JPS62256919A - ころがり軸受レ−スを製造する方法 - Google Patents

ころがり軸受レ−スを製造する方法

Info

Publication number
JPS62256919A
JPS62256919A JP62098781A JP9878187A JPS62256919A JP S62256919 A JPS62256919 A JP S62256919A JP 62098781 A JP62098781 A JP 62098781A JP 9878187 A JP9878187 A JP 9878187A JP S62256919 A JPS62256919 A JP S62256919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
race
radiation
breaking
loaded
running surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62098781A
Other languages
English (en)
Inventor
ミヒヤエル・ジーモン
ヴエルナー・クライス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INA Waelzlager Schaeffler OHG
Original Assignee
INA Waelzlager Schaeffler OHG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INA Waelzlager Schaeffler OHG filed Critical INA Waelzlager Schaeffler OHG
Publication of JPS62256919A publication Critical patent/JPS62256919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D31/00Shearing machines or shearing devices covered by none or more than one of the groups B23D15/00 - B23D29/00; Combinations of shearing machines
    • B23D31/002Breaking machines, i.e. pre-cutting and subsequent breaking
    • B23D31/003Breaking machines, i.e. pre-cutting and subsequent breaking for rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • Y10T29/49689Race making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/4979Breaking through weakened portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、周面の少なくとも一箇所に貫通する破断接目
を有していて、支持面と転動体のための走行面とを有す
るころがり軸受レースel造する方法であって、レース
の表面を、破断する前に、破断接目の所定のラインの少
なくとも一部分に沿って、及び局所的な制限部において
前記ラインに対して直角にエネルギ放射によって負荷し
、かつ破断時に、前記表面の放射にょつて負荷される範
囲に外力によって引張り応力をかげる形式のものに関す
る。
従来の技術 前述の方法は硬質のころがり軸受レースに使用され、し
かも、エネルギ放射の作用によって局所的て、レースの
綴目に極端な弱体部を形成し、この弱体部が言わば内側
のノツチとして作用し、この内側のノツチに沿ってレー
スを外力の作用下で破断することに基づいており、この
場合この外力は、レースが放射によって負荷される表面
の範囲で引張り応力を受けるよう忙外力がレースに作用
する場合に特に小さい。このような方法は、ドイツ連邦
共和国特許出願公開第5425829号明細書第1図に
おいて公知であり、かつ実地ておいて実証されている。
しかしながらこのような公知の方法には、破断時に時々
、破断抜目において材料が走行面から飛び出し、このこ
とによって相応のレースが使用不可能になってしまう。
発明の課題 本発明の課題は、破断時に破断抜目の範囲で、走行面か
らの材料の飛び出しを排除する方法を提供することであ
る。
課@を解決するための手段 前述の課題全解決するために講じた手段は、レースの支
持面を放射によって負荷し、走行面への圧力としての外
力?、該走行面の、前記支持面の放射によって負荷され
る範囲と直接向かい合う範囲に導入することにある。
発明の効果 本発明の方法によれば、圧力の作用ラインが、破断抜目
の所定のラインを精確に通る場合に最良の効果が得られ
るので、前述の材料飛び出しは極めて確実に回避される
実施態様 本発明の有利な実施態様によれば、支持面全負荷するエ
ネルギ放射が、レーザー光線又は電子線である。
さらに、別の実施態様においては、対角線上で互いに対
向して位置する2つの破断抜目を有する外レースヲ製造
するために、支持面を放射てよって、この放射の作用深
さがレースの壁厚の少なくとも30パーセントであるよ
うにそれぞれ負荷する。従って、破断時に有利な形式で
、分割された外レースにおいて所望のレモン形状が得ら
れ、すなわち、ころがり軸受レースの両半部がそれぞれ
1つの、破断抜目に向かってわずかに増大する曲率半径
を有している。このことによって、レースを組立てた状
態で走行面の破断抜目において段差が生じることはなく
、従って段差によって生じるような転動体の妨害となる
走行も排除される。
実施例 第1図は支持面2及び走行面3を有するころがり軸受外
レース1を示しており、この外レースは、該外V−スの
周面の対角線上で互いに対向する二箇所において破断す
ることによって2つの半割部に区分されるようになって
いる。このため如、プリズム4に支承されていてかつ破
断のためのポンチ5によって外力を負荷される外レース
1において、破断抜目の所定のライ/6に沿って、かつ
局所的な制限部において、有利な破断個所を形成するた
めて前記ラインに対して直角にレーザー光線を作用させ
る。
レーザー光線による作用は支持面2において行なわれ、
かつ外力は、ポンチ5によって外レース1の走行面3に
圧力として導入される。このため外レース1は、光線に
よって負荷される支持面2の範囲に直接対向するような
、走行面3の範囲に圧力が作用するようにポンチ5に向
げられており、このことによって外レースは破断時に引
張り応力を受ける。
続いて外レース1は、光線によって負荷される支持面2
の、第1図において上方ンζ示す他方の範囲が前述の形
式で破断されるよ5iて、プリズム4内に向けられる。
外レース1の支持面2にレーザー光線廻よって次のよう
に、つまりレーザー光線の作用深さカ外レース1の壁厚
の少なくとも3Qパ−セ:yトであり、かつこの外レー
スが前述の形式で破断されるように作用すると、破断抜
目の範囲1(わずかな塑性変形が生じ、この変形によっ
て、このようにして得られた半割部の曲率半径が破断抜
目に向かってわずかて増大することになり、従って破断
された外レース1は所望のレモン形状を有する。
第2図には、支持面8及び走行面9を有するころがり軸
受内レース7が示されており、この内レースは、該内レ
ースの周面の対角線上で互いに対向する三箇所において
破断抜目を備えるようにされる。この目的のために、支
持面8において破断抜目の所定のライン10に沿ってレ
ーザー光線を作用させる。内レース7が、その支持面8
によって、フレーム11から突出する2つの支え12に
支承されており、かつポンチ13によって走行面9に圧
力が負荷される。この場合第2図に示すように、内レー
ス7は、圧力の作用ラインかレーザー光線によって負荷
される支持面8の範囲を通って延びるようにポンチ13
に向けられており、従って内レースは破断時に圧力によ
って引張り応力をかげられる。
破断抜目がそれぞれ任意の形状を有していることもでき
る。要するに、破断抜目は、たとえば縦軸線の方向で、
あるいは縦軸線に対して傾斜して延びることができる。
また、円弧状又は矢状に形成することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法による外レースの破断を示す斜視
図、第2図は本発明の方法による内レースの破l断を示
す斜視図である。 1・・・外レース、2・・・支持面、3・・・走行面、
4・・・プリズム、5・・・ポンチ、6・・・ライン、
7・・・内レース、8・・・支持面、9・・・走行面、
10・・・ライン、11・・・フレーム、12・・・支
え、13・・・ポンチ Fig、 1 Fig、 2 10・・・負荷さnる範囲

