JPS62256991A - 溶接缶用表面処理鋼板の製造方法 - Google Patents

溶接缶用表面処理鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS62256991A
JPS62256991A JP9818486A JP9818486A JPS62256991A JP S62256991 A JPS62256991 A JP S62256991A JP 9818486 A JP9818486 A JP 9818486A JP 9818486 A JP9818486 A JP 9818486A JP S62256991 A JPS62256991 A JP S62256991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
plating
treatment
layer
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9818486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434630B2 (ja
Inventor
Eiji Minbe
英司 民部
Masayuki Kojima
昌幸 小島
Toyofumi Watanabe
豊文 渡辺
Hiroki Iwasa
浩樹 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP9818486A priority Critical patent/JPS62256991A/ja
Publication of JPS62256991A publication Critical patent/JPS62256991A/ja
Publication of JPH0434630B2 publication Critical patent/JPH0434630B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は溶接缶用表面処理鋼板の製造方法に関する。
[従来の技術] 近年、食缶、飲料缶等の缶体を製造するための方法は多
様化しているが、そのなかで特にスートOニック溶接法
に代表される電気抵抗溶接法の発展が著しい。このよう
な製缶方法に供される溶接缶用素材としては従来錫メッ
キ鋼板(ブリ1;)が。
用いられているが、ブリキ材は錫価格の高騰により缶用
素材としては高価なものとなりつつあり、製缶コスト上
の問題を生じている。このため最近では、錫メッキ付着
量を減じた薄メツキ化が進む傾向にあるが、単に錫メッ
キjを減じただけでは塗装後嗣食性等の面で次のような
問題を生じる。
すなわち、極薄メッキブリキは内外面を塗装して使用す
ることになるが、甲に錫メッキ但を減じただけでは素地
鉄の露出を増大させることになり、イ・主 缶内面においては塗膜を通して腐食外溶液(缶内容物)
が浸透してブリスターが発生し、このため塗膜を通じて
鉄が溶出し内容物中の鉄イオンを増大させる結果となる
。また塗膜の欠陥部においては、鋼母材に孔のあく現象
も認められる。一方、缶外面では糸状錆が発生する等の
問題がある。
このような問題に対し、塗装後嗣食性及び溶接性の両方
を満足すべき表面処理鋼板として、特開昭60−184
688号において、鋼板の表面に下地層として5n−F
e−Ni  3元合金層を有し、その上層に島状の純S
n層を有し、且つ下地層及びMASn層の付活量と純S
n層の被覆面積率を所定の範囲に規制したものが提案さ
れている。
この表面処理鋼板は、Sn付着量を抑えつつ#25ブリ
キ並の耐食性、溶接性とTFS並みの塗料密性性を右し
ており、新溶接缶用鋼板(LTS鋼板)どして最近)−
r目を集めている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、この種の表面鋼板は、島状の不連続化した純S
n層を適切に得ることが難しく、特に連続製造ラインの
ラインスピードが300ipm以上では、Sn層が連続
化したものとなる傾向があり、本来の性能を確保するこ
とが困難となる。
このように製造ラインのラインスピードが制限される結
果、生産性を確保することができず、この結果製造コス
トも高くならざるを得ない。
本発明はこのような従来の問題に鑑みなされたもので、
