JPS62263469A - 体液検査体およびその製造方法 - Google Patents

体液検査体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62263469A
JPS62263469A JP10787186A JP10787186A JPS62263469A JP S62263469 A JPS62263469 A JP S62263469A JP 10787186 A JP10787186 A JP 10787186A JP 10787186 A JP10787186 A JP 10787186A JP S62263469 A JPS62263469 A JP S62263469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
indicator
protein
water
glucose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10787186A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Sakota
和之 迫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10787186A priority Critical patent/JPS62263469A/ja
Publication of JPS62263469A publication Critical patent/JPS62263469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野1 本発明は、体液中の各種成分を簡単に検出しうる検査体
に関し、更に詳しくは、体液中のブドウ糖、蛋白質9体
液のpHを同時に且つ簡単迅速に検出しつる検査体に関
する。 【従来の技#11 病気の発見9診断、治療に際して、血液、リンパ液+l
;i2等の体液中に含有される各種成分の有無並びにそ
の伍を簡単に且つ迅速に知ることは極めて重要なことで
ある。 例えば尿或いは血液など体液中のブドウ糖の量を迅速に
且つ簡単に知ることは、糖尿病のψ期発見9診断並びに
管理に必要不可欠である。また、体液特に尿中の蛋白質
の量を迅速に且つ簡単に知ることは、腎疾患の早期発見
及び診断並びに治療に大きな役割を果す。更に、体液特
に尿のpHを正確に知ることは、体液中に蛋白質が存在
するか否かを正確に知ることの手助けとなるほか、腎孟
炎。 膀胱炎等を引き起こす細菌尿の可能性を確認することの
手助けとなる。 このように体液特に尿中のブドウ糖、蛋白質のpHを簡
単迅速に検出することは極めて重要であるがこのために
は従来上として検査試薬が含浸された口紙を支持体に貼
着してなる検査体が用いられてきた。この検査体は、使
用に際して操作が簡単でしかも判定が短時間で行なえる
という利点があった。 ところで体液特に尿中のブドウ糖検出用試験片では、ブ
ドウ糖酸化酵素の作用により、ブドウ糖は空気中の酸素
と反応して最終的にグルコン酸と過酸化水糸に酸化され
る。このM酸化水素はペルオキシダーゼの作用により発
生期の酸素を産生じ、この酸素は直ちに0−トリジン等
の被酸性指示薬と結び付き、該指示薬を発色させる。 この原理を利用した体液中のブドウ糖検出用試験片は、
糖酸化酵素、ペルオキシダーゼ、被酸化性指示薬からな
る試薬組成物を水または水=アルコール系溶媒中に溶解
又は分散させ、得られた液に口紙を含浸させた後乾燥し
、この口紙をプラスチックフィルムに貼着し適宜な大き
さに截断して作製されてきた。 ところがこの方法によれば、以下のような問題点があっ
た。 (a)I!iM化酵素、ペルオキシダーゼ、被酸化性指
示薬からなる試薬組成物を水または水−アルコール系溶
媒に溶解或いは分散して含浸用液を調製すると、酵素は
不安定で失活しやすく、しかも含浸用液は急速に変質し
てしまう。このため含浸用液の調製後直ちに多工程にわ
たる口紙の含浸を行なう必要がある。また、直ちに口紙
の含浸を行なっても、酵素の一部は失活し、また含浸用
液が一部変質してしまうという問題点があった。 (b)上述の如く、含浸用液は不安定でしかも製造工程
が複雑であるため、得られる試験片の品質を一定に保つ
ことが難しく、検査体の試験精度および信頼性を確保す
るためには、特別な注意と熟練が要求され、製造効率が
低下しやすく、製造コストの上押を招いていた。 このため、製造工程を簡素化でき天吊生産に適した検査
体の開発が進められ、特公昭44−25953号公報に
は、水−アルコール混合溶液に!y素類を予め溶解させ
、これに指示薬、pH!i!i剤、高分子結合剤、およ
び吸水性担体等を混合して、印刷またはコーティング適
性を有するインキ組成物を調製し、このインキ組成物を
支持体上に印刷(コーティングを含む)した後乾燥して
試験片を製造する方法が提案されている。しかしながら
この方法では、酵素類は一部水に溶解されており、従っ
てモ安定で急速に失活するため、調製後直ちに印9]を
行なう必要があった。その上酵素の失活を防止するため
低温で乾燥する必要があり、しかも長期保存性を得るた
めに、塗布された試薬層中の残留水分量をできるだけ少
なくする必要があった。 このような情況のもとで、本出願人は特開昭58−20
9995号公報において、酵素類を殆ど溶解しない非水
系溶媒に酵素類を分散させ、次いで更に指示薬、!!衝
剤、結合剤、および吸水性担体を溶解或いは分散させて
インキ組成物を調製し、このインキ組成物を支持体上に
印刷して検査体を製造する方法を提案した。この方法に
よれば、ブドウ糖に対して優れた定量性能を示し且つ感
度も優れた検査体が得られるが、この検査体は大気中に
長時間さらしておくと徐々に呈色が不拘−且つ不鮮明と
なる傾向がありまた、検体中のブドウ糖濃度が低いうち
に高濃度の呈色が起り、飽和してしまうため、ごく低濃
度のブドウ糖を除いては定量が困難であった。このため
、体液を検査するに際して、誤った判定を下す恐れがあ
り、これら問題点に対する解決が強く望まれていた。 一方、体液特に尿中の蛋白質検出用検査体は、従来、蛋
白誤差を示す指示薬及び緩衝剤を含む溶液に、吸水性担
体を浸漬し、次いでこの担体を乾燥し、これを支持体上
に貼付して製造されてきた。 しかしながらこの方法は製造工程が繁雑であるという問
題点があった。このため、製造工程が簡素化された蛋白
質検出用試験片が提案されている。 例えば実開昭57−79767号公報には蛋白誤差を示
す指示薬、m*剤、結合剤及び吸水性粉末からなる試薬
組成物を支持体上にパターン印刷してなる蛋白質検出用
試験片が提案されている。 更に、体液特に尿のpHを測定するための試験片は、従
来、複数のpH指示薬を含む水溶液を吸水性支持体に含
浸した後乾燥して製造されてきた。しかしながらこの試
験片は、その製造工程が繁雑で、工程管理上不利である
ため製造コストが高いという欠点があった。このため、
製造工程を簡素化しうるpH測定用試験片が提案されて
いる。例えば特公昭44−25953号公報には、複数
