JPS62258310A - 除草組成物 - Google Patents

除草組成物

Info

Publication number
JPS62258310A
JPS62258310A JP61101081A JP10108186A JPS62258310A JP S62258310 A JPS62258310 A JP S62258310A JP 61101081 A JP61101081 A JP 61101081A JP 10108186 A JP10108186 A JP 10108186A JP S62258310 A JPS62258310 A JP S62258310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
herbicide
weeds
compound
alpha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61101081A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Goshima
敏男 五島
Shuzo Kaji
集三 加持
Hidenori Hayakawa
早川 秀則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience KK
Original Assignee
Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK filed Critical Nihon Tokushu Noyaku Seizo KK
Priority to JP61101081A priority Critical patent/JPS62258310A/ja
Publication of JPS62258310A publication Critical patent/JPS62258310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、後記式(1)の公知化合物フェノキシプロピ
オン酸誘導体及び後記式(II)の公知化合物N−(α
、α−ジメチルベンノル)−α−ブロモーしcrt−ブ
チル7セト7ミドとの優れた除草作用を有する活性物質
組み合せに関する。
本発明で用いる式(1)のフェノキシプロピオン酸誘導
体中、Rが−CH2S i (CH、) 2 R’の化
合物、そのR−エナンチオマー及びそれらの除草剤とし
ての使用に関しては特開昭431−68493号公報に
既に記載されている。又、鎖式([)化合物中、Rがア
ルキル基の化合物、そのR−エナンチオマー及びそれら
の除草剤としての使用に関しては特開昭53−4076
7号公報及び特開昭54−112828号公報に既に記
載されている。
上記式(1)活性化合物は、水田雑草、待にはタイヌビ
エ等の禾本科雑草に対して低薬量で優れた除草効果を示
すが、田の水田雑草に対しては満足できる除草効果を示
さない。
本発明で用いる式(II)のN−(α、α−ツメチルベ
ンノル)−a−プロモーtert−ブチルアセトアミド
(ブロモブチドbromobtide)及びその雑草剤
としての使用に関しては特公昭56−43455号公報
に既に記載されている。
上記式(If)活性化合物は、1早生2I草(例えば、
コナギ、タマガヤツリ等)、ホタルイ、発生初期のミズ
ガヤツリ、特にはホタルイ、等の水田雑草に除草活性を
示すが、タイヌビエ等の雑草に対して満足できる除草効
果を示さない。
本発明者等により、下記(1)及び(2)(1)一般式
: 式中、Rは炭素原子数1乃至6のアルキル基又は基  
  CH。
■ 一〇 H1−S i  R’  (式中、R1は炭CH
素原子数1乃至6のアルキル基を示す)を示す、 のフェノキシプロピオン酸誘導体又はそのR−エナンチ
オマー及び (2)式: %式% を有効成分として含有する新規な活性物質組み合せが優
れた除草活性を示すことが見い出された。
従来、水田の主要雑草とされていたタイヌビエ、コナギ
、ホタルイ等の1年生イネ科及び広葉雑草、及びウリカ
ワ、ミズがヤツリ等の多年生雑草の防除のために、種々
の防除活性のある除草剤が開発され、単剤、混合剤とし
で使用されてきた。しかし、上記水田雑草は、各種発育
段階のものが同時に生育しており、このため同一または
異種の除草剤を数回にわたって散布するいわゆる体系処
理が実施されてきている。このため、雑草防除のための
使用薬剤の薬量低減及び省力化等の点で解決すべき課題
が残されている。従って、低薬量の除草剤を少ない回数
散布するだけで、種々の生W段階の異種の雑草を防除す
ることが可能な優れた除草剤、更には、そのような利益
