌の駆動
輪のスリップを制限する車輌の駆動輪のスリップ制御方
法において、前記左右の駆動輪のうちの一方の側の駆動
輪の過剰スリップを前記左右の従動輪のうちの該一方の
側の駆動輪と同じ側の従動輪の速度に基づいて検知し、
該一方の側の駆動輪の過剰スリップの検知時に車輌の駆
動輪のスリップを制限することを特徴とする車輌の駆動
輪のスリップ制御方法が提供される。
(実施例)
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の車輌の駆動輪のスリップ制御方法を適
用した車輌1を示し、該車輌1は例えば前輪型Δノ式の
もので、前輪11,12はエンジン31によって駆動さ
れる駆動輪となっており、後(+J13.14は従動輪
となっている。(尚、以下の説明により明らかなように
本発明は後輪駆動式の車輌にもまったく同様に適用する
ことができる。)前記駆動@11,12及び従動@13
.14には駆動輪速度センサ21,22及び従動輪速度
センサ23,24が夫々備えられており、前記駆動輪速
度センサ21.,22により左右の駆動輪速度部いωF
lllが検出され、また、前記従動輪速度センサ23゜
24により左右の従動輪速度ωえいω■が検出され、こ
れらの検出信号はE CU 35に入力される。
用した車輌1を示し、該車輌1は例えば前輪型Δノ式の
もので、前輪11,12はエンジン31によって駆動さ
れる駆動輪となっており、後(+J13.14は従動輪
となっている。(尚、以下の説明により明らかなように
本発明は後輪駆動式の車輌にもまったく同様に適用する
ことができる。)前記駆動@11,12及び従動@13
.14には駆動輪速度センサ21,22及び従動輪速度
センサ23,24が夫々備えられており、前記駆動輪速
度センサ21.,22により左右の駆動輪速度部いωF
lllが検出され、また、前記従動輪速度センサ23゜
24により左右の従動輪速度ωえいω■が検出され、こ
れらの検出信号はE CU 35に入力される。
ECU35は、まず、従動@速度ωにいωR1+の平均
値(ω札+ω■)/2によって車速Vを求める。
値(ω札+ω■)/2によって車速Vを求める。
そして、車速Vが所定速度V M IN(例えば5 k
m/h)より低いときは、速度の低い方の駆動輪のスリ
ップを制御する(ローセレクト)、即ち、駆動翰速度幣
いCu1lのうち低い方を前記式(1)におけるB d
!Iノ輪速度Vwに相当するωF値とする。
m/h)より低いときは、速度の低い方の駆動輪のスリ
ップを制御する(ローセレクト)、即ち、駆動翰速度幣
いCu1lのうち低い方を前記式(1)におけるB d
!Iノ輪速度Vwに相当するωF値とする。
また、車速Vが前記所定速度V M INより高いとき
は、速度の高い方の!駆動輪のスリップを制御する(ハ
イセレクト)。即ち、駆動輪速度ωFL+ ωFRのう
ち高い方を前記式(1)における駆動輪速度Vwに相当
するω、値とする。
は、速度の高い方の!駆動輪のスリップを制御する(ハ
イセレクト)。即ち、駆動輪速度ωFL+ ωFRのう
ち高い方を前記式(1)における駆動輪速度Vwに相当
するω、値とする。
上記したローセレクト及びハイセレクトのいずれの制御
においても、従動輪の速度ω札、ωR大のうち制御の対
象となっている駆動輪と同じ側の従動輪の速度を前記式
(1)における車速Vに代わるω、値とする。これによ
り、車輌の旋回時のみかけのスリップを減少できる。従
って、スリップ率λは次式(2)により求められる。
においても、従動輪の速度ω札、ωR大のうち制御の対
象となっている駆動輪と同じ側の従動輪の速度を前記式
(1)における車速Vに代わるω、値とする。これによ
り、車輌の旋回時のみかけのスリップを減少できる。従
って、スリップ率λは次式(2)により求められる。
λ=□ ・・・(2)
ωF
更に、ECU35はスリップ率λの変化量(微分値)え
を求める。尚、この変化量えはディジタル制御において
は演算処理サイクル毎の差分て代用する。
を求める。尚、この変化量えはディジタル制御において
は演算処理サイクル毎の差分て代用する。
また、エンジン31と駆動輪11.12との間に介装さ
れたクラッチ15及び変速機16には夫々図示しないセ
ンサが備えられており、これらのセンサからのクラッチ
信号及び変速機信号はECU35に入力される。ECU
35はクラッチ信号によりクラッチ15が係合されてい
ると判定したときに、エンジン31を後述する燃料供給
制御装置により制御することにより駆動輪11.12の
トルクを制御して該駆動輪lb、、12のスリップ率λ
(前記式(2)参照)を制御する。より具体的には、E
CU35はスリップ率λに対し車速ωにと変速機信号に
より検知されるギヤ比とに応じて定められるスリップ率
制御用基準値として、第6図に示す前記所定値λ。を含
む所定範囲の下限値λ1及び上限値λ2を設定し、スリ
ップ率の変化量えに対し車速ω穴とギヤ比と後述する燃
料供給制御装置への作動指令から実際に該装置が作動を
始めるまでの制御遅れと前記スリップ率制御用基準値と
に応じて第1及び第2のスリップ率変化量制御用基準値
え、及びΣ2(1,>L)を設定して、駆動輪速度ωF