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、周面の少なくとも一箇所に貫通する破断接目を有し
    ていて、支持面と転動体のための走行面とを有するころ
    がり軸受レースを製造する方法であつて、レースの表面
    を、破断する前に、破断接目の所定のラインの少なくと
    も一部分に沿つて、及び局所的な制限部において前記ラ
    インに対して直角にエネルギ放射によつて負荷し、かつ
    破断時に、前記表面の放射によつて負荷される範囲に外
    力によつて引張り応力をかける形式のものにおいて、レ
    ース(1、7)の支持面(2、8)を放射によつて負荷
    し、走行面(3、9)への圧力としての外力を、該走行
    面の、前記支持面(2、8)の放射によつて負荷される
    範囲(6、10)と直接向かい合う範囲に導入すること
    を特徴とする、ころがり軸受レースを製造する方法。 2、支持面(2、8)を負荷するエネルギ放射が、レー
    ザー光線又は電子線である特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 3、対角線上で互いに対向して位置する2つの破断接目
    を有する外レースを製造するために、支持面(2、8)
    を放射によつて、この放射の作用深さがレース(1、7
    )の壁厚の少なくとも30パーセントであるようにそれ
    ぞれ負荷する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方
    法。
JP62098781A 1986-04-26 1987-04-23 ころがり軸受レ−スを製造する方法 Pending JPS62256919A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3614246.8 1986-04-26
DE19863614246 DE3614246A1 (de) 1986-04-26 1986-04-26 Verfahren zum herstellen eines an wenigstens einer stelle seines umfanges eine durchgehende sprengfuge aufweisenden waelzlagerlaufringes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62256919A true JPS62256919A (ja) 1987-11-09