に加えて、処理適期中の広い優れた防除剤の開発が望ま
れでいる。
本発明者等は、前記課題を解決すべく鋭意研究した結果
、驚くべきことに、前記(1)及び(2)の活性成分を
配合した本発明による活性物質組み合せが、それを構成
する公知の薬剤を個々に使用した場合に十分な防除効果
を現わさなかった草種に対し、低薬量で極めて優れた選
択的防除効果を示すこと、即ち巾広いスペクトルを獲得
すること、又処理適期中が長期に亘り雑草発生始期から
生育期まで優れた除草効果を示すこと、更に、効力持続
性が長期に及び、残効性に優れ、イネに対する薬害もな
く優れた除草効果を示すことを発見した。
本発明による活性物質組み合せに於いて使用される一般
式(1)の7二/キシプロピオン酸誘導体又はそのR−
エナンチオマーは、下記の如く定義される。
一般式: 式中、Rは炭素原子数1乃至6のアルキル基又は基  
  CH。
■ CH2Si  R’  (式中、R1は炭CH。
素原子数1乃至6のアルキル基を示す)を示す、 の7二/キシプロピオン酸誘導体又はそのR−エナンチ
オマー。
一般式(1)の7二ノキシプロピオン酸誘導体又はその
R−エナンチオマーに於いて、Rは好ましくは、炭素原
子数1乃至4のアルキル基又は基CH。
−CH2−8i−R’  (式中、R’は好ましくは炭
CH。
素原子数1乃至4のアルキル基を示す)を示す。
本発明による活性物質組み合せに於いて使用される一般
式(I)の7二/キシプロピオンm誘導体又はそのR−
エナンチオマーの例として次の化合物が挙げられる。メ
チル 2−+4−[(5−クロロ−2−ベンゾオキサシ
リル)−オキシ1−7二/キシ)−プロピオネート、エ
チル 2−+4−((5−クロロ−2−ベンゾオキサシ
リル)−オキシ]−7二/キシ)−プロピオネート、プ
ロピル 2−(4−[(5−クロロ−2−ベンゾオキサ
シリル)−オキシ]−フェノキシ)−プロピオネート、
ブチル2−+4−[(5−クロロ−2−ベンゾオキサシ
リル)−オキシ]−フェノキシ)−プロピオネート、イ
ソ−ブチル 2−+4−[(5−クロロ−2−ベンゾオ
キサシリル)−オキシ]−7二/キシ)−プロピオネー
ト、トリメチルシリル−メチル 2−+4−[(5−ク
ロロ−2−ベンゾオキサシリル)−オキシ]−7エ/キ
シ)−プロピオネート、ツメチルエチルシリル−メチル
 2−(4−[(5−クロロ−2−ベンゾオキサシリル
)−オキシ1−7二7キシ)−プロピオネート、ジメチ
ルプロピルシリル−メチル 2−(4−[(5−クロロ
−2−ベンゾオキサシリル)−オキシ1−フェノキシ)
−プロピオネート、ツメチルブチルシリル−メチル 2
−[4−[(5−クロロ−2−ベンゾオキサシリル)−
オキシ]−フェノキシ)−プロピオネート及び上記化合
初冬々のR−エナンチオマー等。
本発明の活性物質組み合せに於ける活性物質の重量比は
、比較的広い範囲内で変えることができる。(1)の活
性物質群の活性物質1重量部当り、(2)の活性物質群
の活性物質の例えば、2.5〜16重量部、好ましくは
3〜6.7重量部の重量比を例示することができる。
本発明による活性化合物混合物は、水田用選択的除草剤
、水田雑草の発芽前土壌処理剤、茎葉兼土壌処理剤など
として使用することができる。
本発明による活性化合物混合物は、例えば次の水田雑草
に関して使用することができる。
Kへ羨へ叉五11蔓:タデ属(P o!ygonum)
、イヌガラシ属(Rorippa)、キカシグサ科(R
otala)、アゼナ属(L 1ndernia)、タ
ウツギ属(Bidens)、アブツメ属(D opat
rium)、タカサブロウ属(EclipLa)、ミゾ
ハコベjlL(Elatine)、オオ7ブノメ属(G
 ratiola)、アゼトウブラシ属(L 1nde
rnia)、ミズキンハイ属(L udwigia)、
セリ属(Oenanthe)、キシボウデ属(Ranu
nculus)、キカシグサ属(Rotala)、サワ
トウガラシ属(D einostema)。
次の属の単IJLML* :ヒエ属(E chinoc
hloa)、キビ属(p anicum)、スズメ7カ
タビラ属(Poa)、カヤツリグサ属(Cyperus
)、ミズアオイ、i(Mon。
choria>、テンツキ属(F imbistyli
s)、クワイ属(S agiLtaria)、ハリイ属
(E 1eocharis)、ホタルイ属(S cir
pus)、ヘラオモダカ属(A Iisma)、イボフ
サ属(A neilema)、スプタ属(Blyxa)
、ホシクサ属(E riocaulon)、ヒルムシC
I R(P otamoHetOn)。
本発明による活性化合物混合物は、具体的には例えば次
の水田雑草に関して使用できる。
植物名        ラテン名 双子葉植物 キカシグサ  Rotala  1ndica  K 
