JPS62258393A - 2−オキソ−1−(置換ホスホラス)アゼチジン類 - Google Patents

2−オキソ−1−(置換ホスホラス)アゼチジン類

Info

Publication number
JPS62258393A
JPS62258393A JP62106190A JP10619087A JPS62258393A JP S62258393 A JPS62258393 A JP S62258393A JP 62106190 A JP62106190 A JP 62106190A JP 10619087 A JP10619087 A JP 10619087A JP S62258393 A JPS62258393 A JP S62258393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
oxo
mathematical
amino
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62106190A
Other languages
English (en)
Inventor
グレゴリー・エス・ビサッチ
グレン・アンソニー・ジャコブス
ウィリアム・ヘンリー・コスター
ロバート・ザーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPS62258393A publication Critical patent/JPS62258393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/568Four-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2−オキソ−1−(置換ホスホラス)アゼチジ
ン類、更に詳しくは、3位にアシルアミノ置換基および
1位に式: の活性基を有し、抗菌活性を示す2−アゼチジノン類に
関する。
従来技術 米国特許第4478749号(1984手10月23日
特許)に抗生物質が記載されており、該抗生物質は、3
位1こアシルアミノ置換基および1位に下記式の活性基
を有するβ−ラクタム核から成る。
CRa’は水素、アルキル、置換アルキル、フェニルま
たは置換フェニル、およびRb’はヒドロキシ、アルコ
キシ、(置換アルキル)オキシ、フェニルオキシ、(置
換フェニル)オキシ、アルキル1置換アルキル、フェニ
ル、置換フェニル、ヘテロアリール、アミノ、置換アミ
ノ、アルキルチオ、(置換アルキル)チオ、フェニルチ
オ、(置換フェニル)チオ、1−(エトキシカルボニル
オキシ)エトキシ、1.3−ジヒドロ−3−オキソ−1
−イソベンゾフラニルオキシ、 し ○ (Rc’は水素またはアルキル、Rd’はアルキルまタ
ハフェニル、Re’は水素、メチルまたはフェニル、 
Rf’は水素またはRe’と合して−(CH2)3−ま
たは−(CH2)5−)である1 発明の構成と効果 本発明1こ係る化合物は、下記式CI]で示され、その
医薬的に許容しうる塩をも包含する。
上記式〔1〕において、および本明細書を通じて用いる
各種記号の定義は以下の通りである。
R1はカルボン酸から誘導されるアシル基、R2および
R3は同一もしくは異なって、それぞれ水素、アルキル
、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、フェニル
、置換フェニルあるいは4.5.6もしくは7員複素珊
基(以下、Rxと祢す)、またはR2とR3の一方は水
素で、他方はアジド、ハロメチル、ジハロメチル、トリ
ハロメチル、アルコキシカルボニル、2−フェニルエチ
ニル、2−フェニルエチニル、カルホキシル、CH2X
t 、 −8−X2、−〇−X2゜○ −A−C−NX6X7、 Xlはアジド、アミン(−NH2)、ヒドロキシ、カル
ボキシル、アルコキシカルボニル、アルカノイルアミノ
、フェニルカルボニルアミン、(置換フェニル)カルボ
ニルアミノ、アルキルスルホニルオキシ、フェニルスル
ホニルオキシ、  (置pフェニル)スルホニルオキシ
、フェニル、置換フエニル、シアノ、−A−CNX6X
7、−5−x2 または−〇−X2゜ X2 はアルキル、置換アルキル、フェニル、置換フェ
ニル、フェニルアルキル、(ft換フェニル)アルキル
、アルカノイル、フェニルアルカノイル、(8mフェニ
ル)アルカノイル、フェニルカルボニル、(R換フェニ
ル)カルボニルマタハへテロアリールカルボニル。
X3とX4 の一方は水素で、他方は水素もしくはアル
キル、またはX3とX4 はそれらが結合する炭素原子
と合してシクロアルキル、 X5はホルミル、アルカノイル、フェニルカルボニル、
(置換フェニル)カルボニル、フェニルアルキルカルボ
ニル、(8mフェニル)アルキルカルボニル、カルボキ
シル、アルキルカルボニル ル1 ル、アミノカルボニル(NH2−C−)、(置換アミ/
)カルボニルまたはシアノ(−〇三N)、X6およびX
7  は同一もしくは異なって、それぞれ水素、アルキ
ル、フェニルもしくは置換フェニル、またはX6は水素
で、X7はアミ八置換アミノ、アルカノイルアミノもし
くはアルコキシ、またはX6とx7はそれらが結合する
窒素原子と合して4.5.6もしくは7員複素環基、A
は−CH=CH−5−(CH2−CH=CH−5−(C
H2) 、  −(CH2)m−NH−または−CH2
−5−CH2−。
mは0.1または2、   0 −CH2−C−CH=CH−Z 、  −CH2−C−
NH−Z。
CH2CNHCH2−Z 。
O −CH2−C−NH−CH2−C−Z 。
O II        1 −(CH2)2−NH−C−Z、−CH2−C−NH−
NH−−C−Z 、−CH2−C−N  N−NH−C
Z 。
1−」 OO または−CH2−C−NH−NH−C−CH=CH−Z
、および 本発明のβ−ラクタム頌を説明するのに用いる各種、語
句の定義を以下に挙げる。これらの定義は。
本明細書を通じて個別的にまたはより大なる基の一部と
して使用する語句に適用される(但し、特別な場合にお
いて他に制限されない場合に限る)。
語句「アルキル」および「アルコキシ」とは。
直鎖および分枝鎖基の両方を指弥する。炭素数1〜10
の基か好ましい。
語句「シクロアルケルコおよび「シクロアルケニル」と
は、炭素数3,4.5.6または7のシクロアルキル 語句「置換アルキル」とは、1個もしくはそれ以上(好
ましくは1、2または3個)のアジド。
アミノ( −NH2) 、ハロゲン、ヒドロキシ、カル
ボキシ、シアノ、アルコキシカルボニル、アミノカルボ
ニル、アルカノイルオキシ、アルコキシ、フェニルオキ
シ、(R換フェニル)オキシ、メルカプト、アルキルチ
オ、フェニルチオ、(置換フェニル)チオ、アルキルカ
ルボニルマタはアルキルスルホニル基で置換されたアル
キルを指称する。
語句「アルカノイル」、[アルケニルJ g.J:ヒ「
アルキニル」とは、直鎖および分枝鎖基の両方を指称す
る。炭素数2〜10の基が好ましい。
語句「ハロゲン」および「ハロ」とは弗素、塩素、臭素
および沃素を詣称する。
語句「置換フェニル」とは1、2または3個のアミノ(
−NH2)、ハロゲン、ヒドロキシル、トリフルオロメ
チル、アルキル( 炭i数1〜4)。
アルコキシ(till数1〜4)、アルカノイルオキシ
、アミノカルボニル、またはカルボキシル基で置換され
たフェニルを指称する。
語句「4.5.6もしくは7員複素環基(Rxと称す)
」とは、1個もしくはそれ以上(好ましくは1,2また
は3個)の窒素、酸素または硫黄原子を有する、置換お
よび非置換の芳香族および非芳香族基を指称する。置換
基の具体例は、オキソ(=O)、ハロゲン、ヒドロキシ
、ニトロ、アミノ、シアン、トリフルオロメチル、炭素
数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、アル
キルスルホニル、フェニル、Itlフェニル、2−フル
フリリデンアミ/ ベンジリデンアミノおよび置換アルキル基(アルキル基
は炭素数1〜4)である。4.5,6もしくは7員複素
環基の1例は、ヘテロアリール基である。語句「ヘテロ
アリール」とは、芳香族の4.5.6もしくは7員複素
環基を指称する。ヘテロアリール基の具体例は、置換お
よび非置換のピリジニル、フラニル、ピロリル、チェニ
ル、1,2.3−トリアゾリル、1,2.4−)リアゾ
リル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピ
リミジニル、オキサシリル、トリアジニルおよびテトラ
ゾリルである。非芳香族複素環基(即ち、完全または部
分飽和複素環基)の具体例は、置換および非置換のアゼ
チニル、オキセタニル、チェタニル。
ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリジニル。
オキサゾリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロピリミ
ジニル、ジヒドロチアゾリルおよびヘキサヒドロアゼピ
ニルである。置換4,5.6もしくは7員複素環基の具
体例は、1−アルキル−3−アゼチニル、2−オキソ−
1−イミダゾシリニル、3−アルキルスルホニル−2−
オキソ−1−イミダゾリジニル、3−ベンジリデンアミ
/−2−オキソ−1−イミダゾリジニル、3−アルキル
−2−オキソ−1−イミダゾリジニル、3−フェニル(
またはFMDフェニル)−2−オキソ−1−イミダゾリ
ジニル、3−ベンジル−2−オキソ−1−イミダゾリジ
ニル、3−(2−アミノエチル)−2−オキソ−1−イ
ミダゾリジニル、3−アミノ−2−オキソ−1−イミダ
ゾリジニル、3−〔(アルコキシカルボニル)アミノコ
−2−オキソ−1−イミダゾリジニル、3−(2−((
アルコキシカルボニル)アミノ]エチル〕−2−オキソ
−1−イミダゾリジニル、2−オキソ−1−ピロリジニ
ル、2−オキソ−3−オキサゾリジニル、4−ヒドロキ
シ−6−メチル−2−ピリミジニル、2−オキソ−1−
へキサヒドロアゼピニル、2−オキソ−3−ピロリジニ
ル、2−オキソ−3−テトラヒドロフラニル%2,3−
ジオキソ−1−ピペラジニル、2,5−ジオキソ−1−
ピペラジニル、4−アルキル−2,3−ジオキソ−1−
ピペラジニル、および4−フェニル−2,3−ジオキソ
−1−ピペラジニルである。
語句「置換アミノ」とは、式ニーNX8X9(X8は水
累、アルキル、フェニル、置換フェニル、フェニルアル
キルマタは(置換フェニル)アルキル、オヨヒX9はア
ルキル、フェニル、置換フェニル、フェニルアルキル、
(tN換フェニル)アルキル、ヒドロキシ、シアン、ア
ルコキシ、フェニルアルコキシまたはアミノ(−NH2
)である)の基を指称する。
語句「アシル」とは有機酸(即ちカルボン酸)からヒド
ロキシル基を除去して誘導される全ての有機基を指称す
る。勿論、一定のアシル基が選択されるが、この選択は
本発明の技術的範囲を制限すると見るべきではない。ア
シル基の具体例は、β−ラクタム抗生物質(6−アミノ
ペニシラン酸および誘導体並びに7−アミンセファロス
ポラン酸および誘導体を包含)をアシル化するのに従来
より使用されているアシル基である(例えばフリン著r
 Cephalosporins and penic
illins J(アカデミツク・プレス、1972手
)、1978手10月10日出版の西独国特許公開公報
第2716677号、1978f−12月11日出版の
ベルギー特許第867994号、1979手5月1日発
行の米国特許第4152432号、1976年7月27
日発行の米国特許第3971778号、1979手10
月23日発行の米国特許第4172199号、および1
974手3月27日発行の英国特許第1348894号
参照)。これらの各種アシル基を記載する参照部分を参
考としてここに導入する。以下にアシル基のリストを挙
げて、語句「アシル」を更に詳しく例示するが、これに
よって該語句が制限されると考えるべきではない。
具体的なアシル基は以下の通りである。
(a)式: %式% で示される脂肪族基 〔式中、Raはアルキル、シクロアルキル、アルコキシ
、アルケニル、シクロアルケニル、シクロへキサジェニ
ル、または置換アルキルもしくは置換アルケニル(置換
基はハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、メルカプト、
アルキルチオもしくはシア/メチルチオから選ばれる置
換基1個ないしそれ以上)である〕 で示される炭素環式芳香族基 〔式中、nは0.1.2または3、Rb、RcおよびR
dはそれぞれ独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシル、
ニトロ、アミノ、シアン、トリフルオロメチル、炭素数
1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシまたはア
ミノメチル、Reはアミノ、ヒドロキシル、カルボキシ
ル塩、保護カルボキシル、ホルミルオキシ、スルホ塩、
スルホアミノ塩、アジド、ハロゲン、ヒドラジノ、アル
キルヒドラジノ、フェニルヒドラジノまたは〔(アルキ
ル)チオキソメチルコチオである〕好ましい炭素珊式芳
香挨アシル基は、 ce (Reは好ましくはカルボキシル塩またはスルホ塩)、
および Re (Reは好ましくはカルボキシル塩またはスルホ塩)で
示される基を包含する。
(c)式: %式% 〔式中、nは0,1.2または3、Rfは窒素。
酸素および硫黄原子の1.2,3または4個(好ましく
は1または2個)を含む置換または非置換5.6もしく
は7員複素環基で、Reは前記と同意義〕 複素環基の例として、チェニル、フリル、ピロリル、ピ
リジニル、ピラゾリル、ピラジニル、チアゾリル、ピリ
ミジニル、チアジアゾリルおよびテトラゾリルが挙げら
れる。置換基の例として。
ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、保護アミン
、シアン、トリフルオロメチル、炭素数1〜4のアルキ
ル、炭素数1〜4のアルコキシまたは ○ ]I H2 が挙げられる。
好ましい複素環芳香族アシル基は、Rfが2−アミノ−
4−チアゾリル、2−アミノ−5−ハロー4−チアゾリ
ル、4−アミノピリミジン−2−イル、5−アミノ−1
,2,4−チアジアゾール−3−イル、2−チェニル、
2−フラニルマタは6−アミノピリジン−2−イルであ
る前記基を包含する。
(d)式: で示される〔〔(4−置換−2,3−ジオキソ−1−ピ
ペラジニル)カルボニル〕アミノ〕アリールアセチル基 〔式中、Rgは芳香族基( で示される基のような炭素環式芳香族基およびRfの定
義の範囲に含まれる複素環芳香族基を包含)、Rhはア
ルキル、置換アルキル(ハロゲン、。
シアン、ニトロ、アミノもしくはメルカプトから選ばれ
る置換基1個ないしそれ以上で置換されたアルキル)、
アリールメチレンアミノ: −N=CH−Rg(Rgは
前記と同意義)、アリールカルボニル アミノ: −NH−C−Rg (Rgは前記と同意義)
、またはアルキルカルボニルアミノである〕好ましい〔
〔(4−置換−2,3−ジオキソ−1−ピペラジニル)
カルボニル〕アミノ〕アリールアセチル基は、Rhがエ
チル、フェニルメチレンアミノまたは2−フリルメチレ
ンアミノである基を包含する。
(e)式: %式% で示される(置換オキシイミノ)アリールアセチル基 0式中、Rgは前記と同意義、R4は水素、ア套嚇#孝
、2−ピラゾリルメチル、(2−オキソ−3−ピロリジ
ニル)メチル、アルキルアミ7カルボニル、アリールア
ミ7カルボニル: −C−NH−Rg (Rg  は前
記と同意義)、または置換アルキル(ハロゲン、シアノ
、ニトロ、アミノ、メルカプト、アルキルチオ、芳香族
基(Rgで表わされるような基)、カルボキシル(その
塩を含む)、アミド、アルコキシカルボニル、フェニル
メトキシカッ−Iボニル、ジフェニルメトキシカルボニ
ル。
ヒドロキシアルコキシホスフィニル、ジヒドロキシホス
フィニル、ヒドロキシ(フェニルメトキシ)ホスフィニ
ル、ジアルコキシホスフィニルモジ<はテトラゾリルか
ら選ばれる置換基1個ないしぞれ以上で置換されたアル
キル)である〕好ましい(置換ネ曳ジイミノ)アリール
アセチル基は、Rgが2−アミノ−4−チアゾリルであ
る基を包含し、またRiがメチル、エチル、カルボキシ
メチル、1−力ルボキシ−1−メチルエチル、2,2.