Family

ID=6299641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62098781A Pending JPS62256919A (ja) 1986-04-26 1987-04-23 ころがり軸受レ−スを製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4821386A (ja)
EP (1) EP0243578B1 (ja)
JP (1) JPS62256919A (ja)
DE (2) DE3614246A1 (ja)
ES (1) ES2019586B3 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187345A (en) * 1991-11-22 1993-02-16 The Torrington Company Method of welding retainer rings
DE19906436A1 (de) * 1999-02-16 2000-08-17 Bayerische Motoren Werke Ag Bruchtrennbares Maschinen-Bauteil zur paßgenauen Wiedervereinigung über die Bruchtrennflächen, insbesondere einer lösbaren Wiedervereinigung
DE10022884B4 (de) * 2000-05-10 2007-08-16 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur Bruchtrennung in Bauteilen oder deren Vormaterial
US20050156004A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-21 Edwards Mark S. Method and apparatus for fracturing seal rings
US8819939B2 (en) * 2008-09-04 2014-09-02 Koyo Bearings Usa Llc Method of manufacturing a split bearing ring
DE102010062336A1 (de) * 2010-12-02 2012-06-06 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Bruchtrennverfahren
DE102011075549A1 (de) 2011-05-10 2012-11-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Lagerrings
USD866408S1 (en) 2017-08-28 2019-11-12 Qa1 Precision Products, Inc. Shock absorber
US11085502B2 (en) 2017-08-28 2021-08-10 Qa1 Precision Products, Inc. Bleed needle for a hydraulic system
USD869259S1 (en) 2017-08-28 2019-12-10 Qa1 Precision Products, Inc. Valve component
USD872837S1 (en) 2017-08-28 2020-01-14 Qa1 Precision Products, Inc. Bleed needle
US11105390B2 (en) 2017-08-28 2021-08-31 Qa1 Precision Products, Inc. Shock absorber with dry valving
DE102019201561A1 (de) 2019-02-07 2020-08-13 Aktiebolaget Skf Lagerkäfigsegment eines Metallblechkäfigs
DE102019201554A1 (de) * 2019-02-07 2020-08-13 Aktiebolaget Skf Lagerkäfigsegment mit Schweißmaterialstelle
DE102019201560A1 (de) 2019-02-07 2020-08-13 Aktiebolaget Skf Lagerkäfigsegment mit Stoßkante zum Verschweißen
DE102019201553A1 (de) 2019-02-07 2020-08-13 Aktiebolaget Skf Lagerkäfigsegment mit Ausrichtungselement
DE102019201565A1 (de) 2019-02-07 2020-08-13 Aktiebolaget Skf Lagerkäfigsegment mit einer Stoßkante im Bereich eines zu bildenden Stegs
DE102021206282A1 (de) 2021-06-18 2022-12-22 Aktiebolaget Skf Käfigsegment für einen Wälzlagerkäfig
DE102021206285A1 (de) 2021-06-18 2022-12-22 Aktiebolaget Skf Käfigsegment für einen Wälzlagerkäfig

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2648578A (en) * 1949-04-02 1953-08-11 Split Ballbearing Corp Bearing and method of making same
US2624105A (en) * 1951-05-15 1953-01-06 Torrington Co Method of preparing and assembling antifriction bearings
US3884406A (en) * 1972-06-08 1975-05-20 Torrington Co Fractured bearing race
FR2438686A1 (fr) * 1978-10-13 1980-05-09 France Etat Procede de fragilisation par bombardement electronique
DE2947091C2 (de) * 1979-11-22 1984-05-24 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Verfahren zur Herstellung von längs einer pfeilförmigen Trennfuge gesprengten Lagerringen für Wälzlager o.dgl.
DE3120655C2 (de) * 1981-05-23 1983-12-29 INA Wälzlager Schaeffler KG, 8522 Herzogenaurach Geschlitzter Kolbenring und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS6039128A (ja) * 1983-07-21 1985-02-28 イナ・ベルツラーゲル・シエツフレル・コマンデイートゲゼルシヤフト 拡開継目を備えた構成部材を製作する方法
DE3425829A1 (de) * 1983-07-21 1985-01-31 INA Wälzlager Schaeffler KG, 8522 Herzogenaurach Verfahren zum herstellen eines mit einer sprengfuge versehenen bauteils, insbesondere waelzlagerlaufringes

Also Published As

Publication number Publication date
DE3766645D1 (de) 1991-01-24
US4821386A (en) 1989-04-18
ES2019586B3 (es) 1991-07-01
DE3614246A1 (de) 1987-10-29
EP0243578A1 (de) 1987-11-04
EP0243578B1 (de) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62256919A (ja) ころがり軸受レ−スを製造する方法
KR960015247B1 (ko) 축방향으로 상이한 재료특성의 구동부재가 고정되는 중공축
EP1824628B1 (en) Insert tip
US4248486A (en) Spherical bearing assembly with stress relief
US6260401B1 (en) Method of molding high expansion pipe and the high expansion pipe
GB2165318A (en) Bearing ring and method of making same
KR870002400A (ko) 케이블 고정용 분리 절두원추형 죠오 및 그 제조방법
US4412372A (en) Method of manufacturing bearing rings ruptured along an arrow-shaped partition line
US5431486A (en) Disc road wheel having gas ventilation grooves between the rim and the disc
GB2371812A (en) Manufacturing split bearing rings
JP3625938B2 (ja) バーリングポンチ及びバーリング
JPS6039128A (ja) 拡開継目を備えた構成部材を製作する方法
JPH10128481A (ja) コネクティングロッドの製造方法
KR900702127A (ko) 스크린 및 그의 제조방법
JP3173301B2 (ja) 割り軸受の製造方法
US5898997A (en) Method for manufacturing a wheel bearing spindle
JPS61144467A (ja) Vリブドプ−リおよびその製造方法
US11408465B2 (en) Sliding bearing
JPS62202154A (ja) 梁貫通スリ−ブ
JPS62292919A (ja) クロスロ−ラ−ベアリング及びその製造法
US10480565B2 (en) Connecting rod manufacturing method and connecting rod
JPS62292920A (ja) 旋回ベアリング及びその製造法
JP2600984Y2 (ja) 分割型軸受軌道輪の分割溝構造
JPS58191309A (ja) ピン固着方法および円筒形状ピン
JPH11153132A (ja) クロスローラベアリングのローラ挿入方法