所謂LTS鋼板を高いラインスピードにおいても適切に
得ることができる方法を促供Uんとするものである。
このため本発明は、鋼板表面にNiメッキを廠した後、
0.66〜1.12 y/m2のSn付W ff(−で
電気Snメッキを施し、次いで該Snメッキ直後に、鋼
板を熱水に浸漬さけてスプレー洗浄処理し、しかる後リ
フロー処理及び化成処理するようにしたことをその基本
的特徴とり゛る。
以下、本発明の詳細な説明づる。
本発明では、脱脂酸洗等の必要な前処理を施した後、鋼
板表面にNiメッキを行い、次いで、電気Snメッキを
行う。このSnメッキは0.66g/m2〜1.12 
g/rrt2のSn付着伍でなされる。、:(7)ST
+付着■が0.66y/m2未満では塗装焼付後所望の
耗錫伍が残らず、溶接性に問題を生じる。一方、1.1
2 ci/m2を超えたSnlは極薄Snメッキを基本
とする本発明範囲外の付着量であり、換言すれば、純S
nの不連続化を伴わなくとも十分な塗装後嗣食性を満足
できる。
以上のようなSnメッキ後、本発明では、直ちに鋼板を
添加剤を含まない熱水に浸漬させてスプレー洗浄処理す
るものであり、このような処理によって不連続化した純
Sn層を適切に得ることができる。このような熱水処理
による純Sn層の不連続化については次のような理由を
あげることができる。
まず第1に、メッキ液中にはメッキの電解効率を確保す
ることを目的としてフェノールスルフォン酸等の添加剤
(フラックス)が入れられているが、この添加剤はりフ
ロー処理時に皮膜を均一にする作用があり、メッキによ
り鋼板に付着した添加剤を熱水処理により洗い落すこと
によりメッキ皮膜均一化を阻止し、純Sn層の不連続化
を促すことができる。
第2に、熱水処理によりメッキ面に酸化膜が形成され、
この酸化膜がリフロ一時のSnの均一なメルティングを
阻害する役目をする。
熱水処理は、鋼板を熱水中に浸漬した状態でスプレー処
理することにより行う。単なる浸漬処理或いはスプレー
処理だけでは十分な洗浄性が得られず、〔浸漬〕+〔ス
プレー〕により適切な洗浄熱水の温度は60〜100℃
が好ましり、60℃鉾+の熱水では十分な洗浄効果と必
要な酸化膜生成作用が得られない。また処理時間は1〜
3秒程度とされる。
以上の熱水処理は、通常は電気メッキ設先のドラッグア
ウトセクションで行われる。なお一般のSnメッキ設備
におけるドラッグアウトセクションでは、その液中にメ
ッキ液と同様の添加剤が含まれているが、本発明法にお
()る熱水処理で用いられる熱水にはこのような添加剤
は含まれない。
以上のようにして熱水処理された鋼板はりフロー処理(
通常250〜300℃)され、さらに通常は耐食性の向
上を目的としてクロメート処理を施し、金属クロムと水
和酸化クロムからなるクロメート処理層を形成させる。
このクロメート処理層は金属クロムが5〜10Rg/1
rL2、水和酸化り[]ムがクロム換算で10〜15m
g/TrL2の付着量とJることが好ましい。
以上の処理により、第1図に承りようにNi−3n−F
e合金層と、その上部に不連続状(島状)に形成された
Sn@ 、ざらにそれらの上部を均一に覆う金属クロム
と水和酸化クロムとのクロメート処理層とを有する表面
処理鋼板が得られる。
[実 施 例] 板厚0.22 amの冷延鋼板に通常の脱脂酸洗を行い
、電気メッキにより旧メッキとSnメッキを連続して施
した後、ドラッグアウトセクションにおける洗浄処理を
第1表に示す各条件にしたがって行い、しかる後リフロ
ー処理、化成処理を施し、得られたメッキ鋼板の純Sn
層の不連続化の有無、耐食性、溶接性等を調べた。その
結果を第1表に合せて示す。
[発明の効果] 以上述べた本発明によれば、所謂LTS鋼板の製造にお
いて、300mpn+以上のラインスピードでも不読 連続化した1Sn層を適切に形成させることができ、こ
の種のメッキ鋼板を生産性良く、低コストで製造するこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が製造の対象とするメッキ鋼板の皮膜構
造を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼板面のNi−Sn−Fe合金層上に純Sn層が不連続
    状に形成された溶接缶用表面処理鋼板の製造方法におい
    て、鋼板表面にNiメッキを施した後、0.66〜1.
