JPS62258821A - 四輪駆動装置 - Google Patents

四輪駆動装置

Info

Publication number
JPS62258821A
JPS62258821A JP10547086A JP10547086A JPS62258821A JP S62258821 A JPS62258821 A JP S62258821A JP 10547086 A JP10547086 A JP 10547086A JP 10547086 A JP10547086 A JP 10547086A JP S62258821 A JPS62258821 A JP S62258821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
wheel drive
torque capacity
vehicle
transmission torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10547086A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Takada
充 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10547086A priority Critical patent/JPS62258821A/ja
Publication of JPS62258821A publication Critical patent/JPS62258821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車等の車輌に用いられる四輪駆動装置に
係り、特にセンタディファレンシャル装置を有する四輪
駆動装置に係る。
従来の技術 自動車等の車輌に用いられる四輪駆動装置の一つとして
、19輪と前輪との間にて差動作用を行うセンタディフ
ァレンシャルKmと、前記センタディフルレンシャル装
置の差動作用を制限する差動制限装置とを6する四輪駆
動装置が既に提案されでおり、この種の四輪駆動装置は
、例えば特開昭50−147027号、特開昭55−7
2420号の各公報に示されている。
センタディファレンシャル装置を有する四輪駆動装置に
於ては、センタディファレンシャル装置の差動作用によ
り車輌旋回時に前輪と後輪との回転半径の芹にJこりタ
イトコーナブレー:1゛現象が生じることが回避される
が、この反面、前tfi輪直結状態の四輪駆動特有の侵
れたil、lJ動性11と効果をtrlることができな
くむる。。
このことに鑑みて、制動時には差動制服装jどtにJ、
ってセンタディフルレンシャル装置の差動作用を制限し
、ピンタディフ7!レンジせル装置が設けられて6前後
輪直結状態の四輪駆動特有の優れた制動性能効果が1!
lられるようにすることが考えられており、これは例え
ば特fil昭59−184025@の公報に示されてい
る。
発明が解決しようとする問題点 車輌の制動時に差動制服装dによりセンタディファレン
シャル装置の差動作用の制限がイiわれれば、f、II
動性能効果は向上するが、しかし車輌の制動時には前記
差動制限装置によりセンタディファレンシャル装置の差
動作用が全面的に禁止されると、車庫入れ等に於てタイ
トコーナブレー4現蒙が顕茗に生じる低速運転下にて車
輌の制動が軽く行われる時の如く本来さほど優れた制動
性能効果が必要でない場合にも前記差動制限装置により
センタディファレンシャル装置の差動作用が禁止され、
この結果タイトコーナブレーキ現象が生じて車輌の運転
性が悪化づる虞れがある。
本発明は、従来の四輪駆I!lJ装置に於ける上述の如
き問題点に鑑み、実際に優れた制動性能を必要とする時
にのみセンタディファレンシャル装置の差動作用を制限
し、これにより制動性能の向上とタイトコ−犬ブレーキ
現象の発生の回避とを両立する四輪駆動装置を1是供す
ることを目的としている。
問題点を解決する1=めの手段 上述の如き目的は、本発明によれば、一つの入力部材と
後輪用と前輪用の二つの出力部材とを有し後輪と前輪と
の間にて差動作用を行うセンタディファレンシャルKV
’3と、前記センタディファレンシャル装置の前記入力
部材と前記二つの出力部材のうちの二つの部材を所定の
伝達トルク容量をもって互いに選176的に接続し前記