2−トリフルオロエチルまたは1−カルボキシシクロプ
ロピルである基も好ましい。
(f)式: %式% で示される(アシルアミノ)アリールアセチル基〔式中
、Rgは前記と同意義、Rjは で示される基、アミノ、アルキルアミン、(シアノアル
キル)アミン、アミド、アルキルアミド、(シアノアル
キル)アミド、 =CH−CH2CNHCH3。
0H 好ましい(アシルアミノ)アリールアセチル基はRjが
アミノまたはアミドである前記基を包含し5またRgが
フェニルまたは2−チェニルである基も好ましい。
(g)式: %式% で示される〔〔〔3−置換−2−オキソ−1−イミダゾ
リジニル〕カルボニル]アミン〕アリールアセチル基 〔式中、Rgは前記と同意義、Rkは水素、アルキルス
ルホニル、アリールメチレンアミノニーN=CH−Rg
 (Rgは前記と同意義)、−C−Rm(Rmは水素、
アルキルもしくは)\ロゲン置換アルキル)、芳香族基
(前記Rgで示されるような基)、アルキルまたは置換
アルキル(ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノもしくは
メルカプトから選ばれる置換基1個ないしそれ以上で置
換されたアルキル)である〕 好ましい〔〔3−置換−2−オキソ−1−イミダゾリジ
ニル〕カルボニル〕アミノ〕アリールアセチル基は、R
gがフェニルまたは2−チェニルである前記基を包含し
、またRkが水素、メチルスルホニル、フェニルメチレ
ンアミンまたは2−・フリルメチレンアミノである基も
[Lい。
本発明化合物は各種の無機塩基や有機塩基と塩基性塩を
形成し、これらの塩も本発明の技術的範囲に属する。か
かる塩としては、アンモニウム塩、アルカリ金属塩、ア
ルカリ土類金属塩、有機塩基との塩(例えばジシクロヘ
キシルアミン塩、ベンザチン塩、N−メチル−D−グル
カミン塩、ヒドラバミン塩)が包含される。医薬的に許
容しうる塩か好ましいか、他の塩も例えば生成物を単離
ま之は精製するのをこ有用である。
本発明化合物〔■〕の幾つかは、含水溶剤から晶出また
は再結晶することができる。この場合。
水和水か形成しうる。本発明は化学量論水和物並び(こ
凍結乾燥などの方法で生成しうる各種含水量の化合物を
意図する。
本発明のβ−ラクタム類CI]は、少なくとも1個のキ
ラル中心、すなわちアシルアミノ置換基(R1−NH−
)が結合するβ−ラクタム核の3位の炭素原子を含有す
る。本発明は上述のβ−ラクタム類に指向するものであ
り、ここでβ−ラクタム核の3位のキラル中心の立体化
学は、天然に生成するペニシリン@(例えばペニシリン
G)の6位の炭素原子に関する立体配置と同一である。
また、上記β−ラクタム類を有するラセミ混合物も。
本発明の技術的範囲内に包含される。
式〔ト〕のβ−ラクタム類並びにこれらの医薬的に許容
しうる塩類は、ダラム陰性菌およびダラム陽性m(こ対
して活性を有する。これらの本発明化合物は、家畜(例
えばイヌ、ネコ、ウシ、ウマなど)およびヒトのような
哺乳動物種の菌類感染(尿管感染および呼吸器感染を含
む)を押えるための薬剤として使用することができる。
哺乳動物の菌@による感染を押えるため、その必要のあ
る哺乳動物に本発明化合物を約1.4〜350■/に9
/日、好ましくは約14〜100η/に7/日の投与量
で投与することができる。本発明の新規β−ラクタム類
を使用するため、ペニシリン類およびセファロスポリン
類を感染部位に分与するのに従来用いられているすべて
の投与方法を採用することができる。これらの投与方法
は経口的、静脈内、筋肉内投与方法および座薬としての
投与方法を包含する。
本発明のβ−ラクタム類〔■〕は、式:の化合物または
その塩から製造することができる。式C[I]  にお
いて、および本明細書を通じて記号「R5」はアミン保
護基を措称する。これらの保護基はβ−ラクタム化学の
分野で周知である。
保護基の具体例は、ペンジルオキシカルボニJし、トリ
チルおよびt−ブトキシカルボニルである。
式〔■〕において、R4基のジヒドロキシフェニルまた
は5−ヒドロキシ−4−ピリドン部分が任意に保護され
ることを理解すべきである。R4基の保護体、または2
,3−ジヒドロキシフェニル、3.4−ジヒドロキシフ
ェニルまたは5−ヒドロキシ−4−ピリドン部分を含有
する反応体の保護体としては、ヒドロキシル基を保護し
たもの、ヒドロキシル基および環窒素を保護したもの、
および両ピリドン酸素を保護したものが包含される。保
護基の具体例は、トリアルキルシリル(たとえばトリメ
チルシリル)、ベンジルおよびアシル(たとえばアセチ
ル)である。
化合物[、II 〕を常法で脱保護して1式:の対応す
る基本中間体またはその塩を得、ここで任意に保護され
たR4基を脱保護する。化合物〔口〕の脱保護は、要す
れば、連続的に(たとえばRの脱保護1次いでR5の説
F4)進行させるか、またはRの脱保護(要すれば)と
R5の脱離を同時に起こして進行させることができる。
個々の脱保護反応(または複数反応)は、存在する保護
基に左右されることは当然である。たとえば、R5がt
−ブトキシカルボニルで、R4の保護基がアシルの場合
、化合物〔■〕を連続処理、たとえば酢酸アンモニウム
/水で処理(R4のアシル保護基を脱離するため)、次
いでギ酸またはトリフルオロ酢酸などの酸で処理(R5
のt−ブトキシカルボニル基を脱離するため)して脱保
護を行うことができる。また、たとえばR5がベンジル
オキシカルボニルで、R4の保護基がベンジルの場合、
化合物〔■〕を接触水素添加して全部の脱保護を行うこ
とができる。
上記中間体〔■〕を周知のアシル化法で、対応する本発
明化合物〔■〕1こ変換することができる。アシル化法
の具体例としては、化合物〔■〕をカルボン酸(R1−
OH)、または対応するカルボン酸ハライドもしくは無
水カルボン酸と反応させる方法が含まれる。カルボン酸
との反応は、ジシクロヘキシルカルボジイミドなどのカ
ルボジイミドおよび反応中に活性エステルを形成しうる
物質(たとえばN−ヒドロキシベンゾトリアゾール)の
存在下で、最も容易に進行する。別法として、この活性
エステル(反応中に生成させておくよりはむしろ)を純
粋な形状で単離し、これを用いて化合物CI[I]を対
応する本発明化合物〔■〕に変換することができる。ア
シル基(Rエ )が反応性g能基(たとえばアミン基ま
たはカルボキシル基)を含有する場合、先ずこれらの占
能基を保護し、次いでアシル化反応を行い、最後に得ら
れる生成物を脱保護することが必要である。
R4が−CH2−Z 、−CH2−C−Z 。
(Zは保護されていてもよい)である化合物〔口]は、
式: (Raaはエチルまたはメチル、M はテトラアルキル
アンモニウムイオン) の化合物を、式: Ll−CH2−Z       [) O L、−CH2−C−Z      [WlL、−CH2
−C−CH=CH−Z   CV[I]または    
 O L、−CH2−C−NH−Z     [:VIIII
〔Llは脱調1可能な蚤(たとえば塩素、臭素または沃
素などのハロゲン、メシレート基またはトシレート基)
である〕 の適当に保護された誘導体と反応させることにより製造
することができる。このタイプの反応の一般的な説明は
、米国特許第4478749号(1984年10月23
日特許)およびr J、 Amer。
Chem、 Soc、J  (105,3743頁、1
983竿)Iこ記載されている。Llが非ハロゲン脱離
可能基(メシレート基またはトシレート基)の場合、反
応混合物番こテトラアルキルアンモニウムハライドも存
在させなければならない。この反応の生成物は化合物[
II)のテトラアルキルアンモニウム塩であり、これを
通常の方法(たとえばイオン交換クロマトグラフィー)
で他の塩に変換することができる。
適当に保護された化合物〔v〕は、適当に保護された式
: %式%[] の化合物を、ヒドロキシル基を適当な脱4可能基L1に
変換する当該分野で周知の試薬(たとえば塩素に変換す
る塩化チオニル、またはメシレート基に変換する塩化メ
シル/トリエチルアミン)と反応させることをこより製
造することができる。
適当に保護された化合物〔■〕(Loは塩素。
臭素または沃素)は、式: %式% の酸の適当に保護された活性化誘導体から以下の手順に
従って製造することができる。すなわち。
該誘導体をジアゾメタンと反応させた後、塩化水素酸と
反応させて、Loが塩素の適当に保護された化合物(’
VI〕を得る。次いでこの塩化物を、たとえば過剰の臭
化カリウム/ジメチルポルムアミドと反応させて対応す
る臭化物に、また沃化ナトリウム/還流アセトンと反応
させて対応する沃化物に変換することができる。酸CX
Jの活性化誘導体(適当に保護)は、混合酸無水物(ク
ロロギ酸イソブチルなどの試薬から製造)または対応す
る酸クロリド(五塩化リンなどの試薬から製造)であっ
てよい。
適当に保護された化合物〔■〕(Llは塩素、臭素また
は沃素)は、出発物質として式〔■〕のアルコール(適
当に保護)を用い以下の手順で製造することができる。
すなわち、該アルコールを酸化(二酸化マンガンなどの
試薬で)して対応するアルデヒドとし、該アルデヒドヲ
式:の化合物のカルボキシル保護誘導体と反応させ、カ
ルボキシル基を脱保護して1式: %式% (Zは適当に保護されている) の化合物を得る。次いで、適当(こ保護された活性化化
合物(XIIIIをジアゾメタン、次いで塩化水素酸と
反応させて、Llが塩素である適当に保護された化合物
〔■〕を得、これを上記L1が塩素である化合物〔■〕
を変換するのに記載した方法で、対応する臭化物または
沃化物に変換することができる。化合物(XIIIIは
、化合物[X]を活性化するのに記載した方法で活性化
することができる。
適当≦こ保護された化合物CVIIII(Llは塩素、
臭素または沃素などのハロゲン)は、式:%式%] の適当に保護された化合物をハロアセチルハライド(た
とえば塩素【こ変換するにはクロロアセチルクロリド)
と反応させることにより製造することができる。Zが適
当に保護された5−ヒドロキシ−4−ピリドンである化
合物(XIV]は、出発物質としてZが5−ヒドロキシ
−4−ピリドンである哉[X](適当に保護)を用い以
下の連続反応で゛製造することができる。すなわち、該
酸をエタノール/塩化水素酸でエステル化して対応する
エチルエステルを得、該エチルエステルをヒドラジンで
処理して対応するヒドラジドを得、該ヒドラジドを亜硝
酸と反応させて対応するカルボニルアジドを得を次いで
これをアルコール(たとえばメチル、エチル、t−ブチ
ル5.ベンジルまたはβ−トリメチルシリルエチルアル
コール)の存在下で加熱して、式; (5−ヒドロキシ−4−ピリドン部分は適当に保護され
、 Rbbはメチル、エチル、t−ブチル。
ベンジルまたはβ−トリメチルシリルエチルである) の対応するウレタンを得る。別法として、化合物[:X
V[適当に保護)は、化合物〔x■〕(Zは適当に保護
された3−ヒドロキシ−4−ピリドン)から以下の手順
で製造することができる。すなわち、化合物〔X■〕を
t−ブチルアルコールなどのアルコールの存在下、ジフ
ェニルホスホリルアジドと反応させて、5−ヒドロキシ
−4−ピリドン部分が適当に保護され、 Rbbがt−
ブチルであるウレタンCXVIを直接的≦こ得る。最後
に、エキソ環式アミン保護基(Rbb−C−)を脱離し
て、化合物〔x■〕(5−ヒドロキシ−4−ピリドン部
分は適当条こ保護)を得る。
R4が−CH2−C−NHCH2−Z(Zは保護されて
H (Rcc  はメチル、エチルまたはベンジルなどのア
ルキルまたは置換アルキル) の化合物のナトリウム、カリウムまたはテトラアルキル
アンモニウムmを、 式: %式% の適当に保護された化合物と反応させることにより製造
することができる。化合物(XVI)は、化合物(■l
を式: %式%( の化合物と反応させることにより製造することができる
。この反応は、化合物[V]〜〔■〕を化合物CIVI
と反応させるのに記載した方法と同様fこ行うことがで
きる。得られるテトラアルキルアンモニウム塩を他の塩
番こ容%+こ変換することかできる。
化合物〔X■〕(適当に保護)は、以下の手順で製造す
ることかできる。すなわち、化合物〔v〕(適当Gこ保
護)をナトリウムアジドと反応させて。
式二 N3−CH2−Z         (XIXIの化合
物(適当に保護)を得た後、酸化プラチナなどの触媒の
存在下、アジド部分を水素で還元する。
○     0 Rが−CHC−NHCH2−C−Z (Zは保護されて
いでもよい)である化合物C[[]は、以下の手順で製
造することができる。すなわち、式:%式%] の適当に保護された化合物と反応させて、式:の適合に
保護された化合物を得る。化合物(XXIの活性化誘導
体は、混合酸無水物(クロロギ酸イソブチルまたはジフ
ェニルクロロホスフェートなどの試薬から製造)または
対応する酸クロリド(五塩化リン、塩化オキサリル、ト
リフェニルホスフィン/四塩化炭素、または塩化チオニ
ルなどの試薬から製造)であってよい。化合物(XX)
は、化合物IVY] (RccはR5の存在下で選択的
(こ脱離しうる保護基である)のテトラブチルアンモニ
ウム塩をジメチルスルフェートで処理した後、Rccを
脱離すること番こより製造することができる。
適当に保護された化合物CXXI〕 (または強酸(こ
よるその塩)は、以下の手順で製造することができる。
すなわち、適当に保護された化合物CVI)をナトリウ
ムアジドと反応させて、式:%式%[] の化合物を得た後、塩酸またはトシ酸(tosicac
id )などの強酸および酸化プラチナなどの触媒の存
在下、水素で還元する。
化合物(XXTI]をチオ尿素またはテトラアルキルア
ンモニウムハライドなどの求核試薬で処理して、対応す
る化合物〔口〕のS−メチルチウロニウムまたはテトラ
アルキルアンモニウム塩を得る。
他の塩への変換は、通常の方法で容%に行われる。
R4が−(CH2)2−NH−C−Z 。
O CH2−C−NH−NH−C−Z 、またはでもよい)
である化合物[[1)は、適当に保護された活性化化合
物〔x〕を式: の化合物またはその適当な塩と反応させることにより製
造することができる。
上記酸〔X〕をジシクロへキシルカルボジイミド、また
はジシクロへキシルカルボジイミド/N−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール混合物で活性化することができる。別
法として、活性化誘導体[X)は対応する酸クロリド(
塩化チオニルまたは五塩化リンなどの試薬で製造)また
は混合酸無水物(ジフェニルホスホリルクロリド、塩化
ヒバロイルまたはクロロギ酸イソブチルなどの試薬で製
造)であってもよい。
化合物[XX[V]は、式: %式% の化合物をN−トリチルアジリジンと反応させ、次いで
トリチル保護基を脱離することにより製造することがで
きる。
化合物[XXV](7)塩は、化合物〔xvI〕(Rc
Cハヘンジル)のナトリウム塩またはカリウム塩をヒド
ラジンと反応させることにより製造することかできる。
化合物CIXV[]は、化合物〔■〕を式:(L工は塩
素、臭素または沃素、 RddはR5の存在下で選択的
に脱離しうるアミン保護基)の化合物と反応させること
により製造することができる。なお、たとえばR5がベ
ンジルオキシカルボニルの場合、Rddはt−ブトキシ
カルボニルテアってよい。この反応は、化合物〔V〕〜
〔■〕を化合物(ff]と反応させるのに記載した方法
と同様に行うことができる。得られる化合物〔l〕のテ
トラアルキルアンモニウム塩は他の塩に容易に変換する
ことができる。
化合物〔xX■〕は、式: の化合物を適当なハロアセチルハライドと反応させるこ
と醗こより製造することができる。
R4が−CH2−C−NH−NH−C−CH=CH−Z
 (、Zは保護されていてもよい)である化合物[[[
]は、化合物〔x■〕の適当に保護された活性体を化合
物[XXYI またはその適当な塩と反応させることに
より製造することができる。酸(XI[I)は酸〔x〕
を活性化するのに記載した方法のいずれかで活性化する
ことができる。
次に挙げる実施例は1本発明の特別な具体例である。
実施例1 [2S  −[2α、3 β(Z)]コー 2 −[[
[1−(2−アミノ−4−デアゾリル)−2−[[1−
[[2−[(+4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オ
キソ−2−ピリジニル)−2−オキソエトキン]ヒドロ
キシホスフィニルコ−2−メチル−4−才キソー3−ア
ゼチジニルコアミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ
]オキノ]−2−メチルプロパン酸の製造:A)2−(
ヒドロキシメチル)−5−(フェニルメトキシ)−41
−1−ピラン−4−オン699(3ミリモル)のナトリ
ウムを5gのメタノールに溶解し、次いで425.39
(3モル)の5−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル
)−40−ピラン−4−オンを加え、30℃で透明溶液
が得られるまで撹拌する。5959(3,5モル)の臭
化ベンジルを加え、還流下で1時間撹拌する。温暗色溶
液を1512の氷水に注ぐ。直ちに生成物が晶出する。
結晶を集め、先ず8I2の水、次いで2.5Qのエーテ
ルで2回洗う。生成物を一夜静置し、最後に50℃で1
6時間乾燥する。収量646g。
B)4−オキソ−5−(フェニルメトキシ)−4H−ピ
ラン−2−カルボン酸 6.6Qのアセトンおよび400x&の水を含有するi
oQの撹拌フラスコに、232g(1モル)の2−(ヒ
ドロキンメチル)−5−(フェニルメトキシ)−48−
ピラン−4−オンを入れる。透明溶液を水浴で5°Cに
冷却する。温度を5〜10℃に維持しながら、640i
(のノヨーンズ試薬(cro32029、水600屑ρ
、H2SO,174次σ)を1時間にわたって滴下する
。冷却せずに撹拌を2時間続ける。反応混合物をガラス
フリットで濾過し、暗緑色残渣を500.xf2のアセ
トンで洗う。次いで濾液を蒸発して、アセトンの全てを
除去する。水性の部分結晶生成物に1.2ρのメタノー
ルを加え、該混合物を沸点まで加熱する。得られる透明
暗緑色溶液を水浴に置き、生成物を晶出させる。結晶生
成物を濾過し、250+Q、のメタノールと250mQ
の水からなる500z(jの冷溶剤混合物で洗い、最後
に乾燥する。収fft195g。母液からも、更に5%
の生成物を単離する。
C)1.4−ジヒドロ−4−オキソ−5−(フェニルメ
トキシ)−2−ピリジンカルボン酸3009(1,22
モル)の4−オキソ−5−(フェニルメトキシ)−48
−ピラン−2−カルボン酸をフラスコに入れ、撹拌下5
