JPS6225538A - 通信ネツトワ−ク - Google Patents

通信ネツトワ−ク

Info

Publication number
JPS6225538A
JPS6225538A JP61171941A JP17194186A JPS6225538A JP S6225538 A JPS6225538 A JP S6225538A JP 61171941 A JP61171941 A JP 61171941A JP 17194186 A JP17194186 A JP 17194186A JP S6225538 A JPS6225538 A JP S6225538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
loops
processing means
nodes
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61171941A
Other languages
English (en)
Inventor
ケネス・アンドルー・ボベイ
ジヨン・チヤールズ・エルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Northern Telecom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northern Telecom Ltd filed Critical Northern Telecom Ltd
Publication of JPS6225538A publication Critical patent/JPS6225538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/173Interprocessor communication using an interconnection network, e.g. matrix, shuffle, pyramid, star, snowflake
    • G06F15/17337Direct connection machines, e.g. completely connected computers, point to point communication networks
    • G06F15/17343Direct connection machines, e.g. completely connected computers, point to point communication networks wherein the interconnection is dynamically configurable, e.g. having loosely coupled nearest neighbor architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4637Interconnected ring systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通信ネットワークに関し、特に、複数のロケー
ションの各々での複数の7−ドで、処理手段間の通信を
提供する通信ネットワークに関する。
通信あるいは信号伝送システムにおいて、例えば、高ビ
ツト速度で光ファイバーデジタル伝送を用いる高速伝送
チャンネルが知られている。このようなシステムにおい
ては、また、ワーキング・チャンネルの1つが欠陥また
は誤りの場合、レギュラーまたはワーキング・チャンネ
ルに代わって使用される、いわゆる保護チャンネルが知
られている。ワーキング・チャンネルから保護チャンネ
ルへの交換の切り替えは、保護切り替えと呼ばれ、通信
システムの少なくとも、エンドまたはターミナルロケー
ションで与えられるプロセッサ制御のもとで実行される
伝送情報の過剰の欠落を避けるために、保護切り替えの
制御は素早く実行され、切り替えに関する情報は保護切
り替えを含むすべてのプロセッサ中に伝えられなければ
ならない。この情報および、通信システムの複数のロケ
ーションの7−ドでプロセッサ中に伝送することが望ま
しい他の情報のために、高速通信ネットワークがプロセ
ッサ中に要求される。
伝送チャンネル自体を介してこのようなプロセッサ伝送
ネットワークを提供することも知られている。例えば、
約570Mb/sのビット速度で操作する伝送システム
に於いて、伝送バンド幅の約6Mb/sは上部の情報に
与えられ、この1/8は約830 kb/ sのビット
速度でプロセッサ情報に使用されてもよい。これはプロ
セッサ通信のために提供される特有の便宜的な方法であ
るが、伝送システムのいろいろな役割における欠陥およ
び誤りの存在でプロセッサ通信を維持する問題がある。
加えて、プロセッサ通信の準備は、最小の時間をプロセ
ッサ自体に要求するような他の要求を満足すべきであり
、それで各プロセッサの容量は他の適当な仕事に有効で
、また、システムのすべての形態を制限するものでなく
、それでシステムの任意の形態および拡張が提供できる
ようにすべきである。
それ故、本発明の目的は改良された通(iネットワーク
を提供するものである。
本発明の1つの面に従うと、複数のロケーションの各々
での複数の7−ドで、処理手段間の通信のために、各ロ
ケーションで処理手段間の1方向通信パスを与えるため
に各ロケーションで複数の第1の1方向通信ループと、
異なるロケーションで複数の処理手段間の1方向通信パ
スを提供する少なくとも1つの第2の1方向通信ループ