センタディファレンシャル装置の差動作用を制限する差
動るり服装:dと、11T@υ1初77が所定値以下で
ある時には])な記差仙i1i+1限装惹の伝達トルク
容義を減少させ車輌制動力が所定値以上である時には前
記差動ゐす服装置の伝jヱトルク容量を増大させる制御
装置とをイー1している四輪駆動装置ごrによってj構
成される。
前記制御装置は車輌制動力の増大に応じて前記% il
l &II till装置の伝達トルク容量を増大する
よう構成されていてよい。
また本発明による四輪駆動装置は、上述の如き構造に加
えて重速が所定値以下である時には車輌1111!vl
力の如何に拘らず前記を動iJI限装置の伝達トルク容
品が所定値以下、例えば零に設定されるよう構成されて
いてもよい。
発明の作用及び効果 上述の如き構成によれば、比較的強くル11勤が行われ
た時には差動制限装置によりピンタデイファレンシトル
装背の差動作用がυ1限され、大Lll動下に於ける制
動性能が向上する。これに対して比較的弱< f、II
 !FJ+が行われた時にはピンタディファレンシ11
ル装胃の差動作用が制限されないことによりセンタディ
ファレンシャル装置が有効に作用してこの時にタイトコ
ーナブレーキ現傘が生じることが回避される。
また、本発明による四輪駆動装置に於ては、車輌制動ノ
jが大ぎい時はどセンタディファレンシャル装置の差#
J作用が制限されて前後輪直結状態に近い四輪駆動とな
り、これにより大制動時である時はど制動性能が向上し
、また1I111動力の低下に伴って前記差動制限装置
の伝達トルク容量が徐々に低減してセンタディファレン
シャル装置の差動制限作用が徐々に少なくなり、成る所
定の制動力下にてセンタディファレンシャル装置の差動
制限作用が急激に解除されることがなく、これにより制
動下にて車輌の駆動状態が急激に変化することがなく、
車輌の駆動状態の急変によって乗員に違和感を与えるこ
とが回避される。
また本発明による四輪駆動装置に於ては、車速が所定値
以下である時には制動力の如何に拘らず差動制限装置の
伝達トルク古註が所定値以下、例えば零に保たれること
により低速走行時のタイト−」−ナブレーキ現象の発生
がにり確実に回避される。
実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による四輪駆動装置の一つの実施例を示
している。第1図に於て、10は内燃機+30を示して
おり、該内燃機関は!11輌の前部に横置きされており
、該内燃機関には車輌用自動変速機12と四輪駆動用ト
ランスファ装置14とが順に接続されている。車輌用自
動変速機12は、一般的構造の流体式トルクコンバータ
ー6と、変速装置18とを有している。
流体式トルクコンバーター6は、入力部材16aによっ
て内燃機関項の出力軸11に駆動連結されて内燃機Il
l 10より回転動力を与えられ、出力部材16bを変
速装置18に駆動連結されてい・礒 る。
変速装′J!118は、遊星歯車装jζずを含む一般的
構造のものであって良く、複I11個の前進変速段と少
なくとも一つの後輪変速段との間に切換ねるようになっ
ている。
変速装置18の変速制御は油圧制御装ff40によって
油圧により行われるようになっている。
四輪駆動用トランスファ装置14はセンタディファレン
シャル装ff42を有している。ヒンタディファレンシ
11ル装置42は、変速装置18の出力歯m38と噛合
する入力歯車44を一体に備えたディファレンシャルケ
ース46と、ディファレンシャルケース46よりビニオ
ン軸48によって各々回転可能に担持され且互いに対向
して配置された二つり差動ビニオン50と、各々二つの
差動ビニオン50に同時噛合した後輸出力用り°イド歯
車52及び前輸出力用サイド歯車54とを有している。
後輸出ノJ Illナイド歯車52には後輸出力6M1
車56が接続されており、後輸出力歯l!56には後輪
駆動軸58の後輪駆動歯車60が噛合している。
前輪出力用リイド611154には中空の前輪駆動軸6
2が直接接続されている。
四輪駆動用l−ランスフ7装2?14にはセンクディフ
?レンジ1Pル[f42の入力部材であるディファレン
シャルケース46どCンタディファレンシtlルHi?
i/12の一つの出力部材である前輪駆動軸62とを選
択的にトルク伝達関係に接続覆る油    □圧作動式
の差動制御クラッチ64が設けられている。差a 1.
