JPS62259937A - 複写機の原稿選択給送装置 - Google Patents

複写機の原稿選択給送装置

Info

Publication number
JPS62259937A
JPS62259937A JP10143086A JP10143086A JPS62259937A JP S62259937 A JPS62259937 A JP S62259937A JP 10143086 A JP10143086 A JP 10143086A JP 10143086 A JP10143086 A JP 10143086A JP S62259937 A JPS62259937 A JP S62259937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
documents
bunched
bundle
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10143086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Fujii
義晴 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10143086A priority Critical patent/JPS62259937A/ja
Publication of JPS62259937A publication Critical patent/JPS62259937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明のi乍眉【fなδ免ryJ 産業上の利用分野 本発明は、複写機の原稿選択給送装置に関するものであ
る。
発明の背景 複写機において、予め定められたwi序で重ねられてい
る原稿束の中から任意の原稿を指定し、複写を行う場合
、従来は、その原稿の配列順序が判かっているにもかか
わらずオペレータがyl稿束の中から自らの指定する原
稿を選択し、更に上記原稿を原稿台上面に載置し、複写
を行なわなければならず、非常に燗雑な手間が必要とさ
れていた。
発明の目的 本発明は、上記事情に鑑みて創案されたものであり、複
写機の原稿載置部に載置された原稿束の中からオペレー
タが指定する任意の原稿を自動的に選択し、且つ露光プ
ラテン部に給送することにより、オペレータ自ら原稿束
の中から複写するためのt斤定原稿を選択し、原稿台上
面に載置しなければならないという679nな手作業か
らオペレータを解放することを目的とするものである。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明が採用する主たる手段
は、その要旨とするところがKl^を露光プラテン部へ
給送するための給送ローラの搬送方向上流部に原稿載置
部を設けた原稿給送装置において、上記原稿載置部に載
置された原稿束を挟持するための挟持手段と、上記挟持
手段により挟持された上記原稿束の一端をめくり原稿束
を仕分けるための原稿めくり手段と、上記原稿めくり手
段により仕分けられたIG(1束の一端をめくられた状
態で保持する保持手段とを具備し、めくられていない原
稿を前記給送ローラにより送り出す点に係る複写機の原
稿選択給送装置である。
実施例 以下添付図面を参照して本発明を具体化した実施例につ
き説明し、本発明の理解に供する。
尚、以下の実施例は、本発明を具体化した一例であって
、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
ここに第1図は本発明の一実施例に係る原稿選択給送装
置を具備した複写機の概略側面図、第2図は上記原稿選
択給送装置の側面図、第3図は同斜視図、第4図(a)
〜(d)は上記実施例に係る原稿選択給送装置の動作説
明図である。
本発明の複写機lの原稿選択給送装fiAは、第1図〜
第3図に示す如く、原稿を露光プラテン部2 (第1図
)へ給送するための給送ローラ3,4の搬送方向上流部
に兵役された原稿載置部5に載置された原稿束13 (
第4図参照)を挟持するた−めの挟持手段Bと、上記挟
持手段Bにより挟持された上記原稿束13の一端をめく
り原稿束13を仕分けるための原稿めくり手段Cと、上
記原稿めくり手段Cにより仕分けられた上記原稿束13
の一端を、めくられた状態で保持する保持手段りとを具
備して構成される。
まず、上記挟持手段Bは、原稿載置部5に載置された原