のpH指示薬と吸着性粉末を支持体上に貼着してなる試
験片が提案されており、又、実開昭57−797137
号公報にはpH指示薬を含むpH測定用インキ組成物を
支持体上に印刷して設けたI)H?+11J定領域を有
定心域H試験片も提案されている。 [発明が解決しようとする問題点1 本発明者らは、先ず上記ブドウ糖検出用試験片における
呈色の均−性並びに鮮明性の低下は試薬組成物特にこの
中に含まれる被酸化性指示薬が大気中に微量に存在する
過酸化物質等の作用を受けることに起因することを見出
した。そして更に研究を重ねた結果、試薬組成物中に感
度調節剤及、び安定剤を添加することにより検体中のブ
ドウ′WI!1度と呈色濃度との比例関係が改善され、
ブドウ糖の低濃度から高濃度にわたって直線的に呈色濃
度が増加し、定量が容易となり、呈色の均−性並びに解
明性も良好となることがわかった。更に被酸化性指示薬
を適宜選択することにより、より好ましい結果の得られ
ることが判明した。 また、従来の蛋白質検出用試験片は、被検体液中に試験
片を+mt、、た場合に試験片上の試薬組成物の一部が
検体中に分散し、検査試薬部の形態が変化し、該検査試
薬部に隣接する検査試薬部における呈色に影響を及ぼし
、極端な場合は誤った判定結果を与える欠点があった。 更に従来のpH測定用試験片においては、試験片を被検
体液に浸漬した後、これを乾燥すると、一旦発色された
色の退色現宋が生じる、試験片を被検体液中に浸漬した
際に、指示薬が試験液中に溶出することによって鮮明な
呈色が得にくくなる等の欠点があった。 本発明は上記従来技術の欠点を解決するためになされた
ものであって、以下のような目的を有している。 (a)体液、特に尿中のブドウ糖を検出しうる検査体領
域を有し、更に蛋白7LpHの何れか、又は両者を検出
しうる領域を設けた、上記各要素を簡単且つ迅速にしか
も同時に検出しつる検査体を提供すること。 (b)優れた感度及び定量性能を有すると共に、大気中
に長時間にわたってさらしても退色並びに変色現象が認
められず、しかも塗布法特に印刷法により形成できるブ
ドウ糖検出領域を有する検出体を提供すること。 (C)高感度で且つ短時間に鮮明な呈色が得られ、しか
も乾燥後に一旦発色した色の゛退色並びに変色現象が殆
ど認められず、その上塗布法特に印刷法により形成rき
る蛋白質検出領域を有する検出体を提供すること。 +d)呈色に時間があまりかからず、且つ鮮明な色が青
られ、しかも乾燥後に一旦発色した色の退色並びに変色
現象が殆ど認められず、その上塗布法特に印@法により
形成できるpH測定用領域を有する検出体を提供するこ
と。 (e)支持体上に設けられる各検出領域の有する検出性
能を損うことなく支持体上に検出用インキ組成物を塗布
、乾燥して体液検出用検査体を製造するための方法を提
供すること。 【問題点を解決するための手段】 爵 本発明に係る体液の検査体は、 支持体上に(a)
111!化酵素、ペルオキシダーゼ、被酸化性指示薬、
WA度調節剤、安定剤、pH緩衝剤、結合剤、及び吸水
性粉末からなる試薬組成物が非水溶剤中に溶解或いは分
散されてなるブドウ糖検出用インキ組成物 が塗布された領域と、 (b)蛋白質誤差を示す指示薬、 pH緩衝剤、蛋白質
吸着性イオン交換体、形態保持剤、結合剤。 及び吸水性粉末からなる試薬組成物が溶剤中に溶解或い
は分散されてなる蛋白質検出用インキ組成物 (c) pH指示薬、4級アンモニウム塩又はアミン塩
、塩基性物質、結合剤、及び吸水性粉末からなる試薬組
成物が、溶剤中に溶解或いは分散されてなるpH測定用
インキ組成物 の(b)(c)のうち少なくとも一種が塗布された領域
とを有するものである。上記体液検査体は、先ず蛋白質
検出用インキ組成物、pH測定用インキ組成物のうち少
なくとも一種を先ず支持体上に塗布後乾燥して該支持体
上に検査体領域を形成した後、ブドウ糖゛検出用インキ
組成物を該支持体上に更に塗布後乾燥して、ブドウ糖検
出体領域を含む検査領域を形成することによって製造さ
れる。 次に、体液検査体の各検査領域を形成するためのインキ
組成物についてそれぞれ具体的に説明する。 (a)ブドウ糖検出用インキ組成物 体液中のブドウ糖は、グルコースオキシダーゼ等のブド
ウyI!3M化酵素の作用により、空気中の酸素と反応
して緑終的にグルコン酸と過酸化水素に酸化される。生
成した過酸化水素は、ペルオキシダーゼの作用により発
生期の酸素を産生じ、この酸素は直ちにグアヤク脂、0
−トリジン等の被酸化性指示薬と反応して該指示薬を発
色させる。この発色の程度により、体液中のブドウ糖の
有無並びにその吊が半定量的に決定される。 本発明に係る検査体を形成するに際して用いられるブド
ウ糖検出用インキ組成物を栴成する各成分について以下
に詳細に説明する。 イ)糖酸化酵素 1!iM化酵素としてのグルコースオキシダーゼは、I
a製された凍結乾燥品の状態で用いられる。この酵素は
、例えば酵素活性が10(l unit/mの力価のも
のを用いた場合、インキ組成物の固形分に対して0.0
2〜2重量%好ましくは0.2〜1.8重量%の吊で存
在することが望ましい。 口)ペルオキシダーゼ ペルオキシダーゼは、過酸化水素または有機過−酸化物
による種々の有機物の酸化を接触する酵素であって、主
に西洋ワサビから抽出される。この酵素は、例えば、活
性が100 unit/ηの力価の凍結乾燥品を用いた
場合インキ組成物の固形分に対して0.002〜1重量
%好ましくは0.02〜0.2逅吊%の吊で存在するこ
とが望ましい。 ハ)被酸化性指示薬 被酸化性指示薬は、酸素によって酸化されて発色する指
示薬であって、例えばベンジジン類及びN−アルキル化
ベンジジン類等の従来既知の化合物が広く用いられつる
が、このうち特にグアヤク脂、0−トリジンが好ましく
、その中でも特にグアヤク脂を用いることが好ましい。 被酸化性指示薬としてグアヤク脂を使用し、更に後述の
感度調節剤を併用することにより、一般に使用されるベ
ンジジン誘導体を使用する場合と比較してブドウ糖検出
用インキ組成物並びにブドウ糖検出用検査体の安全性、
保存安定性、及び呈色安定性が改良される。この被酸化
性指示薬は、インキ組成物の固形分に対して0.5〜1
0重量%好ましくは0.6〜6!1!1%の吊で存在す
ることが望ましい。 二)感度調節剤 本発明においては、感度調節剤としてアスコルビン酸の
脂肪族カルボン酸エステルを使用することにより、ブド
ウ糖検出用検査体の定量性、即ち、検体中に含まれるブ
ドウ糖濃度と検査試薬部の呈色濃度との直線性を改良す
ることができる。アスコルビン酸の脂肪族カルボン酸エ
ステルを添加しない場合は、検体中のブドウ11811
度が低いうちに高濃度の呈色が起り、飽和してしまうた
め、ごく低a度のブドウ糖を除いては定量が困難である
。 脂肪族カルボン酸としては、好ましくは飽和の総炭素数
CがC−C1特にC12〜C22の脂肪族飽和カルボン
酸が好ましいものとして挙げられる。 アスコルビン酸の低級カルボン酸エステルは水に溶は易
く、また、02□以上のものは他成分との相溶性、溶剤
への溶解性2重量に比しての感度調節効果の低いこと等
の理由により好ましくない。 感度調節剤の添加量はインキ組成物の固形分に対し、0
