JPS6225474Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225474Y2
JPS6225474Y2 JP1981011871U JP1187181U JPS6225474Y2 JP S6225474 Y2 JPS6225474 Y2 JP S6225474Y2 JP 1981011871 U JP1981011871 U JP 1981011871U JP 1187181 U JP1187181 U JP 1187181U JP S6225474 Y2 JPS6225474 Y2 JP S6225474Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless belt
paper sheets
vacuum chamber
paper
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981011871U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57126444U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981011871U priority Critical patent/JPS6225474Y2/ja
Publication of JPS57126444U publication Critical patent/JPS57126444U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6225474Y2 publication Critical patent/JPS6225474Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、紙葉類の一通取り出し装置、たとえ
ば、郵便物等の紙葉類を一通ずつ取り出して搬送
する紙葉類の一通取り出し装置に関する。
従来の紙葉類の一通取り出し装置は、封書,は
がき等の紙葉類を多数枚重ね合わせた状態から負
圧を利用して1枚ずつ取り出す装置であつて、そ
の一例として第1図に示す装置が用いられてい
る。
ここで、1は前面に真空吸引孔を設けた真空チ
ヤンバ、2はこの真空チヤンバ1の真空吸引孔と
重なつた時に紙葉類8を吸引する孔を有した無端
ベルト、3は真空チヤンバ1の真空吸引孔と無端
ベルト2の孔が一致するまで紙葉類8の下部を吸
引して保持し、二通送りを防止するための保持用
真空チヤンバ、4は紙葉類8を無端ベルト2へ搬
送するためのフオーク、5は紙葉類8に押された
時にこのフオーク4の動きをOFF、開放された
時にONするフオーク制御レバー、6および7は
それぞれが紙葉類8の一辺を案内する案内板であ
る。
この従来の紙葉類の一通取り出し装置には次の
二つの欠点がある。
その一つの欠点はフオーク4の動きである。第
2図は第1図に示す従来例を矢印A−A方向から
見た断面図であり、フオーク4の先端の軌跡が二
点鎖線で示されている。この図からわかるように
フオーク4は無端ベルト2の手前、すなわち、近
接範囲Bのところから先端が円周運動を始めるた
め、紙葉類8を無端ベルト2に押し付ける力が無
端ベルト2に近づくにつれてしだいに小さくな
る。このため、図に示さない吹出し空気とか装置
の振動が加われば、第3図に示す紙葉類の搬送状
態図のように紙葉類8の相互の間隔が大きくな
り、真空チヤンバ1は無端ベルト2から離れた位
置にある紙葉類8を吸引しなければならないた
め、無端ベルト2の近くにある紙葉類8を吸引す
る場合より大きな吸引騒音を発生する。
もう一つの欠点は取り出し部に供給された紙葉
類8がフオーク4によつて搬送されているとき、
紙葉類8の下端と案内板6との摩擦力で第4図に
示す紙葉類の搬送状態図のように傾いてしまうこ
とがある。このような傾いた状態で真空チヤンバ
1に吸引されると二通めの紙葉類9は保持用吸引
チヤンバ3に吸引される機会が少なくなり、一通
めの紙葉類10に重なつて取り出される機会が増
えてしまい、2通送りの原因となり、機械の稼動
効率が低下してしまう。
すなわち、従来の紙葉類の一通取り出し装置
は、吸引騒音が大きく、2通送りの機会が多いと
いう欠点があつた。
本考案の目的は、吸引騒音を小さくし、かつ、
2通送りの機会を小さくできる紙葉類の一通取り
出し装置を提供することにある。
すなわち、本考案は以上述べた二つの欠点を除
去するためなされたもので、その目的とするとこ
ろは、取り出し部に供給された紙葉類を案内する
少なくとも一方の案内板の無端ベルト側の部分を
無端ベルトに近づくにつれて、しだいに水平より
傾斜させて曲げることによつて紙葉類を自重によ
つてすべらせて、無端ベルトに平行に接近させ、
吸引騒音を減少させ、また二通取り出しを減少さ
せる紙葉類一通取り出し装置を提供することにあ
る。
本考案の紙葉類の一通取り出し装置は、真空チ
ヤンバと、この真空チヤンバに摺接し、かつ無端
走行して紙葉類を取り出す無端ベルトと、紙葉類
の下端を保持する保持用真空チヤンバと、紙葉類
を前記無端ベルトに搬送する搬送手段とを具備
し、さらに前記無端ベルト側を水平から下側に曲
げた紙葉類を案内する案内板を、少なくとも一面
に具備して構成される。紙葉類を自重によつてす
べらせて無端ベルトに平行に接近させ、吸引騒音
を減少させ、また二通取り出しを減少させる紙葉
類取り出し装置を得るにある。
次に、本考案の実施例について、図面を参照し
て説明する。
第5図は、本考案の一実施例を示す側面図で、
第1図に示した従来例との相違は、案内板6の形
状が異なることだけである。
ここで、近接範囲Bは第2図において説明した
フオーク4が紙葉類を押す力が弱くなる範囲であ
る。
案内板6は近接範囲Bで、水平から下側に傾斜