(ωFLまたはωF大)と、下限値λ、に対応して決定
される所定速度値Vえ、及び上限値λ2に対応して決定
される所定速度値VR2との差、及びスリップ率の変化
量えと第1及び第2の基準値え8.え2との差に応じて
前記燃料供給制御装置を制御する。即ち、EC1J35
は以下の制御則(i)〜(iii)に従って燃料供給制
御装置を制御する。
れたクラッチ15及び変速機16には夫々図示しないセ
ンサが備えられており、これらのセンサからのクラッチ
信号及び変速機信号はECU35に入力される。ECU
35はクラッチ信号によりクラッチ15が係合されてい
ると判定したときに、エンジン31を後述する燃料供給
制御装置により制御することにより駆動輪11.12の
トルクを制御して該駆動輪lb、、12のスリップ率λ
(前記式(2)参照)を制御する。より具体的には、E
CU35はスリップ率λに対し車速ωにと変速機信号に
より検知されるギヤ比とに応じて定められるスリップ率
制御用基準値として、第6図に示す前記所定値λ。を含
む所定範囲の下限値λ1及び上限値λ2を設定し、スリ
ップ率の変化量えに対し車速ω穴とギヤ比と後述する燃
料供給制御装置への作動指令から実際に該装置が作動を
始めるまでの制御遅れと前記スリップ率制御用基準値と
に応じて第1及び第2のスリップ率変化量制御用基準値
え、及びΣ2(1,>L)を設定して、駆動輪速度ωF
(ωFLまたはωF大)と、下限値λ、に対応して決定
される所定速度値Vえ、及び上限値λ2に対応して決定
される所定速度値VR2との差、及びスリップ率の変化
量えと第1及び第2の基準値え8.え2との差に応じて
前記燃料供給制御装置を制御する。即ち、EC1J35
は以下の制御則(i)〜(iii)に従って燃料供給制
御装置を制御する。
(i)ωp > V *工、かつえ〉え□ならばλが小
さくなる方向に制御1例えば燃料カットする(予測制御
)。
さくなる方向に制御1例えば燃料カットする(予測制御
)。
(ii)ωp > V *zならばλが小さくなる方向
に制御、例えば燃料カットする(過大スリップ率防止)
。
に制御、例えば燃料カットする(過大スリップ率防止)
。
(iii)え〉え2ならばえが小さくなる方向に制御。
例えば燃料カットする(過大スリップ率速度防止)。
この場合、前記所定速度値■え、及びv2□は、−例と
しては1次式(3)、(4)によって算出する。
しては1次式(3)、(4)によって算出する。
v、、=k、・す+C0十入 ・・・(3)ω大
λ
■触=に2・ωえ+C2+ ・・・(4)ωR
また、他の例としては、■8、ア、び■R2は車速が高
いときは次式(5)、 (6)によって算出し。
いときは次式(5)、 (6)によって算出し。
車速が低いときは一定値Vc工g V c 2に設定す
るようにしてもよい。
るようにしてもよい。
v*x = kx ’ ωR+ C1”’ (5)Vt
z=J ・ωB+C2=・(6) ここに、 k、、に、、 C1,C2,Dl、 D2は
、■61及び■R2をそれぞれ前記下限値λ1及び上限
値λ2に対応した値とするための係数及び定数である。
z=J ・ωB+C2=・(6) ここに、 k、、に、、 C1,C2,Dl、 D2は
、■61及び■R2をそれぞれ前記下限値λ1及び上限
値λ2に対応した値とするための係数及び定数である。
更に、前記スリップ率変化量制御用基準値支、及びえよ
け次式(7)、(8)によって算出する。
け次式(7)、(8)によって算出する。
え、=r、・ω、+ Fl ・・・(7)え
2= rz ’ ωg+ F2 ”’ (8
)ここに、rtl U2はそれぞれ車速ωkに応じた
え、値及びえ2値を求めるための係数であり、F L
IF2はそれぞれ変速機のギヤ比等に応じて該5.1値
及びえ、値を補正するための定数である。
2= rz ’ ωg+ F2 ”’ (8
)ここに、rtl U2はそれぞれ車速ωkに応じた
え、値及びえ2値を求めるための係数であり、F L
IF2はそれぞれ変速機のギヤ比等に応じて該5.1値
及びえ、値を補正するための定数である。
尚、前記の制御則(i)及び(iii)の如くスリップ
率λの制御のためにスリップ率λに加えてスリップ率速
度(スリップ率の変化量)えを用いるようにしたのは、
スリップ率λが所定範囲λ1〜λ2内にあってもスリッ
プ率速度支が大きい場合等はスリップ率λが所定範囲χ
、〜λ2から外れていくことが予測されるので、これに
対応した予測制御等を行ってスリップ率λの制御の応答
性の向上を図るためである。
率λの制御のためにスリップ率λに加えてスリップ率速
度(スリップ率の変化量)えを用いるようにしたのは、
スリップ率λが所定範囲λ1〜λ2内にあってもスリッ
プ率速度支が大きい場合等はスリップ率λが所定範囲χ
、〜λ2から外れていくことが予測されるので、これに
対応した予測制御等を行ってスリップ率λの制御の応答
性の向上を図るためである。
第2図は前記燃料供給制御装置の全体構成図であり、符
号31は例えば4気筒の内燃エンジンを示し、エンジン
31には吸気管32が接続されている。吸気管32の途
中にはスロットルボディ33が設けられ、内部にスロッ
トル弁33′が設けら九でいる。スロットル弁33′