.02〜5重屋%が望ましい。 ホ)安 定 剤 安定剤は、糖酸化酵素、ペルオキシダーゼ、被酸化性指
示薬、感度調節剤、pH緩衝剤、結合剤。 及び吸水性粉末からなる試薬組成物の安定化に寄与する
ものである。このうち被酸化性指示薬は、前述の如く大
気中の過酸化物質等の作用を受けて変色する傾向が認め
られるが、これを防止するのが安定剤の主たる役割であ
る。上記感度調節剤であるアスコルビン酸の脂肪酸エス
テルは、安定剤としての作用も有している。アスコルビ
ン酸のような還元剤は、本検査の目的であるグルコース
検出の反応系、即ち、被酸化性指示薬の酸化反応を阻害
し、感度低下をきたす性質があるが、脂肪族カルボン酸
として、上記のように炭素数01〜C3oの脂肪族飽和
カルボン酸を選択使用することにより、アスコルビン酸
の脂肪族カルボン酸エステルに起因する被酸化性指示薬
の呈色阻害を避けることができる。 従って、アスコルビン酸の脂肪族エステルを安定剤とし
て使用し、ブドウ糖検出用検査体の保存中における被酸
化性指示薬の酸化を防止することができるが、ブドウ糖
検出用インキ組成物の安定剤として公知の、抗酸化活性
を有する化合物またはグリセロールエステル類に代表さ
れる特定の界面活性剤或いはこれらの混合物を適宜加え
ることもできる。これら安定剤の添加量は特に限定はさ
れないが、インキ組成物の固形分に対し0.02〜5重
量%が好ましい。 へ)pH,l1ij剤 D11緩衝剤は、上記の被酸化性指示薬がブドウ糖検出
用インキ組成物中で好ましい呈色変化を起すpHの近く
の1)II値を保つために用いられる。pH!1vi1
剤としては、所定のI)H値(例えばpH5>をインキ
組成物に与えうるちのであれば何れのものでもよいが、
具体的にはクエン酸とクエン酸ナトリウムとの組合せが
好ましく用いられる。 ト)結 合 剤 結合剤は、被検体液中の成分及びpH等に影響を及ぼさ
ず、且つ試薬類特に酵素並びに被酸イヒ性指示薬に影響
を及ぼさず、しかも発色反応を妨げないものであること
が要求される。このような要件を満たすことが確かめら
れた結合剤としては、(I>ポリエステル樹脂、アルキ
ド樹脂、ポリウレタン8I脂、ポリスチレン樹脂、アク
リル樹脂。 エポキシ樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル共用含体樹
脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアルコール
樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂。 無水マレイン酸系共重合体等の合成樹脂類、(n)メチ
ルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロ−ス 類,ゼラチン、カゼイン或いはアルギン酸ナトリウム客
の天然高分子等が用いられる。またこれらの結合剤を二
種以上組合せてもよい。この結合剤はインキ組成物の固
形分に対して0.1〜20重量%好ましくは0.5〜1
0重量%の吊で存在することが望ましい。 チ)吸水性粉末 吸水性粉末の添加は、支持体上に設けられた試薬組成物
の吸水性を高め、被被体液と試薬組成物との接触が促進
され、指示薬の呈色反応を促進する動きを有する このような吸水性粉末としては、水と接触した場合に、
極端な酸性或いはアルカリ性を示すものは好ましくなく
、しかも白色度の高いものが好ましい。具体的には、カ
オリン、合成シリカ、ガラス、セルロースブロック、微
結晶セルロース、イオン交換セルロース、イオン交換樹
脂,炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸アルミ
ニウム等が用いられつる。 吸水性粉末は、インキ組成物の固形分に対して30〜9
0重量%の吊で存在することが好ましい。 す)非水溶媒 上記の各成分は、水を実質的に含むことのない非水溶媒
中に溶解或いは分散される。このような非水溶媒として
は、(a)ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、(
b)メチルエチルケトン等の脂肪族ケトン、(C)酢酸
エチル等のエステル類或いは(d) n−ブタノール等
のアルコール類等が用いられる。アルコール類のうち、
C1〜C2の低級アルコールは酵素の失活を招くため好
ましくない。 非水溶媒は実質的に水を含まないことが好ましく、この
ため溶媒は使用前に脱水して用いることが好ましい。 
。 ヌ)その他の成分 場合によっては、上記各成分のほかに、湿潤剤をブドウ
糖検出用インキ組成物中に配合できる。 湿潤剤としては、非イオン界面活性剤,陰イオン界面活
性剤,陽イオン界面活性剤,両性イオン界面活性剤,ポ
リエチレングリコール類等が用いられ、この湿潤剤は、
各試薬の分散に役立ち均一な試薬層の形成を促進し、水
ぬれ性を向上させることができる。湿潤剤はインキ組成
物の固形分に対して0.5〜5重量%の吊で存在するこ
とが好ましい。 また、指示薬の?色色調を更に見やすくするために、例
えばオイルイエロー等の背題色素を添加してもよい。 尚、上記のような組成を有するブドウ糖検出用インキ組
成物によりブドウ糖検出領域を形成して体液中のブドウ
糖を検出すると、被検体液中にアスコルビン酸.グルタ
チオン或いはシスティン等の還元物質が共存している場
合にも、これらの物質による呈色反応への悪形萱が殆ど
認められないという利点もある。 (b)蛋白質検出用インキ組成物 本光明において用いる蛋白質検出用インキ組成物は、形
態保持剤として官能基としてカルボキシル基を有する水
膨潤性樹脂を使用する。 被検体液の蛋白質の検出は、酸側のpHに保たれた蛋白
誤差を示す指示薬(例えばテトラブロモブルー)に、被
検体液中の蛋白質が接すると、該指示薬と蛋白質とが複
合物を形成して、酸性色である黄色から、塩基性色であ
る青色に変色し、この変色の程度は被検体液中に存在す
る蛋白質の量に対応するので、この原理を利用して行わ
れる。 以下に、本発明において使用する蛋白質検出用インキ組
成物を構成する各成分について詳細に説明する。 イ)蛋白誤差を示す指示薬 この指示薬は上′記のような原理に従って挙動する指示
薬であるが、具体的には、テトラブロモフェノールブル
ー、テトラブロモチモールブルー。 テトラブロモフェノールフタレインエチルエステル、テ
トラブロモベンズアラリン、ブロモチモールブルー等を
用いることができる。これらのうちテトラブロモフェノ
ールブルーが感度的に優れており好ましい。 口) pH緩衝剤 pH緩衝剤は、上記の蛋白誤差を示す指示薬が色彩変化
を起すpHの近くにpH値を保つために用いられる。p
HI ili剤としては、所定のI)H値(例えば1)
83〜4)を試Ill酸物に与えうるものであれば何れ
のものでもよいが、具体的にはクエン酸とクエン酸ナト
リウムとの組合せが好ましく用いられる。 但しこの酸性側のpH緩餠剤若しくは指示薬の量が過剰
であると、蛋白y4差を示す呈色反応が妨害されること
があるため、酸性側のOH緩衝剤若しくは指示薬の使用