1+御クラツチ64は、第2図によく示されている如く
、油圧サーボ式の湿式多板クラッチであり、油11ザー
ボ装vIJ66の油室68に供給されるサーボ油圧によ
ってサーボピストン70が戻しばね72のばね力に抗し
て図にて右方へ移#lすることによりディファレンシャ
ルケース46と前輪駆動軸62とをトルク伝達関係に接
続し、油室68に供給されるサーボ油圧の増大に応じて
その伝達トルク′Brを比例的に」け人するようになっ
ている。
油圧サーボ装@66の油室68にス・1するサーボ油圧
の供給は油圧制御装置74により1°iわれるようにイ
アっ゛でいる。油圧1111制御装冒74は、車輌用自
動変速機12に組込まれたAイルポンプ7Gより油圧を
与えられてこれをほぼスロットル開度に応じた油圧に調
圧jるライン油圧Ill III弁78と、ライン油圧
υ制御弁78よりライン油圧を与えられる1七11式の
サーボ油圧制りO弁80とを有している。
サーボ油圧aI制御弁80は、油至68に接続されたボ
ートaと、ライン油圧i、lJ illll弁上8ライ
ン油圧を供給される油圧ボートbと、ドレンボートCと
を有しており、通電時にはボートaを油圧ボートbG、
:接続し、これに対し非通電時にはボートaをドレンポ
ー1− cに接続するようになっている。
サーボ油圧制御弁80には制御l装置100より所定の
デユーティ比のパルス信号が与えられ、これによりサー
ボ油圧制御弁80はそのパルス信号の1ニーテイ比に応
じて大きさのサーボ油圧を油室68へ供給するようにな
る。
前輪駆動軸62はフロントディフ7レンシせル装置82
のディファレンシャルケース84に駆動連結されている
。フロントディファレンシャル装置82は、ビニオン軸
86によってセンタディファレンシl?ルケース84よ
り回転可能に担持されIt 77いに対向して配置され
た二つの差動ピニオン88と、各々二つの差動とニオン
88に同時噛合した右すイドf、kl l D Oと左
号イド歯巾92とを有し、Cサイド歯車90には右側巾
@94が、左サイド歯車92には左側車軸96の各々の
一端部が駆動連結されている。
油圧1iIIl口11装VII40と74は電気式の制
御装置100よりの制御信号に基いて作動するようにな
っている。制御装置100は、スロットル開度センサ1
02より内fi機関項のスロットル開度に関する情報を
、車速センサ104より車速に関する情報を、マニュア
ルシフトポジションセンサ106より変速装置1日のマ
ニュアルシフ1〜レンジに関する情報を、ブレーキスイ
ッヂ10Bより車輌!1J動中であるか否かに関する情
報を、ブレーキ液圧センサ110より制動力を表すブレ
ーキ液圧に関する情報を各々与えられ、基本的にはマニ
ュアルシフトレンジと車速とスロットル開JlFとに応
じて予め定められた変速パターンに従って変速装置18
の変速段t制御のためのυ制御信号を油圧制御装置40
へ出力し、また車輌D1動中であるか否かと云うことと
中速と!lJ動力とに応じて差動制御クラッチ64の伝
達トルク容認を制御するための所定のデユーティ比のパ
ルス信号を油圧制御装置74のサーボ油圧制御弁80へ
出力するようになっている。
佐#hv制御クラッチ64の伝達トルク容量の制御は、
具体的には第3図に示されている如きフローヂャートに
従って行われる。即ち、車輌制動中であって車速Vが予
め定められた車速y set以下である低速走行時には
その時のv1動力の如何に拘らず差動制御クラッチ64
の伝達トルク容ff1Tcが実質的に零となるようにデ
ユーティ比を零としてオフ信号をサーボ油圧制御弁80
へ出力し、車輌し1a中であって車速Vが所定車速V 
set以上である時にはブレーキ液圧pbに応じて伝達
トルク容ff1Tcが設定されるべく、Tc −k −
Pb  (但しkは係数)となるように、所定のデユー
ティ比のパルス48号をサーボ油圧Ill III弁8
0へ出力するようになっている。尚、この実施例に於て
は、サーボ油圧制御弁80にはスロットル111度の増
大に応じて増大するうイン油圧が供給されるようになっ
ているので、イのライン油圧の変化によるナーボ油圧の
変化を補(nすべく f、lj III目標伝達トルク
容7fiTcに応じたデユーティ比はスロットル開度セ
ン11102により検出されるスロットル開度に応じて
補正される。
この場合の差動制御クラッチ64の伝達1〜ルク容ff
1Tcのブレーキ液圧、即ち制動力に関する制御特性は
第4図に示されている。
上述の如く差!!l aill mクラッチ64の伝達
トルク容htrcがυItllされることにより、この
伝達!・ルク容F3−rcは車輌fill I中であっ
て車速Vが予め定められた車速v set以下である時
には、実質的に零に設定され、従ってこの時にはセンタ
デイフ77レンシセル装置42は差#Jシー罪クりッヂ
64より制約を受けることなく自由に差動作用を1テい
jrJる状態になり、例えば低速度にて行われるブレー
キペダルを踏みながらの車庫入れ時にタイト」−ナブレ
ーキ現象が発生することが回避される。
車輌it、11初中であって車速Vが予め定められた車
速Vset以上である時にはそのブレーキ液圧Pbに応
じて差動a、+I御クラツクラッチ伝達トルク容量丁c
tfi設定され、この伝達トルク容ff1Tcはプレー