Qの33%水酸化アンモニウムを注意して加える。次い
で反応混合物を還流下で撹拌する。3時間後、更にIQ
の33%水酸化アンモニウムをゆっくり加えろ。更に還
流下で2時間撹拌を続ける。次いで反応溶液を生成物が
晶出するまで蒸発する。生成物を反応フラスコへもどし
、透明溶液が得られるまて水を加える(約51 pH6
,38)。この溶液を激しく撹拌し、その間濃塩酸を滴
下してpH3とする。沈殿した白色生成物を濾去し、十
分に水洗し、乾燥する。収量273g。
D)4.5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリノン
カルボン酸フェニルメチルエステル9.77u12(9
0ミリモル)の臭化ヘンシルを含有する90rttQの
ジメチルホルムアミド中の1.4−ジヒドロー4−オキ
ソ−5−(フェニルメトキシ)−2−ピリジンカルボン
酸(10,059,41ミリモル)の撹拌懸濁液に、N
、N−ジイソプロピルエチルアミン(15,66xQ、
90 ミリモル)を加える。2・3秒後に固体が溶解し
、混合物を一夜撹拌する。揮発分を減圧除去して固体残
渣を得、これを水と酢酸エチル間に分配する。有機相を
分離し、水性相を酢酸エチルで3回抽出する。有機物を
コンバインし、硫酸ナトリウム上で乾燥する。
乾燥剤を分離し、溶媒を減圧除去して固体残渣を得る。
粗生成混合物をシリカゲルカラムにて、クロロホルム/
メタノールで溶離するクロマトグラフィーに付す。適当
画分をコンバインし、濃縮して3.3849の標記化合
物を白色固体で得る。
E)4.5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリノン
カルボン酸 15mQのテトラヒドロフランおよび2 、2 mQの
水中の4.5−ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジ
ンカルボン酸フェニルメチルエステル(1,60g、3
.76 ミIJ−T−ル)ノ溶液に、4 x(1(D 
I N水性水酸化カリウムを加える。混合物を室温で一
夜撹拌する。水(+5ff12)を加え、撹拌下I)H
を監視しながらIN塩酸をゆっくり加える。混合物のp
Hが安定して約6.2まで下がると、条虫の固体が分離
し始め、pF■のそれ以上の減少は見られなかった。更
に塩酸の添加を続けると、偶発的に急なI)I−1低下
が起こりp)(が3.2となったので、添加をやめた。
固体を濾過し、十分水洗し、次いでエーテルで洗い、減
圧乾燥して1.197gの標記化合物を白色ワックス固
体で得る。
F)2−Cクロロアセチル)−4,5−ビス(フェニル
メトキシ)ピリジン 121(!の乾燥ジメチルホルムアミド中の4.5−ビ
ス(フェニルメトキシ)−2−ピリジンカルボン酸(0
,850g、2.54ミリモル)の@濁液を約3分間排
気する(0 、07 mmH9)。N−メチルモルホリ
ン(307μm2,282m9.279ミリモル)を加
え、混合物を約70℃で2・3分間温ためる。1ytQ
のジメチルホルムアミドを加え、再度混合物を少し加熱
して4.5−ビス(フェニルメトキノ)−2−ピリジン
カルボン酸を完全に溶解せしめる。溶液を一20°Cま
で冷却し、クロロギ酸イソブチル(362μσ、381
肩9.2.79ミリモル)を加える。沈殿物が形成する
。混合物を室温まで温ため、ツメチルホルムアミドのほ
とんどを減圧除去する(球部/球部、ポット室温、受は
器−78℃)。残渣に乾燥テトラヒドロフラン(15m
Q)を加え、室温で撹拌下、下記の如く調製したジアゾ
メタン溶液を急速に加える。穏やかなガス発生が見られ
る。
上記操作の直前に、以下の手順でジアゾメタンを生成ず
ろ。エーテル(157I(りおよび40%水性水酸化カ
リウム(81)の水冷撹拌混合物に、N−メチル−N゛
−ニトロ−N−ニトロソグアニノン(2,367?、1
6.1ミリモル)を9債づつ(約3分にわたって)加え
る。混合物を0℃(フラスコのドライアイスコンデンサ
ー)で45分間撹拌し、水酸化カリウム固体にデカント
し、使用に供えて0℃で保存し、最後に使用用の透明乾
燥フラスコにデカントする。
反応混合物を室温で2時間撹拌する。乾燥ノオキサンに
溶解した無水塩化水素酸(10,3x(の1゜48M溶
液、15.2ミリモル)を、撹拌下3分にわたって添加
する。どろりとした沈殿物が形成し、このため撹拌が困
難となる。十分な(約60.v+Q)氷酢酸を加えて、
固体を完全に溶解せしめろ。エーテル(約100m□お
よび酢酸エチル(約20011Q)を加える。水浴で冷
却しながら、水性固体の炭酸ナトリウムを撹拌下で注意
深く加え、その間pFIを監視する。水性相のpHを8
35に調整する。
有機相を湿れた914紙で調べた所、酸性でなかった。
有機相を分離し、水性相を酢酸エチルで2回抽出する。
コンバインした有機相を水(2回)および塩水で洗い、
乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下で濃縮乾燥して固体
残渣を得る(粗生成物09419)。
1.1509C3,43ミリモル)の4.5−ビス(フ
ェニルメトキン)−2−ピリジンカルボン酸に対して上
述の反応操作を繰返し、1.120yの粗生成物を得る
。ツーパッチの粗生成物をコンバインし、エーテルで3
回トリチュレートする。固体を減圧乾燥して、1.93
49の標記化合物を得る。
GX2 S −トランス)−[1−[[2−[4,5−
ビス(フェニルメトキシ)−2−ピリジニルコー2−オ
キソエトキシ]ヒドロキシホスフィニルコ−2−メチル
−4−才キソー3−アゼチジニル]カルバミン酸1.1
−ジメチルエチルエステル・モノカリウム塩 3iQの乾燥+、t、i−トリクロロエタン中の(3S
−トランス)−[4−メチル−2−才キソー3−[[(
1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノコー1
−アゼチノニル]ホスホン酸メチルエステル・テトラブ
チルアンモニウム塩(268xy、0.50ミリモル)
および2−(クロロアセチル)−4,5=ビス(フェニ
ルメトキシ)ピリジン(217z9.0.59 ミリモ
ル)の混合物を、窒素下撹拌しながら加熱還流する。3
8時間後、窒素流下で容量が3分の2減少し、還流を更
に7時間続ける。混合物を冷却し、減圧濃縮し、褐色残
渣をアセトニトリル/水に溶解し、アセトニトリル/水
(20/80)に充填したDovex50 X 2樹脂
(K+型)*のカラム(2,5X22cm)に通し、同
じ混合溶剤で溶離する。
注*)Dowex50 X 2樹脂は、強酸性カチオン
交換樹脂である。
次いで関連画分をコンバインし、凍結乾燥して260m
gの粗生成物を黄色固体で得る。1.18Ig(2,2
07ミリモル)の(3S−トランス)−[4−メチル−
2−オキソ−3−’[[(1、f−ジメチルエトキシ)
カルボニルコアミノ]−1−アゼデシニル]ホスホン酸
メチルエステル・テトラブチルアンモニウム塩および0
.8839C2,402ミリモル)の2−(クロロアセ
チル)−4,5−ビス(フェニルメトキシ)ピリジンを
用い、上記操作を繰返して1.233gの粗生成物を得
る。ツーパッチの粗生成物をコンバインし、アセトニト
リル/水に溶解し、CHP20P逆相樹脂*8のカラム
(5X40cx)にてアセトニトリル/水で溶離するク
ロマトグラフィーに付す。
注**)CHP 20 P逆相樹脂(三菱化学工業(株
)製)は、マクロ網状構造を有するビーズ状のスチレン
およびジビニルベンゼン共重合体である。
次いで所望物質をアセトニトリル/水(30/70〜4
0/60)で溶離する。適当画分をコンバインし、凍結
乾燥して標記化合物を白色固体で得る(1.029g)
lX2S−トランス)−[1−[[2−(1,4−ジヒ
ドロ−5−ヒドロキシ−4−オキ゛ノー2−ピリジニル
)−2−オキソエトキシコヒドロキシホスフィニル]−
2−メチル−4−才キソー3−アゼチジニル]カルバミ
ン酸1.1−ツメチルエチルエステル・モノカリウム塩 (2S−トランス)−[1−[[2−[4,5−ビス(
フェニルメトキシ)−2−ビリンニル]−2−才キソエ
トキン」ヒドロキシホスフィニルコー2−メチル=4−
オキソ−3−アゼチノニル]カルバミン酸1.1−ジメ
チルエチルエステル・モノカリウム塩(60z9.0.
092ミリモル)およびパラジウム/活性炭(7,5f
f9)の混合物を、1気圧の水素下室層にて211gの
ジメチルホルムアミド中で撹拌する。1.5時間後、T
LCと水素吸収量により、反応の終了が認められる。触
媒を遠心分離し、ツメチルホルムアミド上層を減圧濃縮
して油状残渣とする。スケールアップした、(2S−1
ランス)−[+ −[[2−[4,5−ビス(フェニル
メトキン)−2−ピリジニルコー2−オキソエトキシ]
ヒドロキシホスフィニル]−2−メチル−4−オキソ−
3−アゼチノニル]カルバミン酸1.1−ジメチルエチ
ルエステル・モノカリウム塩(505xy、0゜777
ミリモル)、パラジウム/活性炭(50ay)、ジメチ
ルホルムアミド(16gの、工程時間1.25時間に対
し上述の操作を繰返す。ツーバノヂの油状生成物を31
のジメチルホルムアミド中でコンバインし、これにIO
村のエーテルをファスト流で加える。得られる固体を遠
心分離し、エーテルで3回洗い、減圧乾燥して3851
119の標記化合物を得る。
lX2S−)ランス)−3−アミノ−2−メチル−4−
オキソ−1−アゼデシンホスホン酸2−(1,4−ジヒ
ドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリジニル)
−2〜オキソエチルエステル・トリフルオロアセテート
塩 1mgのアニソールを含有する4mgの乾燥ジクロロメ
タン中の(2S−トランス)−[1−[[2−(1。
4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリ
ジニル)−2−オキソエトキシ]ヒドロキシホスフィニ
ル]−2−メチル−4−オキソ−3−アゼチノニル]カ
ルバミン酸1.1−ジメチルエチルエステル・モノカリ
ウム塩(375ffg)の5℃撹拌懸濁液に、トリフル
オロ酢酸(3xQ)を加える。
約3分後、固体を溶解し、混合物を5℃で1.25時間
撹拌する。TLCにより反応が実質的に終了しているの
が認められる。トルエン(21&)を加え、混合物を減
圧濃縮して粘稠褐色油状物とする。
油状物をヘキサンで2回洗い、エーテルでトリチュレー
トする。得られる固体をエーテルで2回洗い、減圧乾燥
して0.4379の粗標記化合物を得、これをそのまま
次工程に使用する。
J)[2S−[2α、3β(Z)]]−2−[[[1−
(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[1−[[2
−[(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ
−2−ピリジニル)−2−オキソエトキシ]ヒドロキシ
ホスフィニル」−2−メチル−4−オキソ−3−アゼチ
ジニル]アミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ]オ
キシ]−2−メチルプロパン酸ジフェニルメチルエステ
ル・カリウム塩 2R12の乾燥ジメチルホルムアミド中の(Z)−2−
アミノ−α−[[2−(ノフェニルメトキシ)−1゜1
−ジメチル−2−オキソエトキシ]イミノコー4−チア
ゾール酢酸(38311g、0.816ミリモル)およ
びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(IIOxg、0
.814 ミリモル)の溶液に、ジシクロへキシルカル
ボジイミド(183x9.0.888ミリモル)を加え
る。撹拌2・3分後、多量の沈殿物を分離する。混合物
を室温で0.5時間撹拌する。
セパレートフラスコにて、2.!5m(lのジメチルホ
ルムアミド中の(2S−トランス)−3−アミノ−2−
メチル−4−オキソ−1−アゼチジンホスホン酸2−(
1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−才キソー2−
ピリジニル)−2−オキソエチルエステル・トリフルオ
ロアセテート塩(415mg)の溶液に0℃で、ジイソ
プロピルエチルアミン(502μQ、2.88 ミリモ
ル)を加える。この撹拌混合物に、側鎖活性エステルの
混合物を加える。
反応混合物を室温で一夜撹拌する。固体を遠心分離し、
上層を濃縮してどろりとした褐色ゴム状物とし、これを
6mgのアセトニトリル/水(1:l)に溶かす。更に
固体を分離し、上層をDowex50×2(K 型)の
カラム(2,5X40c仄)に通し、アセトニトリル/
水(20/80)で溶離する。適当画分をコンバインし
、凍結乾燥して570巧のオレンジ色固体を得る。これ
を4m(lの水に溶解しく溶液pH6,80)、CI−
IP20P逆相樹脂のカラム(2,5x40ca)にて
クロマトグラフィーに付す。カラムを水、次いで段階勾
配のアセトニトリル/水で溶離する。所望物質をアセト
ニトリル/水(20/80)で溶離する。適当画分をコ
ンバインし、凍結乾燥して109巧の標記化合物を白色
固体で得る。
K)[2S −[2α、3β(Z)]]−2−[[[+
−(2−アミノ−4−デアゾリル)−2−[11−[[
2−[(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキ
ソ−2−ピリジニル)−2−オキソエトキン]ヒドロキ
シホスフィニル]−2−メチル−4−オキソ−3−アゼ
デシニルコアミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ]
オキシ]−2−メチルプロパン酸0、:l12のアニソ
ールを含有する3mgの乾燥ジクロロメタン中の[2S
 −[2α、3β(Z)]]−2−[[[I−(2−ア
ミノ−4−チアゾリル)−2−[[+ −[[2−[(
1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキノ−4−オキソ−2−
ピリジニル)−2−オキソエトキノコヒド七キンホスフ
ィニル」−2−メチル−4−オキソ−3−アゼチジニル
コアミノ]−2−オキソエチリデンコアミノ]オキシ]
−2−メチルプロパン酸ジフェニルメチルエステル・カ
リウム塩(109+9、約0.138ミリモル)の5°
C撹拌懸澗液に、トリフルオロ酢酸(4村)を滴下する
。5℃で45分間撹拌後、2x(lのトルエンを加え、
混合物を濃縮してどろっとした油状物を得る。油状物を
ヘキサンで2回洗い、エーテルでトリチュレ−トし、固
化′せしめる。固体をエーテルで洗い、減圧乾燥して1
oouの粗生成物を得る。これを21の水に溶解(溶液
pH2,70)t、、CHP 20P逆相樹脂のカラム
(1,5X2.6cm)にてクロマトグラフィーに付す
。カラムを水、次いで段階勾配のアセトニトリル/水で
溶離する。所望物質をアセトニトリル/水(5/95)
で溶離する。適当画分をコンバインし、凍結乾燥して5
3巧の標記生成物を白色固体で得る。水中には標記生成
物がケトンおよびケトン水和物(約I:2)の混合物と
して存在する。融点200℃(分解)。
実施例2 [2S−[2α、3β(Z)]]−2−[[[1−(2
−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[+ −[[(1
,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピ
リノニル)メトキシコヒドロキシホスフィニル]−2−
メチル−4−オキソ−3−アゼチジニル]アミノコー2
−オキソエチリデン]アミノ]オキシ]−2−メチルプ
ロパン酸の製造ニー A)2−(ヒドロキシメチル)−5−(フェニルメトキ
シ)−1−(フェニルメチル)−4(IH)−ビリジノ
ン ベンジルアミン(40ffC)および水(60′IIC
)中の2−(ヒドロキシメチル)−5−(フェニルメト
キシ)−414−ビラン−4−オン(10,5g、45
゜3ミリモル)の溶液を4時間還流し、室温で一夜撹拌
する。得られる沈殿物を集め、十分に水洗し、乾燥して
9.17g(28,6ミリモル)の2−(ヒドロキシメ
チル)−5−(フェニルメトキシ)−1−(フェニルメ
チル)−4(II−D−ビリジノン(融点146〜14
7°C)を得る。上層液を水で希釈してトータル容Wk
450mQとし、室温で1時間静置後、得られる沈殿物
を集め、乾燥して更に2.47g(7,69ミリモル)
の2−(ヒドロキシメチル)−5−(フェニルメトキシ
)−1−(フェニルメチル)−4(IH)−ビリジノン
を得る。
B)2−[(メチルスルホニル)オキソF5(フェニル
メトキシ)−1−(フェニルメチル)−4(IH)−ビ
リジノン ジクロロメタン(4311Q)中の2−(ヒドロキシメ
チル)−5−(フェニルメトキシ)−1−(フェニルメ
チル)−4(If()−ビリジノン(4,669,14
,5ミリモル)の懸濁液に0℃で、トリエチルアミン(
3,0′Ilの、次いで塩化メタンスルホニル(1゜2
4N&)を加える。0.5時間後、更に1.5畦のトリ
エチルアミン、次いで0.62mffの塩化メタンスル
ホニルを加える。
0℃で0.5時間後、反応混合物を75村の水に注ぎ、
塩化メチレンを減圧除去する。得られる固体を濾過し、
冷酢酸エチルで数回洗い、4.86gの標記化合物を淡
ピンク色固体で得る。融点115〜117℃。
C)(2S−トランス)−[1−[[[1,4−ジヒド
ロ−4−才キソー5−(フェニルメトキシ)−1−(フ
ェニルメチル)−2−ピリジニルコメトキンコヒドロキ
ンホスフィニル]−2−メチル−4−才キソー3−アゼ
チジニル]カルバミン酸1.1−ジメチルエチルエステ
ル・モノカリウム塩 44、mQの1.1.1−トリクロロエタン中の(3S
−トランス)−2−オキソ−3−[[(1,1−ジメチ
ルエトキノ)カルボニルコアミノ]−1−アゼチジニル
]ホスホン酸メチルエステル・テトラブチルアンモニウ
ム塩(2,959,5,5ミリモル)、2−[(メチル
スルホニル)オキソ]−5−(フェニルメトキノ> 1
−(フェニルメチル)−4(l+−+)−ビリジノン(
2,60g、65ミリモル)、およびテトラブチルアン
モニウムプロミド(1,779,55ミリモル)の溶液
を、30分にわたって沸とうし、その間15mC以下の
溶媒を蒸発せしめる。
次いで元の反応液に1.1.1−)ジクロロエタン(1
5i&)を加え、混合物を4.5時間還流する。
次いで揮発分を除去し、残渣をDowex50 X 2
樹脂(K 型)カラムに適用する(20%アセトニトリ
ル/水で溶離)。適当画分をコンバインし、更にDow
ex50 X 2樹脂(K+型)でスラリー化し、最後