量は最小限にとどめるべきである。 前記指示薬として、テトラブロモフェノールブルーを用
いた場合には、インキ組成物の固形分に対して0.02
〜0.11ffi%の吊で存在することが好ましい。 ハ)蛋白質吸着性のイオン交換体 こめイオン交換体としては、強酸性陽イオン交換体(官
能基−8o3M > 、弱酸性陽イオン交換体(−CO
OH) 、強塩基性イオン交換体(−N” fl、 X
−。 −Nす(CH3) 2(CH2CH30H) ) 、弱
塩基性陰イオン交換体(−N(R)  、−NH(R)
、−NH2など)が用いられる。 これらのうちで、弱酸性陽イオン交換体であって官能基
として−CQOH基(MはHまたはHa)をもつ親水性
イオン交換体が特に好ましく、このイオン交換体を用い
た場合には感度並びに呈色濃度が向上される。 また上記イオン交換体の母体としては、スチレン系、ア
クリル系等の合成樹脂、セルロース、シリカ等が用いら
れる。 しかし、この場合、被検体液に浸漬する試薬反応層にこ
のイオン交換体は含まれるため、親水性であり、且つ保
水性の優れたものが好ましい。この点から、スチレン系
母体を有するイオン交換体では、架橋度(Cross 
I inkage >の少ないもの(DVB含有ff1
8%以下)が好ましい。 特にセルロースを母体とするものは、保水性が最も大き
いため好ましい。 また、このセルロース母体としては4aIm性(Fib
rous)及び微顆粒性(Hicrogranular
)等のものがあるが、微顆粒性のものを母体として用い
たとき、感度並びに呈色濃度が、最も優れた結果が得ら
れる。これはこの微顆粒性のものが最も蛋白質吸着能が
大きいためと考えられる。 イオン交換体は0.1〜5meq/g(乾燥樹脂)のイ
オン交換容量を有することが好ましい。またこのイオン
交換体はイオン交換容量に応じて変化するが、1.0I
IeQ / 9のイオン交換容量を有するカルボキシメ
チルセルロース交換体く好ましく−は微顆粒)を用いる
場合には、インキ組成物の固形分に対して5〜30重量
%の量で存在することが好ましい。 イオン交換体を試薬組成物中に添加することによって、
被検体液として尿を用いる場合には尿中の5〜1011
9/d+の蛋白質の検出が可能になる。 二)形態保持剤 形態保持剤としては、印刷された検査試薬部の親水性を
損わず、しかも水に対し非召解性であるものが使用され
、官能基としてカルボキシル基を有する水膨潤性樹脂や
高吸水性ゲルが挙げられる。 具体的には、医薬品の崩壊剤として知られるカルボキシ
メチルセルロースカルシウム シメチルセルロースナトリウム塩等がある。 高吸水性ゲルは、ポリビニルアルコール(PVA)、ア
クリルPa塩、アクリルニトリル、デンプン等を主成分
とする架橋、グラフト共重合体であり、市販されている
高吸水性ゲルとしては、吸水能600倍を有するスミカ
ゲルSP520  (商品名:住友化学工業−より市販
のPVA−アクリルBFAブロックコポリマー)、吸水
能1000倍を有するサンウェットIN−iooo <
商品名:三洋化成−より市販のアクリル酸グラフ]・デ
ンプン)、同じく吸水能1000倍を有するにIゲル(
 PVA−環状酸無水物との反応生成物)等を挙げるこ
とができる。 形態保持剤は、インキ組成物の固形分に対して1〜20
重量%で存在することが好ましく、特にカルボキシメチ
ルセルロース塩を用いる場合はインキ組成物の固形分に
対して2〜10重量%重量%側えることが望ましい。 ホ)結 合、剤 結合剤は、被検体液中の成分及びpH等に影響を及ぼさ
ず、且つ試薬類特に指示薬に影響を及ぼさず、しかも指
示薬の発色反応を妨げないものであることが要求される
。このような要件を満たすことが確かめられた結合剤と
しては、(I)ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、ポリ
ウレタン樹脂。 ポリスチレン樹脂、アクリル@脂、塩化ビニル樹脂、F
A化ビニル共重合体樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、
ポリビニルアルコール樹脂、無水マレイン酸系共重合体
樹脂等の合成樹脂類、(If>メチルセルロース、エチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロ−ス 等のセルロース誘導体及び(III>デンプン、多糖類
.ゼラチン、カゼイン、アルギン酸ナトリウム等の天然
高分子などが用いられる。 これらの結合剤のうち、無水マレイン酸系共重合体樹脂
であるメチルビニルエーテル/無水マレイン酸共重合体
、イソブチレン/無水マレイン酸共重合体、スチレン/
無水マレイン酸共重合体と、アルコールとを反応させた
エステル化物が好ましい。 この結合剤は、インキ組成物の固形分に対して0、5〜
10重量%の吊で存在することが好ましい。 へ)吸水性粉末 吸水性粉末は、試薬組成物中に配合されることによって
、被検液とpH指示薬との接触を促進し、該指示薬の呈
色反応を促進する豹きを有する。 このような吸水性粉末としては、水と接触した場合に、
極端な酸性或いはアルカリ性を示すものは好ましくなく
、しかも白色度の高いものが好ましい。具体的には、カ
オリン、合成シリカ、ガラス、セルロースブロック、微
結晶セルOース,イオン交換セルロース、イオン交換樹
脂,炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸アルミ
ニウム等が用いられ得る。 吸水性粉末は、インキ組成物の固形分に対して30〜6
0重ffl?4の吊で存在することが好ましい。 ト)溶  媒 溶媒は、上記試薬類特に結合剤を均−且つ安定に溶解或
いは分散させうるものが好ましい。この条件を満たす溶
媒としては、芳香族炭化水素,脂肪族炭化水素,エステ
ル類.アルコール類等の非水溶媒又は水或いはこれらの
混合物が用いられる。 しかしながら、蛋白質検出用インキ組成物を支持体上に
塗布した後の乾燥工程を低温でしかも短時間で行なうと
いう点で非水溶媒を用いることが好ましい。非水溶媒を
用いた場合には、残留水分に起因する試薬組成物の変質
劣化を防止できるという効果もある。 チ)その他の成分 場合によっては、上記各成分のほかに、少量の湿潤剤例
えば非イオン界面活性剤,陰イオン界面活性剤,陽イオ
ン界面活性剤,両性イオン界面活性剤,ポリエチレング
リコール類等を、011測定用試薬組成物中に配合する
こともできる。この湿潤剤は、各試薬の分散に役立ち、
均一な試薬間の形成を促進し、水ぬれ性を向上させるこ
とができる。 湿潤剤は試薬組成物の固形分に対して、0.2〜10重
量%の吊で存在することが好ましい。 また指示薬の呈色色調を更に見易くするために、例えば
オイルイエロー等の背景色素を添加してもよい。 上記の各成分からなる蛋白質検出用インキ組成物を調製
するには、先ず、緩衝剤,イオン交換体。 形態保持剤,及び吸水性粉末を50μ乳以下の粒子に粉
砕する。次いで得られた粉末を、結合剤及び指示薬が溶
剤に予め溶解或いは分散された液中に加え、高速撹拌機
,サンドミル、ボールミル、ホモゲサイザー,3木ロー
ル、超音波分散機等によって分散並びに混練すればよい