と、各ロケーションで第1および第2の1方向通信ルー
プの1つと接続されている少なくとも1つの処理手段と
を具備し、該各処理手段が接続されている1方向通信ル
ープの両方に同じ情報を供給する手段および接続された
1方向通信ループの各々から情報を受信する手段を含む
通信ネットワークを提供する。
このネットワークは複数の第2のループを具備すること
が好ましく、また、第2のループの1つに接続された各
処理手段が第2のループの1つにだけ接続されているこ
とが好ましい。便宜上、第2のループは交互の通信方向
で、第1のループの少なくとも1つの連続的に接続され
た処理手段に接続されている。
このようなネットワークは、特にHDLCのようなプロ
トコルに適応させた1ビツトに従う1群(packet
)のデータ通信に用いる処理手段間の高速で信頼性の高
い通イ3設備を提供できる。従って、各処理手段は、プ
ロトコルに適応させた1ビツトに従うデータ群の形態で
、接続された各1方向通信ループへ伝送および受信のた
めの手段を具備することが好ましい。好都合に、各処理
手段はマイクロプロセッサと、データ群通信を処理する
シリアル通信コントローラと、信号をストアするメモリ
と、該メモリにシリアル通信コントローラによってダイ
レクト・メモリ・アクセスのためにその間の信号を接続
する手段とを具備している。
本発明は、特に限定されないが、複数のロケーションお
よび複数の通信チャンネルの各々で通信ノードを具備す
る通信システム、例えば、ディジタル信号を伝え、異な
るロケーションで7一ド間を拡張し、少なくともノード
のいくつかが処理手段を含む光ファイバーチャンネル、
および上記に述べたような処理手段間で通信を提供し、
第2の1方向通信ループが通信チャンネル上に与えられ
る通信ネットワークに適用が可能である。
実施例 本発明は、さらに添付の図面に関して以下の記述から理
解されよう。
第1図に関して、ω箇の異なるロケーション1゜2.3
.、、、+eに接続しているP、1,2.、、nで指示
された1+nチヤンネルを有する通信システムにおける
、プロセッサ・ノード間の通信ネットワークが示されて
いる。第1図のネットワークを述べる前に、通信システ
ム自体を説明する。
通信ネットワークを組み込んでいる通信システムはター
ミナルまたはエンドロケーション1と蹟との間で各方向
に曽ロケーションを横切る1+11の7フイバーをもつ
光7フイバー通信システムであると仮定する。例えば、
nは1から11の範囲に有り、■は2から32の範囲に
ある。1+nのファイバーはこのようにnのワーキング
チャンネルと第1図に参照記号Pで示した1つの保護チ
ャンネルを提供する 各チャンネルは、12のDS−3速度信号および6Mb
/sのビット速度でオーバヘッド(overhead 
)情報を具備することのできる、約570Mb/sのビ
ット速度で信号を運ぶ。6Mb/sのオーバヘッド情報
速度は8カテゴリーに分けられ、その1つは通信ネット
ワークに割り当てられ、且つ約830Kb/sのビット
速度を有する。
ターミナルロケーション1およびIllの各々で伝送の
2方向に対して個々のチャンネルに相当するファイバー
の各対は、処理ノードを構成するプロセッサと関連した
光送信器および光受信器に接続されている。中間のロケ
ーションでチャンネルは、以下に述べるように、ガラス
状のものを通して、繰り返されて、または低下−挿入(
drop −and −1nsert)能力を与えられ
てもよい。リピータおよび低下−挿入ロケ−シコンでチ
ャンネルに関連したプロセッサもまた処理ノードを構成
している。
便宜上および簡単のために、以下の記述で2方向の伝送
に対し個々のチャンネルに相当する2つのファイバーは
、順方向チャンネルおよび逆方向チャンネルとよよ。
第1図を参照すると、保護チャンネルPおよ13つのワ
ーキングチャンネル1,2およびnに対する処理ノード
は4つのロケーション1,2.3および鎗で示されてい
る。第1図はまた上述の830 kb/ sのビット速
度でこれらの処理ノードをリンクするように提供される
通信ネットワークを示している。第1図は、7アイバ一
自体ではなくてファイバーに提供された通信ネットワー
クのみを表していることに注意することが大切である。
例えば、保護チャンネルPは中間のロケーション2およ
び3を経て、ロケーション1およびω間の順方向および
逆方向チャンネルを有しているが、これは保護切り替え
が行なわれないならば通信ネットワークに使用されない
ので、第1図に示されていない。
便宜上、第1図に示された個々の処理ノードは任意にN
1ないしN14で示されている。
通信ネットワークは1方向通信ループの2つのセット、
LllないしLlmで参照符号を付けられている第1の
セットのループおよびL21ないしL2  nで参照符
号を付けられている第2のセットのループで7−ドN1
ないしN14をリンクしている。これらの参照符号から
、および第1図に明確に示されているように、第1のセ
ットにおける各1方向通信ループはそれぞれのロケーシ
ョンで処理ノードのすべてと一緒にリンクし、第2のセ
ットにおける各1方向通信ループはそれぞれのチャンネ
ルのために処理ノードのすべてと一緒にリンクしている
このように、ロケーション1における/−ドN1ないし
N4はループの第1のセットのループL11によって一
緒にリンクされ、ロケーション2における/−ドN5な
いしN8はループの!mlのセットのループL12によ
ってリンクされる等である6ワーキングチヤンネル1に
対するノードN2 、N 5 、N 9およびN12は
ループの第2のセットのループL21によってリンクさ