oel+neアゼナ    L 1ndernia  
P rocumbens  P hilOx チョクノタデ L udwigia  prosLar
ata  Roxburh ヒルムシ口  P otaa+ogeton  dis
tinctus  A 。
 enn ミゾハコベ  E 1atine  triandra
  S chk単子葉植物 タイヌビエ  Echinochloa oryzic
ola vasingフナギ  コナMonochor
ia  vaginalis  P restマツバイ
    E 1eoeharis  acicular
is  L 。
クログワイ  Eleocharis  Kurogu
wai  Ohwiクマ〃ヤツリ Cyperus  
difformis  L 。
ミズガヤツリ Cyperus  5erotinus
  Rottboelヘラオモグカ A l1ssea
  einaliculatum  A。
Br、et   Bouche ホタルイ   5cirpus  juncoides
  Roxburghしかしながら、本発明による活性
化合物混合物の使用はこれら雑草に全く限定されず、他
の雑草に対しても同じように適用できる。
本発明の活性化合物混合物は通常の製剤形態にすること
ができる。そして斯る形態としては、たとえば、液剤、
エマルジョン、水和剤、懸濁剤、粉剤、可溶性粉剤、粒
剤、懸濁エマルジョンa厚物、重合体物質中のマイクロ
カプセルを挙げることができる。
これらの製剤は公知の方法で製造することができる。斯
る方法は、例えば、活性化合物を、拡展剤、即ち、液体
希釈剤及V/又は固体希釈剤、必要な場合には界面活性
剤、即ち、乳化剤及び/又は分散朋友V/又は泡沫形成
剤を用いて、混合することによって行なうことができる
拡展剤として水を用いる場合には、例えば有機溶媒は、
また補助溶媒として使用されることができる。液体希釈
剤としては、例えば、芳香族炭化水素M(例えば、キシ
レン、トルエン又はアルキルナフタレン等)、クロル化
芳香族又はクロル化脂肪族炭化水素類(例えば、クロロ
ベンゼン類、塩化エチレン類又は塩化メチレン等)、脂
肪族炭化水素類[例えば、シクロヘキサン等又はパラフ
ィン類(例えば鉱油留分、鉱物及び植物油等)]、アル
コール類(例えば、ブタノール、グリコール及びそれら
のエーテル及びエステル等)、ケトンM(例えば、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又
はシクロヘキサノン等)、強極性溶媒(例えば、ジメチ
ルホルムアミド及びツメチルスルホキシド等)そして水
も挙げることができる。
固体希釈剤としては、アンモニウム塩及び土壌天然鉱物
(例えば、カオリン、クレー、タルク、    ゛チョ
ーク、石英、7タパルがイト、モンモリロナイト、又は
珪藻土等)及び土壌合成鉱物(例えば、高分散ケイ酸、
アルミナ、ケイ酸塩等)を挙げることができる。粒剤の
ための固体担体としでは、粉砕且つ分別された岩石(例
えば、方解石、大理石、軽石、海泡万、白雲石等)、無
機及び有機初役の合成粒、そして有機物質細粒体(例え
ば、おがくず、フッやしの実のから、とうもろこしの穂
軸そしてタバコの茎等)を挙げることができる。
乳化剤及V/又は泡沫剤としては、非イオン及び陰イオ
ン乳化剤[例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル
類、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル類(例
えば、フルキルアリールポリグリコールエーテル類、ア
ルキルスルホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、アリールス
ルホン酸塩類等)]、アルブミン加水分解生成物を挙げ
ることができる。
分散剤としては、例えばリグニンサルファイド廃液そし
てメチルセルa−スが適当である。
固着剤も、製剤(粉剤、粒剤、乳剤)に使用することが
でき、斯る固着剤としでは、カルボキシメチルセルロー
スそして天然及び合成ポリマー(例えば、アラビアゴム
、ポリビニルアルコールそしてポリビニルアセテート類
等)そして天然燐脂質類(例えば、セファリン類及ルシ
チン頚)及び合成燐脂質類を挙げることができる。更に
添加剤として鉱物及び植物油類も使用することができる
着色剤を使用することもでき、斯ろ着色剤としては、無
8!顔料類(例えば酸化鉄、酸化チタンそしてプルシア
ンブルー)、そして7リザリン染料、アゾ染料又は金属
7タロシアニン染料のような有機染料類、そして更に、
鉄、マンがン、ボロン、銅、コバルト、モリブデン及び