に濾過する。凍結乾燥し、残渣をCI−I P 20P
逆相樹脂にて、アセトニトリル/水で溶離するクロマト
グラフィーに付して精製を行い、233gの標記化合物
を得る。
D)(2S−トランス)−[+ −[(:(1,4−ノ
ヒトロー5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリジニル
)メトキシ]ヒドロキシホスフィニル]−2−メチル−
4−オキソ−3−アゼチジニル]カルバミン酸モノカリ
ウム塩 (2S−トランス)−41−[[[1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−5−(フェニルメトキシ)−1−(フェニ
ルメチル)−2−ピリジニル]メトキシ]ヒドロキシポ
スフィニル」−2−メチル−4−オキソ−3−アゼチジ
ニル]カルバミン酸1.1−ジメチルエチルエステル・
モノカリウム塩(932M9.1.5ミリモル)を15
xI2のツメチルホルムアミド中、p−トルエンスルホ
ン酸モノ水和物(285xy、1.5.:リモル)の存
在下触媒として10%パラジウム/活性炭(46611
?)を用い水添分解する。30分後、15dの水を加え
、触媒を濾去する。揮発分を上層液から除去し、残渣を
水に溶解し、水性重炭酸カリウムを用いてpH5、0に
調整し、最後にこの溶液をCT(P 20 P逆相嶺脂
のカラムにてクロマトグラフィー(水および5%アセト
ン/水で溶離)に付し、凍結乾燥して494x9の標記
化合物を得る。
E)[2S −[2α、3β(Z)]] −2−[[[
+ −(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[+ 
−[[(+ 。
4−ジヒドロ−5−ヒドロキン−4−オキソ−2−ビリ
ノニル)メトキシ]ヒドロキシホスフィニル]−2−メ
チル−4−オキソ−3−アゼデシニル」アミノコ−2−
オキソエチリデン]アミノ]オキシコ−2−メチルプロ
パン酸ジフェニルメチルエステル・カリウム塩 (2S−トランス)−[1−[[(1,4−ジヒドロ−
5−ヒドロキン−4−才キソー2−ピリンニル)メトキ
シ]ヒドロキシホスフィニルコ−2−メチル−4−オキ
ソ−3−アゼチジニルコ力ルバミン酸モノカリウム塩(
265iy、0.6ミリモル)をジクロロメタン(1,
6zρ)およびアニソール(0,461)に懸濁し、0
℃に冷却する。トリフルオロ酢酸(2,Oxのを加え、
反応液を1時間撹拌する。
トルエン(1,0ffR)を加え、減圧下顎熱をせずに
揮発分を除去する。残渣をヘキサン、次いで乾燥エーテ
ルでトリチュレートし、排気して脱保護したアゼチジノ
ンを粉末で得る。
(Z)−2−アミノ−α−[[2−(ジフェニルメトキ
ン)−1,1−ジメチル−2−オキソエトキシコイミノ
]−4−チアゾール酢酸(338xy、0.72ミリモ
ル)のイソプロパツール溶媒化合物をツメチルホルムア
ミド(1、5m(7)に溶解し、0℃に冷却し、N−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール・モノ水和物(I I O
rg、0.72 ミリモル)、次いでジシクロへキシル
カルボッイミド(148mg、3゜72ミリモル)を加
えて、上記酸のN−ヒドロキノヘンシトリアゾールエス
テルを調製する。これを0°Cて1時間撹拌する。
先の脱保護したアゼチジノンを!、5xcの水に溶解す
る。重炭酸カリウム固体でpH6,0に調整する。上記
(Z)−2−アミノ−α−C[2−(ジフェニルメトキ
シ)−1,1−ツメチル−2−オキソエトキシ]イミノ
]−4−チアゾール酢酸のN−ヒドロキノヘンシトリア
ゾールエステルを加え、これによってかなりの沈殿が形
成する。反応混合物に2 、 OmQのツメチルホルム
アミドを加えて、沈殿物のほとんどを溶解し、水性重炭
酸カリウムでpトIを6.5〜7.0間に保持する。
0℃で1時間後、反応混合物に更に(Z)−2−アミノ
−α−[[2−(ジフェニルメトキシ)−1゜1−ジメ
チル−2−オキソエトキシコイミノ]−4−デアゾール
酢酸のN−ヒドロキシベンゾトリアゾールエステルを加
える。30分後反応液を濾過し、揮発分を除去する。残
渣を水に溶解しくpH5。
4)、CHP20P逆相樹脂のカラムにてクロマトグラ
フィー(アセトン/水で溶離)に付す。適当画分をコン
バインし、凍結乾燥して標記化合物(232巧、030
4ミリモル)を得る。
F”)[2S−[2α 、3 β (Z)コ]−2−[
[[1−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−4[1
−[[(+ 。
4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリ
ジニル)メトキン]ヒドロキシホスフィニル]=2−メ
チル−4−オキソ−3−アゼチジニルコアミノ]−2−
才キソエチリデンコアミノコオキン]−2−メチルプロ
パン酸 [2S−[2α 、3 β(Z)コ]−2−[[[1−
(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[+ −[[
(1,4=ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2
−ピリジニル)メトキシ]ヒドロキシホスフィニル]−
2−メチル−4−オキソ−3−fゼチジニル]アミノ]
−2−オキソエチリデン]アミノ]オキシ]−2−メチ
ルプロパン酸ジフェニルメチルエステル・カリウム塩(
220!!9.0.29ミリモル)を、3m12のジク
ロロメタンおよび0 、3 m(lのアニソールに懸局
する。0℃に冷却し、4.71のトリフルオロ酢酸を加
える。30分後、2rpQのトルエンを加え、加熱せず
に揮発分を除去する。残渣をヘキサン、次いで乾燥エー
テルでトリチュレートし、排気して固体を得る。この固
体の水溶液を水性重炭酸カリウムでpH2,5に調整し
、CHP 20 P逆相樹脂のカラムにてクロマトグラ
フィー(アセトン/水で溶離)に付し、凍結乾燥して4
5mg(0゜081ミリモル)の標記生成物を得る。融
点225〜228℃(分解)。
実施例3 [2S−[2α、3 β(Z)コ]−2−[[[1−(
2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[1−[[2−
[(3,4−ジヒドロキンフェニル)アミノロー2−オ
キソエトキン]ヒドロキンポスフイニル]−2−メチル
−4−オキソ−3−アゼチジニル]アミノ]−2−オキ
ソエチリデン]アミノコオキシ]−2−メチルプロパン
酸の製造ニー A)2−クロロ−N−[3,4−ビス(フェニルメトキ
シ)フェニル]アセトアミド 50xf2のアセトニトリル/水(1:1)中の77g
(25ミリモル)の3,4−ジベンジルオキンアニリン
に0℃で、塩化クロロアセチル(3,Oz&)を加え、
その間飽和重炭酸カリウム水溶液でpHを6.5に保持
する。I)Hを15分間一定に維持したとき、更に3村
の塩化クロロアセチルを少量づつ加え、その間りHを6
.5に維持する。pHを15分間一定に維持したとき、
アセトニトリルを蒸発し、得られる水溶液を濾過する。
沈殿物を十分に水洗し、減圧乾燥して8.989の標記
化合物を得る。
B)2−ヨード−N−[3,4−ビス(フェニルメトキ
シ)フェニルコアセトアミド アセトン(75村)中の2−クロロ−N−[3,4−ビ
ス(フェニルメトキシ)フェニル]アセトアミド(8,
98g、23.5ミリモル)および沃化ナトリウム(3
,539,23,5ミリモル)の溶液を2時間還流し、
室温で一夜静置する。反応液を/XA濾過して沃化ナト
1功ムを除去し、冷濾液に沈殿物が形成し、これを集め
、冷アセトンで洗い、乾燥して6,71g(14,2ミ
リモル)の標記化合物を得る。冷アセトンより第2収量
を得る(1.09)。
C)(2S −トランス)−[+ −[[2−[[3,
4−ヒス(フェニルメトキシ)フェニルJアミノ]−2
−オキソエトキシ]ヒドロキシホスフィニルコ−2−メ
チル−4−オキソ−3−アゼチジニル]カルバミン酸1
.1−ツメチルエチルエステル・モノカリウム塩 F30m(lの1.1.1−トリクロロエタン中の(3
S−トランス)−2−才キソー3−[[(t、+−ジメ
チルエトキシ)カルボニル]アミノコー1−アゼチシニ
ルコホスホン酸メチルエステル・テし→ブチルアンモニ
ウム塩(4,32L  8.0ミリモル)および2−ヨ
ード−N−[3,4−ビス(フェニルメトキシ)フェニ
ル]アセトアミド(7,60g、16ミリモル)の溶液
を6時間還流する。大気圧(浴温85℃)で1時間以上
にわたり25m12の溶媒を蒸発した後、反応混合物を
1.1.1−トリクロロエタンで元の容最に調整し、−
夜還流する。
揮発分を減圧除去し、残渣をDowex50 X 2樹
脂(K 型)カラムに適用する(水で溶離)。適当画分
をコンバインし、更にD owex50 X 2樹脂(
K+型)でスラリー化し、濾過し、凍結乾燥する。残渣
をCHP 20 P逆相樹脂にて精製を行い(アセトン
/水て溶離)、凍結乾燥して2.97g(4,48ミリ
モル)の標記化合物を得る。
DX2 S −トランス)−[+−[[2−[(3,4
−ジヒドロキンフェニル)アミノ」−2−オキソエトキ
シコヒドロキンホスフィニル]−2−メチル−4−オキ
ソ−3−アゼチジニル]カルバミン酸l、l−ジメチル
エチルエステル・モノカリウム塩30mQのアセトニト
リル/水(1:1)中の(2S−トランス)−[l−[
C2−4[3,4−ビス(フェニルメトキソ)フェニル
コアミノ]−2−オキソエトキシ]ヒドロキシホスフィ
ニル]−2−メチル−4−才キソー3−アゼチジニル]
カルバミン酸1.1−)メチルエチルエステル・モノカ
リウム塩(2゜97g、4.48ミリモル)の溶液を1
0%パラジウム/活性炭(1,5Li)の存在下、室温
および1気圧にて105分間水添分解する。反応混合物
を濾過し、揮発分を除去する。残渣の水溶液を希塩酸で
pH3に調整し、Dowex5 Q x 2樹脂(K+
型)カラムにてクロマトグラフィー(水で溶離)に付す
適当画分をコンバインし、揮発分を除去する。残渣の水
溶液を水性重炭酸カリウムでpH47に調整し、C)i
P20P逆相樹脂にてクロマトグラフィ=(アセトン/
水で溶M)に付し、凍結乾燥して1゜895g(3,9
2ミリモル)の標記化合物を得る。
E)[2S −[2α、3β(Z)]]−2−[[[1
−(2=アミノ−4−チアゾリル)−2−[[1−[[
2−[(3,4−ジヒドロキシフェニル)アミノコ−2
−オキソエトキシ]ヒドロキシホスフィニルコ−2−メ
チル−4−オキソ−3−アゼチジニル]アミノコー2−
オキソエヂリデンコアミノコオキシ]−2−メチルプロ
パン酸ジフェニルメチルエステル・カリウム塩 (2S−トランス)−[1−[[2−[(3,4−ジヒ
ドロキシフェニル)アミノコ−2−オキソエトキシ]ヒ
ドロキシホスブイニル]−2−メチル−4−オキソ−3
−アゼチジニル」カルバミン酸1,1−ジメチルエチル
エステル・モノカリウム塩をジクロロメタン(1,6m
12)およびアニソール(0,46a&)に懸濁し、0
℃に冷却する。トリフルオロ酢酸(2、OmO)を加え
、反応液を30分撹拌する。トルエン(1,0xi2)
を加え、揮発分を加熱せずに減圧除去する。残渣をヘキ
サン、次いで乾燥エーテルでトリチュレートし、排気し
て脱保護したアゼチジノンを粉末で得る。
(Z)−2−アミノ−α−[[2−(ジフェニルメトキ
シ)−1,1−ジメチル−2−オキソエトキン]イミノ
]−4−チアゾール酢酸(310肩9.0.66ミリモ
ル)のイソプロパツール溶媒化合物をジメチルホルムア
ミド(1,Elff)に溶解し、0℃に冷却し、N−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール・モノ水和物(1,OIT
Rg、0.66ミリモル)、次いでシンクロヘキシルカ
ルボジイミド(L36H10゜66ミリモル)を加えて
、上記酸のN−ヒドロキシヘンシトリアゾールエステル
を調製する。これをO′Cで1時間撹拌する。
脱保護したアゼチジノンをI、51rQのジメチルホル
ムアミドに0°Cで溶解する。次いで上記N−ヒドロキ
ンベンゾトリアゾールエステル/ジメチルホルムアミド
を加えた後、0.314uR(1,8ミリモル)のノイ
ソプロビルエチルアミンを加えろ。0°Cで65時間撹
拌後、反応液をセライトで濾過し、揮発分を除去する。
残渣をDowex50×2(K+型)にてクロマトグラ
フィー(水で溶離)に付す。適当画分をコンバインし、
揮発分を除去する。残渣をCI−I P 20 P逆相
樹脂にて精製(アセトン/水で溶離)に付し、凍結乾燥
して標記化合物を得る。
F)[2S−[2α、3β(Z)]’]−2−[[[1
−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[1−[[
2−[(3,4−ジヒドロキシフェニル)アミノコ−2
−オキソエトキシ]ヒドロキシホスフイニルコ−2−メ
チル−4−オキソ−3−アゼチンニル]アミノ]−2−
オキソエチリデンコアミノ]オキシ]−2−メチルプロ
パン酸 [2S−[2α、3β(Z)]]−2−[[[1−(2
−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[1−II[2−
[(3,4−ジヒドロキシフェニル)アミノコ−2−オ
キソエトキシ]ヒドロキシポスフイニル]−2−メチル
−4−オキソ−3−アゼチジニルコアミノ1−2−オキ
ソエチリデン]アミノ〕オキノ]−2−メチルプロパン
酸ジフェニルメチルエステル・カリウム塩を3m(lの
ジクロロメタンおよび0 、3 mQのアニソールに@
濁する。0℃に冷却し、4.7mQのトリフルオロ酢酸
を加える。45分後、2 、0 m(1のトルエンを加
え、加熱せずに揮発分を除去する。
残渣をヘキサン、次いで乾燥エーテルでトリチュレート
し、排気してオフホワイト固体を得る。残渣の水溶液を
水性重炭酸ナトリウムでpH2,5に調整し、CHP 
20 P逆相樹脂にてクロマトグラフィー(水および1
0%アセトン/水で溶離)に付し、凍結乾燥して22!
5mgの標記化合物を得る。
融点188〜190℃(分解)。
実施例4 [2S −[2α、3β(Z)]]−2−[[[1−(
2=アミノ−4−チアゾリル)−2−[[1−[[2−
[2−[(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−2−ピ
リノニル)カルボニル]ヒドラジノ]−2−オキソエト
キシ]ヒドロキシホスフィニル]−2−メチル−4−オ
キソ−3−アゼチジニル]アミノ]−2=オキソエチリ
デン]アミノ]オキシ]−2−メチルプロパン酸の製造
ニー AX2 S −トランス)−[1−[(2−ヒドラジノ
−2−オキソエトキン)ヒドロキシホスフィニル]=2
−メチル−4−オキソ−3−アゼチジニル]カルバミン
酸1.1−ジメチルエチルエステル・モノカリウム塩 20πQの乾燥アセトニトリル中の(2S−トランス)
−[1−[ヒドロキシ[2−オキソ−2−(〕工ニルメ
トキソ)エトキノ]ホスフィニル]−2−メチル−4−
オキソ−3−アゼチジニル]カルノくミン酸1.1−ジ
メチルエチルエステル・モノカリウムm(1,87g、
4.0ミリモル)の撹拌溶液に、1当mのヒドラジノ(
7,89Mアセトニトリル溶液)を加え、混合物を室温
で一夜(18時間)撹拌する。溶液から所望生成物が析
出する。アセトニトリルをデカントし、ガラス状沈殿物
をアセトニトリル(10+C)でトリチュレートした後
、エーテル(10+y(X2)でトリチュレートする。
固体を減圧乾燥して、t、asyの組物質を得る。この
物質をlO肩Qの水に溶解し、150x(2のCHP 
20 P逆相カラムにて水で溶離して精製を行う。適当
画分をコンバインし、凍結乾燥して1.16gの標記化
合物を得る。
BO2S −トランス)−[1−[[2−[2−[[1
4−ジヒドロ−4−オキソ−5−(フェニルメトキシ)
−2−ピリジニルコカルボニルコヒドラジノ]−2−オ
キソエトキシ]ヒドロキシホスフィニル]−2−メチル
−4−オキソ−3−アゼチジニル]カルバミン酸1.1
−ジメチルエチルエステル・モノカリウム塩 6Rdの乾燥ツメチルホルムアミド中の1.4−ジヒド
ロ−4−オキソ−5−(フェニルメトキシ)−2−ピリ
ジンカルボン酸(525解、2.14ミリモル)および
N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(289B、2.1
4ミリモル)の溶液に、N、N’−ジシクロへキシルカ
ルボジイミド(4,42u、2.14ミリモル)を加え
、得られる混合物をアルゴン下室温で45分間撹拌する
。活性エステル含有ジメチルホルムアミド溶液に、5戻
σのジメチルホルムアミド中の(2S−トランス)−[
1−[(2−ヒドラツノ−2−オキソエトキン)ヒドロ
キシホスフィニル]−2−メチル−4−オキソ−3−ア
ゼチジニル]カルバミン酸1.1−ジメチルエチルエス
テル・モノカリウム塩(749ytg、2.0ミリモル
)の分離溶液を加え、得られる混合物を室温で一夜(1
8時間)撹拌する。沈殿したジシクロヘキシル尿素を濾
去し、ジメチルホルムアミドを減圧蒸発して、淡黄色残
渣を得る。残渣を10dの水に溶解し、重炭酸カリウム
でpH6,4に調整する。水性混合物をI!50mQの
CHP20P逆相カラムにてアセトニトリル/水勾配で
溶離して精製に付す。適当画分をコンバインし、濃縮し
、最後に凍結乾燥して980巧の所望カップリング物質
の、(2S−トランス)−[1−[[2−[2−[[1
4−ジヒドロ−4−オキソ−5−(フェニルメトキシ)
−2−ピリジニル]カルボニル]ヒドラツノ]−2−オ
キソエトキシ]ヒドロキンホスフィニル]−2−メチル
−4−才キソー3−アゼチジニル]カルバミン酸1.1
−ツメチルエチルエステル・モノカリウム塩を白色固体
で得る。
CX2 S −トランス)−[1−[[2−[2−[2
−[(1,4−ジヒドロ−5=ヒドロキシ−4−オキソ
−2−ピリジニル)カルボニル]ヒドラジノ]−2−オ
キソエトキノコヒドロキンホスフィニル−2−メチル−
4−オキソ−3−アゼチジニル]カルバミン酸1.1−
ツメチルエチルエステル・モノナトリウム塩 4戻σの乾燥ジメチルホルムアミド中の(2S−トラン
ス)−[+、 −[[2−[2−[[1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−5−(フェニルメトキシ)−2−ピリジ
ニル]カルボニルコヒドラジノ]−2−オキソエトキン
]ヒドロキシホスフィニルコ−2−メチル−4−オキソ
−3−アゼチジニル]カルバミン酸1.1−ツメチルエ
チルエステル・モノカリウム塩(92611+9.1.