れ、ワーキングチャンネル2に対するノードN3.N6
.N7およびN13はループのfIIJ2のセットのル
ープL22によってリンクされ、ワーキングチャンネル
口に対する/−ドN4.N8.NIOおよびN14はル
ープの第2のセットのループL 2 nによってリンク
されている。保護チャンネルPに対する7−ドN1およ
びNilは第2のセットのループによってリンクされな
い。
ワーキングチャンネルに関連したノードの各々は第1の
セットの1つの1方向通信ループおよび第2のセットの
1つの1方向通信ループを含み、結果として通信ネット
ワークに関連した2つの受信ボートおよび2つの送信ボ
ート有することが上述から推定される。ラックに重ねて
ell (sl+e l veS)に配列された、処理
ノードが通常有している物理的配列のために、第1のセ
ットのそれぞれのループのための受信および送信ボート
はそれぞれ垂直な受信および送信ボートと呼ばれ、第2
のセットのそれぞれのループのためのボートは水平な受
信および送信ボートと呼ばれる。第1図の■およびI」
で参照符号を付された矢はこの表示を表わしている。保
護チャンネルPに関連するノードN1およVNllは1
つの通信ループだけに各々接続されているので、これ等
は各々垂1ムな受信および送信ボートだけを使用する。
1方向通信ループL 11ないしLlmの第1のセット
における各ループは、それぞれのロケーションの処理/
−トド間、第3図を参照して以下に詳細に述べる方法で
R8−422インターフエースを経て処理ユニットに接
続されたケーブルによってvt成される。1方向通信ル
ープL21ないしL2  nの第2のセットにおける各
ループはそれぞれ順方向および逆方向チャンネルに対す
るオーバヘッド情報の830kb/sバンド幅で構成さ
れている。オーバヘッド情報は第2図を参照して以下に
記述する方法で順方向および逆方向チャンネルに提供さ
れ、取り出される。
1図は個々の1方向通信ループに対する種々の可能な配
列を示している。第1図に示すように、fjrJlのセ
ットのループL11ないしL1+nのすべては同じ配列
を有し、シーケンスに次の処理ノードの垂直な受信ボー
トに接続されている各処理ノードの垂直な送信ボートと
ともにチャンネルP。
1.2.、、、nとそれぞれ関連したどの処理ノードを
経ても連続的に進む。このループは各々の場合に、シー
ケンスに最後の処理ノードの垂直な送信ボートを最初の
処理ノードの垂直な受信ボートに接続することによって
完成される。この配列は異なるロケ−シラン開で不変で
あり(consistent)、どのロケーションでの
異なる処理ノード間にも特定の有利なカップリングを提
供する。しかしながら、ループの第2のセットのために
、以下に述べることと同様なまたは異なる代わりの配列
がその代りに提供されてもよい。どのような場合にも、
1つのロケーションがただ1つの処理ノードを含むなら
ば、その垂直な送信ポートがその垂直な受信ボートに後
ろで簡単に結合されうる。
どの特定のロケーションに存在する処理ノードの数も、
そのロケーシヨンで起こる信号処理の性質に依存する。
このように、例えばターミナルロケーション1およびm
は各ワーキングチャンネルおよび保護チャンネルに関し
て1つの処理ノードを含む。ロケーション3は処理/−
ドN9およびNIOがリピートされたワーキングチャン
ネル1およびnに対してのみ提供されるリピータロケー
ションを示す。処理7−ドN5およびN8はロケーショ
ン2でこれらのワーキングチャンネルに1司様に提供さ
れる。ロケーション2はまた、ワーキングチャンネル2
に対して低下−挿入能力(drop−and−inse
rt capability)を提供し、それによって
順方向および逆方向チャンネルパスの各々上の信号のい
くつかまたはすべてが、出されて局地的に供給された信
号によって代えられることができる。
この目的のため1こ、ワーキングチャンネルはロケーシ
ョン2で各伝送方向に関して1つの、2つの処理/−ド
N6およびN7を低下−挿入能力に関連づけている。
ワーキングチャンネルnお上りそのループL2nに対し
て第1図に示されたように、ループは逆方向チャンネル
上をノードN14から7−ドN4に直接にループバック
して、順方向チャンネル上をシーケンスに連続するロケ
ーションで処理/−ドN4.N8.N10およびN14
のすべてを介して通過する。これは第2のループのすべ
てが同様に配列されるが交互に反対方向であるならば、
通信ネットワークの特定の有利な配列を提供する;例え
ば、チャンネルnに対して第1図に示されたように、奇
数番目のチャンネルのすべての第2のループと、逆方向
チャンネルに対して規則的に処理ノードを介して、およ
び直接に順方向チャンネル上のロケーション1からロケ
ーションmに通過する偶数番目のチャンネルに対してす
べての第2のループ。これは、この場合に7−ドN6が
、讐ケーション2においでチャンネル2に対して設けら
れた2つの7−ドN6お上びN7に適応するように順方
向チャンネルに接続されていることを除いて、ワーキン
グチャンネル2およびノードN13、N7およびN3に
対して第1図に示されている。
エンドからエンド(end to encl)パケット
(packet)伝送のために減少したすべてのストア
ー順方向(store−and forward)遅れ
を提供する、代わりの配列がノードN 2 、N 5 
、N 9およびN12とループL21に示されている。
この場合、連続ロケーションにおけるノードは交互にワ
ーキングチャンネル1に対するループの順方向チャンネ
ルおよび逆方向チャンネル部に接続される。
通信ネットワークの全体の配置について説明したので、