。 (c)pH測定用インキ組成物 体液中のpHは、l)Ifによって色調の変わる指示薬
によって被検液のOHを指示薬の色調を判別することに
よって測定する。 本発明において用いるp11測定用インキ組成物は、適
量の塩基性n#質をインキ組成物中に加えることにより
pH検査体の発色された色調の乾燥後における退色を防
止するものであって、以下に具体的に説明する。 イ) pH指示薬 被検液の水素イオン?11i[に応じて色調の変化する
指示薬であればどのような指示薬も使用できる。 また複数種の指示薬を適当に選択または組合わせること
によって、広い範囲のpH領域を測定することもできる
。例えば、I)H指示薬としてメチルレッドとブロモチ
モールブルーとを組合わせて用いれば、pH5〜9の範
囲で良好なpHの判定が可能である。 pH指示薬は、インキ組成物の固形分に対して0、01
〜0.8重量%の吊で存在することが好ましい。 口)4級アンモニウム塩またはアミン塩試薬組成物中に
4級アンモニウム塩を適量配合することによって、一旦
発色された色の!flvt的な退色現象が大きく抑制さ
れ、かつ鮮明な色が得られる。 4級アンモニウム塩としては、アルキルトリメチルアン
モニウム塩、アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩
、サバミン型アンモニウム塩などが用いられる。これら
のうち、アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩が特
に好ましい。 尚、4級アンモニウム塩の代わりに、陽イオン型界面活
性剤として知られている第1級アミン塩。 第2綴アミン塩および第3級アミン塩あるいはポリエチ
レングリコールも使用できる。 これらの4級アンモニウム塩またはアミン塩は、インキ
組成物の固形分に対して0.05〜1重量%の量で存在
することが好ましい。 ハ)塩基性物質 塩基性物質を添加することにより、pH測定用インキ組
成物並びにpH測定用検査体の検査試桑部の色調再現性
が改良される。即ち、塩基性物質を添加することにより
インキ調製後に酸性物質が徐々に溶出することを防止で
きるので、インキ組成物の色調が経時変化をせず、一定
の色調が保たれる。 塩基性物質としては、水酸化アンモニウム、アルカリ金
属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物などの無機塩基
性物質が用いられる。塩基性物質は、必要に応じて、粉
砕などの処理を施して添加側することができるが、好ま
しくは少量の水あるいは親水性溶剤に溶解して添加する
ことができる。 塩基性物質は、インキ組成物の固形分に対して0.01
〜1重量%の割合で添加することが好ましい。 二)結 合 剤 結合剤は、上記試薬類および吸水性粉末を、支持体上に
形成可能とするために用いられ、被検液中の成分および
pHなどに影響を及ぼさ゛ず、しかも試薬類の溶出を防
止しかつ呈色反応を妨げないものであることが要求され
る。 このような要件を満たすl)H測定用インキ組成物に適
した結合剤は、D11指示薬の発色を全く妨げず、しか
も発色して得られた色を安定化するという顕色効果を有
する水溶性高分子化合物と、pH指示薬の発色を妨げず
、しかも試薬類の被検液中への溶出を防止するという効
果を有する皮膜形成能を有する水不溶性高分子化合物と
が組合わされて形成されていることが好ましい。 上記の水溶性高分子化合物としては、(I)かんしょデ
ンプン、ばれいしょデンプン、こんにゃく粉、ふのり、
寒天、アルギン酸ナトリウム、トOロアオイ、トンガロ
ゴム、アラビアゴム、デキスI・ラン、レバン、ニカワ
、ゼラチン、カゼイン。 コラーゲン等の天然親水性高分子化合物、(rl)メチ
ルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドキ
シエチルセルO−ス、カルボキシメチルセルロース等の
セルロース誘導体、カルボキシメチルデンプン、ジアル
デヒドデンプン誘導体等の半合成親水性高分子化合物及
び(ffI>ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミ
ド、ポリビニルピロリドン又はこれらの共重合体、ポリ
アクリル酸ナトリウム、ポリエチレンオキシド笠の合成
高分子化合物等が挙げられる。これらの化合物のうち、
特にヒドロキエチルセルロース等のセルロース誘導体及
びポリビニルピロリドン等の合成高分子化合物が好まし
い。 一方、上記の皮膜形成を有する水不溶性高分子化合物と
しては、(I)ニトロセルO−ス、酢酸セルロース、エ
チルセルロース、酢酪酸セルロース等のセルロース樹脂
、(n)ポリエステル樹脂。 アルキド樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂。 アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル共重合体樹
脂、ポリビニルブチラール、ポリ酢酸ビニルエマルジョ
ン、酢酸ビニルコポリマー(酢酸ビニル−アクリル酸エ
ステル等)エマルジョン、アクリル酸エステル共重合体
エマルジョン、塩化ビニリデン共重合体エマルジョン、
エボーキシ樹脂エマルジョン、合成ゴムラテックス等が
挙げられる。 このうち、ウレタン樹脂及びポリビニルブチラールは、
pH指示薬の呈色反応に悪影響を及ぼさないため好まし
い。 結合剤は、インキ組成物の固形分に対して2〜18重量
%のφで存在することが好ましい。 ホ)吸水性粉末 吸水性粉末は、試薬組成物中に配合されることによって
、被検液とpH指示薬との接触を促進し、該指示薬の呈
色反応をを促進する馳きを有する。 このような吸水性粉末としては、水と接触した場合に、
極端な酸性或いはアルカリ性を示すものは好ましくなく
、しかも白色度の高いものが好ましい。具体的には、カ
オリン、合成シリカ、ガラス、セルロースブロック、微
結晶セルロース、イオン交換セルロース、イオン交換樹
脂、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸アルミ
ニウム等が用いられつる。 吸水性粉末は、インキ組成物の固形分に対して30〜9
0重量%の量で存在することが好ましい。 へ)溶  媒 溶媒は、上記試薬類、特に結合剤を均−且つ安定に溶解
或いは分散させうるものが好ましい。この条件を満たす
溶媒としては、芳香族炭化水素。 脂肪族炭化水素、エステル類、アルコール類等の非水溶
媒又は水或いはこれらの混合物が用いられる。 しかしながら、pH測定用インキ組成物を支持体上に塗
布した後の乾燥工程を低温でしかも短時間で行なうとい
う点で、非水溶媒を用いることが好ましい。非水溶媒を
用いた場合には、残留水分に起因する試薬組成物の変質
劣化を防止できるとりう効果もある。 ト)その他の成分 場合によっては、上記各成分のほかに、少量の湿潤剤例
えば非イオン界面活性剤、p!イオン界面活性剤、陽イ
オン界面活性剤9両性イオン界面活性剤ポリエチレング
リコール類等を、I)H測定用試薬組成物中に配合する