5ミリモル)の溶液を、水素雰囲気下室層にて500o
の10%パラジウム/活性炭と共に2時間撹拌する。混
合物をセライトで濾過し濾液を室温で減圧蒸発して、黄
色油状残渣を得る。残渣をヘキサン(10x&x2)、
次いでエーテル(10酎×3)でトリチュレートして、
68(Jrgの標記化合物を無色固体で得る。
DX2S−トランス)−(3−アミノ−2−メチル−4
−オキソ−1−アゼチジニル)ホスホン酸2−C2−[
[(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキン−4−オキソ−
2−ピリジニル)カルボニル]ヒドラジノ」−2−オキ
ソエチルエステル・1.0トリフルオロアセテート塩 15m(lの乾燥ジクロロメタン中の(2S−トランス
)−[1−cc2−c2−c(+、4−ジヒドロー5−
ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリジニル)カルボニル
]ヒドラジノコー2−オキソエトキン]ヒドロキンポス
フィニル−2−メチル−4−オキソ−3−アゼチジニル
]カルバミン酸1.1−ジメチルエチルエステル・モノ
ナトリウム塩(660++g、■、25ミリモル)の懸
蜀液に、1m(lのアニソールを加え、混合物をアルゴ
ン下水/アルコール浴にて一10℃に冷却する。トリフ
ルオロ酢酸(4mj)を加え、混合物を2時間撹拌する
。すなわち、=IO℃で15分間撹拌後、残りの時間を
0°Cに加温撹拌する。混合物を10村の乾燥トルエン
で希釈し、室温で溶媒を減圧除去して、黄色油状残渣を
得る。残渣をヘキサン(10meX2)、次いでエーテ
ル(10z(x3)でトリチュレートする。得られる固
体を減圧乾燥して、(2S−トランス)−(3−アミノ
−2−メチル−4−オキソ−1−アゼチジニル)ホスホ
ン酸2−[2−[[(j、4−ジヒドロ−5−ヒドロキ
シ−4−オキソ−2−ピリジニル)カルボニル]ヒドラ
ジノコー2−オキソエチルエステル・1.0トリフルオ
ロアセテート塩を得る。
この物質を直ちに精製せずに次工程に使用する。
E)[2S −[2α、3β(Z)]]−2−[[[1
−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[1−[[
2−[2−[(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−2
−ピリジニル)カルボニル]ヒドラツノ〕−2−オキソ
エトキン]ヒドロキシホスフィニル]−2−メチル−4
−才キソー3−アゼチジニル]アミノ]−2−オキソエ
チリデン]アミノ]オキシ]−2−メチルプロパン酸ジ
フェニルメチルエステル・ナトリウム塩 (Z)−2−アミノ−α−[[2−(ジフェニルメトキ
ン)−1,1−ジメチル−2−オキソエトキン]イミノ
]−4−チアゾール酢酸(52711g、1.3ミリモ
ル)および1当量のN−ヒドロキンヘンシトリアゾール
(+76u、1.3ミリモル)を、アルゴン雰囲気下3
IlIQの乾燥ジメチルホルムアミドに溶解する。溶液
にN、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド(268
i9.1,3ミリモル)を加え、得られる混合物を30
分撹拌する。3靜のジメチルホルムアミド中の(2S−
トランス)−(3−アミノ−2−メチル−4−オキソ−
1−アゼチジニル)ホスホン酸2−[2−[[(1,4
−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリノ
ニル)カルボニルコヒドラジノ]−2〜オキソエチルエ
ステル・トリフルオロアセテート塩(1,25ミリモル
)の分離溶液をジイソプロピルエチルアミン(792μ
Q、4.55 ミリモル)で処理し、これ令上記側鎖エ
ステルの溶液に加える。次いで反応混合物を室温で26
時間撹拌する。ジメチルホルムアミドを25℃で減圧除
去し、得られろ残渣を40%アセトニトリル/水の溶液
(75ffl&)に部分溶解し、重炭酸ナトリウム溶液
でpH6、2に調整する。溶液にD owex(N a
+型)イオン交換樹脂(75R0,)を加え、混合物を
30分撹拌し、濾過し、アセトニトリルを減圧除去する
。水を凍結乾燥して、祖カップリング生成物をナトリウ
ム塩で得る。この組物質を10mQの水に溶解し、CI
(P20P逆相樹脂のカラム(+251&)にて精製を
行う。カラムをアセトニトリル/水勾配で溶離する。約
35%アセトニトリル/水中のカラムより、所望生成物
を溶離する。適当画分をコンバインし、アセトニトリル
を減圧除去し、水を凍結乾燥して405oの標記化合物
を無色固体で得る。
F)[2S−[2α、3β(Z)]]−2−[[[1−
(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[1−[[2
−[2−[(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−2−
ビリノニル)カルボニル]ヒドラジノコー2−オキソエ
トキン」ヒドロキンポスフィニル]−2−メチル=4−
オキソ−3−アゼチノニル]アミノ]−2=オキソエヂ
リデン]アミノ]オキシコー2−メチルプロパン酸 411Qの乾燥蒸留ジクロロメタン中の[2S−[2α
、3β(Z)]]−2−[[[1−(2−アミノ−4−
チアゾリル)−2−[[1−[[2−[2−[(1,4
−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−2−ピリジニル)カルボ
ニル]ヒドラジノコー2−オキソエトキシ]ヒドロキシ
ホスフィニル]−2−メチル−4−オキソ−3−アゼチ
ノニル]アミノコー2−オキソエチリデン]アミノ]オ
キシ]−2−メチルプロパン酸ジフェニルメチルエステ
ル・ナトリウム塩(398肩9.0.475ミリモル)
の@濁液に、0.6次ρのアニソールを加え、混合物を
水/メタノール浴で一5℃に冷却する。アルゴン雰囲気
下で撹拌しながら、8m(のトリフルオロ酢酸を加え、
混合物を0℃で2時間撹拌する。トルエン(811Q)
を加え、20°Cで溶媒を減圧除去して淡黄色油状残渣
を得る。残渣をヘキサン(15xρ×2)、次いで乾燥
エーテル(15xCx3)でトリチュレートして、粗生
成物のトリフルオロアセテート塩を無色固体で得る。塩
を6x(lの水に溶解し、重炭酸ナトリウム溶液でpH
2,5に調整する。水性混合物を40mQのCHP20
P逆相樹脂カラムにて、アセトニトリル/水勾配で溶離
して精製する。約30%アセトニトリル/水中のカラム
より生成物を溶離する。
適当画分をコンバインし、アセトニトリルを減圧除去し
、水を凍結乾燥して192次yの標記生成物を無色固体
で得る。融点178〜180°C(分解)。
実施例5 [2S −[2α、3β(Z)]]−2−[[[1−(
2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[1−[[2−
[[(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ
−2−ピリジニル)メチル]アミノ]−2−才キソエト
キシ」ヒドロキシホスフィニル]−2−メチル−4−才
キソー3−アゼチジニル]アミノ]−2−オキソエチリ
デン]アミノ]オキシ]−2−メチルプロパン酸の製造
− AX2 S −トランス)−[1−[ヒドロキシ[2−
オキソ−2−(フェニルメトキシ)エトキシ]ホスフィ
ニル]−2−メチル−4−才キソー3−アゼチノニル]
カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル・モノカ
リウム塩 (3S−1−ランス)−4−メチル−2−才キソー3−
[[(1,1−ジメチルエトキン)カルボニル]アミノ
]−1−アゼチジニル]ホスホン酸メチルエステル・テ
トラブチルアンモニウム塩(8,1Sll、I5 lミ
リモル)を15011Qの1.1.1−)ジクロロエタ
ンに溶解し、ブロモ酢酸ベンジル(6,889,30ミ
リモル)で処理する。溶液を4.5時間加熱還流する。
反応混合物を室温まで冷却し、減圧蒸発して黄色油状物
を得る。油状物をD owex 50X2樹脂(K+型
)カラムに適用し、水で溶離する。適当画分をコンバイ
ンし、100z(!以下に減圧蒸発し、残った水溶液を
凍結乾燥する。祖凍結乾燥物をCHP20P逆相樹脂に
てクロマトグラフィー(アセトン/水て溶離)に付し、
3,8g標記化合物を白色固体で得ろ。
BO2S −トランス)−[1−[[2−[[[1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−5−(フェニルメトキシ)−
2−ピリジニル]メチル]アミノ]−2−オキソエトキ
ン]ヒドロキンポスフィニル]−2−メチル−4−オキ
ソ−3−アゼチジニル]カルバミン酸1.1−ジメチル
エチルエステル・モノカリウム塩 15m12の乾燥ジメチルホルムアミド中の(2S−ト
ランス)−[1−[ヒドロキソ[2−オキソ−2−(フ
ェニルメトキノ)エトキシ]ホスフィニル]−2−メチ
ル−4=オキソ−3−アゼチンニル]カルバミン酸1.
1−ジメチルエチルエステル・モノカリウム塩(0,9
1Ill、2.0ミリモル)の溶液を、2−(アミノメ
チル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−5−(フェニ
ルメトキシ)ピリジン(0,450q、2.0ミリモル
)で処理し、75℃に加温する。溶液を18時間撹拌し
、ジメチルホルムアミドを蒸発する。残渣を20%アセ
トニトリル/水に溶解し、0.IN塩酸でpH5に調整
する。
次いで溶液をDowex50 X 2樹脂(K+型)カ
ラムに通し、20%アセトニトリル/水で溶離する。
適当画分をコンバインし、小容量に蒸発し、最後に凍結
乾燥する。粗凍結乾燥物をCHP 20 P逆相樹脂に
てクロマトグラフィー(水および10%アセトン/水で
溶M)に付し、310z9の標記化合物を得る。
C)(2S −)−ランス)−[+−[[2−[[(1
,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピ
リジニル)メチルコアミノ」−2−オキソエトキシコヒ
ドロキシホスフィニル]−2−メチル−4−才キソー3
−アゼチジニル]カルバミン酸1.1−ジメチルエチル
エステル・モノカリウム塩12mQのジメチルホルムア
ミド中の(2S−トランス)−[1−[[2−[[[1
,4−ジヒドロ−4−才キソー5−(フェニルメトキシ
)−2−ビリノニル]メチル]アミノ]−2−オキソエ
トキシ]ヒドロキシホスフィニル]−2−メチル−4−
才キソー3−アゼチジニル」カルバミン酸1.1−ジメ
チルエチルエステル・モノカリウム塩(0,470g、
0.8ミリモル)およびp−トルエンスルホン酸モノ水
和物(0,15g、0.8ミリモル)の溶液を、10%
パラジウム/活性炭(250!9)で処理し、1気圧、
室温にて1時間水素添加する。スラリーを水(5村)で
処理し、触媒を濾去する。濾液を減圧下で濃縮乾固し、
5xCの水に溶解する。飽和重炭酸ナトリウムでpH5
に調整し、この溶液をCHP20P逆相樹脂のカラムに
適用する。水および5%アセトン/水で溶離し、蒸発お
よび凍結乾燥して標記化合物(205Q)を白色固体で
得る。
D)[2S−[2α 、3 β(Z)コ]−2−[[[
+  −(2−アミノ−4−チアゾリル’)−2−[[
1−[[2−[[(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ
−4−オキソ−2−ピリジニル)メチル]アミノ]−2
−オキソエトキソ]ヒドロキシホスフィニルコ−2−メ
チル−4−才キソー3−アゼチジニル]アミノ]−2−
オキソエチリデン]アミノ]オキシ]−2〜メチルプロ
パン酸ジフエニルメチルエステル・カリウム塩 (Z)−2−アミノ−α−[[2−(ジフェニルメトキ
ン)−1、1−ジメチル−2−オキソエトキシコイミノ
コー4−チアゾール酢酸(I85巧、0.4Iミリモル
)およびN−ヒドロキンベンゾトリアゾール(57m9
.0.42ミリモル)を1xCのジメチルホルムアミド
に0°Cで溶解する。これにシンクロへキシルカルボッ
イミド(87巧、0.42ミリモル)を加え、得られる
懸濁液を0℃で1時間撹拌して、N−ヒドロキシベンゾ
トリアゾールエステルを得る。
ジクロロメタン(2xC)中の(2S−トランス)−[
1−[[2−[[(f 、4−ジヒドロ−5−ヒドロキ
ン−4−オキソ−2−ピリジニル)メヂル]アミノ]−
2−オキソエトキシコヒド口キシホスフィニルコ−2−
メチル−4−オキソ−3−アゼチジニル]カルバミン酸
1.1−ジメチルエチルエステル・モノカリウム塩(1
90ffg、0.38ミリモル)の懸濁液を0℃にて、
アニソール(0,35Ng)およびトリフルオロ酢酸(
1,2ズので連続処理し、得られる溶液を0℃で1時間
撹拌する。次いでトリフルオロ酢酸を減圧除去し、残渣
をトルエンと共に蒸発する。残渣をヘキサンおよびエー
テルでトリヂュレートし、最後に15分間減圧乾燥して
、白色固体を得る。この固体をジメチルホルムアミド(
111c)に溶解し、これを上述のN−ヒドロキンベン
ゾトリアゾールエステルに加える。混合物を0.36m
Qのジイソプロピルエチルアミンで処理し、0°Cで5
.5時間撹拌する。溶液を室温まで温ため、セライトで
濾過し、蒸発乾固する。残渣をDowex50 X 2
樹脂(K 型)カラムに通し、10%アセトニトリル/
水および20%アセトニトリル/水で溶離する。適当画
分をコンバインし、アセトニトリルを蒸発除去し、凍結
乾燥する。凍結乾燥物を51の水に溶解し、pi−15
、5に調整し、溶液をCHP 20 P逆相樹脂のカラ
ムにて、アセトン/水で溶離するクロマトグラフィーに
付す。
適当画分をコンバインし、凍結乾燥して標記化合物(1
29βg)を白色固体で得る。
E)[2S−[2α 、3 β(Z)コ]−2−[[[
1−(2=アミノ−4−チアゾリル>2−[[+ −[
[2−[[(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−
オキソ−2−ピリンニル)メチル]アミノ]−2−オキ
ソエトキシ]ヒドロキシホスフィニル]−2−メチル−
4−オキソ−3−アゼチジニル]アミノ]−2−オキソ
エチリデン〕ア迅ノ]オキシコー2−メチルプロパン酸 ジクaロメタン(5uc)中の[2S−[2α、3β(
Z)]]−2−[[[1−(2−アミノ−4−チアゾリ
ル)−2−[[1−[[2−C[(1,4−ジヒドロ−
5−ヒドロキン−4−オキソ−2−ピリジニル)メチル
]アミノ]−2−オキソエトキシ]ヒドロキンホスフィ
ニル]−2−メチル−4−オキソ−3−アゼチジニル]
アミン]−2−オキソエチリデン]アミノ]オキシコー
2−メチルプロパン酸ジフヱニルメチルエステル・カリ
ウム塩(120yn9.0.14ミリモル)の懸蜀液を
0℃にて、アニソール(0,2511Q)およびトリフ
ルオロ酢酸(3m(りで連続処理し、0℃で1時間撹拌
する。トリフルオロ酢酸を減圧蒸発し、残渣をトルエン
(5酎)と共に蒸発する。この残渣をヘキサン、次いで
ジエチルエーテルでトリチュレートし、得られるオフホ
ワイト固体を減圧乾燥する。次いで固体を水(3酎)に
溶解し、pT−I 3に調整し、溶液をCHP20P逆
相樹脂カラムにて、水および5%アセトン/水で溶離す
るクロマトグラフィーに付す。適当画分をコ〕/ノ<イ
ンし、アセトンを蒸発除去し、凍結乾燥して標記生成物
をオフホワイト固体で得る(71xy)。融点19ピC
(分解)。
実施例6 [2S−[2(!、3β(Z)]]−2−[[[1−(
2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[2−オキソ−
1−[[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−
オキソエトキン]ヒドロキシホスフイニルコ−3−アゼ
チシニル]アミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ]
オキシ]−2−メチルプロパン酸ジナトリウム塩の製造
ニー AXS)−[+−[[2−[3,4−ビス(アセチルオ
キシ)フェニルニー2−オキソエトキシコヒドロキシホ
スフィニル]−2−才キソー3−アゼチジニル]カルバ
ミン酸1.1−ツメチルエチルエステル・モノナトリウ
ム塩 (3S−トランス)−4−メチル−2−オキソ−3−[
[(1,+−ジメチルエトキン)カルボニルコアミノ]
−!−アゼチジニル]ホスホン酸メチルエステル・テト
ラブチルアンモニウム塩(2゜Og、3゜75ミリモル
)および2当量の3”、4°−ビス(アセチルオキシ)
−2−ヨードアセトフェノンの混合物を、IOm(lの
1.1.1−トリクロロエタン中24時間加熱還流する
。溶媒を減圧除去し、得られる暗色残渣を2511Q、
のアセトニトリルに再溶解し、再度溶媒を減圧除去に付
し残留するトリクロロエタンを除く。残渣を50mCの
水に溶解し、重炭酸カリウム溶液でpH6、5に調整す
る。水性混合物をエーテル(3C1o2X3)で洗って
過剰のヨード化合物を除去する。水性混合物にD ow
ex(K +型)イオン交換相11!(50xQ)を加
え、−夜撹拌する。樹脂を濾過し、水洗し、濾液を凍結
乾燥して(S)−[1−C[2−[3,4−ビス(アセ
チルオキシ)フェニル]−2−オキソエトキノ]ヒドロ
キンホスフィニル]−2−オキソ−3−アゼチジニル]
カルバミン酸1.1−ツメチルエチルエステル・モノナ
トリウム塩を黄色固体で得る。この粗生成物は、ジアセ
チルおよびモノアセチルの両保護物質、並びに(S)−
[1−[[2−[3,4−ジヒドロキンホスフィニル)
−2−オキソエトキソ]ヒドロキノホスフィニル]−2
−オキソ−3−アゼチノニル]カルバミン酸1.1−ツ
メチルエチルエステル・モノナトリウム塩を含有する。
BXS)−[+−[[2−[3,4−ジヒドロキンホス
フィニル)−2−オキソエトキン]ヒドロキンホスフィ
ニル]−2−才キソー3−アゼチノニル]カルバミン酸
1.1−ツメチルエチルエステル・モノナトリウム塩 10+f!の水中の上記(S)−[1−[[:2−[3