稿束13 (第4図参照)の上面に当接すべく原稿載置
部5の上方向の複写機1本体に兵役されたガイド板6と
、上記原稿載置部5の底面と同一平面上にあって、上記
原稿束13を押し上げて上記ガイド板6との間でその原
稿束13を挟持すべく揺動する揺動板7と、その揺動板
7を揺動駆動するための加圧バネ8及び復帰ソレノイド
9とからなっている。
次に、上記挟持手段Bにより挟持された上記原稿束13
 (第4図参照)の一端をめくり原稿束13を仕分ける
ための原積め(り手1cは、前記給送ローラ3.4の搬
送方向上流部に回転自在な構造で兵役された半月状ロー
ラ10と、その半月状ローラ10を正逆回転駆動するた
めのアクチェエータ(図示せず)とからなっている。
尚、上記半月状ローラ10は、その半月状ローラlOが
回転した時に、半月状ローラ10の円弧側面11 (第
3図)と上記原稿束13上面とが接触すべき位置に兵役
されてあり、半月状ローラ10の正回転(原稿給送装置
とは反対方向)運動による半月状ローラ10の円弧側面
11と原稿上面との摩擦作用により原稿束13の一端を
めくり上げ原稿束13を仕分けるものである。更に、上
記半月状ローラ10は、逆回転駆動されることにより、
前記給送ローラ3,4へ原稿を供給する役目も果たすも
のである。
次に、上記原稿めくり手段Cにより仕分けられた原稿束
13 (第4図参照)の一端をめくられた状態で保持す
る保持手段りは、上記半月状ローラ10の上部位置に兵
役され、上記半月状ローラ10の正回転運動によってめ
くり上げられた原稿束13の一端を保持し、又はその保
持から解放すべ(揺動する揺動アングル12と、その揺
動アングル12を揺動駆動するためのアクチュエータ(
図示せず)とからなっており、このアクチュエータは上
記揺動アングル12を第2図に実線と2点鎖線で示す3
つの位置に揺動させることができる。
本発明の原稿選択給送装WIAは、上記したようにして
構成されている。
次に、第1図、及び第4図に基づいて、上記実−施例の
作動について説明する。
まず、第4図(a)に示す如く、原稿選択給送装置Aの
原稿[置部5上面に原稿束13を最初のページが最上面
層に来るように表向けに載置する。
次に、オペレータにより複写機の操作盤上のキーを用い
て、上記原稿束13の中から複写すべき原稿(図示せず
)のページ数が指定される。換言すればTfJl+q束
13のQ上面層のページを1枚目として何枚目から何枚
目までの原稿を何枚複写するかが指定される。すると、
第4図(b)に示す如く、まず、半月状ローラ1oの正
回転運動により仕分けられる(めくり上げられる)原稿
束13の一端を保持すべく、揺動アングル12がアクチ
ュエータにより揺動駆動され、原稿束保持位置(第4図
(b)参照)で停止する。尚、この原稿束保持位置は、
半月状ローラ10の円弧側面11によってめ(り上げら
れた原稿の一端が、揺動アングル12の原稿を保持する
面に容易に引っ掛けられるように、その揺動アングル1
2の原稿を保持する面と上記半月状ローラ10の円弧側
面11とが同一面上となる位置である。
続いて、挟持手11Bの復帰ソレノイド9がオフされ、
加圧バネ8の反発作用により上記原稿束13の下部に位
置する揺動板7が上方向へ揺動駆動され、原稿束13を
押し上げる。こうして、半月状ローラ]0がそのJl;
(18東13をめくり上げる際、原稿束13が動かない
ように、ガイド板6との間で揺動板7が原稿束13を挟
持する。
その後、上記半月状ローラlOがアクチュエータにより
正回転(第4図(b)に矢印で示す方向)駆動される。
すると、その半月状ローラ10の円弧側面11 (第3
図参照)と原稿束13上面との摩擦作用により、上記半
月状ローラ10が1回転するごとに1枚の原稿の一端が
その原稿束13の最上面層の原稿から順次めくり上げら
れ、上記揺動アングル12に引っ掛けられ保持される。
部ち、指定されたページの原稿から複写すべ(、複写す
べき第1枚目の原稿が原稿束13b(以下J1動アング
ル12にて保持されない原稿束を原稿束13bとする)
最上面層に来るように、仕分けられるべき原稿の枚数に
対応する数(最初に複写される原稿ページ数の1枚前)
だけ上記半月状ローラ10が正回転方向に回転駆動され
る。その結果、上記半月状ローラ10によって仕分けら
れた原稿束13a (以下揺動アングル12にて保持さ
れる原稿束を原稿束13aとする)は上記揺動アングル
12に引っ掛けられ保持される。