パケットが7一ド間に伝送される方法について次に説明
する。
(最初に)1つのパケットを発生またはどちらかの受信
ボートを介して受信する各7−ドは1つの検査合計(c
hecksum)およびパケットのソースノードを記憶
する。次に受信したパケットは記憶された値と比較され
た検査合計およびソー六/−ドを有し、且つ一致した場
合にそれ等がすでに処理されたパケットの複写(dup
licates)として確立されるとき捨てられる。非
複写パケットを受信するノードはパケットがこのノード
に向けられていればそのパケットを処理し、および/ま
たはパケットが順方向に向けられるとその伝送ボートの
両方を介してパケットを再伝送する。一般に、各ノード
は各パケット2つのフビー、その2つの受信ボートの各
々を介した1つを受信し、最後に到着する複写パケット
を捨てる。すべてのパケットはこの方法でノードのすべ
てによって受信されるであろう。
このパケットの複写は、全体としての通信システムにお
ける多重誤りおよび中断の存在でも高度の信頼を提供す
る特に丈夫な通信ネットワークを提供する。
上記の説明をするために、以下の実施例では7−ドN2
からN13に1つのデータパケット伝送のために与えら
れている。ソース7−ドN2から、パケットは/−ドN
3およびN9に伝送される。
ノードN3からパケットは7−ドN4およびN6に送ら
れ、7−ド9からパケットはノードNIOおよびN12
に送られる。 パケットはノードN4から7−ドN1お
よびN8、ノードN6からN7およびN15(行先ノー
ド(destination  node))、および
ノードNIOからノードN9(複写されると捨てられる
)およびN14、および7−ドN12から7−ドN5お
よびN15(行先/−ド)と送られるであろう。バック
の次の前進は受信の複製となり、これらは7−ドN14
がら7−ドNilに送られる以外捨てられ、これによっ
てパケットはノードのすべてに達する。行先/−ドN1
3はそれが受取るパケットの第1のコピーを処理し、そ
して上述のような第2のパケットの複写、コピーを捨て
る。
例えば誤りが順方向チャンネルの7−ドN9からN12
.7−ドN6がら/−ドN13およVノードN8がら7
−ドNIOそして逆方向チャンネルの7−ドN14がら
/−ドN4にある極端な誤りが存在すると仮定する。こ
のような、ありそうもないひどい状況にあっても、例え
ば/−ドN2から伝送されたパケットは/−ドN9.N
IO,N14、NilおよtJN12を経て、ノードN
13に達するノードのすべてに達することができる。
同様に、7−ドN13がら伝送されたパケットは、例え
ば7−ドN7.N8およf、rN5を経てノードN2に
達するすべての7−ドに達することができる。これは丈
夫な信頼性のある通信ネットワークを例示している。
第2図を参照すると、上述した1方向通信ループの第2
のセット上のデータパケットを含むオーバヘッド情報が
、順方向および逆方向チャンネルに挿入および取り出さ
れる方法が描かれている。
1#2図は、例えばターミナルロケーシシンで順方向お
よび逆方向チャンネルに対するこのような構成素子の配
列を示している処理/−ドにおける構成素子を例示して
いる。同様の構成素子を備えた、配置の同様なソートが
他の処理ノードに存在する。各々の場合、構成素子はプ
ロセシング(処理)ユニット20.マルチプレクサ21
.光伝送器22、光受信器23およびデマルチプレクサ
24を県備している。第2図に示したように、伝送器2
2は光信号を順方向チャンネルファイバー25に供給し
、受(FJ器23は光信号を逆方向チャンネルファイバ
ー26から受信する。マルチプレクサ21は約570M
b/sのビット速度で多重化信号を生成するためにライ
ン27を経て処理ユニット20から供給されるオーバヘ
ッド情報で12の同期DS−3速度ビット群を多重化し
、伝送のために伝送器22に供給する。逆に、デマルチ
プレクサ24は12のDS−3速度ビット群およびライ
ン28を経て処理ユニットに供給するオーバヘッド情報
を生成するために受信器23からの多重信号をデマルチ
プレクスする。
第3図は、直接に通信ネットワークに関連する部分だけ
を示す第2図の処理ユニット20を例示している。該ユ
ニットの他の部分、必要であり、しかもよく知られた方
法で提供できる、例えばクロック回路は示されていない
。加えて、第3図は簡略化のために各々が別個のデータ
及びクロックラインを具備している個々の伝送および受
信ボートの詳細を示していない。
第3図に示すように、各処理二ニア)20はアドレスお
よびデータバス31を経て、ダイナミックRAM(ラン
ダム アクセス メモリ)およびフン)ロー232とア
ドバンス マイクロ デバイス型Z8530シ’)−X
:通信コントa−7(SCC)33に接続されているイ
ンテル型80186マイクロプロセツサ30を含む。S
CCはIMb/sまでのビット速度で2つの全二重式(
すなわち、伝送TXおよび受信RX)通信ポー)Aおよ
びBを備えており、且つ垂直および水平の伝送および受
信ボートのためのコントローラとして働く。本発明のこ
の実施態様において、SCC伝送ボートTXBは使用さ
れず、SCC伝送ボー) TXAが処理ノードの水平お
よび垂直伝送ボートに結合されており、これはノードが
両ポートを経て同じ情報を伝送するので可能であり、ま
たSCC受信ボー)RXAおよびRXBはそれぞれ水平
および垂直受信ボートに結合されている。これについて
以下に更に説明する。
5CC33は、公知の方法で、フラグバイトによる境界
ずけ、零ビツト挿入および削除、周期的な重複コードの
発生お上びチェ2のようなパケットの7レーミングの如