,4−ビス(アセチルオキシ)フェニル]−2−オキソ
エトキシ]ヒドロキシホスフィニルコ−2−才キソー3
−アゼチジニル]カルバミン酸1.1−ジメチルエチル
エステル・モノナトリウム塩含有混合物の溶液を、35
当量の酢酸アンモニウム(10,09,0,13モル)
で処理し、室温で一夜撹拌する。
18時間撹拌後、混合物を200R12のDowex(
K+型)イオン交換カラムに通し、水で溶離し、生成物
含有画分をコンバインし、凍結乾燥して1゜69の組物
質を得る。
CX5)−(3−アミノ−2−オキソ−1−アゼチジニ
ル)ホスフィン酸2−(3,4−ジヒドロキシフェニル
)−2−オキソエチルエステル・1.0トリフルオロア
セテート塩 15z(の乾燥ジクロロメタン中の(S)−[1[[2
−[3,4−ジヒドロキシホスフィニル)−2−オキソ
エトキシ]ヒドロキシホスフィニル]−2−才キソー3
−アゼチジニルコアミノミン酸1.1−ジメチルエチル
エステル・モノナトリウム塩(750mg、1.65ミ
リモル)の懸濁液に、2村のアニソールを加え、次いで
混合物をアルゴン下水/アルコール浴で一10℃に冷却
する。トリフルオロ酢酸(8峠)を加え、混合物を撹拌
する。=10℃で30分撹拌後、混合物を0℃まで90
分加温する。反応液をlOx&の乾燥トルエンで希釈し
、室温で溶媒を減圧除去して、黄色油状残渣を得る。
残渣をヘキサン(15uCX3)、次いでエーテル(1
5uCX3)でトリチュレートする。得られる固体を減
圧乾燥して、標記化合物を得る。
D)[2S−[2α、3β(Z)]]−2−[[[1−
(2=アミノ−4−チアゾリル)−2−[[2−オキソ
−1−[[2−(3,4−ジヒドロキソフェニル)−2
−オキソエトキシ]ヒドロキシホスフィニル」−3−ア
ゼチジニル]アミノコー2−オキソエチリデン]アミノ
]オキシ]−2−メチルプロパン酸ジフェニルメチルエ
ステル・ナトリウム塩 (Z)−2−アミノ−α−[[2−(ジフェニルメトキ
シ)−1,1−ツメチル−2−オキソエトキンコイミノ
」−4−チアゾール酢酸(725y、1.65ミリモル
)および1当量のN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(
223m9.1.65ミリモル)を3m(lの乾燥ジメ
チルホルムアミドに溶解する。この溶液に、アルゴン下
θ℃で1当情のN、N’−ジノクロへキシルカルボジイ
ミドを加える。混合物を30分撹拌する。3x(lのジ
メチルホルムアミド中のC3)−(3−アミノ−2−才
キソー1−アゼチジニル)ホスフィン酸2−(3,4−
ジヒドロキシフェニル)−2−オキソエチルエステル・
1.0トリフルオロアセテート塩(1,65ミリモル)
の分離溶液を、3当量のジイソプロピルエチルアミン(
863μa、4.95ミリモル)で処理し、これを側鎖
活性エステルの溶液に加えろ。次いで反応混合物を室温
で26時間撹拌する。25℃でツメチルホルムアミドを
減圧除去し、得られる残渣を10%アセトニトリル/水
の溶液(IO+(りに部分溶解し、重炭酸ナトリウム溶
液でpH6,5に調整する。次いで水性混合物を100
村のD owex(Na+型)イオン交換樹脂カラムに
通し、20%アセトニトリル/水で溶離する。生成物含
有画分をコンバインし、アセトニトリルを減圧除去し、
水を凍結乾燥して710myの組物質を得る。組物質を
4Hの水に溶解し、80iρのCI(P20P逆相カラ
ムにて精製に付す。カラムをアセトニトリル/水勾配で
溶離する。30%アセトニトリル/水中のカラムより生
成物が溶離し、生成物含有画分をコンバインし、アセト
ニトリルを減圧除去し、水を凍結乾燥して8Gvtgの
標記化合物を無色固体で得る。
E)[2S−[,2α、3β(Z)]]−2−[[[1
−(2−アミノ−4−デアゾリル)−2−[[2−オキ
ソ−1−412−(3,4−7ヒトロキノフエニル)−
2−オキソエトキシコヒドロキンホスフィニル]−3−
アゼチジニルコアミノコー2−オキソエチリデン]アミ
ノ]オキノコ−2−メチルプロパン酸ジナトリウム塩 4m(lの乾燥蒸留ジクロロメタン中の[2S −[2
α、3β(Z)]コー2−[[[1−(2−アミノ−4
−チアゾリル)−2−[[2−オキソ−1−[[2−(
3゜4−ジヒドロキンフェニル)−2=オキソエトキシ
コヒドロキノホスフイニル]−3−アゼチジニルコアミ
ノ1−2−オキソエチリデンコアミノ]オキシ]−2−
メチルプロパン酸ジフェニルメチルエステル・ナトリウ
ム塩(85mg、0.112ミリモル)の懸濁液に、0
 、5 mQのアニソールを加え、混合物を水/メタノ
ール浴にて一5℃に冷却する。アルゴン下で撹拌しなが
ら、1.OmQのトリフルオロ酢酸を加え、混合物を0
6Cで2時間撹拌する。
トルエン(6ffC)を加え、20°Cで溶媒を減圧除
去して淡黄色残渣を得る。残渣をヘキサン(10村×3
)、次いて乾燥エーテル(10順×2)でトリチュレー
トし、室温で30分間減圧乾燥する。粗塩を4N+2の
水に溶解し、重炭酸ナトリウム溶液で111H6゜2に
調整する。水性混合物を501のCHP20P逆相カラ
ムにて水で溶離するクロマトグラフィーに付す。所望生
成物を含有する両分をコンバインし、水を凍結乾燥して
38i9の標記生成物を無色固体で得る。融点196〜
198℃(分解)。
実施例7 [2S−[2α、3β(Z)]]−2−[[[+ −(
2−アミノ−4−チアゾリル)−[[2−メチル−4−
オキソ−1−[[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル
)オキソエトキノコヒドロキンホスフィニル]−3−ア
ゼチジニル]アミノ]−2−オキソエヂリデン]アミノ
]オキシ]−2−メチルプロパン酸ジカリウム塩の製造
ニー A)2−クロロ−1−[3,4−ビス(アセチルオキシ
)フェニル1エタノン 7F3mQの無水酢酸中のα−クロロ−3,′4°−ジ
ヒトロキシアセトフエノン(9,339,005モル)
の@副液を0.11のa硫酸で処理し、アルゴン雰囲気
下1.5時間撹拌する。最初に反応温度を40℃に上昇
し、出発物質か完全に溶解して透明無色の溶液が得られ
、これを約300gの粉砕水に注ぐ。1時間静置後、結
晶生成物を濾過し、冷水(200m(りで洗い、室温で
一夜減圧乾燥する。
収量11.5g。
B)2−ヨード−1−[3,4−ビス(アセチルオキシ
)フェニル]エタノン 75rttQの乾燥アセトン中の2−クロロ−■−[3
,4−ビス(アセチルオキシ)フェニル1エタノン(6
,77g、25ミリモル)の溶液を、アルゴン雰囲気下
1当量の沃化ナトリウム(3,759,25ミリモル)
と共に3時間還流する。沈殿した塩化ナトリウムを濾過
し、アセトンを減圧除去して淡黄色油状残渣を得る。残
渣を20m(の1,1.1−トリクロロエタンでトリチ
ュレートして、所望生成物を結晶固体で得る。固体を濾
過し、室温で減圧乾燥して869の標記化合物を淡黄色
結晶固体で得る。融点168〜170℃。
C)(2S−トランス)−[+ −[[2−[3,4−
ビス(アセチルオキシ)フェニル]−2−オキソエトキ
ン]ヒトロキノホスフィニルコ−2−メチル−4−オキ
ソ−3−アゼチノニル]カルバミン酸1.1−ツメチル
エチルエステル・モノカリウム塩(3S−トランス)−
4−メチル−2−オキソ−3−[[(1,1−ツメチル
ニドキン)カルボニル]アミノ]−1−アゼチジニル]
ホスホン酸メチルエステル・テトラブチルアンモニウム
塩(2,68g、5.0ミリモル)および2当量の2−
ヨード−1−[3,4−ヒス(アセチルオキシ)フェニ
ル]エタノンの混合物を、25z(!の1.1.1−ト
リクロロエタン中3時間加熱還流する。溶媒を減圧除去
し、得られる暗色残渣を301Qのアセトニトリルに再
溶解し、再度溶媒を減圧除去して残留トリクロロエタン
を除く。残渣を75.vCの水に溶解し、重炭酸カリウ
ム溶液でp86 、8に調整する。水性混合物をエーテ
ル(75好×2)で、511:って、過剰の2−ヨード
−1−[3,4−ヒス(アセチルオキシ)フェニル]エ
タノンを除く。水性混合物にDowex(K +型)イ
オン交換樹脂(100xq)を加え、−夜撹拌ケる。浅
漬を濾過し、水洗し、凍結乾燥して粗生成物を黄色固体
で得、これをCI−IP20P逆+1樹逆方1樹脂カラ
ムする。カラムをアセトニトリル/水勾配で溶離する。
適当画分をコンバインし、濃縮し、凍結乾燥して280
mgの標記化合物を得る。
D)(2S−トランス)−[+−[[2−(3,4−ジ
ヒドロキシフェニル)−2−オキソエトキノコヒドロキ
シホスフィニル]−2−メチル−4−オキソ−3−アゼ
チノニルコカルバミン酸1.1−)メヂルエチルエステ
ル・モノカリウム塩 10mCの水中の(2S−トランス)−[1−[[2−
[3,4−ビス(アセチルオキシ)フェニルロー2−オ
キソエトキシ]ヒドロキシホスフイニル]−2−メチル
−4−オキソ−3−アゼチジニル]カルバミン酸・1.
1−ジメチルエチルエステル・モ/ 力IJ ラム塩(
166m9.0.3ミリモル)の溶液を、150当量の
酢酸アンモニウム(3,5g、45ミリモル)で処理し
、室温で一夜撹拌する。18時間撹拌後、混合物を50
mgのDowex(K+型)イオン交換カラムに通し、
水で溶離し、生成物含有画分をコンバインし、凍結乾燥
して360巧の祖物質を得る。祖物質を50xQのC)
(P 20 P逆相樹脂カラムにて、アセトニトリル/
水勾配で溶離する精製に付す。生成物含有画分をコンバ
インし、アセトニトリルを減圧除去し、水を凍結乾燥し
て118uyの標記化合物を無色固体で得る。
EX2 S −トランス)−(3−アミノ−2−メチル
−4−オキソ−1−アゼチンニル)ホスホン酸2−(3
,4−ジヒドロキシフェニル)−2−オキソエチルエス
テル・トリフルオロアセテート塩2 、5 m(lの乾
燥ジクロロメタン中の(2S−トランス)−[1−[[
2−(3,4−ジヒドロキンフェニル)−2−オキソエ
トキンコヒドロキソホスフィニル]−2−メチル−4−
才キソー3−アゼデシニル]カルバミン酸1.1−ジメ
チルエチルエステル・モノカリウム塩(I I 7mL
iI、  0.25ミリモル)の@濁液に、100μQ
のアニソールを加え、混合物をアルゴン下水浴で0°C
に冷却する。トリフルオロ酢酸(Iz□を加え、混合物
を2時間撹拌する。反応混合物を5mQの乾燥トルエン
で希釈し、室温で溶媒を減圧除去して、黄色油状残渣を
得る。
残渣をヘキサン(10z(!X2)、次いでエーテル(
lOi12X2)でトリチュレートする。固体を減圧乾
燥して標記化合物を得る。
F’)[2S  −[2α、3 β(Z)]コー 2−
[[[1−(2−アミノ−4−チアゾリル)[[2−メ
チル−4−オキソ−1−[[2−(3,4−ジヒドロキ
シフェニル)オキソエトキン]ヒドロキノホスフィニル
]−3−アゼチジニル]アミノ]−2−オキソエチリデ
ン]アミン]オキノ]−2−メチルプロパン酸ノフェニ
ルメチルエステル・カリウム塩 (Z)−2−アミノ−α−[[2−(ノフェニルメトキ
ノ)−1、l−ツメチル−2−オキソエトキシ]イミノ
]−4−チアゾール酢酸(117R9,0,25ミリモ
ル)および1当量のN−ヒドロキンヘンシトリアゾール
(34巧、0.25ミリモル)を1゜5mQの乾燥ツメ
チルホルムアミドに溶解し、この溶液にI当虫のN、N
’−ノシクロヘキシルカルポノイミトを加える。混合物
をアルゴン雰囲気下室温で30分間撹拌する。0.75
λQのジメチルホルムアミド中の(2S−トランス)=
(3−アミノ−2−メチル−4−才キソー1−アゼデシ
ニル)ホスホン酸2−(3,4−ジヒドロキシフェニル
)−2〜オキソエチルエステル・1.0トリフルオロア
セテート塩(0,25ミリモル)の分離溶液を、3当屯
のジイソプロピルエチルアミン(134μg、075ミ
リモル)で処理し、混合物を側鎖エステルの溶液に加え
ろ。次いで反応混合物を室温で一夜(18時間)撹拌す
る。25°Cてジメチルポルムアミドを減圧除去し、得
られる残渣を15%アセトニトリル/水の溶液(10f
fQ)に部分溶解し、重炭酸カリウム溶液でpH6、5
に調整する。この粗生成物の混合物にDowex(K 
 型)イオン交換樹脂(2Oa&)を加え、30分間撹
拌する。混合物を濾過し、D owex樹脂を25ie
の水で洗う。濾液よりアセトニトリルを減圧除去し、水
を凍結乾燥して祖標記化合物を黄色固体で得る。祖物質
を3.dの水に溶解し、3011ρのCHP 20 P
逆相樹脂カラムにて精製する。カラムをアセトニトリル
/水勾配で溶離ずろ。30%アセトニ)・リル/水中の
カラムより生成物を溶離し、生成物含有画分をコンバイ
ンし、アセトニトリルを減圧除去し、水を凍結乾燥して
65m9の標記化合物を無色固体で得る。
G)[2S−[2α、3β(Z)]]−2−E[[I 
−(2=アミノ−4−チアゾリル)[[2−メチル−4
−オキソ−1−[[2−(3,4−ジヒドロキシフェニ
ル)オキソエトキン]ヒドロキンホスフィニル]−3−
アゼデシニル]アミノ]−2−オキソエヂリデン]アミ
ノ]オキン]−2−メチルプロパン酸ジカリウム塩 3mQの乾燥蒸留ジクロロメタン中の←2S−42α、
3β(Z)]コー2−[[[+−(2−アミノ−4−チ
アゾリル)−[[2−メチル−4−オキソ−1−[[2
−(3,4−ジヒドロキンフェニル)オキソエトキシ]
ヒドロキンホスフィニル]−3−アゼチジニル]アミノ
]−2−オキソエチリデンコアミノ]オキン]−2−メ
チルプロパン酸ジフェニルメチルエステル・カリウム塩
(65m9.0082ミリモル)の懸濁液に、200μ
Qのアニソールを加え、混合物を氷/メタノール浴にて
一5°Cに冷却する。
アルゴン下で撹拌しながら、500μρのトリフルオロ
酢酸を加え、混合物を0℃で2時間撹拌する。トルエン
(6ff□を加え、20℃で溶媒を減圧除去して淡黄色
残渣を得る。残渣をヘキサン(IOmQX2)、次いで
エーテル(10v(!X2)でトリチュレートし、室温
で30分間減圧乾燥する。粗塩を4村の水に溶解し、重
炭酸カリウム溶液でpH6,2に調整する。水性混合物
を水中の15zσのCHP20P逆相樹脂カラムにて精
製する。所望生成物を含有する両分をコンバインし、水
を凍結乾燥して21mgの標記化合物を無色固体で得る
融点191〜196℃。
実施例8 [2S−[2α、3β(Z)]]−2−[[[1−(2
−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[1−[[2−[
[(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキン−4−オキソ−
2−ピリジニル〕カルボニル]アミノ]エトキシ]ヒド
ロキシホスフィニル]−2−メチル−4−オキソ−3−
アセチノニル]アミノ]−2−オキソエチリデン]アミ
ノ]オキン]−2−メチルプロパン酸の製造ニー AX2 S −トランス)−[+−[ヒドロキン[2−
[(トリフェニルメチル)アミノ]エトキン]ホスフィ
ニル]−2−メチル−4−オキソ−3−アゼチジニル]
カルバミン酸フェニルメチルエステル・モノナトリウム
塩 (2S−トランス)−[1−(ノヒドロキンホスフィニ
ル)−2−メチル−4−才キソー3−アゼチンニル]カ
ルバミン酸フェニルメチルエステル・10アニリン塩(
4,07y、10ミリモル)およびアンバーライト(a
mberlite、 H型)イオン交換樹脂(30xI
2)の混合物を40xffの30%アセトン/水中でコ
ンバインし、室温で45分間撹拌する。
混合物を濾過し、樹脂を20だσの30%アセトン/水
で洗う。濾液よりアセトンを減圧除去し、水を凍結乾燥
してホスホンジ酸を黄色固体で得る。
ジ酸C3,I9、IOOxモル)を601の乾燥蒸留テ
トラヒドロフランに部分溶解し、Nhトリルアノリジン
(2,85g、IOOxモル) / 20 RQ(Dテ
トラヒドロフランを加え、得られろ混合物をアルゴン下
室温で18時間撹拌する。テトラヒドロフランを減圧除
去し、残渣を20mQのアセトニトリル/水(l二l)
に溶解する。0.IN水酸化ナトリウム溶液でpH6に
調整する。組物質の溶液をCI(P 20 P樹脂カラ
ムにて、アセトニトリル/水勾配で溶離するクロマトグ
ラフィーに付す。80%アセトニトリル/水中のカラム
より所望生成物を溶離する。生成物含有画分をコンバイ
ンし、アセトニトリルを減圧除去し、水を凍結乾燥して
1.84gの標記化合物を得ろ。
BX2S−トランス)−[1−[(2−アミノニドキン
)ヒドロキンホスフィニル]−2−メチル−4−オキソ
−3−アゼチノニル]カルバミン酸フェニルメヂルエス
テル・トリフルオロアセテ−1・塩(2S −トランス
)−[+−[ヒドロキシ[2−[:(トリフェニルメチ
ル)アミノコエトキノコホスフィニル]−2−メチル−
4−才キソー3−アゼデシニル]カルバミン酸フェニル
メチルエステル・モノナトリウム塩(500M9.08
ミリモル)を、アルゴン雰囲気下3 、5 mQの乾燥
蒸留ジクロロメタンおよび0 、8 m(lのアニソー
ルに溶解する。混合物を水浴にて0°Cに冷却し、撹拌
下1.6zQのトリフルオロ酢酸を加える。得られる混
合物を0〜5℃間で3時間撹拌する。反応液をF3yt
Qの乾燥トルエンで希釈し、室温で揮発分を減圧除去す
る。
残渣をヘキサン(low(x3)、無水エーテル(lO
x12X2)でトリチュレートし、室温で減圧乾燥して
標記化合物を得ろ。
CX2 S −1−ランス)−[1−[[2−[C1l
+、4−ジヒドロ−4−オキソ−5−(フェニルメトキ
ン)−2−ピリジニル]カルボニルコアミノ」エトキシ
]ヒドロキンホスフィニル]−2−メチル−4−オキソ
−3−アゼヂノニル]カルバミン酸フェニルメチルエス
テル・モノナトリウム塩 4m夕の乾燥ツメデルホルムアミド中の1.4−ジヒド
ロ−4−オキソ−5−(フェニルメトキシ)=2−ピリ
ジンカルボン酸(216度g、0.88ミリモル)およ
びN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(119m9.0
.88ミリモル)の溶液に、N、N’−ジノクロへキソ
ル力ルポジイミド(181Rg、0.88 ミリモル)
を加え、得られる混合物をアルゴン下室温で45分間撹
拌する。活性エステル含有ジメチルホルムアミド溶液に
