JPS62259651A - 鋳造時に湯口断面積を増減できるダイカスト金型 - Google Patents

鋳造時に湯口断面積を増減できるダイカスト金型

Info

Publication number
JPS62259651A
JPS62259651A JP10174786A JP10174786A JPS62259651A JP S62259651 A JPS62259651 A JP S62259651A JP 10174786 A JP10174786 A JP 10174786A JP 10174786 A JP10174786 A JP 10174786A JP S62259651 A JPS62259651 A JP S62259651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
sprue
die
runner
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10174786A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Kobayashi
香林 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10174786A priority Critical patent/JPS62259651A/ja
Publication of JPS62259651A publication Critical patent/JPS62259651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)  産業上の利用分野 この発明は、ダイカストにおいて、肉厚の変動の大きな
品物、巣、湯回りなどに難かしいところがある品物の不
良発生を改良する。ダイカスト金型の機構、および装置
に関するものである。
(B)  従来の技術 従来のダイカスト金型においては、湯口断面積は製品の
重量、製品の肉厚、金属の材質などを考慮して決定し、
試作時補正すれば一定のま\鋳込みをつゾけ、鋳込み時
間内に湯口断面積を変化させることは全く考えられなか
った。
(C)  発明が解決しようとする問題点ダイカストの
湯口設計においては、種々の要素に基づいて計算される
が、一般に薄肉の製品には湯口の厚さも薄くすると湯回
りは良好で、厚肉の製品は厚肉部に巣が出来やすいので
、厚肉部に近いところに湯口をもうけ、鋳込み終了時に
大きい圧力がか5るように湯口面積を大きく取られる。
又、金型の表面処理、溶湯の材質、温度に関係あるが、
一般の原則として溶湯の流速は20乃至50米毎秒であ
って、50米毎秒をこえると金型、湯口部に焼付を生ず
る。
そのため、肉厚の変動の多い製品、凹凸の多い製品、巣
の発生しやすい部分を持つ製品などにおいては、湯口断
面積が一定であると湯の流速が拘束され一定となる。そ
のため相反する要求を充たすことが出来ず、不良の多発
となる。又、鋳込み技(11も難かしい。
(Dl  問題を解決するための手段 いまその装置を説明すると (イ)湯口を形成するところに可動する金型(中子)部
分を設ける。
(ロ) この金型部分を良好な鋳造条件に合うように出
入りさせ、湯口断面積を変化させる。
(ハ) この操作は、油圧シリンダーを使用し、鋳込み
プランジャーの動きと連動させても、スプリングなどで
、溶湯の最終圧により動くようにしてもよい。
(E)  発明の効果 本発明の効果は、図3−1の薄肉部、図3−2の厚肉部
をもつような製品(はとんどの製品におい、て多少の相
違はあるが、このような相反する部分がある)の場合に
おいて、薄肉部を良好に成形しようとすれば、湯口を薄
くして溶湯流速が早い方がよく、厚肉部に巣のない製品
を作ろうとすれば成形完了時の最終圧力が厚肉部に充分
作用するため湯口断面積が大きい方がよい。
このように相反する条件を一つの状態で行おうとすれば
どうしても、個々に良好な条件は得られず、双方に不満
足の条件で成形することとなり、不良増となり、各部全
てに最高品質を均一に求めることは望みうべくもない。
コレを(3−1)部を成形する時間においては薄、い湯
口(第1図の4)で、高い溶湯の流速によりきれいに成
形し、(8−2)部を成形する時には(第2図の4)の
ように大きい湯口にして、(3−2)肉厚部に圧力を充
分にかけ、巣をおしつぶし、巣のない又、焼付きを防ぐ
湯口断面積に変化し、最良の製品が製作できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は鋳込み前の湯口状態と、溶湯の高速鋳込み時の
湯口状態を表わす。 第2図は溶湯の低速鋳込時の湯口状態であって最終圧力
の巣の発生しやすい部分への充分な加圧と焼付をふせぐ
状態を表わす。 1は金型 2は湯口形成金型 3は製品 3−1は製品の薄肉部 3−2は製品の厚肉部 4は湯口部 5は溶湯を圧入するチップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)湯口部(4)を湯口調整装置(2)を動かすこと
    により変化せしめる装置
  2. (2)湯口断面積を変化することにより、鋳込み金属の
    湯口部における流速を変化せしめ、良いダイカスト製品
    を成形する装置
JP10174786A 1986-05-01 1986-05-01 鋳造時に湯口断面積を増減できるダイカスト金型 Pending JPS62259651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10174786A JPS62259651A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 鋳造時に湯口断面積を増減できるダイカスト金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10174786A JPS62259651A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 鋳造時に湯口断面積を増減できるダイカスト金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62259651A true JPS62259651A (ja) 1987-11-12

Family

ID=14308835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10174786A Pending JPS62259651A (ja) 1986-05-01 1986-05-01 鋳造時に湯口断面積を増減できるダイカスト金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62259651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182363A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Ube Ind Ltd 射出成形方法および射出成形装置
JPH02187242A (ja) * 1989-01-17 1990-07-23 Ube Ind Ltd 射出成形装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182363A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Ube Ind Ltd 射出成形方法および射出成形装置
JPH02187242A (ja) * 1989-01-17 1990-07-23 Ube Ind Ltd 射出成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0811279B2 (ja) ダイカスト鋳造方法
CN205043124U (zh) 压铸模具
CA2047688A1 (en) Thin continuous cast plate and process for manufacturing the same
JPS62259651A (ja) 鋳造時に湯口断面積を増減できるダイカスト金型
JP2842577B2 (ja) 鋳造装置
JP4273963B2 (ja) ダイカスト用金型およびダイカスト鋳造方法
JPS62130763A (ja) 金型
CN208146884U (zh) 一种汽车支架模具
JPH0481256A (ja) ダイカスト鋳造装置
JPH07204782A (ja) アルミニウム製金型
US4458743A (en) Casting mold for casting by squeezing
US2804667A (en) Casting method
JP2003048047A (ja) 薄肉ダイカスト製品の鋳造方法及びその鋳造装置
CN220497684U (zh) 一种用于提升铸造产品入水去除效率的模型结构
JPH0622522Y2 (ja) 鋳型の堰構造
JP2592621B2 (ja) 軽合金ホイールの鋳造方法
CN208146883U (zh) 一种汽车座椅液晶屏支架模具
JPH06344108A (ja) ダイカストの溶湯充填方法
SU280779A1 (ru) Способ изготовлени металлических форм
JPH0233953Y2 (ja)
JPS6334779Y2 (ja)
JPS58157567A (ja) ダイキヤスト・フオ−ジング法及びその装置
JPH03230858A (ja) 多気筒内燃機関用シリンダブロック素材の成形用鋳型における溶湯充填制御方法
SU1219241A1 (ru) Способ центробежного лить
JPH0235626B2 (ja) Enkeijoimononodaikasutoyoigata