角θで傾斜している。この傾斜角θの大きさは案
内板6の表面の状態にもよるが、およそ10゜〜20
゜が最適である。傾斜角θがこれより小さいと紙
葉類8が案内板6の上を自重ではすべりにくく、
これと反対に、大きいとすべる速度が大きすぎて
紙葉類8が倒れやすくなつてしまう。この傾斜角
θによつて、フオーク4で搬送されてきた紙葉類
8が近接範囲Bの位置まで来ると、フオーク4の
押す力が小さくなるが、自重で斜面をすべつて連
続的に無端ベルト2まで平行のままで到達し、吸
引騒音が小さく、また精度良く一通取り出しがな
される。
なお、本考案を案内板7に実施しても同様な効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の負圧を利用した紙葉類の一通取
り出し装置の一例を示す斜視図、第2図は第1図
に示す従来例において、フオークの動く軌跡を示
すためのA−A断面図、第3図および第4図はそ
れぞれ第1図に示す従来例での紙葉類の搬送状態
を示す側面図、第5図は本考案の一実施例を示す
側面図である。 1……真空チヤンバ、2……無端ベルト、3…
…保持用真空チヤンバ、4……フオーク、5……
フオーク制御レバー、6,7……案内板、8,
9,10……紙葉類、B……近接範囲、θ……傾
斜角。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 真空チヤンバ1と、この真空チヤンバに摺接
    し、かつ無端走行して垂直に支持されている紙葉
    類を上側から取り出す無端ベルト2と、紙葉類の
    下端を保持する保持用真空チヤンバ3と、紙葉類
    を前記無端ベルトに向けて搬送する搬送手段4
    と、前記無端ベルトに向けて搬送される紙葉類を
    支える案内板6とを具備した装置において、 前記案内板6を前記無端ベルト側を水平状態か
    ら下方に曲げ傾斜させたことを特徴とする紙葉類
    の一通取り出し装置。
JP1981011871U 1981-01-30 1981-01-30 Expired JPS6225474Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981011871U JPS6225474Y2 (ja) 1981-01-30 1981-01-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981011871U JPS6225474Y2 (ja) 1981-01-30 1981-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57126444U JPS57126444U (ja) 1982-08-06
JPS6225474Y2 true JPS6225474Y2 (ja) 1987-06-30

Family

ID=29809997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981011871U Expired JPS6225474Y2 (ja) 1981-01-30 1981-01-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225474Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4719091U (ja) * 1971-04-06 1972-11-02
JPS4816233U (ja) * 1971-07-03 1973-02-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4719091U (ja) * 1971-04-06 1972-11-02
JPS4816233U (ja) * 1971-07-03 1973-02-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57126444U (ja) 1982-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005502569A (ja) 山積みに重ねたシートを整合する装置
JPS6225474Y2 (ja)
JP3746102B2 (ja) 堆積体から扁平物を分離する方法および装置並びにたばこ包装におけるその使用
US4648587A (en) Flat article feeding apparatus
JP3586608B2 (ja) 紙葉類の供給装置および供給方法
JPH10226426A (ja) エアー吸引式給紙装置
JP3949813B2 (ja) 印刷機の排紙搬送装置
JPS6214024Y2 (ja)
CN221093108U (zh) 一种底纸送料系统
JPH09301559A (ja) 紙葉類分離装置
JPH0355551Y2 (ja)
JPS6143787Y2 (ja)
JP2001019187A (ja) 給紙装置
JP2514433Y2 (ja) 紙葉類の自動集積装置
JP2783119B2 (ja) ワーク取り出し装置
JPS648140A (en) Feeder for sheet material
GB2214495A (en) Sheet separation; preventing double feed
JPH0251827B2 (ja)
JPH0235707Y2 (ja)
GB777431A (en) Improvements in sheet registering mechanism
JPH06255833A (ja) 無接触シート取扱装置
JPS61183037A (ja) 自動給紙装置
JPH0527392Y2 (ja)
JPH09156785A (ja) 給紙装置
JP2893292B2 (ja) フィルム搬送装置