上記したようにして複写すべき原稿が原稿束13bの最
上面層に来ると、第4図(c)に示す如く、前記挟持手
段Bの復帰ソレノイド9がオンし、揺動板7が下降する
。その結果、上記原稿束13は、その挟持から解放され
る。
続いて、仕分けられた上記原稿束13aの一端を保持し
ている上記揺動アングル12が、アクチュエータにより
更に上方向へ揺動駆動され停止する(第4図(C)参照
)、これは、原稿が前記半月状ローラ10によって給送
ローラ3.4へ供給される際、上記半月状ローラ10の
円弧側面11(第3図参照)に、仕分けられた上記原稿
束13aの背面が接触せず、更に原稿束13bから原稿
を引き出す際に、原稿束13aから余分な原稿がつれ出
されないように原稿束13aを確実に保持するためであ
る。
次に、上記半月状ローラ10の逆回転(第4図(c)に
矢印゛で示す方向)運動により半月状ローラ10の円弧
側面11 (第3図参照)と原稿上面との摩擦作用で、
原積載五部5上面に載置された仕分は後の上記原稿束1
3bの最上面層にある複写ずべき原稿が給送ローラ3,
4へ供給される。
上記給送ローラ3.4は、本実施例における第4図にお
いては同図面に向かって、共に右回転することにより、
前記半月伏ローラ10で供給された複写すべき原稿の裏
面に付着した他の原稿を剥離しつつ、複写すべき原稿の
みをガイド14(第1図参照)を介してその原稿の進行
方向を反転する。これにより原稿面が露光プラテン部2
 (第1図参照)の方向を向き、原稿が確実に露光プラ
テン部2へ給送される。
上記したようにして露光プラテン部2へ給送された原稿
は、その露光プラテン部2上面に複写すべき原稿表面を
下にして載置される。その後、その複写すべき原稿表面
が露光され、給紙カセット(図示せず)より給紙された
複写紙(rXJ示せず)に上:i!、原稿の画像が複写
される。そして、複:lT後の上記原稿は、原稿回収部
15 (第1図参照)へその原稿面を下にして排紙され
る。
尚、更に複写すべき原稿がある場合は、上記したように
半月状ローラ10が可変逆回転駆動され、前記原稿載置
部5上面に載置された仕分は後のめくられていない原稿
束13bの最上面層にある原稿が給送ローラ3,4へ供
給される(第4図(C))。
更に、上記原稿は、上記給送ローラ3,4により、ガイ
ド14を介して上記露光プラテン部2へ給送され、その
原稿はその露光プラテン部2で露光される。そして、原
稿の画像が複写紙へ複写された後、上記原稿はその原稿
面を下にして排紙され、前記原稿回収部15上面にその
原稿のページに従って順次上方向へ積み正ねられていく
、そして、予め指定された複写すべき原稿の枚数に対応
する回数だけ上記動作が繰り返され所定枚数分の複写を
すべて完了した後は、第4図(d)に示す如く、前記揺
動アングル12が復帰し、仕分けられ、且つその揺動ア
ングル12で保持されていた前記原稿束13aは解放さ
れ、初期状態に戻るのである。
上記したようにして、上記実施例に係る13;Ifi%
選択給送装置Aは、任2の原稿を自動的に選択し、且つ
その原稿を露光プラテン部2へ給送するのである。
発明の効果 本発明は、上記したように、原稿を露光プラテン部へ給
送するための給送ローラの用送方向上流部に原稿載置部
を設けた原稿給送装置において、上記原稿載置部に載置
された原稿束を挟持するための挟持手段と、上記挟持手
段により挟持された上記原稿束の一端をめくり原稿束を
仕分けるための原稿めくり手段と、上記原稿めくり手段
により仕分けられた原稿束の一端をめくられた状態で保
持する保持手段とを具備し、めくられていない原稿を前
記給送ローラにより送り出すことを特徴とする複写機の
原稿選択給送装置であるから、複写機の原稿載置部に載
置された原稿束の中からオペレータが指定する任意の原
稿を自動的に選択し、且つ露光プラテン部に給送するこ
とにより、オペレータ自ら原稿束の中から複写するため
の指定原稿を選択し、原稿台上面にf!置しなければな
らないという煩雑な手作業からオペレータを解放するこ
とが可能となったのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る原稿選択給送装置を具
備した複写機の概略側面図、第2図は上記原稿選択給送
装置の側面図、第3図は同斜視図、第4図(a)〜(d
)は上記実施例に係る原稿選択給送装置の動作説明図で
ある。 (符号の説明) 1・・・複写機       2・・・露光プラテン部
3.4・・・給送ローラ   5・・・原稿載置部6・