亜鉛の塩のような微量要素を挙げることがでさる。
製剤は一般に活性化合物混合物0.1乃至95重量%、
好ましくは0.5乃至90m景%含有する。
本発明による活性化合物混合物は雑草を防除するために
そのままあるいはその製剤の形態で使用することができ
、又製剤にされた形態又はタンク混合物が可能である。
他の公知の活性化合物、通常、水田に使用される活性化
合物、例えば、殺菌剤、殺虫剤、植物生長調整剤、植物
栄養剤、土壌改良剤及び他の除草剤(例えば、1,3−
ツメチル−4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−5−
ピラゾリル 4−)ルzンスルホネート、1,3−ツメ
チル−4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−5−ベン
ゾイルメトキシピラゾール、4−(2,4−シクロロー
3−メチルベンゾイル)−1,3−ツメチル−5−(p
−メチル7エナシルオキシ)ピラゾール及びその他除草
剤)との混合物としても利用可能である。
活性化合物混合物は、そのまま、あるいはそれらの製剤
の形態で、又は該製剤から更に希釈して調製した施用形
態、例えば、散布用′I!4*液(ready−to−
use  5olution)、乳剤、懸濁剤、粉剤、
水和剤及び粒剤の形態で使用することができる。これら
の形態のものは通常の方法、例えば、液剤散布(wat
ering)、噴1(sprayiB+atomizi
ng)、散粉又は散粒で使用できる。
本発明による活性物質組み合せは、植物の発芽前又は発
芽後に施用することができる。
施用する活性化合物の量は実質的な範囲で変えることが
できる。施用量としては、活性化合物の1、 1−2.
8kg/ha、好ましくは1.2−1゜7 kg/ h
aの如き施用量を例示で外る。
除草作用に於いて個々の活性物質は弱点を有するが、本
発明による組み合せは単なる組み合わせ効果をはるかに
超えて各種雑草に対して有効な非常に広範な除草スペク
トルを示す。
本発明による活性物質組み合せの優れた効果は次の実施
例に挙げることができる。しがし、本発明はこれのみに
限定されるべきものではない。
実施例1 水田雑草に対する満水下水面施用処理試験試験方法 1/2,000アールのポット(25X20X9c11
1)に水田土壌を充填し、2.5葉期(草丈15cm)
の水稲M(品種二日本晴)を1ポット当り1株3本植え
とし2ケ所移植した。更に、タイヌビエ、タマガヤツリ
、ホタルイの種子を接種し、約2〜3c11湛水した。
水稲移植5日後、本発明供試化合物を実施例3に準じて
11&lた粒剤を水面処理した。
処理後約3cmの湛水状態を保ち、薬剤処理3週間目に
除草効果、薬害の程度を次の基準によりO〜5の段階に
類別評価した。
効果の評価は無処理区に比較した場合、5:無処理区に
対する殺草率 95%以上(枯死)4 :      
tt       3 Q%以上95%未満 3:     〃      50%以上80%未満 2:             30%以上50%未満 1:             10%以上30%未満 0:      //       10%未満(効果
なし) 水稲に対する薬害の評価は無処理区に比較した場合、 5:無処理区に対する薬害率 90%以上(致命的損傷
) 4:             50%以上90%未満 3:             30%以上50%未満 2:      //       IQ%以上30%
未満 1:            0越10%未満0:  
           0%(薬害なし)とした。
試験結果を第1表に示す。
註 1)本発明に使用する一般式(1)の化合物:化合
物(1)−(1)はトリメチルシリル−メチル2−14
−[(5−、クロロ−2−ベンゾオキサシリル)−オキ
シ】−7二/キシ)−プロピオネートのR−エナンチオ
マーである。
CH。
化合物(1)−(2,)はエチル 2−i4−[(5−
クロロ−2−ベンゾオキサシリル)−オキシ1−7二7
キシ)−プロピオネートである。
2)本発明に使用する一般式(Il)の化合物:化合物
(A)は、N−(α、a−ツメチルペンシル)−a−プ
ロモーtert−ブチル7セトアミド(ブロモブチド)
である。
実施例2(粒剤) 化合物(1)−(2)1.0部、化合物(A)4.0部
、ベントナイト(モンモリロナイト)30部、タルク(
滑石)63.0部、リグニンスルホン酸塩2部の混合物
に水25部を加え、良く捏化し、押し出し造粒機により
10〜40メツシユの粒状とし、40〜50℃で乾燥し
て粒剤とする。
実施例3(粒剤) 0.2−2m−に粒径分布を有する破砕鉱物粒92.0
6部を回転混合機に入れ、回転下、有機溶剤に溶解した