こともできる。この7!ii1潤剤は、各試薬の分散に
役立ち、均一な試薬層の形成を促進し、水ぬれ性を向上
させることができる。 湿潤剤は試薬組成物の固形分に対して、0.2〜5垂吊
重量吊で存在することが好ましい。 また、指示薬の呈色色調を更に見やすくするために、例
えばオイルイエローなどの背景色素を添加してもよい。 上記のような各種インキ組成物は、支持体上に塗布され
て各種検出領域が形成されるが、本発明の体液検査体は
、先ず、蛋白検出用インキ組成物から形成される試薬層
、並びにptl#J定用検出用インキ組成物から形成さ
れる試薬層の両者又は何れかを予め支持体上に形成した
後、ブドウ糖検出用インキ組成物から形成される試薬層
を形成することにより非水溶剤を蒸発乾燥する操作に伴
うブドウ糖検出用インキ組成物に含有される成分への悪
影響が生じないように製造される。 塗布技術としては、印刷法、コーティング法(例えばロ
ールコーティング、スプレーコーティング、ディップコ
ーティング、ベタコーティング)等が用いられつる。本
発明においては、インキ組成物の塗布量が比較的多く且
つ塗布量が一定であることが好ましいため、シルクスク
リーン印刷法。 凹版印刷法、グラビア印刷法等によって、インキ組成物
を支持体上に設けることが好ましい。塗布量は、インキ
組成物の種類に応じて変化するが、一般に2〜150g
/11t(乾燥時)であることが好ましい。 支持体は、試薬組成物と反応せずしかも試薬の呈色を阻
害しないものであることが好ましく、具体的には、例え
ば紙2合成紙、不織布または合成樹脂フィルム或いは紙
と合成樹脂フィルムとの積層体笠が用いられる。 このように支持体上にブドウ糖検査領域及び蛋白検査領
域領域及び/又はpH測定領域が設けられた本発明に係
る検査体は、スティック状、ロール状、テープ状等の形
態に形成されていてもよい。 或いは支持体自体が被検体液を採取しつるような形態例
えばコツプ状、試験管状2皿状、トレイ状。 スポイト状に形成され、その支持体上にブドウ糖検M領
域等の各成分の検査領域を設けて、本発明に係る検査体
としてもよい。 【実 施 例1 以下に本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
らの実施例に限定されるものではない。 実施例1 下記インキ組成物をホモミキサーで溶解分散させた後、
水酸化ナトリウム0.098Ffiffi部を水2雨量
部に溶解したものを添加し、ホモミキサーで充分溶解分
散させることによりl)H#J定用インキ粗成物酸物4
製した。 pH測定用インキ組成物 メチルレッド        0.070  重量部1
Gムチモールブルー    1.0   重量部ドデシ
ルトリメチルアンモニウムクロライド1.0   重量
部 ポリビニルピロリドン (BASF製;コリトン90)   13.2   重
量部ポリビニルブチラール (積水化学製;エスレックBX−1> 1.54  重量部 セルロース微粉末 (層化成製;アビセルSF)   174  重置部プ
チルセOソルプ       257  重量部調製直
後のインキ組成物は橙黄色を?し、10日間静置した後
も色調の変化は全く認められなかった。 t7られたE)H測定用インキ組成物をスクリーン印刷
法により、厚さ300μの白色ポリスチレンシートに一
辺が5Mの四角形となるように印刷した。 用いたスクリーン版は80メツシユ、レジスト及びスク
リーン紗の厚さの合計は190μであった。得られた印
刷物を60℃で30分間乾燥して溶剤を蒸発乾燥してl
)H測定用試薬層を形成した。 次に、下記組成の蛋白質検出用インキ組成物をホモミキ
サーで微細分散させた後、スクリーン印刷法により、上
記の白色ポリスチレンシート上に一辺・が5順の四角形
となるように印刷した。用いたスクリーン版は80メツ
シユ、レジスト及びスクリーン紗の厚さの合計は190
μであった。 蛋白質検出用インキ組成物 テトラブロムフェノールブルー 0.40 g身部クエ
ン酸           25.7 1ffi部クエ
ン酸ナトリウム      11.O111部ソルビタ
ンモノラウレート (花王石鹸製;スパン20)     4.0  全農
部カルボキシメチルセルローレスナト リウム (ワットマン製; CM−32 )   − 50.0
  重石部カルボキシメチルセルロース カルシウム塩(ダイセル化学製) 10.0  重量部
メチルビニルエーテル/ 無水マレイン酸共手合体( G. A. F社製;ガン
トレッツAM−169)の7ミル アルコールエステル化物    4.97 jlfi部
セルロース微粉末 (層化成製;アビセルSF)    108   重量
部n−7ミルアルコール     28.1  重量部
ブチルセロソルブ      107. 7  1 1
部プチルセロンルブアセテート  50.2  重量部
得られた印刷物を60℃で30分間乾燥して溶剤を蒸発
乾燥して蛋白質検出用試薬層を形成した。 更に、下記組成のブドウ糖検出用インキ組成物をホモミ
キサーで微細分散させた後、スクリーン印刷により、上
記の白色ポリスチレンシートに一辺が5關の四角形とな
るように印刷した。用いたスクリーン版は80メツシユ
、レジスト及びスクリーン紗の厚さの合計は130μで
あった。 ブドウ糖検出用インキ組成物 ブドウ糖酸化酵素(東洋紡製: Grade n )3
、6  重量部 ペルオキシダーゼ(東洋紡製: Grade m )2
、4  重量部 グアヤク脂          4.8  重量部ソル
ビタンモノラウレート (花王石鹸製;スパン20)     7.2  重量
部L−アスコルビルステアレート  0.48111部
クエン酸            2.8  重量部ク
エン酸ナトリウム      11.0  重量部ポリ
ビニルピロリドン (BASF製:コリドン90)      12.6 
 重量部ポリビニルブチラール (積水化学製;エスレックBX−1)  2.25重承
部セルロース微粉末 (脂化成製:アビセルSF)     171  重量
部n−7ミルアルコール     228  重量部ブ
チルセロソルブアセテート  33.5  重量部得ら
れた印刷物を60℃で40分間乾燥して溶剤を蒸発乾燥
してブドウ糖検出用試薬層を形成して、被検体のpHを
測定でき、しかも被検体液中の蛋白質、ブドウ糖を検出
しつる検査体を製造した。 正常尿のpHを塩酸或いは水酸化ナトリウムを用いて5
.6,7,8.及び9に調節したものを検体として用い
、検査体を浸漬後直ちに取出して1分間静置し、pH測
定用試薬層の色調を観察したところ、呈色は均−且つ鮮
明であり、pH5−9の範囲でpHll1位毎に判別可
能であり、呈色した検査体を室温で2分間静置しても色
調の変化は認められなかった。 また、正常尿及び正常尿に牛tnvIIアルブミンを2
0IIy/dl、 30q/dl、  100■/di
、  300q/旧。 及び1000q/dlの濃度になるように溶解したもの
を検体として用い、検査体を浸漬後直ちに取出して1分
間静置し、蛋白質検出用試薬層の形態並びに色調を観察
したところ、呈0は均−且つ鮮明であり、試薬層は検体
の吸収に伴う若干の@潤は認められるがほぼ完全に浸漬
前の形態と一致し、上記濃度の範囲で各濃度毎に明確に
判別可能であった。 更に、正常尿及び正常尿にβ−D−グルコースを50m
g/dl、  110OR/dl、  250mf/d
l、  500zy/d1.及び2000ay/lの濃
度になるように溶解したものを検体として用い、検査体
を浸漬後直ちに取出して1分間静置し、ブドウ糖検出用
試薬層の色調を観察したところ、呈色は均−且つ鮮明で
あり、上記濃度の範囲で各濃度毎に明確に判別可能であ
り、呈色した検査体を室温で5分間静置しても色調の変
化は認められなかった。 尚、上記のようにして製造した未使用の検査体をガラス
容器中に密封し、40℃の温度で12ケ月間保存した後
、上記と同様にして試験を行ったところ、検査試薬層の
呈色は保存前と同様に均一、鮮明、且つ安定であり、被
検体中の118.蛋白質、ブドウ糖の濃度も保存前と同
様に判別可能であった。 比較例1 ブドウ糖検出用試薬層の形成を行った後、ptl#1定
用試薬開用試薬層、次に蛋白質検出用試薬層を形成する
以外は実施例7と同様にして、被検体液のpHを測定で
き、しかも被検体液中の蛋白質、ブドウ糖を検出しうる
検査体を製造した。 実施例1と同様にして9色試験を行ったところ、pH測
定用試薬層の呈色は実施例1と同様に均−且つ鮮明であ
り、検体のl)Hを明確に判別することができ、また蛋
白質検出用試薬層の呈色は実施例1と同様に均−且つ鮮
明であり、検体中の蛋白質濃度を明確に判別することが
できた。しかしながらブドウ糖検出用試薬層の呈色は実
施例1と比較して不拘−且つ不鮮明となり、検体中のブ
ドウ11111度を明確に判別することは困難であった
。 実施例2 実施例1において使用した蛋白質検出用インキ組成物を
用い、実施例1と同様にして厚さ300μの白色ポリス
チレンシート上に一辺が5順の四角形となるように印刷
した後、溶剤を蒸発乾燥して蛋白質検出用試薬層を形成
した。次に、実施例1において使用したブドウ糖検出用
インキ組成物を用い、実施例1と同様にして上記ポリス
チレンシート上に一辺が5rR#Iの四角形となるよう
に印刷した後、溶剤を蒸発乾燥してブドウ糖検出用試薬
層を形成することにより、被検体液中の蛋白質、ブドウ
糖を検出しつる検査体を製造した。 冑られた検査体について実施例1と同様にして〒色試験
を行った。蛋白質検出用試薬層の呈色は実施例1と同様
に均−且つ鮮明であり、検体中の蛋白質濃度を明確に判
別することができた。また、ブドウ糖検出用試薬層の呈
色は実施例1と同様に均−且つ鮮明であり、検体中のブ
ドウ:aC度を明確に判別することができた。 比較例 2 ブドウ糖検出用試薬層の形成を行った後、蛋白質検出用
試薬層を形成する以外は実施例2と同様にして、被検体
液中の蛋白質、ブドウ糖を検出しつる検査体を製造した
。 実施例1と同機にして呈色試験を行った。蛋白質検出用
試薬層の2色は実施例2と同様に均−且つ鮮明であり、
検体中の蛋白質濃度を明確に判別することができた。し
かしながらブドウ糖検出用試薬層の呈色は実施例2と比
較して不拘−且つ不鮮明となり、検体中のブドウ糖濃度
を明確に判別することは困難であった。 実施例3 実施例1において使用したpH測定用インキ組成物を用
い、実施例1と同様にして厚さ300μの白色ポリスチ
レンシート上に一辺が5闇の四角形となるように印刷し
た後、溶剤を蒸発乾燥してl)H測定用試薬層を形成し
た。次に、実施例1において使用したブドウ糖検出用イ
ンキ組成物を用い、実施例1と同様にして上記ポリスチ
レンシート上に一辺が5順の四角形となるように印刷し
た後、溶剤を蒸発乾燥してブドウ糖検出用試薬層を形成
することにより、被検体液のOHを測定することができ
、しかも被検体液中のブドウ糖を検出しうる検査体を製
造した。 実施例1と同様にして呈色試験を行った。pH測定用試
薬層の呈色は実施例1と同様に均−且つ鮮明であり、検
体のpHを明確に判別することができた。 ブドウ糖検出用試薬層の呈色も実施例1と同様に均−且
つ鮮明であり、検体中のブドウ糖1度を明確に判別する
ことができた。 比較例3 ブドウ糖検出用試薬層の形成を行った後、pH測定用試
薬層を形成する以外は実施例3と同様にして、被検体液
のpHを測定でき、しかも被検体液中のブドウ糖を検出
しつる検査体を製造した。 実施例1と同様にして呈色試験を行った。pH測定用試
薬層の呈色は実施例3と同様に均−且つ鮮明であり、検
体のpHを明確に判別することができた。しかしながら
ブドウ糖検出用試薬層の呈色は実施例3と比較して不拘
−且つ不鮮明となり、検体中のブドウ糖1度を明確に判
別することは困難であった。 〔発明の効果] 本発明の体液検査体は上記のように感度調節剤、安定剤
を加え、更に好ましくは酸化性指示薬としてとしてグア
ヤク脂を使用したブドウ糖検出用インキ組成物を用いて
形成された試薬層を有するので、ブドウ糖検出における
検査試薬層の定量性を改良することができ、実施例に記
載のように、検体中のブドウ糖1度の増加に伴って呈色
濃度が段階的に高くなる直線性が向上し、検体中のブド
ウ糖濃度の定量が容易である。また、体液検査体を長期
間保存する場合も検査試薬層の2色は保存前と同様に均
一、鮮明、且つ安定である。また、本発明の検査体に形
成される蛋白検出用試薬層は、特定の形態保存剤を添加
した蛋白検出用インキ組成物によって形成されるので、
検査体を検体に浸積した場合も検体を吸収することに伴
う検査試薬層の形態変化を防止し、検体液中の蛋白濃度
に応じて均一かつ鮮明な呈色が得られ、検体中の蛋白濃
度の判別が可能である。 更に本発明の検査体に形成されるpH検出用試薬層は、
塩基性勧賞を添加することにより色調再現性が改良され
たpH測定用インキ組成物によって形成されており、被
検体液のpHに応じて均一、鮮明且つ安定な呈色が得ら
れ、また、検体液のpHをI)H1単位毎に判別可能で
ある。 本発明の体液検査体は、上記実施例及び比較例の記載か
ら明らかなように、pH測定用インキ組成物から形成さ
れる試薬層並びに蛋白検出用インキ組成物から形成され
た試薬層を予め形成した後、ブドウ糖検出用インキ組成
物から形成される試薬層を形成することにより非水溶剤
を蒸発乾燥する操作に伴うブドウ糖検出用インキ組成物
に含有される糖酸化酵素並びにペルオキシダーゼの失活
、及び非酸化性指示薬の酸化を抑制することができる。 本発明においては、上記のように体液中のブドウIg濃
度、および蛋白質、pHの両者又はいずれかを検出でき
る検出体領域を同一の支持体上に形成してなるものであ
るので、体液中の各成分を極めて簡単にかつ迅速に検出
することができる。しかも本発明の体液検査体は支持体
上に直接塗布法、特に印刷により各成分の検出領域が形
成出来るため、天吊生産に適しており、製造工程も簡略
化することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に (a)糖酸化酵素、ペルオキシダーゼ、被酸化性指示薬
    、感度調節剤、安定剤、pH緩衝剤、結合剤、及び吸水
    性粉末からなる試薬組成物が非水溶剤中に溶解或いは分