・・ガイド板      7・・・揺動板8・・・加圧
バネ      9・・・復帰ソレノイド10・・・半
月状ローラ   11・・・円弧側面12・・・揺動ア
ングル 13.13a、l3b−・・原稿束 14・・・ガイド      15・・・原稿回収部A
・・・原稿選択給送装置 B・・・挟持手段     C・・・原稿めくり手段D
・・・保持手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿を露光プラテン部へ給送するための給送ローラの搬
    送方向上流部に原稿載置部を設けた原稿給送装置におい
    て、上記原稿載置部に載置された原稿束を挟持するため
    の挟持手段と、上記挟持手段により挟持された上記原稿
    束の一端をめくり原稿束を仕分けるための原稿めくり手
    段と、上記原稿めくり手段により仕分けられた原稿束の
    一端をめくられた状態で保持する保持手段とを具備し、
    めくられていない原稿を前記給送ローラにより送り出す
    ことを特徴とする複写機の原稿選択給送装置。
JP10143086A 1986-05-01 1986-05-01 複写機の原稿選択給送装置 Pending JPS62259937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10143086A JPS62259937A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 複写機の原稿選択給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10143086A JPS62259937A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 複写機の原稿選択給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62259937A true JPS62259937A (ja) 1987-11-12

Family

ID=14300483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10143086A Pending JPS62259937A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 複写機の原稿選択給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62259937A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619659B2 (ja) 孔版印刷システム
JPS58139937A (ja) シ−トの重送防止装置
JPS61273443A (ja) シ−トフイ−ダ
JPS62259937A (ja) 複写機の原稿選択給送装置
JPH06186807A (ja) ステープル除去機能付きシート搬送装置
JP2771982B2 (ja) 複写機等の用紙スタック装置
JPS6371053A (ja) 紙揃え装置用反転方法及び反転機構
JPS5939739B2 (ja) 複写装置における自動原稿送り装置
JPS60183459A (ja) 製本装置
JP3247869B2 (ja) 用紙処理装置
JPS61101337A (ja) 複写機用自動原稿給送装置
JPH02305727A (ja) 給紙装置
JPH0745098Y2 (ja) 複写機の用紙収容装置
JPH0423741A (ja) 自動給紙装置及びその使用方法
JPH026041Y2 (ja)
JPS597642A (ja) 自動給紙装置
JPH0545700U (ja) 画像形成装置の原稿押え
JPH0740150B2 (ja) 頁めくり装置
JPH04148779A (ja) 循環式自動原稿搬送装置
JP2008068974A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JPS61243738A (ja) 複写機用自動原稿給送装置
JPS62191335A (ja) 複写機用自動原稿給送装置
JPS61105564A (ja) 複写機用自動原稿給送装置
JPH0733309A (ja) 刷本集積装置
JPS61155161A (ja) 自動原稿送り装置