き、HDLCプロトコルに従ってパケット通信に関連し
た8!能のすべてを処理するので、マイクロプロセッサ
30はこれらのタスクから解放される。データは、公知
の方法でDMA(ダイレクト メモリ アクセス)を用
いてSCCとRAM32との間で高速で転送される。こ
の目的のためにSCCのこのコントロールおよび状態ピ
ットレジスタのためにマイクロプロセッサのl10(入
力/出力)アドレスのスペースにマツプ化される。加え
て、5CC33の割り込み出力INTおよび各々のライ
ト リクエスト 人力W/REQAおよびW/R−EQ
Bは、各々インバータ34を介してマイクロプロセッサ
30の割り込み人力INTOおよびDMAチャンネル 
リクエスト入力DRQOおよびDRQIに接続され、そ
れによってマイクロプロセッサが受信されまたは伝送さ
れる各データパケットの1つの割り込みを受信し処理す
る。
上述から、5CC33はDMAチャンネルへのアクセス
を要求するのに3つの通信ボートを用いるが、マイクロ
プロセッサ30は2つのDMAチャンネルを提供するの
がわかるであろう。DMAチャンネルのための通信ボー
ト間で起こる当然の混乱を解決するために、伝送および
受信するパケットのために1つのDMAチャンネルを分
配する方法が使用される。この方法は、本願と同時に出
願されこの点で直接参照されている、1分配されたDM
Aチャンネルを介するパケット伝送および受信」と題す
る係属中の特許出願に詳細に述べられ、特許を請求され
ている。この係属中の特許出願の全開示は参照によって
ここに組み入れられている。
本質的に、DMAチャンネルに対する混乱を解決する方
法は、ネットワークにおけるパケットの伝送に対して、
パケット ターンアラウンド遅れに実質的に等しいその
間の遅れで、各データパケットの伝送前にHDLC中断
(abort)信号が伝送されるプロトコルを採用する
ことを具備する。
中断信号の受信のとき、DMAチャンネルは引き続くパ
ケットを受信するためにパケットが伝送されない場合の
中断(time  out)期間保持される。
中断信号が受信されるときにDMAチャンネルが現在の
パケットの伝送に関係していても、この中断信号に続く
パケットの前のターンアラウンド遅れの存在は、DMA
チャンネルがこの現在のパケットの伝送の終わりにおい
てその解除に続いて受信され得るのを保証する。
@3図に示すように、概して第2図のライン28に相当
する水平受信ボー)H,RXはSCCボー ) RXA
に直接に結合され、概して第2図のライン27に相当す
る水平伝送ボー)H,TXはSCCボー)TXAに直接
に結合される。処理ノードの不充分(a  failu
re  of)の場合に、ボートH0RXでの情報は、
詳細には示されていないがマルチプレクサ21およびデ
マルチプレクサ24(第2図)におけるハード ウェア
によってボートH1TXに直接に結合されている。この
ように、水平方向における、すなわち通信ネットワーク
の1方向通信ループの第2のセットの関連する1つに関
する情報のバイパスが誤った処理ノードの回りに与えら
れる。
また垂直方向における情報のバイパス、すなわち1方向
通信ループの第1のセットの関連した1つに関する情報
のバイパスが不十分な処理ノード回りに与えられる。こ
れは以下に述べる方法で達成される。
SCCボートRXBは、普通は、信号がR8−422標
準に相当して伝送されるケーブルを介してこの前の処理
ノードの垂直伝送ボートに接続された、第1の垂直受信
ボー) V、RX 1ブロツク35のR3−422およ
1セレクタ36を介して第1のセットの各単1方向受信
ルー°ブにおける前の処理/−ドからの情報を供給され
る。便宜上、再トリガー可能な単安定回路によって構成
されたクロック検出器37はセレクタ36を制御するた
めにR3−422受信器とセレクタ36の間のクロック
 ラインをモニタする。モニタされたラインのクロック
信号が不充分の場合、検出器37はボー) V、RX 
1からの信号の代わりにf!fJ2の垂直受信ボー)V
、RX2からブロック35の他のR8−422受信器を
経て受信した信号をSCCボー)RXBに供給するよう
に、セレクタ36を制御する。検出器37の出力はまた
、5CC33の人力DCDBに供給され、これによって
この変化の通知がマイクロプロセッサ30に伝えられ得
る。ポートV、RX2は、通信ネットワークにおいてル
ープの第1のセットのそれぞれの単1方向通信ループに
おける第2の前の処理7−ドの垂直伝送ポートにケーブ
ルを経て接続されている。このように、各ロケーション
において各処理/−ドはn「の処理ノードの垂直伝送ボ
ートに接II&されたボー) V、RX 1および次の
処理ノードの該ボー)V、RX 1に接続された垂直伝
送ボートを有することに加えて、市の処理7−ドの垂直
伝送ボートを直接に次の処理ノードのボー) V、RX
2に結合するケーブルによってバイパスされる。
処理ノードの垂直伝送ボー)V、TXは普通、セレクタ
38およびR3−422伝送器39を経て、水平伝送ボ
ー)H,TXに供給されるのと同様のSCCボー) T
XAからの信号を供給する。
セレクタ38は処理ノード自体内の誤りの場合、セレク
タ36を経て受信した入力信号を代りに伝送器39を経
てボー)V、TXに供給するように、5CC33の出力
RT S Bによって制@される。
本発明特定の実施態様を詳細に述べたが、本発明はこれ
に限定されることなく、且つ多くの変形がなされてもよ
いと理解されるべきである。例えば、第1図に示された
配列は特に丈夫な信頼できるプロセッサ通信ネットワー
クを提供するが、これは多くの方法で修正されてもよい