、3rxQのジメチルホルムアミド中の(2S−トラン
ス)−[1−[(2−アミノエトキン)ヒト七キシホス
フィニル]−2=メチル−4−才キソー3−アゼチジニ
ルJカルバミン酸フェニルメチルエステル・1.0トリ
フルオロアセテート塩およびジイソプロピルエチルアミ
ン<418tt(1,310+9.2.4ミリモル)の
分離溶液を加え、得られる混合物を室温で一夜(18時
間)撹拌する。沈殿したノノクロヘキノル尿素を濾去し
、ジメチルホルムアミドを減圧蒸発して淡黄色残渣を得
る。残渣をlOi&のアセトニトリル/水(1:3)に
部分溶解し、重炭酸ナトリウム溶液でpH6,8に調整
ずろ。溶液を1lzQのDowex(Na  型)イオ
ン交換樹脂と共に撹拌する。
残渣を濾過し、15祿の40%アセトニトリル/水て洗
い、濾液をコンバインする。アセトニトリルを減圧除去
し、水を凍結乾燥して粗(2S−トランス)−[+ −
[[2−[[[1,4−ジヒドロ−4−オキソ−5−(
フェニルメトキン)−2−ビリノニル]カルボニル]ア
ミノ]エトキン]ヒドロキシホスフィニルコ−2−メチ
ル−4−オキソ−3−アゼチジニルコカルバミン酸フェ
ニルメヂルエステル・モノカリウム塩を得る。この物質
を6IIIσの水に溶解し、150μQのCI−I P
 20 P逆相カラムにてアセトニトリル/水勾配で溶
離して精製を行う。
適当画分をコンバインし、アセトニトリルを減圧除去し
、水を凍結乾燥して350巧の標記化合物を無色固体で
得る。
DX2S−トランス)−(3−アミノ−2−メチル−4
=オキソ−1−アゼチジニル)ホスホン酸2−[[(1
,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピ
リジニル)カルボ゛ニル]アミノ]エヂルエステル・p
−トルエンスルポン酸塩3 、5 mQの乾燥ツメデル
ホルムアミド中の(2S−トランス)−[+−[[1−
[[[1,4−ジヒドロ−4−オキソ−5−(フェニル
メトキシ)−2−ピリノニル]カルボニル]アミノ〕エ
トキノ]ヒドロキシホスフィニル]−2−メチル−4−
オキソ−3−アセヂノニル]カルバミン酸フェニルメチ
ルエステル・モノナトリウム塩(257uy、0.42
4ミリモル)およびp−トルエンスルホン酸(81xg
、0.42=1ミリモル)の溶液を、水素雰囲気上室温
にて250.y9の10%パラジウム/活性炭と共に2
時間撹拌して標記化合物を得、これを単離または精製せ
ずに直ちにカンブリングを行う。
r−:)[2s−42α、3β(Z)月−2−U[JI
 −(2−アミノ−4−チアゾリルl−2−[[+ −
[[2−[[(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4
−オキソ−2−ピリジニル]カルボニル]アミノコエト
キシ〕ヒドロキンホスフィニル″J−2−メチル−4−
オキソ−3−アゼデシニル]アミノ]−2−オキソエチ
リデン]アミノ]オキン]−2−メヂルプロパン酸ンフ
ェニルメチルエステル・ナトリウム塩(2S−トランス
)−(3−アミノ−2−メチル−4−オキソ−1−アセ
チジニル)ポスホン酸2−[[(1,4−ジヒドロ−5
−ヒドロキノ−4−オキソ−2−ピリジニル)カルボニ
ルコアミノコニデルエステル・1.0p−1ルエンスル
ホン酸塩(0424ミリモル)を含有するツメチルホル
ムアミド溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(259
μL1.48ミリモル)、次いで(Z)−2−アミノ−
α−1:[2−(ジフェニルメトキシ)−1,1−ジメ
チル−2−オキソエトキン]イミノ]−4−チアゾール
酢酸のN−ヒドロキンベンゾトリアゾールエステル(3
54仄9.0.636ミリモル)を加える。混合物をア
ルゴン雰囲気上室温で一夜(20時間)撹拌する。ンメ
ヂルホルムアミド混合物をセライトで濾過し、更にLO
tnQのジメチルホルムアミドで洗う。次いでジメチル
ホルムアミドを減圧除去して淡黄色残渣を得、これをI
Om&の40%アセトニトリル/水(pH6,8)に溶
解する。
水性混合物を1511IQ、のDowex(Na+型)
イオン交換樹脂と共に30分間撹拌する。残渣を濾去し
、アセトニトリルを減圧蒸発し、水を凍結乾燥して粗生
成物を得る。粗生成物をl0II(lの水に溶解し、1
50zρの(j(P20P逆相カラムで精製する。
カラムをアセトニトリル/水勾配で溶離する。約40%
アセトニトリル/水中のカラムより生成物を溶離する。
適当画分をコンバインし、アセトニトリルを減圧除去し
、水を凍結乾燥して190mgの標記化合物を無色固体
で得る。
F)[2S−[2α、3β(Z)]]−2−[[[1−
(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−4CI −C[
2−[[(1、4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オ
キソ−2−ピリジニル)カルボニル]アミノコエトキン
]ヒドロキシホスフィニル]−2−メチル−4−オキソ
−3−アゼチジニルコアミノ]−2−オキソエチリデン
]アミノ]オキシ]−2−メチルプロパン酸 4mQの乾燥蒸留ジクロロメタン中の[2S −[2α
、3β(Z)コ]−2−[[[1−(2−アミノ−4−
チアゾリル)−2−[[1−[[2−[[(1,4−ジ
ヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オキソ−2−ピリジニル
)カルボニル]アミノ]エトキシ]ヒドロキシポスフィ
ニル]−2−メチル−4−オキソ−3−アゼチジニル]
アミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ]オキシコ−
2−メチルプロパン酸ジフェニルメヂルエステル・ナト
リウム塩(1811Ig、0.225ミリモル)の溶液
に、Iz12のアニソールを加え、混合物を水/メタノ
ール浴中で一5°Cに冷却する。アルゴン雰囲気下で撹
拌しながら、5屑aのトリフルオロ酢酸を加え、混合物
を一5〜0°Cて2時間撹拌する。トルエン(1510
を加え、20℃で溶媒を減圧除去して淡黄色油状残渣を
得る。
残渣をヘキサン(6肩ρ×3)、次いで無水エーテル(
63II2X3)でトリチュレートして粗生成物を無色
固体で得る。この塩を51の水に溶解し、重炭酸ナトリ
ウム溶液でpH2,5に調整する。水性混合物を75x
QのCHP 20 P逆相カラムにて、アセトニトリル
/水勾配で溶離して精製する。約35%アセトニトリル
/水中のカラムより生成物を溶離する。適当画分をコン
バインし、アセトニトリルを減圧除去し、水を凍結乾燥
して122ff9の標記生成物を無色固体で得る。融点
185〜188’C(分解)。
実施例9 [2S −[2α、3β(Z)]]−2−[[[1−(
2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[ロー[C2−[
2−[1(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4−オ
キソ−2−ピリジニル)−1−才キソー2−プロペニル
]ヒドラジノ]−2−オキソエトキノ]ヒドロキシホス
フィニル]−2−メチル−4−オキソ−3−アゼチジニ
ル]アミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ]オキン
]−2−メチルプロパン酸の製造ニー A)1.4−ジヒドロ−4−オキソ−2−[(ヒドロキ
シ)(メトキシ)メチル]−5−(フェニルメトキシ)
ピリジン 1.4−ジヒドロ−4−オキソ−2−(ヒドロキシメチ
ル)−5−(フェニルメトキン)ピリノン(9g)およ
び活性化酸化マンガン(26g)を100R(のメタノ
ール中、室温にて一夜撹拌する。反応混合物を■0分沸
とう後、ハイフロ(Hyflo)で濾過し、沈殿物を5
0xQ部の煮沸メタノールで2回洗い、コンバインした
濾液を蒸発して、標記化合物をベージュ色結晶で得る(
9.7g)。
BXE)−3−[1,4−ジヒドロ−4−才キソー5−
(フェニルメトキン)−2−ビリノニル]=2−プロペ
ン酸エヂルエステル p−トルエンスルホン酸(0,59)、6.269の1
.4−ンヒトロー4−オキソ−2−[(ヒドロキシ)(
メトキシ)メチル]−5−(フェニルメトキン)ビリノ
ンおよび835この(トリフェニルホスホラニリデン)
酢酸エチルエステルを70℃で3時間撹拌する。透明暗
色溶液が形成する。溶媒を減圧蒸発して、油状残渣の標
記化合物および酸化トリフェニルホスフィンを得ろ。こ
れを30xQのイソプロハノールに溶解する。冷凍機で
一夜静置後、得られる結晶を濾取し、エーテルで洗い、
イソプロパツールより再結晶する(収fi5.72@)
CXE)−3−[1,4−ジヒドロ−4−オキソ−5−
(フェニルメトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペ
ン酸 (E)−3−[1,4−ジヒドロ−4−オキソ−5=(
フェニルメトキン)−2−ピリジニル]−2−プロペン
酸エチルエステル(1,59)および0.29gの水酸
化カリウムを301のエタノール中、50°Cで2時間
撹拌する。溶媒を蒸発後、残渣を100Jjの水に溶解
し、濾過する。濾液に2N塩酸をpH5になるまで加え
、標記化合物の結晶を分離する。結晶を濾過し、水洗し
、減圧乾燥する(収量1 、149)。
D)[2S−[2(E)、2α、3β]]−[1−[[
2−[2−[3−[1,4−ジヒドロ−4−才キソー5
−(フェニルメトキシ)−2−ピリジニル]−1−オキ
ソー2−プロペニル]ヒドラジノ]−2−オキソエトキ
ノコヒドロキンホスフィニル]−2−メチル−4−オキ
ソ−3−アゼデシニル]カルバミン酸1.1〜ツメチル
エチルエステル・モノカリウム塩 (E)−3−[1,4−ジヒドロ−4−オキソ−5−(
フェニルメトキシ)−2−ピリノニル]−2−プロペン
酸(393mg、1.45ミリモル)およびN−ヒドロ
キンベンゾトリアゾール(300,H1■、45ミリモ
ル)を室温でジメチルポルムアミド(2,5R□に溶解
する。溶液をジンクロヘキシルカルポノイミドで処理し
、1時間撹拌して(E)−3−[1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−5−(フェニルメトキシ)−2−ピリジニル
]−2−プロペン酸のヒドロキシベンゾトリアゾールエ
ステルを得る。この溶液を(2S−トランス)−[1−
[(2−ヒドラジノ−2−オキソエトキン)ヒドロキシ
ポスフィニル]−2−メチル−4−オキソ−2−アゼチ
ジニル]カルバミン酸1.1−ジメチルエチルエステル
・モノカリウム塩(507x9.1.3ミリモル)で処
理し、室温で24時間撹拌する。スラリーをセライトで
濾過し、ジメチルホルムアミドを減圧蒸発する。残渣を
7yttQの10%アセトニトリル/水(pH5)に溶
解し、CHP 20 P逆相樹脂カラムにてアセトニト
リル/水勾配で溶離するクロマトグラフィーに付し、適
当画分を蒸発および凍結乾燥して標記化合物を白色固体
で得る(0゜4=10g)。
E)[2S−[2α、3β(Z)]]−2−[[[+ 
−(2=アミノ−4−チアゾリル)−2−[[+ −[
[2−[2−[3−(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキ
シ−4−オキソ−2−ピリジニル)−1−オキソ−2−
プロペニル]ヒドラツノ]−2−オキソエトキシ]ヒド
ロキンポスフィニル]−2−メチル−4−才キソー3−
アゼチノニル]アミノ]−2−オキソエチリデン]アミ
ノ1オキシ]−2−メチルプロパン酸ノフェニルメヂル
エステル・カリウム塩[2S  −[2(E)、2  
α、3 β]ココ−+−[[2−[2−[3−[1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−5−(フェニルメトキン)−
2−ピリジニル]−1−オキソー2−プロペニル]ヒド
ランノ]−2−オキソエトキノコヒドロキンホスフィニ
ル]−2−メチル−4−オキソ−3−アゼチジニルコカ
ルバミン酸1.1−ツメチルエステル・モノカリウム塩
C423tp、g、0.66ミリモル)を、トリフルオ
ロ酢酸(25iC)およびチオアニソール(5,2m1
2)と室温で13時間反応させる。溶液をトルエン(5
mff)で処理し、減圧蒸発して淡褐色残渣を得る。こ
の残渣をヘキサ:/(20mQx2)およびエーテル(
20o!x3)でトリチュレートして、淡褐色固体を得
、これを2時間減圧乾燥する。
(Z)−2−アミノ−α−[[2−(ジフェニルメトキ
ン)−1、I−ツメチル−2−オキソエトキンコイミノ
]−・1−デアゾール酢酸(308η9.0.7ミリモ
ル)およびヒドロキノベンゾトリアゾール(95mg、
0.7ミリモル)を−20℃でジメチルホルムアミド(
lπのに溶解し、ンシクロへキシルカルボジイミド(1
44ff9.07ミリモル)で処理する。反応液を0°
Cで1.5時間撹拌する。得られるヒドロキシベンゾト
リアゾールエステルに、上記反応から得られる淡褐色固
体のツメデルホルムアミド溶液(2x□を加える。5℃
で2時間後、ジイソプロピルエチルアミン(450μa
)を加え、反応液を5℃で24時間撹拌する。
溶液をセライトで濾過し、ツメチルホルムアミドを蒸発
除去する。残渣を211I2のアセトニトリル/水(1
:1)に溶解し、Dowex50 x 2 (K  型
)樹脂カラムに適用し、20%アセトニトリル/水で溶
離する。適当画分をコンバインし、溶媒を減圧蒸発して
暗赤色固体を得る。この固体を10%アセトン/水(p
H6)に溶解し、CHP20P逆相樹脂カラムにてアセ
トン/水勾配で溶離するクロマトグラフィーに付し、適
当画分を蒸発および凍結乾燥して標記化合物を暗赤色固
体で得る(200tttg、0.23ミリモル)。
P)[2S−[2α、3β(Z)]]−2−[[[1−
(2=アミノ−4−チアゾリル)−2−[[1−[[2
−[2−[3−(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキン−
4−オキソ−2−ピリンニル)−1−才キソー2−プロ
ペニル]ヒドラジノ]−2−オキソエトキシコヒドロキ
シホスフィニル]−2−メチル−4−オキソ−3−アゼ
チジニルコアミノ]−2−オキソエチリデン]アミノ]
オキノ]−2−メチルプロパン酸 ジクロロメタン(5m(り中の[2S−[2α、3β(
Z)]]−2−[[[1−(2−アミノ−4−チアゾリ
ル)−2−[[+−[[2−C2−[3−(1,4−ジ
ヒドロ−5−ヒドロキノ−4−オキソ−2−ピリジニル
)−1−オキソ−2−プロペニル]ヒドラジノ]−2=
才キソエトキシコヒド口キンホスフィニル″J−2−メ
チル−4−オキソ−3−アゼチノニルコアミノ]−2−
オキソエチリデン]アミノ]オキン]−2−メヂルプロ
パン酸ジフエニルメチルエステル・カリウム塩(200
mg、023ミリモル)の懸詞液を0℃にて、アニソー
ル(0,25xC)およびトリフルオロ酢酸(3肩ので
連続処理する。この溶液を0℃で2時間撹拌する。トル
エン(2ff&)を加え、加熱せずに揮発分を除去する
。残渣をヘキサン(511Q)およびエーテル(511
112X2)でトリチュレートして淡紫色残渣を得る。
この残渣を水に溶解し、pH2、5に調整し、溶液をC
I(P20P逆相樹脂カラムにて、アセトン/水で溶離
するクロマトグラフィーに付す。適当画分を蒸発および
凍結乾燥して、標記化合物を淡赤色固体で得る(+2.
8xy)。融点194〜198℃(分解)。
実施例IO [2S−[2α、3β(Z)]]−2−[[[1−(2
−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[1−[[2−[
3−[[(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキン−4−オ
キソ−2−ピリジニル)カルボニル]アミノ]−2−オ
キソ−1−イミダゾリジニルニー2−オキソエトキン]
ヒドロキシホスフィニル]−2−メチル−4−オキソ−
3−アゼチジニル]アミノ]−2−オキソエチリデン1
アミノコオキシ]−2−メチルプロパン酸の製造ニー A)N−[3−(ブロモアセチル)−2−オキソ−1−
イミダゾリノニル]カルバミン酸1.1−ツメチルエチ
ルエステル ピリノン(5,2g、0.666モル)含有ノクロa 
メタ:/(75mf7]、:、N−(2−4キソ−1−
イミダゾリジニル)カルバミン酸1.1−ツメチルエチ
ルエステル(12,0g、006ミリモル)を溶解する
。溶液を0℃に冷却し、臭化ブロモアセチル(13,3
9,0066モル)でゆっくり処理する。溶液を減圧蒸
発して黄色油状物を得る。油状物をシリカゲル(300
g以下)にて10%酢酸エチル/ジクロロメタンで溶離
するクロマトグラフィーに付す。適当画分をコンバイン
し、減圧蒸発して標記化合物を白色固体で得ろ(+6.
1)。
B)N−[3−(ヨードアセデル)−2−オキソ−1−
イミダゾリノニル]カルバミン酸1.1−ツメデルエチ
ルエステル N−[3−(ブロモアセチル)−2−才キソー1−イミ
ダゾリノニル]カルバミン酸1.1−ツメデルエチルエ
ステル(20,9g1.65ミリモル)を、沃化ナトリ
ウム(I O,5g、70ミリモル)含量アセトン(2
50+7りに溶解する。溶液を還流下で3時間撹拌し、
セライトで温濾過する。溶液を減圧蒸発して、標記化合
物を淡黄色固体で得る(239g)。
CX2S−hランス)−[+ −[「2−E3−[[(
1。
l−ツメチルエトキノ)カルホニル]アミノ]−2−オ
キソ−1−イミダゾリノニル]−2−オキソエトキン]
ヒドロキンホスフィニルコ−2−メチル−4−オキソ−
3−アゼチジニル]カルバミン酸フェニルメチルエステ
ル・モノカリウム塩(3S−トランス)−[4−メチル
−2−オキソ−3−[[[(フェニルメチル)オキシ]
カルボニル]アミノ〕−1−アゼチジニル]ホスホン酸
メチルエステル・テトラブチルアンモニウム塩(17,
19,30ミリモル)を1.1.1−トリクロロエタン
(250zのに入れ、N−43−(ヨードアセチル)−
2−オキソ−1−イミダゾリジニルコカルバミン酸1.