にはスロットル弁開度(θTH)センサ34が連設され
てスロットル弁33′の弁開度を電気的信号に変換し電
子コントロールユニット(以下rEcUJ という)3
5に送るようにされている。
号31は例えば4気筒の内燃エンジンを示し、エンジン
31には吸気管32が接続されている。吸気管32の途
中にはスロットルボディ33が設けられ、内部にスロッ
トル弁33′が設けら九でいる。スロットル弁33′
にはスロットル弁開度(θTH)センサ34が連設され
てスロットル弁33′の弁開度を電気的信号に変換し電
子コントロールユニット(以下rEcUJ という)3
5に送るようにされている。
吸気管32のエンジン31及びスロットルボディ33間
には各気筒毎に、各気筒の吸気弁(図示せず)の少し上
流に夫々燃料噴射弁36が設けられている。燃料噴射弁
36は図示しない燃料ポンプに接続されていると共にE
CU35に電気的に接続されており、EC1J35から
の信号によって燃料噴射弁36の開弁時間が制御される
。
には各気筒毎に、各気筒の吸気弁(図示せず)の少し上
流に夫々燃料噴射弁36が設けられている。燃料噴射弁
36は図示しない燃料ポンプに接続されていると共にE
CU35に電気的に接続されており、EC1J35から
の信号によって燃料噴射弁36の開弁時間が制御される
。
一方、前記スロットルボディ33のスロットル弁33′
の下流には管37を介して絶対圧(PBA)センサ38
が設けられており、この絶対圧センサ38によって電気
的信号に変換された絶対圧信号は前記ECU35に送ら
れる。
の下流には管37を介して絶対圧(PBA)センサ38
が設けられており、この絶対圧センサ38によって電気
的信号に変換された絶対圧信号は前記ECU35に送ら
れる。
エンジン31本体にはエンジン冷却水温センサ(以下r
Twセンサ」という)39が設けられ。
Twセンサ」という)39が設けられ。
丁”Wセンサ39はサーミスタ等からなり、冷却水が充
満したエンジン気筒周壁内に挿着されて、その検出水温
信号をECU35に供給する。エンジン回転数センサ(
以下rNeセンサ」という)40がエンジンの図示しな
いカム軸周囲又はクランク軸周囲に取り付けられており
、Neセンサ40はエンジンのクランク軸180°回転
毎に所定のクランク角度位置で、即ち、各気筒の吸気行
程開始時の上死点(TDC)に関し所定クランク角度前
のクランク角度位置でクランク角度位置信号(以下rT
DC信号」という)を出力するものであり、このTDC
信号はECU35に送られる。
満したエンジン気筒周壁内に挿着されて、その検出水温
信号をECU35に供給する。エンジン回転数センサ(
以下rNeセンサ」という)40がエンジンの図示しな
いカム軸周囲又はクランク軸周囲に取り付けられており
、Neセンサ40はエンジンのクランク軸180°回転
毎に所定のクランク角度位置で、即ち、各気筒の吸気行
程開始時の上死点(TDC)に関し所定クランク角度前
のクランク角度位置でクランク角度位置信号(以下rT
DC信号」という)を出力するものであり、このTDC
信号はECU35に送られる。
エンジン31の排気管41には三元触媒42が配置され
排気ガス中のHC,Co、NOx成分の浄化作用を行う
。この三元触媒42の上流側には02センサ43が排気
管41に挿着され、このセンサ43は排気中の酸素濃度
を検出し、02濃度信号をECU35に供給する。
排気ガス中のHC,Co、NOx成分の浄化作用を行う
。この三元触媒42の上流側には02センサ43が排気
管41に挿着され、このセンサ43は排気中の酸素濃度
を検出し、02濃度信号をECU35に供給する。
更に、ECU35には前記駆動輪速度センサ21゜22
、前記従動輪速度センサ23.24、並びに他のパラメ
ータセンサ44、例えばクラッチ15の係合状態を検出
するセンサや変速機16のギヤ比を検出するセンサが接
続されており、他のパラメータセンサ44はその検出値
信号をECU35に供給する。
、前記従動輪速度センサ23.24、並びに他のパラメ
ータセンサ44、例えばクラッチ15の係合状態を検出
するセンサや変速機16のギヤ比を検出するセンサが接
続されており、他のパラメータセンサ44はその検出値
信号をECU35に供給する。
ECU35は各種センサ(前記駆動輪速度センサ21,
22、前記従動輪速度センサ23,24、前記クラッチ
15のセンサ及び前記変速機16のセンサを含む)から
の入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修
正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の
機能を有する入力回路35a、中央演算処理回路(以下
rCP UJという)35b、CPU35bで実行され
る各種演算プラグラム及び演算結果等を記憶する記憶手
段35c、及び前記燃料噴射弁36に駆動信号を供給す
る出力回路35d等から構成される。
22、前記従動輪速度センサ23,24、前記クラッチ
15のセンサ及び前記変速機16のセンサを含む)から
の入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修