。特に、ループのff12のセットにおけるnのループ
L21ないしL2nは少ない数のループ、例えば単一の
ループ、および/または1つのエンド ロケーションか
ら他のエンドロケーションに延びないループの個々の1
つによって置き換えられる。加えて、ネットワークは2
つのエンに又はターミナル aチー212間で順方向ま
たは逆方向チャンネルを有する通信システムのコンテキ
ストに関して述べられているが、本発明は他の配列のコ
ンテキスト、例えば1つのループに配列されたチャンネ
ルを有する通信システムに関しても同様に適用可能であ
る。
さらに、上述においてSCCのボー) T X Bは使
われていないが、これは必要ではない。特に、2つのチ
ャンネルだけであるような、n=1の通信システムにお
いて、2つのチャンネルはSCCポートのすべてが使わ
れる場合に、余計なものとなる。
本発明に関する技術に熟練した者によって多くの他の修
正、変形、適用がクレームに規定されたような本発明の
範囲から逸脱することなくなされることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施態様に従う通信ネットワークの
概要を示す図、 第2図は第1図のネ・ントワークにおける各処理ノード
に関連した構成のブロック図、 第3図は第2図に示した処理ユニットの部分を概略的に
例示している。 20・・処理ユニット 21・・マルチプレクサ 22・・光伝送器 23・・光受信器 24・・デマルチプレクサ 30・・マイクロプロセッサ 32・・ダイナミックRAMおよびコントローラ33・
・通信コントローラ(SCC) 35・・受信器 36.38・・セレクタ 37・・クロック検出器 39・・伝送器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のロケーションの各々に複数のノードで処理手
    段間に通信を提供する通信ネットワークにおいて、 それぞれのロケーションで処理手段間の1方向通信パス
    を提供するロケーションの各々における複数の第1の一
    方向通信ループと、 異なるロケーションで複数の処理手段間の一方向通信パ
    スを提供する少なくとも1つの第2の一方向通信ループ
    と、 第1の一方向通信ループの1つおよび第2の一方向通信
    ループの1つに接続されている各ロケーションの少なく
    とも1つの処理手段とを具備し、該各処理手段は接続さ
    れている一方向通信ループの両方に同じ情報を供給する
    手段および接続された一方向通信ループの各々から情報
    を受信する手段を含むことを特徴とする通信ネットワー
    ク。 2、複数の第2の一方向通信ループを具備する特許請求
    の範囲第1項記載の通信ネットワーク。 3、前記第2の一方向通信ループの1つに接続されてい
    る各処理手段は該第2の一方向通信ループの1つにのみ
    接続されている特許請求の範囲第2項記載の通信ネット
    ワーク。 4、前記第2の通信ループは、前記第1の一方向通信ル
    ープの少なくとも1つに連続的に接続された前記処理手
    段に交互の通信方向に接続される特許請求の範囲第2項
    または第3項記載の通信ネットワーク。 5、前記ループが接続されている処理手段の少なくとも
    1つのまわりに前記第1の一方向通信ループの少なくと
    も1つをバイパスする手段を含む特許請求の範囲第1項
    から第4項のいずれか記載の通信ネットワーク。 6、前記バイパスする手段は、各処理手段のために、各
    々のループの2つの前の処理手段の第1の一方向通信ル
    ープの出力を各々第1の一方向通信ループの入力に接続
    する手段および該入力間で選択する手段を具備する特許
    請求の範囲第5項記載の通信ネットワーク。 7、各処理手段はプロトコルに適応したビットに相当す
    るデータパックの形態で接続された各一方向通信ループ
    に情報を伝送および受信する手段を具備する特許請求の
    範囲第1項から第6項のいずれか記載の通信ネットワー
    ク。 8、各処理手段はマイクロプロセッサと、データパック
    通信を処理するシリアル通信コントローラと、信号をス
    トアするメモリと、ダイレクトメモリアクセスのために
    信号を該シリアル通信コントローラによって該メモリに
    接続する手段とを具備する特許請求の範囲第7項記載の
    通信ネットワーク。 9、複数のロケーションと異なるロケーションのノード
    間を拡張する複数の通信チャンネルとを具備し、少なく
    とも該ノードのいくつかは処理手段を含むとともに、該
    処理手段、該通信チャンネルに提供される第2の一方向
    通信ループ間の通信を提供する特許請求の範囲第1項か
    ら第8項のいずれか記載の通信ネットワークを具備する
    通信システム。 10、通信チャンネルの各々が伝送されるディジタル信
    号を介する光ファイバー伝送チャンネルを具備する特許
    請求の範囲第9項記載の通信システム。
JP61171941A 1985-07-24 1986-07-23 通信ネツトワ−ク Pending JPS6225538A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000487367A CA1252168A (en) 1985-07-24 1985-07-24 Communications network