4:液圧pbが高い時はど、即ち大制動時であるほど大
きくなる。従ってこの時には大i、II初時である時は
どセンタディファレンシャル装WI42の差動作用が着
初制御クラッチ64によって制限され、大i、II動時
であるほど前後輪直結の四輪駆動状態に近付き、これに
応じてυfillf能が向上するようになる。
ブレーキ液圧pbが低下すると、そのブレーキ液JfP
 bの低下に応じて着初制御クラッチ64の伝達トルク
容ffi ’I’ Cが徐々に低減し、これによりブレ
ーキ液圧pbの低下に応じてセンタディファレンシャル
装置42が徐々に差動作用を行い1qる状態に復帰し、
あるブレーキ液圧pbにてセンタディファレンシャル装
置42が急激に全く自由に差動作用を行い得る状態にな
ることがなく、これにより車輌制動中に於て車輌駆動状
態が急変することがない。
尚、車速に関係なく、制jh力が所定値以下である時に
は着初制御クラッチ64の伝達トルク容品”l−cが零
に設定されてム1マく、この場合には軽いイー1初下に
於ては、センタディフ戸レンジ11ル装d42の差動作
用が制限されることがなく、この場合もタイトコーナブ
レーキ現象の発生が回避される。
また車輌制動力が成る所定値以十である時には差#Ji
lIIIIIlクラッチ64を係合させ、車輌制動力が
成る所定値以下である時には差*)* it、If御ツ
クラッチ64解放する如く、差動制御クラッチ64をオ
ン−オフ−り御するだけでも充分である場合には、この
様に差動制御クラッチ64の制御が行われれば真い。
尚、差動制御クラッチ64の如ぎ差動制限装置は、上述
の如く、ヒンタディフンアレンシ1シル装置8−の入力
部材と一方の出力部材とを可変の伝達トルク容冶をもつ
で接続するもの以外に、センタディファレンシャル装置
の二つの出力部材を可変の伝達トルク客間をもって接続
するものであってもよく、この場合も上述の実施例と同
様の作用効果がiilられる。
車輌の制動力の検出にはブレーキ液圧以外にブレーキペ
ダルの踏込看等から検出されても良い。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるしのではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは省
業考にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による四輪駆動装置の一つの実tl&例
を示す概略構成図、第2図は本発明による四輪駆動装置
の差動制御クラッチのi制御システムを示す概略構成図
、第3図は本発明による四輪駆動装置の着初制御クラッ
チのυfillf領の一例を示すフローチャート、第4
図は本発明による四輪駆動装置の差動υl1llクラッ
チのil、lJ III特性を示すグラフである。 10・・・内燃機関、11・・・出力軸、12・・・車
輌用自動変速機、14・・・四輪駆iF# Ill ト
ランスフ1装置。 16・・・流体式トルクコンバータ、18・・・変速装
置。 38・・・出力歯車、40・・・油圧ゐり御装置、42
・・・センタデイフ?レンジ1フル装冒、44・・・入
力歯巾。 46・・・ディファレンシャルクース、48・・・ビニ
オン軸、50・・・差動ピニオン、52・・・後輸出力
用サイド歯巾、54・・・前輸出力用1fイド南中、5
6・・・後輸出力歯車、58・・・後輪駆動軸、60・
・・後輪駆動歯車、62・・・前輪部ih軸、64・・
・差動制御クラッチ、66・・・油圧サーボ装置、68
・・・油室、70・・・号−ボビストン、72・・・戻
しばす、74・・・油圧制御装置、76・・・オイルポ
ンプ、78・・・ライン油F′E制罪弁、80・・・サ
ーボ油圧シリ陳弁、82・・・フロントディファレンシ
ャル装置、84・・・ディファレンシャルケース、86
・・・ピニオン軸、88・・・差動ピニオン、90・・
・右1ナイド爾巾、92・・・左サイド歯車、94・・
・右側車軸、96・・・左側車軸、100・・・制御装
置、102・・・スロットル開度センサ、104・・・
車速センザ、106・・・マニーLアルシフトポジショ
ンセンサ、108・・・ブレーキスイッチ、110・・
・ブレーキ液圧センサ 特 許 出 願 人   トヨタ自動車株式会社代  
 理   人   弁理士  明石 8毅第3図 第4図 0          ブレーキ液圧Pb  。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一つの入力部材と後輪用と前輪用の二つの出力部
    材とを有し後輪と前輪との間にて差動作用を行うセンタ
    ディファレンシャル装置と、前記センタディファレンシ
    ャル装置の前記入力部材と前記二つの出力部材のうちの
    二つの部材を所定の伝達トルク容量をもって互いに選択
    的に接続し前記センタディファレンシャル装置の差動作
    用を制限する差動制限装置と、車輌制動力が所定値以下
    である時には前記差動制限装置の伝達トルク容量を減少
    させ車輌制動力が所定値以上である時には前記差動制限
    装置の伝達トルク容量を増大させる制御装置とを有して
    いる四輪駆動装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の四輪駆動装置に於て、前