正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の
機能を有する入力回路35a、中央演算処理回路(以下
rCP UJという)35b、CPU35bで実行され
る各種演算プラグラム及び演算結果等を記憶する記憶手
段35c、及び前記燃料噴射弁36に駆動信号を供給す
る出力回路35d等から構成される。
CT” U 35 bは前記TDC信号が入力する毎に
入力回路35aを介して供給された前述の各種センサか
らのエンジンパラメータ信号に基づいて、次式で与えら
れる燃料噴射弁36の燃料噴射時間TOUTを算出する
。
入力回路35aを介して供給された前述の各種センサか
らのエンジンパラメータ信号に基づいて、次式で与えら
れる燃料噴射弁36の燃料噴射時間TOUTを算出する
。
TouT=Ti XK、+に2− (9)ここに、Ti
は燃料噴射弁36の噴射時間の基準値であり、エンジン
回転数Neと吸気管内絶対圧Pe、に応じて決定される
。
は燃料噴射弁36の噴射時間の基準値であり、エンジン
回転数Neと吸気管内絶対圧Pe、に応じて決定される
。
K□及びに2は夫々前述の各センサからのエンジンパラ
メータ信号によりエンジン運転状態に応じた始動特性、
排気ガス特性、燃費特性、加速特性等の諸特性が最適な
ものとなるように所定の演算式に基づいて算出される補
正係数及び補正変数である。
メータ信号によりエンジン運転状態に応じた始動特性、
排気ガス特性、燃費特性、加速特性等の諸特性が最適な
ものとなるように所定の演算式に基づいて算出される補
正係数及び補正変数である。
CPU35bは上述のようにして求めた燃料噴射時間T
ouTに基づいて燃料噴射弁36を開弁させる駆動信号
を出力回路35dを介して燃料噴射弁36に供給する。
ouTに基づいて燃料噴射弁36を開弁させる駆動信号
を出力回路35dを介して燃料噴射弁36に供給する。
第3図は本発明に係る車輌の駆動輪のスリップ制御プロ
グラムのフローチャートであり、これはCPU35bに
より所定タイマ周期毎に実行される。
グラムのフローチャートであり、これはCPU35bに
より所定タイマ周期毎に実行される。
まず、ステップ1では、左右の駆fIJ11!11.1
2の速度ωFLy ωFR及び左右の従動輪13.14
の速度ωえいωIを読込む。次に、ステップ2で、左右
の従動輪速度ωFIL+ ωR尺の平均値により車速V
= (ω札+ω■)/2を算出する。
2の速度ωFLy ωFR及び左右の従動輪13.14
の速度ωえいωIを読込む。次に、ステップ2で、左右
の従動輪速度ωFIL+ ωR尺の平均値により車速V
= (ω札+ω■)/2を算出する。
次のステップ3では、車速Vが下限値V M INより
低いか否かを判別し、この答が肯定(Yes)であれば
、車輌は極低速であるので、極低速フラグFLを1にセ
ットしくステップ4)1次のステップ5へ進む。
低いか否かを判別し、この答が肯定(Yes)であれば
、車輌は極低速であるので、極低速フラグFLを1にセ
ットしくステップ4)1次のステップ5へ進む。
ステップ5では、左右の駆動輪11.12の速度差1ω
FL−ωpalが所定値ΔωGより大きいか否かを判別
し、この答が肯定(Yes)であれば。
FL−ωpalが所定値ΔωGより大きいか否かを判別
し、この答が肯定(Yes)であれば。
片側の駆動輪のみが過剰に空転している状態なので、こ
れを防止するためフューエルカットフラグFCを1にセ
ットし1本プログラムを終了する。
れを防止するためフューエルカットフラグFCを1にセ
ットし1本プログラムを終了する。
ステップ5の判別結果が否定(NO)のときは、フュー
エルカットフラグFCを0にリセットしくステップ6)
、後述するステップ9以下に進む。
エルカットフラグFCを0にリセットしくステップ6)
、後述するステップ9以下に進む。
また、ステップ3の判別結果が否定(NO)のときは、
極低速フラグFしを0にリセットしくステップ7)、ス
テップ9以下に進む。
極低速フラグFしを0にリセットしくステップ7)、ス
テップ9以下に進む。
ステップ9では、左右の駆動輪速度ωFL+ ωFil
のうちのいずれが大きいか(例えばωFR>ωFしか否
か)を判別する。ステップ9の判別の結果は駆動輪ハイ
フラグFFに記憶させておく (ステップ10又は11
)。この駆動輪ハイフラグFFは、例えば右側の駆動輪
速度ωFRの方が大きいときに1に、左側の駆動輪速度
ωFしの方が大きいときに0にそれぞれセットされる。
のうちのいずれが大きいか(例えばωFR>ωFしか否
か)を判別する。ステップ9の判別の結果は駆動輪ハイ
フラグFFに記憶させておく (ステップ10又は11
)。この駆動輪ハイフラグFFは、例えば右側の駆動輪
速度ωFRの方が大きいときに1に、左側の駆動輪速度
ωFしの方が大きいときに0にそれぞれセットされる。
次のステップ12では、前記極低速フラグFLが1にセ
ットされているか否かを判別し、この答が背定(Yes
)であれば、駆動輪の速度のうち低い方及びその速度の
低い駆動輪と同じ側の従動輪の速度をスリップ率λの算