CA487367 1985-07-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6225538A true JPS6225538A (ja) 1987-02-03

Family

ID=4131038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61171941A Pending JPS6225538A (ja) 1985-07-24 1986-07-23 通信ネツトワ−ク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4736465A (ja)
EP (1) EP0212806A3 (ja)
JP (1) JPS6225538A (ja)
CA (1) CA1252168A (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1185902B (it) * 1985-09-10 1987-11-18 Face Standard Ind Sistema di distribuzione per voce e dati con rete a stella multinodo a fibre ottiche
US4797882A (en) * 1985-10-02 1989-01-10 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Mesh-based switching network
NL8600218A (nl) * 1986-01-30 1987-08-17 Philips Nv Netwerk van dataverwerkingsstations.
US5422772A (en) * 1989-08-28 1995-06-06 Mcdonnell Douglas Corporation Secure fiber optic networks
US5223967A (en) * 1986-06-11 1993-06-29 Mcdonnell Douglas Corporation Secure communications system
JPH0817539B2 (ja) * 1986-07-16 1996-02-21 株式会社東芝 電動機等の負荷群制御装置
US4864558A (en) * 1986-11-29 1989-09-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Self-routing switch
US4933933A (en) * 1986-12-19 1990-06-12 The California Institute Of Technology Torus routing chip
US4817082A (en) * 1987-03-09 1989-03-28 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Crosspoint switching system using control rings with fast token circulation
US4914648A (en) * 1987-03-26 1990-04-03 American Telephone And Telegraph Company Multichannel, multihop lightwave communication system
GB8802533D0 (en) * 1988-02-04 1988-03-02 Plessey Co Plc Data packet switching
FR2627878A1 (fr) * 1988-02-29 1989-09-01 Commissariat Energie Atomique Dispositif de traitement numerique de signaux
US4975909A (en) * 1988-10-14 1990-12-04 Compunetics, Inc. Broadcast network
US4947389A (en) * 1989-06-06 1990-08-07 At&T Bell Laboratories Multi-channel ring architecture for distributed networks
US4955021A (en) * 1989-07-03 1990-09-04 At&T Bell Laboratories Efficient connection arrangements for multihop networks
DE69029239T2 (de) * 1989-09-18 1997-03-27 Fujitsu Ltd Übertragungsteuerungssystem zwischen Parallelrechnern
US5155726A (en) * 1990-01-22 1992-10-13 Digital Equipment Corporation Station-to-station full duplex communication in a token ring local area network
NL9000662A (nl) * 1990-03-21 1991-10-16 Nederland Ptt Transmissienetwerk voor het overdragen van signalen, omvattende knooppunten en daartussen opgenomen transmissietrajecten.