    記制御装置は車輌制動力の増大に応じて前記差動制限装
    置の伝達トルク容量を増大させるよう構成されているこ
    とを特徴とする四輪駆動装置。
  3. (3)一つの入力部材と後輪用と前輪用の二つの出力部
    材とを右し後輪と前輪との間にて差動作用を行うセンタ
    ディファレンシャル装置と、前記センタディファレンシ
    ャル装置の前記入力部材と前記二つの出力部材のうちの
    二つの部材を所定の伝達トルク容量をもって互いに選択
    的に接続し前記センタディファレンシャル装置の差動作
    用を制限する差動制限装置と、車輌制動時であって車速
    が所定値以下である時には前記差動制限装置の伝達トル
    ク容量を所定値以下に設定し車輌制動時であって車速が
    所定値以上である時には前記差動制限装置の伝達トルク
    容量を制動力の増大に応じて増大させる制御装置とを有
    している四輪駆動装置。
  4. (4)特許請求の範囲第3項の四輪駆動装置に於て、前
    記制御装置は車速が所定値以下である時には前記差動制
    限装置の伝達トルク容量を実質的に零とするよう構成さ
    れていることを特徴とする四輪駆動装置。
  5. (5)特許請求の範囲第3項又は第4項の四輪駆動装置
    に於て、前記制御装置は車輌制動力の増大に応じて前記
    差動制限装置の伝達トルク容量を増大させるよう構成さ
    れていることを特徴とする四輪駆動装置。
JP10547086A 1986-05-06 1986-05-06 四輪駆動装置 Pending JPS62258821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10547086A JPS62258821A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 四輪駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10547086A JPS62258821A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 四輪駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62258821A true JPS62258821A (ja) 1987-11-11

Family

ID=14408475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10547086A Pending JPS62258821A (ja) 1986-05-06 1986-05-06 四輪駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62258821A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130030675A1 (en) Vehicle control apparatus
JPH01182127A (ja) 車両の左右輪駆動装置
JPH01101229A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS61169326A (ja) 4輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH0129725B2 (ja)
JPS59176121A (ja) 四輪駆動車輛の前輪駆動制御装置
EP0245069A1 (en) Device for controlling 4wd vehicle central differential restriction device according to front and rear wheels rotational speed difference, and method of operation thereof
US20130030674A1 (en) Vehicle control apparatus
JPS6130933B2 (ja)
JPS62258821A (ja) 四輪駆動装置
JP2514797B2 (ja) 自動車用自動変速機の動力分配装置
JPS62261538A (ja) 四輪駆動装置
JPH0150609B2 (ja)
JPH022738B2 (ja)
JPS62258820A (ja) 四輪駆動装置
JPS62261535A (ja) 四輪駆動装置
JPS6274715A (ja) 4輪駆動車の自動変速機
JP2688775B2 (ja) トルクスプリット型4輪駆動車
JPS62258819A (ja) 四輪駆動装置
JPS62218231A (ja) 四輪駆動装置
JPS6130934B2 (ja)
JPS612924A (ja) クラツチ断接用アクチユエ−タの油圧制御方法および装置
JP2682066B2 (ja) 4輪駆動車の前後輪差動制御装置
JPS62261536A (ja) 四輪駆動装置
JPS63134347A (ja) 4輪駆動制御装置