出に用いるようにしくローセレクト)、これによりスリ
ップの小さい方の駆動輪のトルクを制御するようにする
(ステップ13乃至17)。即ち、ステップ13では、
1駆動輪ハイフラグFFが1(右)にセットされている
か否かを判別し、その答が肯定(Yes)であれば、ω
F値及びωに値として、フラグF、が示す側と反対の側
である左の駆動輪速度ωFL及び左の従動輪速度ω札を
それぞれ設定する(ステップ14.15)。
ットされているか否かを判別し、この答が背定(Yes
)であれば、駆動輪の速度のうち低い方及びその速度の
低い駆動輪と同じ側の従動輪の速度をスリップ率λの算
出に用いるようにしくローセレクト)、これによりスリ
ップの小さい方の駆動輪のトルクを制御するようにする
(ステップ13乃至17)。即ち、ステップ13では、
1駆動輪ハイフラグFFが1(右)にセットされている
か否かを判別し、その答が肯定(Yes)であれば、ω
F値及びωに値として、フラグF、が示す側と反対の側
である左の駆動輪速度ωFL及び左の従動輪速度ω札を
それぞれ設定する(ステップ14.15)。
また、ステップ13の答が否定(NO)であれば、ωF
値及びω穴値としてフラグFFが示す側と反対の側であ
る右の駆動輪速度ωF1を及び右の従動輪速度ω穴kを
それぞれ設定する(ステップ16.17)。
値及びω穴値としてフラグFFが示す側と反対の側であ
る右の駆動輪速度ωF1を及び右の従動輪速度ω穴kを
それぞれ設定する(ステップ16.17)。
一方、ステップ12の判別結果が否定(No)であれば
、駆動輪の速度のうち高い方及びその速度の高い駆動輪
と同じ側の従動輪の速度をスリップ率λの算出に用いる
ようにしくハイセレクト)、これによりスリップの大き
い方の駆動輪のトルクを制御するようにする(ステップ
18乃至22)。
、駆動輪の速度のうち高い方及びその速度の高い駆動輪
と同じ側の従動輪の速度をスリップ率λの算出に用いる
ようにしくハイセレクト)、これによりスリップの大き
い方の駆動輪のトルクを制御するようにする(ステップ
18乃至22)。
即ち、ステップ18では、駆動輪ハイフラグFFが1
(右)にセットされているか否かを判別し、その答が肯
定(Yes)であれば、ωF値及びωに値としてフラグ
FFが示す右の駆動輪速度ωFk及び右の従!jJ@速
度ω昧をそれぞれ設定する(ステップ19.20)。ま
た、ステップ18の答が否定(No)であれば、ωF値
及びωに値としてフラグFFが示す左の駆動輪速度ωF
L及び左の従動輪速度ω礼をそれぞれ設定する(ステッ
プ21.22)。
(右)にセットされているか否かを判別し、その答が肯
定(Yes)であれば、ωF値及びωに値としてフラグ
FFが示す右の駆動輪速度ωFk及び右の従!jJ@速
度ω昧をそれぞれ設定する(ステップ19.20)。ま
た、ステップ18の答が否定(No)であれば、ωF値
及びωに値としてフラグFFが示す左の駆動輪速度ωF
L及び左の従動輪速度ω礼をそれぞれ設定する(ステッ
プ21.22)。
その後、ステップ23で前述のように設定されたω、値
及びω8値より今回ループ時のスリップ率λn=(ω、
−ω大)/ω、を算出する。次に、ステップ24で今回
ループ時のスリップ率λnと前回ループ時のλn−1と
の差分からスリップ率微分値inを求める。
及びω8値より今回ループ時のスリップ率λn=(ω、
−ω大)/ω、を算出する。次に、ステップ24で今回
ループ時のスリップ率λnと前回ループ時のλn−1と
の差分からスリップ率微分値inを求める。
ステップ25.26及び27では前述した過剰スリップ
率速度防止制御処理を行う。即ち、スリップ率変化量i
nが基準値iz”rz・ω6十F2より大きいか否かを
判別しくステップ25)、その答が肯定(Yes)であ
れば、フューエルカットフラグFCを1にセットして(
ステップ26)、本プログラムを終了する。ステップ2
5の答が否定(No)のときは、フラグFCを0にリセ
ットして(ステップ27)、次のステップ28へ進む。
率速度防止制御処理を行う。即ち、スリップ率変化量i
nが基準値iz”rz・ω6十F2より大きいか否かを
判別しくステップ25)、その答が肯定(Yes)であ
れば、フューエルカットフラグFCを1にセットして(
ステップ26)、本プログラムを終了する。ステップ2
5の答が否定(No)のときは、フラグFCを0にリセ
ットして(ステップ27)、次のステップ28へ進む。
ステップ28.29及び30では前述したスリップ予測
制御処理を行う。即ち、スリップ率変化量えnが基準値
え、=rよ・ωに十F工より大きいか否かを判別しくス
テップ28)、この答が肯定(Yes)であれば、制御
の対象となっている駆動輪の速度CIIPが所定速度値
V*x=kt ・ω*+cx+Dx/ ω*より大きい
か否かを判別しくステップ29)、この答も背定(Ye
s)であれば、ツユ一二ルカットフラグFCを1にセッ
トして(ステップ30)、本プログラムを終了する。尚
、ステップ29の判別は第5図のステップ290.29
1.292及び293の判別と置き換えてもよい。この
場合、所定速度値vR□二に1・ω糞土C1が基準値V
c、(例えば5kIIl/h)より大きいか否かを判別