DE69129856T2 (de) * 1990-08-31 1999-03-18 Bell Communications Res Selbstheilendes, logische ringstrukturen gebrauchendes, maschennetzwerk
US5289467A (en) * 1990-11-27 1994-02-22 At&T Bell Laboratories Manhattan street network with loop architecture
US5341372A (en) * 1991-04-10 1994-08-23 California Institute Of Technology Protocol for multiple node network
US5479608A (en) * 1992-07-17 1995-12-26 Alcatel Network Systems, Inc. Group facility protection in a digital telecommunications system
US5539739A (en) * 1994-09-29 1996-07-23 Intel Corporation Asynchronous interface between parallel processor nodes
US5606551A (en) * 1994-12-21 1997-02-25 Lucent Technologies Inc. Bidirectional mesh network
US5602838A (en) * 1994-12-21 1997-02-11 Lucent Technologies Inc. Global multi-satellite network
US5506838A (en) * 1994-12-29 1996-04-09 Emc Corporation Packet propagation and dynamic route discovery apparatus and techniques
US5799015A (en) * 1996-05-13 1998-08-25 Lockheed Martin Corporation Recirculation routes in switching networks used with scalable coherent interfaces
US5751715A (en) * 1996-08-08 1998-05-12 Gadzoox Microsystems, Inc. Accelerator fiber channel hub and protocol
US5991891A (en) * 1996-12-23 1999-11-23 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for providing loop coherency
US6055228A (en) * 1996-12-23 2000-04-25 Lsi Logic Corporation Methods and apparatus for dynamic topology configuration in a daisy-chained communication environment
GB2327020A (en) * 1997-06-30 1999-01-06 Ericsson Telefon Ab L M A self-healing meshed network
US7272321B1 (en) 1999-05-10 2007-09-18 Alloptic, Inc. Passive optical network
US6987759B1 (en) 1999-10-06 2006-01-17 Cisco Technology, Inc. Method for using a pre-configured TDM switch and traffic discard to facilitate UPSR selection
US6990066B1 (en) * 1999-10-06 2006-01-24 Cisco Technology, Inc. Method for using a pre-configured ATM switch and traffic discard to facilitate UPSR selection
US9094328B2 (en) 2001-04-24 2015-07-28 Brocade Communications Systems, Inc. Topology for large port count switch
EP1421758A1 (en) * 2001-08-02 2004-05-26 Sun Microsystems, Inc. Filtering redundant packets in computer network equipments
US7031304B1 (en) * 2002-09-11 2006-04-18 Redback Networks Inc. Method and apparatus for selective packet Mirroring
US20050009523A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Nokia Corporation Protocol using forward error correction to improve handover
US20050271049A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 International Business Machines Corporation DHCP cache method and apparatus
KR100759796B1 (ko) * 2004-11-10 2007-09-20 한국전자통신연구원 데이터 루핑 현상 검출 장치 및 그 방법
US8179792B1 (en) * 2008-06-06 2012-05-15 Sprint Communications Company L.P. Packet de-duplication

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3742144A (en) * 1971-11-24 1973-06-26 Bell Telephone Labor Inc Interconnected loop digital transmission system
US3794983A (en) * 1973-04-17 1974-02-26 K Sahin Communication method and network system
US4245343A (en) * 1978-09-22 1981-01-13 Data Line Corporation Automatic shunt device
JPS5910104B2 (ja) * 1979-11-26 1984-03-07 株式会社東芝 多数ル−プ伝送装置のデ−タ伝送方法
JPS56117452A (en) * 1980-02-22 1981-09-14 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Separation system of terminal station for loop-type transmission process system
JPH0671270B2 (ja) * 1982-01-26 1994-09-07 株式会社日立製作所 データ伝送ネットワーク
JPH0767112B2 (ja) * 1983-12-23 1995-07-19 株式会社日立製作所 通信ネツトワ−クシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CA1252168A (en) 1989-04-04
EP0212806A2 (en) 1987-03-04
US4736465A (en) 1988-04-05
EP0212806A3 (en) 1989-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6225538A (ja) 通信ネツトワ−ク
EP0123507B1 (en) Data communication system and apparatus
EP0372801B1 (en) A method and apparatus for configuring data paths within a network station
JP3709795B2 (ja) コンピュータシステムと、コンピュータシステム内のモジュール間の通信方法
US6240096B1 (en) Fibre channel switch employing distributed queuing
US5872822A (en) Method and apparatus for memory sequencing
US5301186A (en) High speed transmission line interface
EP0244251A2 (en) Packet switching network
JPH0638600B2 (ja) ローカルエリアネットワークシステム
JPH05244675A (ja) スイッチング・ネットワークとオリジネーティング・プロセッサ及びソース・プロセッサ間を接続する接続方法
JPH022272A (ja) 処理素子間を接続する接続法及び交換ネツトワーク
US5748634A (en) Method and apparatus for implementing a two-port ethernet bridge using a semaphoring technique
JPS61212138A (ja) ローカルエリアネツトワーク
US4638477A (en) Packet exchange data transmission system
EP0280231A2 (en) Method and apparatus for detecting fault in ring network data transmission system
US4598404A (en) Data format arrangement for communication between the peripheral processors of a telecommunications switching network
JPH03504912A (ja) 通信システム及び通信システムに使用されるスイッチング素子
JPH03217141A (ja) データ処理および伝送ネットワーク
EP1168190A2 (en) Network apparatus
JPS60190050A (ja) 伝送方式
JPH09238163A (ja) バッファメモリ管理装置
JPH04192642A (ja) 通信網
JPS62164338A (ja) 環状伝送装置
JPH01307340A (ja) リング伝送方式
JPS6116645A (ja) デ−タ伝送装置