    12g/m^2のSn付着量で電気Snメッキを施し、
    該Snメッキ直後に、鋼板を熱水に浸漬させてスプレー
    洗浄処理し、しかる後リフロー処理及び化成処理するこ
    とを特徴とする溶接缶用表面処理鋼板の製造方法。
JP9818486A 1986-04-30 1986-04-30 溶接缶用表面処理鋼板の製造方法 Granted JPS62256991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9818486A JPS62256991A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 溶接缶用表面処理鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9818486A JPS62256991A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 溶接缶用表面処理鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62256991A true JPS62256991A (ja) 1987-11-09
JPH0434630B2 JPH0434630B2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=14212932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9818486A Granted JPS62256991A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 溶接缶用表面処理鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62256991A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2251630A (en) * 1990-11-02 1992-07-15 Usui Kokusai Sangyo Kk Welded pipe having an inner plating layer of ni,co,ni-or co- based alloy and an outer plating layer.
WO1998015673A1 (fr) * 1996-10-09 1998-04-16 Toyo Kohan Co. Ltd. Tole d'acier a surface traitee et procede de fabrication

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184688A (ja) * 1984-03-01 1985-09-20 Kawasaki Steel Corp 溶接缶用表面処理鋼板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184688A (ja) * 1984-03-01 1985-09-20 Kawasaki Steel Corp 溶接缶用表面処理鋼板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2251630A (en) * 1990-11-02 1992-07-15 Usui Kokusai Sangyo Kk Welded pipe having an inner plating layer of ni,co,ni-or co- based alloy and an outer plating layer.
GB2251630B (en) * 1990-11-02 1995-03-08 Usui Kokusai Sangyo Kk Method of manufacturing welded pipe with excellent corrosion-resistance inner surface
WO1998015673A1 (fr) * 1996-10-09 1998-04-16 Toyo Kohan Co. Ltd. Tole d'acier a surface traitee et procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434630B2 (ja) 1992-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61223197A (ja) 表面処理鋼板
JPS62256991A (ja) 溶接缶用表面処理鋼板の製造方法
JPS6136595B2 (ja)
JPS616293A (ja) 高耐食性snメツキ鋼板の製造法
JPS6144158B2 (ja)
JP3670857B2 (ja) ニッケル系めっき鋼板の化学処理法
JPS62256992A (ja) 溶接缶用表面処理鋼板の製造方法
JP3670844B2 (ja) 錫系めっき鋼板の化学処理法
JPS6240396A (ja) 溶接性、耐食性に優れた缶用表面処理鋼板
JP2577246B2 (ja) 加工耐食性の優れた塗装下地用表面処理鋼板の製造方法
JP2726008B2 (ja) 耐食性、溶接性と塗装密着性にすぐれた高性能Sn系多層メッキ鋼板
JPH11106952A (ja) 溶接性、耐食性、フィルム密着性に優れた溶接缶用鋼板
JP3643473B2 (ja) 高速シーム溶接性、密着性、耐食性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
JP2629506B2 (ja) 表面光沢に優れた電気薄錫メッキ鋼板の製造方法
JP3822704B2 (ja) 溶接性、耐食性、外観性及び密着性に優れた溶接缶用鋼板の製造方法
JP3745457B2 (ja) 溶接性、耐食性、外観性及び密着性に優れた溶接缶用鋼板の製造方法
JP2000008194A (ja) 錫系めっき鋼板の化学処理法
JPS6396294A (ja) 溶接性、耐食性に優れた缶用鋼板の製造方法
CN111793812A (zh) 复合镀层的马口铁生产工艺及马口铁
JPH11106953A (ja) 溶接性、耐食性、フィルム密着性に優れた溶接缶用鋼板
JP2933815B2 (ja) 塗装外観に優れた溶接缶用鋼板の製造方法
JP3670845B2 (ja) ニッケル系めっき鋼板の化学処理法
JPH07166398A (ja) 高速シーム溶接性、耐食性および塗装密着性に優れた溶接缶用鋼板の製造法
JPS59133398A (ja) 耐錆性、塗装性に優れた溶接缶用表面処理鋼板の製造方法
JP2000080498A (ja) 錫系めっき鋼板の化学処理法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees