JPS622609Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622609Y2
JPS622609Y2 JP1981041294U JP4129481U JPS622609Y2 JP S622609 Y2 JPS622609 Y2 JP S622609Y2 JP 1981041294 U JP1981041294 U JP 1981041294U JP 4129481 U JP4129481 U JP 4129481U JP S622609 Y2 JPS622609 Y2 JP S622609Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet film
film
ray
ray sheet
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981041294U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57153342U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981041294U priority Critical patent/JPS622609Y2/ja
Publication of JPS57153342U publication Critical patent/JPS57153342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS622609Y2 publication Critical patent/JPS622609Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はX線撮影装置に関し、特に撮影部に停
止したシートフイルムを再び搬送する際に該シー
トフイルムをたわませて増感紙からの剥離を完全
にする機構を有するX線撮影装置に関するもので
ある。
従来、X線撮影装置において、撮影位置に一旦
停止して圧着部材により増感紙とサンドイツチ状
に密着したフイルムは撮影終了後圧着が解除され
ても増感紙面にフイルムが密着し、両者は完全に
剥離されず一部分密着したままの状態にあること
がよくあつた。そのため、撮影済のフイルムを撮
影位置から搬送する際に増感紙とフイルムが部分
的に密着状態で搬送されると両者の摩擦によりフ
イルム面上に擦傷を生ずることがあつた。
本考案は以上のような問題を解決し、フイルム
の増感紙からの剥離を完全にすることにより、フ
イルム面上に発生する擦傷を防止する機構を有す
るX線シートフイルム撮影装置を提供することを
目的とする。
従つて本考案は、X線シートフイルムを撮影位
置に搬送する搬送手段と、前記撮影位置に搬送さ
れるX線シートフイルムの搬送方向先端を前記撮
影位置に位置規制するストツプ部材と、前記撮影
位置に配置された二枚の増感紙の間にX線シート
フイルムを圧接する手段を有すると共に、前記撮
影位置にて像様照射されたX線シートフイルムを
前記撮影位置より排出する手段とを有するX線撮
影装置において、前記X線シートフイルム排出手
段は、該X線シートフイルムの搬送方向後端を押
接するタタキ爪を有し、該タタキ爪がX線シート
フイルムの後端を押接した後、フイルム搬送路よ
りタタキ爪およびストツプ部材が退避することを
特徴とするX線撮影装置を提供するものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。しかし本考案はこの実施例に限定されるも
のでない。第1図はX線撮影装置本体の主要構成
部材の配置関係を示す断面概略図、第2図は撮影
装置のうち密着部の主要構成部材の配置関係を示
す断面概略図である。
供給マガジン1内に積層されたシートフイルム
Fを真空ポンプ7及び吸盤4により1枚づつ吸着
し検出ローラ9へ搬送する。検出ローラ9上のフ
イルム検出器8によりシートフイルム1枚の搬送
を確認の上供給側搬送ローラ10a,10b,1
0cを回転させ、二枚の増感紙12,13から構
成されるフイルム圧着部へ搬送する。
供給側搬送ローラ10の回転と同時に収納側搬
送ローラ31も回転し、またシートフイルム圧着
部下端に設けられたフイルムストツプ部材24も
シートフイルム搬送路中にセツトされる。
圧着部内に送られたシートフイルムFは、収納
側搬送ローラ31と同一駆動で回転する中間ロー
ラ16にて挾持されたあと、そのすぐ下に配置さ
れたシートフイルム通過検出器17にて検出さ
れ、この検出信号により中間ローラ16の回転は
止まる。このときフイルムの先端はフイルムスト
ツプ部材24にて停止位置に規制され、増感紙の
下端とほぼ同位置に停止する。
ここで中間ローラ16の挾持力は、フイルム先
端がストツプ部材24に突き当つた後もこの中間
ローラが回転していてもフイルムがたわまずに中
間ローラがスリツプする程度の弱いものである。
シートフイルムFが撮影位置に停止した後は、可
動側圧着部材14bが移動してシートフイルムF
を増感紙と密着させ、撮影準備を完了する。
X線曝射により撮影完了後、可動側圧着部材1
4が移動して圧着を解除し、前側増感紙12と後
側増感紙13との間隔を広げる。このとき増感紙
とシートフイルムFは、完全に剥離されず一部分
密着したままの状態にあることが多い。ここでシ
ートフイルムストツプ部材24でシートフイルム
F先端を規制したままタタキ爪41によつてシー
トフイルムF後端部を一定時間衝接し、シートフ
イルムFをたわませて増感紙12,13よりシー
トフイルムFを完全に剥離させる。シートフイル
ムFを剥離後シートフイルムストツプ部材24を
解除し、収納側搬送ローラ31を回転させ、シー
トフイルムを収納マガジン33内へ保管する。
第3図はタタキ爪機構の側面図を示したもので
ある。タタキ爪機構40は、タタキ爪41主体と
し、撮影装置のフレーム22との間には張設した
引張バネ42があつて、タタキ爪41の滑子部4
1aはフレーム22の上面に摺接する。
動作の動力は、モータ軸43上のクランク44
と、クランク44上に設けたクランクピン45の
回転による。タタキ爪41に設けた長孔41bに
クランクピン45が嵌入している。よつてモータ
軸43が回転すると、タタキ爪41の滑子部41
aはフレーム22の上面を左右に摺動する。
46はリンクで、フレーム22上の支点47を
中心として、垂直位置と右への傾斜位置46′と
の間を揺動する。リンク46はフレーム22との
間に斜めに張設する引張バネ47によつて反時計
方向に付勢されている。タタキ爪41の位置関係
によつて、リンク46の先端46aはタタキ爪4
1の段部41cの肩に係合する関係位置46ある
いは肩から外れた関係位置46′となる。
よつて、モータ軸43が回転すると、タタキ爪
41の爪先41dは、モータ軸43が回転する
と、A→B→C→D→Aの角形の軌跡をえがいて
移動する。すなわち爪先41dがA→Bに移動す
ると段部41cがリンク46を倒し46′の位置
に至ると段部41cからリンク46が外れて引張
バネ48によつてリンク46は元の位置へ戻る。
すると段部41cは押上げられ、爪先41dはC
に移動する。次にクランク44により滑子部41
aは左に押されて爪先41dはD点に達する。更
にククランクピン45がD3よりA3位置まで回転
すると、リンク46に段部41cが落ち込み、爪
先41dは増感紙12または13に密着したシー
トフイルムF′をたたく。
第4図はシートフイルムを前面からみたところ
を示す。爪先41dがD→Aに落ち込むと、シー
トフイルムFはたわみ、増感紙12または13か
ら剥離する。
シートフイルムFが剥離すると、ストツプ部材
24が退避し、シートフイルムFは下方に搬送さ
れる。一方爪先41dはA→Bに移動しフイルム
通路から退避する。
本考案は、かかる角形に爪先が移動するタタキ
爪を設けタタキ爪によつてX線シートフイルム後
端を衝接し、ストツプ部材とタタキ爪との間でシ
ートフイルムをたわませるまで押付け、押付けた
のちタタキ爪をフイルム通路から退避するように
した。
本考案は板状のタタキ爪の他に1個のカムおよ
びリンク材という極めて簡単な構造によつてタタ
キ爪の作動を行わせるようにしたもので、爪先の
X線シートフイルム後端との衝接は適当な衝撃力
をもつて行ない、確実に増感紙からシートフイル
ムを剥離するようにしたもので、これによりX線
撮影装置のシートフイルムの給送は極めて確実に
行われる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のX線撮影装置の断面概略図
で、第2図は本考案のシートフイルム密着部の断
面概略図を示す。第3図は、本考案のタタキ爪機
構の側面図を示し、第4図はタタキ爪とシートフ
イルムとの関係を前面からみたところを示す。 12……前側増感紙、13……後側増感紙、2
2……フレーム、24……ストツプ部材、40…
…タタキ爪機構、41……タタキ爪、43……モ
ータ軸、42,48……引張バネ、44……クラ
ンク、45……クランンクピン、46……リン
ク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. X線シートフイルムを撮影位置に搬送する搬送
    手段と、前記撮影位置に搬送されたX線シートフ
    イルムの搬送方向先端を前記撮影位置に位置規制
    するストツプ部材と、前記撮影位置に配置された
    二枚の増感紙の間にX線シートフイルムを圧接す
    る手段を有すると共に、前記撮影位置にて像様照
    射されたX線シートフイルムを前記撮影位置より
    排出する手段とを有するX線撮影装置において、
    前記X線シートフイルム排出手段は、該X線シー
    トフイルムの搬送方向後端を押接するタタキ爪を
    有し、該タタキ爪がX線シートフイルムの後端を
    押接した後、フイルム搬送路よりタタキ爪および
    ストツプ部材が退避することを特徴とするX線撮
    影装置。
JP1981041294U 1981-03-23 1981-03-23 Expired JPS622609Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981041294U JPS622609Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981041294U JPS622609Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57153342U JPS57153342U (ja) 1982-09-27
JPS622609Y2 true JPS622609Y2 (ja) 1987-01-21

Family

ID=29838371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981041294U Expired JPS622609Y2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS622609Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647532B2 (ja) * 1973-10-08 1981-11-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647532U (ja) * 1979-09-14 1981-04-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647532B2 (ja) * 1973-10-08 1981-11-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57153342U (ja) 1982-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02127225A (ja) 封筒開放装置
JPS6353092B2 (ja)
JPS622609Y2 (ja)
US4449806A (en) Film advance mechanism for disc camera
US4811547A (en) Device for loading and unloading X-ray film cassettes
US4192495A (en) Film feeder
US3627307A (en) Film-changing device
US4206989A (en) Film changer platform for a sheet film camera
JPH03131498A (ja) シート穿孔装置
US3879030A (en) Automatic film transfer device for magazines containing film in sheets
JPH05197047A (ja) X線シートフイルムを除去するための吸引装置
US4160912A (en) Automatic chest X-ray machine
JPH01500823A (ja) 導入ホッパ装置並びに方法
US3699862A (en) Positively operated stripping device for cameras
JPS6255720B2 (ja)
US3157101A (en) Camera with vacuum holder for film
US1059488A (en) Apparatus for producing x-ray kinematographic pictures.
US4183651A (en) Photographic system, apparatus and cassette for processing a self-developing film unit
JPH0725796Y2 (ja) シートフィルム供給マガジン
JPH04358636A (ja) シート分離機構及びこれを用いたシステム
JPS643776B2 (ja)
US4268024A (en) Bank note holding method for bank note counting machine
JPS6241316Y2 (ja)
JPH0618357Y2 (ja) シ−トフイルム装填回収装置
JP2576681B2 (ja) カード受入装置