化合物(I)−(1)0.94部、界面活性剤2.0部
をスプレーする0次に化合物(A)とホワイトカーボン
の(4+ 1 )粉砕原末5.0部を混合、均一に付着
させて粒剤とする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記(1)及び(2) (1)一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、Rは炭素原子数1乃至6のアルキル基又は基▲数
    式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は炭 素原子数1乃至6のアルキル基を示す)を示す、 のフェノキシプロピオン酸誘導体又はそのR−エナンチ
    オマー及び (2)式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) のN−(α,α−ジメチルベンジル)−α−ブロモ−t
    ert−−ブチルアセトアミド の活性物質組み合せを含有することを特徴とする除草組
    成物。
JP61101081A 1986-05-02 1986-05-02 除草組成物 Pending JPS62258310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101081A JPS62258310A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 除草組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61101081A JPS62258310A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 除草組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62258310A true JPS62258310A (ja) 1987-11-10

Family

ID=14291149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61101081A Pending JPS62258310A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 除草組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62258310A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100276932B1 (ko) 제초제 조성물
JPH02288810A (ja) 農薬活性物質に対する栽培植物の抵抗性を改善するための解毒剤
CH636600A5 (de) 2-hydroxybenzamidderivate und verwendung derselben als fungizide.
JP4708349B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JPS62258310A (ja) 除草組成物
CN113912537B (zh) 2-(喹啉-8-基)羰基-环己烷-1,3-二酮类化合物及其制备方法与应用
DE60005694T2 (de) Hochselektive herbizide phenoxypropionsäure-alkoxycarbonylanilide und verfahren zu ihrer herstellung
JPS62267205A (ja) 除草組成物
JPS62258309A (ja) 除草組成物
JPS62258308A (ja) 除草組成物
JPS62267204A (ja) 除草組成物
JPS62267202A (ja) 除草組成物
JPS62267207A (ja) 除草用組成物
JPS62267206A (ja) 除草組成物
JPS5920206A (ja) 除草剤
JPS58192808A (ja) 除草剤
JPS58188804A (ja) 除草剤
JPS63135306A (ja) 除草剤組成物
JPH0564922B2 (ja)
JPS62161704A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS61197502A (ja) 除草剤
JPH06107508A (ja) 除草剤組成物
JPH0372408A (ja) 除草剤組成物
JPS6339804A (ja) 除草剤組成物
JPH02174705A (ja) 水田用除草組成物