しくステップ29o)、その答が肯定(Yes)であれ
ば、ωRI:F値として所定速度値Vえ□=に、・ωR
+ Clを設定しくステップ291)、否定(No)で
あれば、CLIIIEF値として基準値vc1を設定し
くステップ292)、その後、制御の対象となっている
駆動輪の速度ωFがωREF値より大きいか否かを判別
する(ステップ293)。
制御処理を行う。即ち、スリップ率変化量えnが基準値
え、=rよ・ωに十F工より大きいか否かを判別しくス
テップ28)、この答が肯定(Yes)であれば、制御
の対象となっている駆動輪の速度CIIPが所定速度値
V*x=kt ・ω*+cx+Dx/ ω*より大きい
か否かを判別しくステップ29)、この答も背定(Ye
s)であれば、ツユ一二ルカットフラグFCを1にセッ
トして(ステップ30)、本プログラムを終了する。尚
、ステップ29の判別は第5図のステップ290.29
1.292及び293の判別と置き換えてもよい。この
場合、所定速度値vR□二に1・ω糞土C1が基準値V
c、(例えば5kIIl/h)より大きいか否かを判別
しくステップ29o)、その答が肯定(Yes)であれ
ば、ωRI:F値として所定速度値Vえ□=に、・ωR
+ Clを設定しくステップ291)、否定(No)で
あれば、CLIIIEF値として基準値vc1を設定し
くステップ292)、その後、制御の対象となっている
駆動輪の速度ωFがωREF値より大きいか否かを判別
する(ステップ293)。
ステップ28または2つのいずれかの判別結果が否定(
No)のときは、次のステップ31へ進む。
No)のときは、次のステップ31へ進む。
ステップ31.32及び33では前述した過大スリップ
率防止制御処理を行う。即ち、制御の対象となっている
駆動輪の速度ωFが所定速度値VR2=に2・ωB +
C2+ o 2 /ω8より大きいか否かを判別しく
ステップ31)、この答が肯定(Yes)であれば、フ
ューエルカットフラグFCを1にセットして(ステップ
32)、本プログラムを終了する。尚、ステップ31の
判別も第5図のステップ290.291.292及び2
93の判別と同様の判別で置き換えてもよい。この場合
、k、、 C□HVCIの定数かに、、C2,Vczの
定数に置き変わることはもちろんである。ステップ31
の答が否定(NO)のときは、フラグFCを0にリセッ
トして(ステップ33)、本プログラムを終了する。
率防止制御処理を行う。即ち、制御の対象となっている
駆動輪の速度ωFが所定速度値VR2=に2・ωB +
C2+ o 2 /ω8より大きいか否かを判別しく
ステップ31)、この答が肯定(Yes)であれば、フ
ューエルカットフラグFCを1にセットして(ステップ
32)、本プログラムを終了する。尚、ステップ31の
判別も第5図のステップ290.291.292及び2
93の判別と同様の判別で置き換えてもよい。この場合
、k、、 C□HVCIの定数かに、、C2,Vczの
定数に置き変わることはもちろんである。ステップ31
の答が否定(NO)のときは、フラグFCを0にリセッ
トして(ステップ33)、本プログラムを終了する。
一方、第4図は燃料供給制御プログラムのフローチャー
トであり、これはCPU35bによりTDC信号の発生
毎に実行されるものである。このプログラムは第3図の
プログラムに優先して実行されるものであり、即ち第3
図のプログラムの処理の途中に割込んで実行される。
トであり、これはCPU35bによりTDC信号の発生
毎に実行されるものである。このプログラムは第3図の
プログラムに優先して実行されるものであり、即ち第3
図のプログラムの処理の途中に割込んで実行される。
まず、ステップ41では、第3図のプログラムでセット
及びリセットされるフューエルカットフラグFCが1に
セットされているか否かを判別する。この判別の答が肯
定(Yes)であれば、フューエルカットが実行される
べきであることを意味するので、直ちに本プログラムを
終了する。ステップ41の答が否定(N O)のときは
、燃料噴射弁の開弁時間T 0LITを演算しくステッ
プ41)、該TOIJT値に応じた開弁駆動信号の出力
を行い(ステップ42)、本プログラムを終了する。
及びリセットされるフューエルカットフラグFCが1に
セットされているか否かを判別する。この判別の答が肯
定(Yes)であれば、フューエルカットが実行される
べきであることを意味するので、直ちに本プログラムを
終了する。ステップ41の答が否定(N O)のときは
、燃料噴射弁の開弁時間T 0LITを演算しくステッ
プ41)、該TOIJT値に応じた開弁駆動信号の出力
を行い(ステップ42)、本プログラムを終了する。
(発明の効果)
以上詳述したように、本発明の車輌の駆動輪のスリップ
制御方法は、車輌の左右の駆動輪の速度と左右の従動輪
の速度とを検出し、該左右の従動輪の速度に基づいて左
右の駆動輪の過剰スリップを検知し、該過剰スリップの
検知時に車輌の駆動輪のスリップを制限する車輌の駆動
輪のスリップ制御方法において、前記左右の駆動輪のう
ちの一方の側の駆動輪の過剰スリップを前記左右の従動
輪のうちの該一方の側の駆動輪と同じ側の従fAJ軸の