1−ツメチルエチルエステル(22,H160ミリモル
)で処理する。混合物を加熱還流し、−夜撹拌する。溶
液を減圧蒸発して150Iρ以下とし、1.1.1−ト
リクロロエタン(100次Q)で希釈し、4時間加熱還
流する。溶液を減圧蒸発して、暗色ゴム状物を得る。ゴ
ム状物を10%アセトニトリル/水に溶解し、Dove
x50 X 2 (K+型)樹脂カラムに適用し、水お
よび10%アセトニトリル/水で溶離する。適当画分を
コンバインし、減圧蒸発して25m(2以下にする(p
H6、I )。この溶液をCI−I P 20 P逆相
樹脂カラムに適用し、アセトニトリル/水勾配で溶離す
るクロマトグラフィーに付す。適当画分をコンバインし
、減圧蒸発して100m(!以下とする。溶液を凍結乾
燥して、標記化合物を白色固体で得ろ(12,5g)。
DX2s−トランス)−[+ −[[2−(3−アミノ
−2−オキソ−1−イミダゾリジニル)−2−オキソエ
トキシコヒドロキシポスフイニル]−2=メチル−4−
才キソー3−アゼチンニル]カルバミン酸フェニルメチ
ルエステル (2S−トランス)−4:I−[[2〜[3−[[(1
,1−ジメチルエトキン)カルボニルコアミノツー2=
オキソ−1−イミダゾリジニル]=2−オキソエトキシ
]ヒドロキシホスフィニル]−2−メチル−4−オキソ
−3−アゼチジニル]カルバミン酸フェニルメチルエス
テル・モノカリウム塩(5,99,1049モル)を0
℃にて、アニソール(25xC)およびトリフルオロ酢
酸(60u(りで連続処理し、溶液を6時間撹拌する。
溶液を周囲温度で減圧蒸発し、次いでトルエン(10f
f12)と共に蒸発する。
残渣をヘキサン(501Q)およびジエチルエーテル(
50+Cx2)でトリチュレートして、白色固体を得る
。固体を水(1ONf2)に溶解し、重炭酸ナトリウム
でpI−(2,5に調整する。この溶液をCHP20P
逆川樹脂カラムにて、アセトニトリル/水勾配て溶離す
るクロマトグラフィーに付す。適当画分をコンバインし
、減圧蒸発して100籾以下にする。これを凍結乾燥し
て、標記化合物を白色固体で得ろ(2520g)。
EX2 S −トランス)−[1−[[2−[3−[[
[1。
4−ノヒトロー4−オキソ−5−(フェニルメトキノ)
−2−ピリジニル]カルボニル]アミノ]−2−オキソ
−1−イミダゾリジニル]−2−オキ・ノエトキノ]ヒ
ドロキンホスフィニル]−2−メチル−4−オキソ−3
−アゼチジニル]カルバミン酸フェニルメトキンエステ
ル・モノカリウム塩1.4−ジヒドロ−4−オキソ−5
−(フェニルメトキノ)−2−ビリノンカルボン酸(1
,19g、J  OSn < ++)七l−re I/
V rq 上’/べ’i’fkリア゛j−ル(0,64
9g、4.8ミリモル)をジメチルホルムアミド(12
mc)中、室温で5分間撹拌する。
この混合物をジンクロヘキシル力ルポジイミド(1,0
9,4,8ミリモル)で処理し、45分間撹拌する。次
いで混合物を(2S−トランス)−[+ −[[2−(
3−アミノ−2−才キソー1−イミダゾリジニル)−2
−オキソエトキシ]ヒドロキシホスフィニル]−2−メ
チル−4−オキソ−3−アゼチジニル]カルバミン酸フ
ェニルメチルエステル(2゜0g、4ミリモル)/ツメ
チルポルムアミド(12Rり)で処理し、得られる混合
物を室温で一夜撹拌する。反応液をセライトで濾過し、
ジメチルホルムアミド(20x&)で洗う。コンバイン
したジメチルホルムアミド濾液を減圧下で蒸発乾固する
。残渣を15%アセトニトリル/水(20!i2)に溶
解し、pH4,oに調整する。この溶液をDowex5
0 x 2(K+型)カラムに適用し、15%アセトニ
トリル/水で溶離する。適当画分をコンバインし、減圧
蒸発して100FIQ以下とする。溶液を凍結乾燥して
白色固体を得ろ。固体を水(15fflf2)に溶解し
、pH5,9に調整し、溶液をCHP 20 P逆相樹
脂カラムにてクロマトグラフィーに付す。カラムを水お
よびアセトニトリル/水勾配で溶離する。適当画分をコ
ンバインし、蒸発して1501以下とする。溶液を凍結
乾燥して、標記化合物をオフホワイト固体で得る(1.
7029)。
F)[2S−[2α、3β(Z)]]−2−[[[1−
(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−[[1−[[2
−[3−[[(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4
−オキソ−2−ピリノニル)カルボニル]アミノ]−2
=オキソ−■−イミダゾリジニル]−2−オキソエトキ
ン]ヒドロキシホスフィニル]−2−メチル−4−オキ
ソ−3−アゼチジニルコアミノコー2−オキソエチリデ
ンコアミノ]オキシ]−2−メチルプロパン酸ジフェニ
ルメチルエステル・カリウム塩 (2S−トランス)−[1−[[2−[3−[[[1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−5−(フェニルメトキン)
−2−ピリジニル]カルボニル]アミノ]−2−オキソ
−1−イミダゾリジニル]−2−オキソエトキシコヒド
口キノホスフイニルJ−2−メチル−4−オキソ−3−
アゼヂンニル]カルバミン酸フェニルメチルエステル・
モノカリウム塩(850mg、1.18ミリモル)およ
びp−1−ルエンスルホン酸(224ff?、1.18
ミリモル)をジメチルホルムアミド(8,5mg)中、
水素雰囲気下10%パラジウム/活性炭(550z9)
と共に1時間45分撹拌する。
反応液をアルゴン下に置き、(Z)−2−アミノ−α−
[[2−(ノフェニルメトキノ)−1,1−ツメチル−
2−オキソエトキシ]イミノ]−4−チアゾール酢酸の
N−ヒドロキンベンゾトリアゾールエステル(1,0!
 79.1.83ミリモル)およびN。
N−ジイソプロピルエチルアミン(0,530g、4.
1 ミリモル)で処理する。溶液を室温で18時間撹拌
する。混合物をセライトで濾過し、ジメチルホルムアミ
ド(60i0で洗う。コンバインしたジメチルホルムア
ミド溶液を減圧蒸発する。残渣を100*(2の30%
アセトニトリル/水中でDowex50x2(K+型)
(75IC)と共に45分間スラリー化する。D ow
exを濾過し、30%アセトニトリル/水(500x(
i)で洗い、濾液を減圧蒸発して200i(以下とする
。溶液を凍結乾燥して、淡褐色固体を得る。固体を水(
25iQ)に溶解し、pH5,7に調整する。この混合
物をCHP20P樹脂カラムにて、アセトン/水勾配で
溶離するクロマトグラフィーに付す。適当画分をコンバ
インし、蒸発して!20u12以下とする。この溶液を
凍結乾燥して、標記化合物をベージュ色固体で得る(2
82+119)。
G)[2S−[2α、3β(Z)]]−2−[[[1−
(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−4[1−[[2
−[3−[[(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキシ−4
−オキソ−2−ピリジニル)カルホニル]アミン]−2
−オキソ−I−イミダゾリジニル]−2−オキソエトキ
シ]ヒドロキシホスフィニル]−2−メチル−4−オキ
ソ−3−アゼチジニル]アミノ]−2−オキソエチリデ
ン]アミノ]オキン]−2−メチルプロパン酸 [2S −[2α、3β(Z)]]−2−[[[1−(
2−−[[(1,4−ジヒドロ−5−ヒドロキン−4−
オキソ−2−ピリジニル)カルボニル]アミノ]−2−
オキソ−1−イミダゾリジニル]−2−オキソエトキノ
]ヒドロキンホスフィニル]−2−メチル−4−オキソ
−3−アゼチノニル]アミノコ−2−オキソエチリデン
」アミノ]オキノ]−2−メチルプロパン酸ジフェニル
メチルエステル・カリウム塩(270*g、0.294
ミリモル)を、ノクロロメタン(5ffQ)およびアニ
ソール(1,25′R12)中でスラリー化し、0℃に
冷却する。この混合物をトリフルオロ酢酸(6uρ)で
処理し、0℃で2時間撹拌する。混合物をトルエンC3
mので希釈し、減圧蒸発する。油状残渣をヘキサン(1
0x&x2)およびノエチルエーテル(10i(x2)
でトリヂュレートして、ばら色固体を得る。固体を水(
5m(1)に溶解し、重炭酸ナトリウムでp[−r2.
5に調整する。
この溶液をCHP20P逆相樹脂カラムにて、アセトン
/水勾配で溶離するクロマトグラフィーに付す。適当画
分をコンバインし、20mQ以下に蒸ベージュ色固体で
得る(892g)。融点215〜225°C(分解)。
特許出願人 イー・アール・スクイブ・アンド・サンズ
・インコーホレイテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1はカルボン酸から誘導されるアシル基、 R_2およびR_3は同一もしくは異なつて、それぞれ
    水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアル
    キル、フェニル、置換フェニルあるいは4,5,6もし
    くは7員複素環基、またはR_2とR_3の一方は水素
    で、他方はアジド、ハロメチル、ジハロメチル、トリハ
    ロメチル、アルコキシカルボニル、2−フェニルエテニ
    ル、2−フェニルエチニル、カルボキシル、−CH_2
    X_1、−S−X_2、−O−X_2、▲数式、化学式
    、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります
    ▼もしくは ▲数式、化学式、表等があります▼、 X_1はアジド、アミノ、ヒドロキシ、カルボキシル、
    アルコキシカルボニル、アルカノイルアミノ、フェニル
    カルボニルアミノ、(置換フェニル)カルボニルアミノ
    、アルキルスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキ
    シ、(置換フェニル)スルホニルオキシ、フェニル、置
    換フェニル、シアノ、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、−S−X_2または−O−X_2、X_2はアルキ
    ル、置換アルキル、フェニル、置換フェニル、フェニル
    アルキル、(置換フェニル)アルキル、アルカノイル、
    フェニルアルカノイル、(置換フェニル)アルカノイル
    、フェニルカルボニル、(置換フェニル)カルボニルま
    たはヘテロアリールカルボニル、 X_3とX_4の一方は水素で、他方は水素もしくはア
    ルキル、またはX_3とX_4はそれらが結合する炭素
    原子と合してシクロアルキル、 X_5はホルミル、アルカノイル、フェニルカルボニル
    、(置換フェニル)カルボニル、フェニルアルキルカル
    ボニル、(置換フェニル)アルキルカルボニル、カルボ
    キシル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、(
    置換アミノ)カルボニルまたはシアノ、 X_6およびX_7は同一もしくは異なつて、それぞれ
    水素、アルキル、フェニルもしくは置換フェニル、また
    はX_6は水素で、X_7はアミノ、置換アミノ、アル
    カノイルアミノもしくはアルコキシ、またはX_6とX
    _7はそれらが結合する窒素原子と合して4,5,6も
    しくは7員複素環基、Aは−CH=CH−、−(CH_
    2)_m−、−(CH_2)_m−O−、−(CH_2
    )_m−NH−または−CH_2−S−CH_2−、 mは0、1または2、 R_4は−CH_2−Z、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ 、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 または▲数式、化学式、表等があります▼、 および Zは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼である〕 で示される化合物、またはその医薬的に許容しうる塩。 2、R_4が▲数式、化学式、表等があります▼である
    前記第1項記載の化合物。 3、R_4が▲数式、化学式、表等があります▼である
    前記第1項記載 の化合物。 4、R_4が▲数式、化学式、表等があります▼である
    前記第 1項記載の化合物。 5、R_4が▲数式、化学式、表等があります▼である
    前記第1項 記載の化合物。 6、R_4が▲数式、化学式、表等があります▼である
    前記 第1項記載の化合物。 7、R_4が▲数式、化学式、表等があります▼である 前記第1項記載の化合物。 8、R_4が▲数式、化学式、表等があります▼である
    前記 第1項記載の化合物。 9、R_4が▲数式、化学式、表等があります▼である
    前 記第1項記載の化合物。 10、R_4が▲数式、化学式、表等があります▼であ る前記第1項記載の化合物。 11、R_4が▲数式、化学式、表等があります▼ である前記第1項記載の化合物。 12、R_2およびR_3が同一もしくは異なつて、そ
    れぞれ水素またはアルキルである前記第1項記載の化合
    物。 13、R_1が▲数式、化学式、表等があります▼〔R
    gは2−アミ ノ−4−チアゾリル、Riはメチル、エチル、カルボキ
    シメチル、1−カルボキシ−1−メチルエチル、1−カ
    ルボキシ−1−エチル、または▲数式、化学式、表等が
    あります▼(sは1、2または3)〕であ る前記第1項記載の化合物。 14、Zが▲数式、化学式、表等があります▼である前
    記第1項記載 の化合物。 15、Zが▲数式、化学式、表等があります▼である前
    記第1項記載の 化合物。 16、Zが▲数式、化学式、表等があります▼である前
    記第1項記載の化合物。 17、有効量の前記第1項記載の化合物またはその医薬
    的に許容しうる塩から成る哺乳動物宿主の細菌感染治療
    用組成物。
JP62106190A 1986-04-28 1987-04-27 2−オキソ−1−(置換ホスホラス)アゼチジン類 Pending JPS62258393A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/856,893 US4723002A (en) 1986-04-28 1986-04-28 1-(substituted phosphorous)-azetidinone antibacterials
US856893 1986-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62258393A true JPS62258393A (ja) 1987-11-10

Family

ID=25324723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106190A Pending JPS62258393A (ja) 1986-04-28 1987-04-27 2−オキソ−1−(置換ホスホラス)アゼチジン類

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4723002A (ja)
EP (1) EP0243924B1 (ja)
JP (1) JPS62258393A (ja)
AT (1) ATE83779T1 (ja)
AU (1) AU597632B2 (ja)
DE (1) DE3783159T2 (ja)
DK (1) DK213287A (ja)
ES (1) ES2052509T3 (ja)
GR (1) GR3007423T3 (ja)
HU (1) HU198502B (ja)
NZ (1) NZ219839A (ja)
ZA (1) ZA872205B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808579A (en) * 1987-11-13 1989-02-28 American Cyanamid Company Novel monocycle β-lactam antibacterials
JPH01305081A (ja) * 1988-04-04 1989-12-08 E R Squibb & Sons Inc 3―アシルアミノ―1―[[[(置換スルホニル)アミノ〕カルボニル〕アミノ〕―2―アゼチジノン類
US5065292A (en) * 1990-05-07 1991-11-12 Aubrey Truman R Apparatus for converting a light fixture from incandescent to fluorescent
JP4121215B2 (ja) 1999-05-17 2008-07-23 財団法人微生物化学研究会 スルフォスチン類縁体、並びにスルフォスチン及びその類縁体の製造方法
CN103435650B (zh) * 2012-12-28 2015-12-02 南京海融医药科技有限公司 单环β-内酰胺类化合物、制备方法及其制药用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4478749A (en) * 1981-03-30 1984-10-23 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2-Oxo-1-(substituted phosphorous)azetidines
ZA822147B (en) * 1981-03-30 1983-02-23 Squibb & Sons Inc 2-oxo-1-(substituted phosphorous) azetidines
ATE24181T1 (de) * 1982-05-24 1986-12-15 Squibb & Sons Inc 2-oxo-1-(thiophosphon- oder thiophosphinsaeure)azetidine.

Also Published As

Publication number Publication date
AU7099287A (en) 1987-10-29
EP0243924A3 (en) 1988-02-24
NZ219839A (en) 1990-06-26
GR3007423T3 (ja) 1993-07-30
HU198502B (en) 1989-10-30
EP0243924B1 (en) 1992-12-23
HUT44568A (en) 1988-03-28
EP0243924A2 (en) 1987-11-04
ZA872205B (en) 1987-09-17
DK213287D0 (da) 1987-04-27
ATE83779T1 (de) 1993-01-15
US4723002A (en) 1988-02-02
DK213287A (da) 1987-10-29
ES2052509T3 (es) 1994-07-16
DE3783159T2 (de) 1993-04-22
AU597632B2 (en) 1990-06-07
DE3783159D1 (de) 1993-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4576749A (en) 3-Acylamino-1-carboxymethylaminocarbonyl-2-azetidinones
CN101381365B (zh) 双重作用抗生素
CN101910142B (zh) β-淀粉状蛋白的调节剂
JPH03141254A (ja) O―スルフェート化β―ラクタムヒドロキサム酸類の中間体
JPS6284082A (ja) 2−オキソ−1−〔〔(置換スルホニル)アミノ〕カルボニル〕アゼチジン類
US4939253A (en) 2-oxoazetidin-1-yloxy acetic acids and analogs
US5006650A (en) Novel N-1 substituted beta-lactams as antibiotics
JPH0372616B2 (ja)
JPH06227980A (ja) ピロリジン−2−イルカルボニル複素環式化合物誘導体
CN101798302B (zh) 抗生素类药物1-(邻-氟苯基)二氢吡啶酮的合成及生产的方法和工艺
US4670553A (en) 2-oxo-1-(aminocarbonylaminosulfonyl-aminocarbonyl)azetidines
CA1260472A (en) 2-OXO-1- (AMINOCARBONYLAMINOSULFONYLAMINOCARBONYL)AZETIDINES
JPS62258393A (ja) 2−オキソ−1−(置換ホスホラス)アゼチジン類
JPS62158278A (ja) モノスルフアクタム類
US4559335A (en) 3-Acylamino-1-carboxymethyloxy (or thio) carbonyl-2-azetidinones
JPS6016969A (ja) 3−アシルアミノ−2−オキソアゼチジン−1−(β−オキソプロピオン酸)
JPH01100168A (ja) 2−オキソ−1−[[(置換スルホニル)アミノ]カルボニル]アゼチジン類
US4551277A (en) 4-(3-Acylamino-2-oxo-1-azetidinyl)-4-oxo-2-butenoic acid
FR2581062A1 (fr) Acides b-lactame hydroxamiques o-sulfates, a action therapeutique
JPS61212588A (ja) 8‐オキソ‐2‐オキサ‐1‐アザビシクロ〔4.2.0〕オクタン‐3‐カルボン酸類
EP0344197B1 (en) Novel n-1 substituted beta-lactams as antibiotics
BE887428A (fr) Antibiotiques a noyau beta-lactame, et procede pour les preparer
JPS6054359A (ja) (2−オキソ−1−アゼチジニルオキシ)−2−プロペン酸
US4681937A (en) 3-acylamino-2-oxo-1-azetidinyl esters of phosphonic acids, phosphoric acid and phosphoric acid esters
US4670554A (en) ((3-Acylamino-2-oxo-1-azetidinyl)oxy)methyl)phosphinic acids