    散されてなるブドウ糖検出用インキ組成物 が塗布された領域と、 (b)蛋白質誤差を示す指示薬、pH緩衝剤、蛋白質吸
    着性イオン交換体、形態保持剤、結合剤、及び吸水性粉
    末からなる試薬組成物が溶剤中に溶解或いは分散されて
    なる蛋白質検出用インキ組成物 (c)pH指示薬、4級アンモニウム塩又はアミン塩、
    塩基性物質、結合剤、及び吸水性粉末からなる試薬組成
    物が、溶剤中に溶解或いは分散されてなるpH測定用イ
    ンキ組成物 の(b)(c)のうち少なくとも一種が塗布された領域
    とを有することを特徴とする体液検査体。
  2. (2)ブドウ糖検出用インキ組成物における被酸化性指
    示薬がグアヤク脂であり、感度調節剤及び安定剤がアス
    コルビン酸の脂肪族カルボン酸エステルである特許請求
    の範囲第1項に記載の体液検査体。
  3. (3)蛋白質検出用インキ組成物における形態保持剤が
    官能基としてカルボキシル基を有する水膨潤性樹脂であ
    る特許請求の範囲第1項に記載の検査体。
  4. (4)pH測定用インキ組成物における塩基性物質がア
    ルカリ金属水酸化物であり、溶剤が非水溶剤である特許
    請求の範囲第1項に記載の検査体。
  5. (5)支持体上に (b)蛋白質誤差を示す指示薬、pH緩衝剤、蛋白質吸
    着性イオン交換体、形態保持剤、結合剤、及び吸水性粉
    末からなる試薬組成物が溶剤中に溶解或いは分散されて
    なる蛋白質検出用インキ組成物 (c)pH指示薬、4級アンモニウム塩又はアミン塩、
    塩基性物質、結合剤、及び吸水性粉末からなる試薬組成
    物が、溶剤中に溶解或いは分散されてなるpH測定用イ
    ンキ組成物 の(b)(c)のうち少なくとも一種からなる検査体領
    域を該支持体上に形成した後、 (a)糖酸化酵素、ペルオキシダーゼ、被酸化性指示薬
    、感度調節剤、安定剤、pH緩衝剤、結合剤、及び吸水
    性粉末からなる試薬組成物が非水溶剤中に溶解或いは分
    散されてなるブドウ糖検出用インキ組成物 を該支持体上に更に塗布後乾燥して(a)よりなる検出
    体領域を形成することを特徴とする体液検査体の製造方
    法。
JP10787186A 1986-05-12 1986-05-12 体液検査体およびその製造方法 Pending JPS62263469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10787186A JPS62263469A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 体液検査体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10787186A JPS62263469A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 体液検査体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62263469A true JPS62263469A (ja) 1987-11-16

Family

ID=14470198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10787186A Pending JPS62263469A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 体液検査体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62263469A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183954A (ja) * 1989-12-13 1991-08-09 Dainippon Printing Co Ltd 水溶性被酸化性指示薬を用いたブドウ糖検出用印刷インキ組成物及びその適用方法
KR20210030612A (ko) * 2019-09-10 2021-03-18 김영욱 요당 검출용 조성물 및 이를 이용한 요당 확인 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03183954A (ja) * 1989-12-13 1991-08-09 Dainippon Printing Co Ltd 水溶性被酸化性指示薬を用いたブドウ糖検出用印刷インキ組成物及びその適用方法
KR20210030612A (ko) * 2019-09-10 2021-03-18 김영욱 요당 검출용 조성물 및 이를 이용한 요당 확인 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5183742A (en) Test device for detecting glucose, protein urobilinogen, and/or occult blood in body fluids and/or determining the PH thereof
US5178831A (en) Device for testing body fluids
JP2927772B2 (ja) 紙おむつ
JPH0653074B2 (ja) 体液検査体
US5976823A (en) Low range total available chlorine test strip
EP0290610B1 (en) Method for inspecting bodily fluids
JPH01138458A (ja) 体液検査体
JPS62263469A (ja) 体液検査体およびその製造方法
JPH0328199B2 (ja)
JPS60178362A (ja) pH測定用インキ組成物およびそれを用いて形成された検査体
JPS60178358A (ja) ブドウ糖検出用インキ組成物およびそれを用いて形成された検査体
JP2532866B2 (ja) 検査用試験紙
JPS63184060A (ja) 検査用試験紙
JPS62263466A (ja) 体液検査体
JP2640945B2 (ja) 過酸化活性物質検出用組成物及び検査体
JPS62261060A (ja) pH測定用インキ組成物および検査体
JPS62263468A (ja) ブドウ糖検出用インキ組成物および検査体
JPS63191064A (ja) 検査用試験紙
JP2610460B2 (ja) 潜血検出用組成物およびそれを用いた検査体
JPS60178359A (ja) 蛋白質検出用インキ組成物およびそれを用いて形成された検査体
JPS62261062A (ja) 蛋白質検出用インキ組成物および検査体
JPS63172964A (ja) 検査用試験紙
JPH0687789B2 (ja) 体液成分検査用組成物
JP2660843B2 (ja) 体液検査体
JP2777406B2 (ja) 潜血検出用印刷インキ組成物及びこれを用いた潜血検出用検査体