速度に基づいて検知し、該一方の側の駆動輪の過剰スリ
ップの検知時に車輌の駆動輪のスリップを制限するよう
にしたので、車輌の旋回時のみかけのスリップを減少さ
せ、より正確なスリップ率の検出を行なうことができる
。従って、適切なスリップ制御を行なうことができる。
制御方法は、車輌の左右の駆動輪の速度と左右の従動輪
の速度とを検出し、該左右の従動輪の速度に基づいて左
右の駆動輪の過剰スリップを検知し、該過剰スリップの
検知時に車輌の駆動輪のスリップを制限する車輌の駆動
輪のスリップ制御方法において、前記左右の駆動輪のう
ちの一方の側の駆動輪の過剰スリップを前記左右の従動
輪のうちの該一方の側の駆動輪と同じ側の従fAJ軸の
速度に基づいて検知し、該一方の側の駆動輪の過剰スリ
ップの検知時に車輌の駆動輪のスリップを制限するよう
にしたので、車輌の旋回時のみかけのスリップを減少さ
せ、より正確なスリップ率の検出を行なうことができる
。従って、適切なスリップ制御を行なうことができる。
第1図は本発明の車輌の駆動輪のスリップ制御方法を適
用した車輌の構成図、第2図は駆動輪トルク制御装置で
ある燃料供給制御装置の構成図、第3図はECU35内
で実行されるスリップ制御プログラムのフローチャート
、第4図は燃料供給制御プログラムのフローチャート、
第5図は第3図のステップ29の判別の他の例を示すフ
ローチャート、第6図はタイヤと路面との摩擦力のスリ
ップ率に対する特性図である。 11、12・・・駆動輪、13.14・・・従動輪、1
5・・・クラッチ、16・・・変速機、21.22・・
・駆動輪速度センサ、23゜24・・・従動輪速度セン
サ、 31・・・エンジン、35・・・ECU(駆動輪
トルク制御装置)。 莱4図 堡5図
用した車輌の構成図、第2図は駆動輪トルク制御装置で
ある燃料供給制御装置の構成図、第3図はECU35内
で実行されるスリップ制御プログラムのフローチャート
、第4図は燃料供給制御プログラムのフローチャート、
第5図は第3図のステップ29の判別の他の例を示すフ
ローチャート、第6図はタイヤと路面との摩擦力のスリ
ップ率に対する特性図である。 11、12・・・駆動輪、13.14・・・従動輪、1
5・・・クラッチ、16・・・変速機、21.22・・
・駆動輪速度センサ、23゜24・・・従動輪速度セン
サ、 31・・・エンジン、35・・・ECU(駆動輪
トルク制御装置)。 莱4図 堡5図
Claims (1)
- 1、車輌の左右の駆動輪の速度と左右の従動輪の速度と
を検出し、該左右の従動輪の速度に基づいて左右の駆動
輪の過剰スリップを検知し、該過剰スリップの検知時に
車輌の駆動輪のスリップを制限する車輌の駆動輪のスリ
ップ制御方法において、前記左右の駆動輪のうちの一方
の側の駆動輪の過剰スリップを前記左右の従動輪のうち
の該一方の側の駆動輪と同じ側の従動輪の速度に基づい
て検知し、該一方の側の駆動輪の過剰スリップの検知時
に車輌の駆動輪のスリップを制限することを特徴とする
車輌の駆動輪のスリップ制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10724086A JPS62265428A (ja) | 1986-05-09 | 1986-05-09 | 車輌の駆動輪のスリップ制御方法 |
EP87304169A EP0249335B1 (en) | 1986-05-09 | 1987-05-11 | Traction control system for controlling slip of a driving wheel of a vehicle |
US07/048,424 US4873638A (en) | 1986-05-09 | 1987-05-11 | Traction control system for controlling slip of a driving wheel of a vehicle |
DE8787304169T DE3767923D1 (de) | 1986-05-09 | 1987-05-11 | Antriebskraftregelsystem zur regelung des schlupfes des antriebsrades eines fahrzeuges. |
CA000536810A CA1311543C (en) | 1986-05-09 | 1987-05-11 | Traction control system for controlling slip of a driving wheel of a vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10724086A JPS62265428A (ja) | 1986-05-09 | 1986-05-09 | 車輌の駆動輪のスリップ制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62265428A true JPS62265428A (ja) | 1987-11-18 |
JPH0421059B2 JPH0421059B2 (ja) | 1992-04-08 |
Family
ID=14454031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10724086A Granted JPS62265428A (ja) | 1986-05-09 | 1986-05-09 | 車輌の駆動輪のスリップ制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62265428A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS588436A (ja) * | 1981-06-29 | 1983-01-18 | ア−・ベ−・ボルボ | 自動車のスピン制御装置 |
JPS6043133A (ja) * | 1983-08-18 | 1985-03-07 | Isuzu Motors Ltd | 自動車のエンジン出力制御装置 |
JPS61182434A (ja) * | 1985-02-06 | 1986-08-15 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用スリップ防止装置 |
-
1986
- 1986-05-09 JP JP10724086A patent/JPS62265428A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS588436A (ja) * | 1981-06-29 | 1983-01-18 | ア−・ベ−・ボルボ | 自動車のスピン制御装置 |
JPS6043133A (ja) * | 1983-08-18 | 1985-03-07 | Isuzu Motors Ltd | 自動車のエンジン出力制御装置 |
JPS61182434A (ja) * | 1985-02-06 | 1986-08-15 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用スリップ防止装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0421059B2 (ja) | 1992-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0240174B1 (en) | Traction control system for controlling slip of a driving wheel of a vehicle. | |
KR940004348B1 (ko) | 차량의 주행저항 검출장치 | |
US4498438A (en) | Ignition timing control unit for a car engine and method thereof | |
EP0249335B1 (en) | Traction control system for controlling slip of a driving wheel of a vehicle | |
US4778025A (en) | Method for controlling slip of a driving wheel of a vehicle | |
JP3594733B2 (ja) | 車両用内燃エンジン制御装置 | |
JP3791032B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPS62265428A (ja) | 車輌の駆動輪のスリップ制御方法 | |
JP3719031B2 (ja) | 無段変速機を装備した車両の駆動力制御装置 | |
JPS62237048A (ja) | 車輌用スリツプ率制御装置 | |
JP4051779B2 (ja) | 車速制御装置 | |
JP2605199B2 (ja) | 内燃エンジンの失火検出装置 | |
JPS62265429A (ja) | 車輌の駆動輪のスリツプ制御方法 | |
JPS62265432A (ja) | 車輌の駆動輪のスリツプ制御方法 | |
JP2009209899A (ja) | 車両の運動制御装置及び運動制御方法 | |
JPH0421060B2 (ja) | ||
JP2631325B2 (ja) | 駆動輪スリップ制御装置 | |
JPS62265431A (ja) | 車輌の駆動輪のスリツプ制御方法 | |
JPS62265430A (ja) | 車輌の駆動輪のスリツプ制御方法 | |
JPS62237062A (ja) | 車輌用駆動輪スリップ制御装置 | |
JP2808341B2 (ja) | 駆動輪トルクの制御装置 | |
JP2580176B2 (ja) | 駆動輪スリップ制御装置 | |
JP3699509B2 (ja) | 内燃機関の出力制御装置 | |
JP2549154Y2 (ja) | 路面摩擦係数推定装置および駆動輪トルクの制御装置 | |
JP2623510B2 (ja) | 駆動輪制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |