JPS62253489A - 感熱転写媒体 - Google Patents

感熱転写媒体

Info

Publication number
JPS62253489A
JPS62253489A JP61097078A JP9707886A JPS62253489A JP S62253489 A JPS62253489 A JP S62253489A JP 61097078 A JP61097078 A JP 61097078A JP 9707886 A JP9707886 A JP 9707886A JP S62253489 A JPS62253489 A JP S62253489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ink
ink layer
print
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61097078A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuji Nagahamaya
長浜谷 祐二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP61097078A priority Critical patent/JPS62253489A/ja
Publication of JPS62253489A publication Critical patent/JPS62253489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38292Contact thermal transfer or sublimation processes with correction means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/16Correction processes or materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、タイプライタ、ワードプロセッサ、コンピュ
ータなどの出力機器として利用されている熱転写プリン
タ用の感熱転写媒体に係り、特にそのインク層の改良に
関する。
〔従来の技術〕
一般に、熱転写プリンタは、第5図に示すように、前面
にプラテンゴム2を張設されているプラテン1の前方下
方にプラテン1の長手方向に延在する円柱状の支持軸3
を有しており、この支持軸3に沿ってプラテン1の長手
方向に移動可能なキャリッジ4が配設されている。この
キャリッジ4には、感熱転写媒体の一例としてのインク
リボン6の収納されたリボンカセット5が搭載されると
ともに、ヘッド取付部材7に支持されたサーマルヘッド
8がキャリッジ4と一体的にプラテン1の長手方向に移
動しうるように配設されている◎前記ヘッド取付部材7
は前記支持軸3に揺動自在に支持されており、このヘッ
ド取付部材7には後方に突出する案内板9が突設されて
いる。この案内板9の後端には、ピン10に揺動自在に
支持された回転軸11の先端のコ字部12が相対移動可
能に嵌合されており、この回転軸11には、ばね13の
一端に取付けられ、このばね13によりヘッド取付部材
7は回転軸11および案内板9を介してサーマルヘッド
8がプラテン1に圧接する方向に常時付勢されている。
また、前記回転軸11にはソレノイド14が接続されて
おり、このソレノイド14が駆動されると、ヘッド取付
部材7はばね13のばね力に抗して第7図において時計
方向に回動し、サーマルヘッド8はプラテン1との接合
状態を解除される。
第6図は前述したリボンカセット5の具体例を示すもの
であり、リボンカセット5内に収納されているインクリ
ボン6はその中間部をリボンカセット5の前面に形成さ
れたりポン取出05Aから外部に導出されており、この
外部に位置するインクリボン6は、リボン引込口5Bか
らリボンカセット5内に引込まれている。そして、回転
ドラム15の矢印方向の回転によりインクリボン6は走
行するようになっている。さらに、外部に臨むインクリ
ボン6の背部のリボンカセット5には凹部16が形成さ
れており、この凹部16内に前記サーマルヘッド8が臨
むようになっている。さらにまた、ワイヤ17により第
5図の支持軸3に沿って移動されるキャリッジ4には、
前記ヘッド取付部材7が嵌合される凹部18が形成され
ており、ヘッド取付部材7はこの凹部18内を第5図の
ばね13およびソレノイド14の作用により前記プラテ
ン1に対し接離する方向に移動するようになっている。
前述した構成によれば、ソレノイド14の駆動を停止す
ることによりばね13の作用によりヘッド取付部材7が
第5図において反時計方向に揺動して、第7図のヘッド
取付部材7が凹部18内に位置している状態から第8図
のヘッド取付部材7がプラテン1gAに突出する状態に
移行し、このときサーマルヘッド8はインクリボン6お
よび記録紙19(第5図)をプラテン1との間に挟持し
、サーマルヘッド8の熱によりインクリボン6の所定位
置のインクを記録紙19に転写せしめる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の感熱転写媒体たるインクリボン6は、
第4図に示すように、ポリエチレンテレフタレート(P
ETP)のような材質からなるベース層20上にインク
1I121を1ali!lシて構成されていたが、この
インク層21は、ワックスにカーボンブラックを加えて
形成されており、一度このインク層21を記録紙19に
転写すると、インク層21が記録紙19内に滲透してし
まうため、記録紙19からインク121をもはや剥離す
ることができず、したがって、印字を修正するためには
記録紙19上のインク層21からなる印字上に再度印字
しなければならなかった。しかしながら、前述したイン
ク層21による印字には、重積した下方の印字を隠蔽す
る隠蔽力がないため、修正を要する印字が浮き出てしま
うし、また、二重に印字を行なうため厚くなるという問
題点があった。
本発明は、前述した従来のものにおける問題点を克服し
、記録紙からインク層を剥離するようにして印字の修正
を行なうことのできる感熱転写媒体を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ベース層にインク層を1a層してなる感熱転
写媒体において、前記ベース層およびインク層間にワッ
クスからなるリリース層を介装するとともに、前記イン
ク層に高粘度材料からなるトップ層を積層するとともに
、前記インク層を層形成されていない材料により形成し
たことを特徴としている。
(作 用〕 本発明によれば、記録紙上の修正すべき印字上に感熱転
写媒体のトップ層を接触させた状態においてサーマルヘ
ッドを発熱して感熱転写媒体のトップ層と修正すべき印
字のインク層を接着し、この状態において感熱転写媒体
のリリース層が固化したら感熱転写媒体を記録紙から剥
離することにより、記録紙上の印字を感熱転写媒体に転
写することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例により説明する。
第1図は本発明の感熱転写媒体の一例としてのインクリ
ボン6の要部を示すものであり、ポリエチレンテレフタ
レートのような材質からなるベースJi20上には、ア
ミドワックス、エステルワラスフ、ゲントワックスのよ
うなワックスからなる熱可溶性のリリース層22が1〜
2μmの厚さをもってIIIされている。このリリース
層22上には、インク層23が2〜3μmの厚さをもっ
て積層されている。このインク層23は、基本的に溶融
せず、しかも物理的または構造的に脆い構造とされ、印
字のエツジにおけるインクの切れをよくしている。この
インク層23は具体的には、20重量%以上のカーボン
および高鹸化ポリビニルアルコールのような基本的に熱
により溶融しない樹脂であり、1−ツブ層構成材料と接
着力の強い樹脂を含有し、これに微量のハイレジンLR
(東邦石油化学曲製)、低分子量ポリヒドロキシポリオ
レフィンなどの液状の粘着剤を加えたものであり、前述
したように脆い構造とするため、第2図に示すように、
層形成させないようにエマルジョン塗工などによりリリ
ース層22上に塗付されている。
前記インク層23上には、高粘度でこのインク層23と
の接着力が強いトップ層24が1〜2μmの厚さをもっ
て積層されている。このトップ層24としては、前述し
たように高粘度でサーマルヘッド8の熱により軟−化し
ても記録紙19の表面にほとんど滲透しないようにする
ためポリアミドのような材料により形成されている。
つぎに、前述した実施例の作用について説明する。
通常の印字を行なうには、インクリボン6のベース層2
0にサーマルヘッド8を圧接してインクリボン6のトッ
プW124を記録紙19に圧接ゼしめた上でサーマルヘ
ッド8を瞬間的に発熱する。
すると、サーマルヘッド8の熱によりリリース層22お
よびトップ1i24が軟化し、このうちトップ層24が
記録紙19に接着されるので、リリース11!22が溶
融状態にある間にインクリボン6を記録紙19から剥離
すれば、サーマルヘッド8により加熱された部位のイン
ク層23およびトップ層24が溶融状態にあるリリース
層22を介してインクリボン6から離間して記録紙19
上に残置されて印字が行なわれる。
一方、記録紙19上の印字を修正のために除去するには
、第3図に示すように記録紙19上の除去すべき印字2
5の延長上にサーマルヘッド8が位置するようにしてイ
ンクリボン6のベース層20にサーマルヘッド8を圧接
し、サーマルヘッド8を瞬間的に発熱する。すると、イ
ンクリボン6のリリース1Ii22およびトップ層24
が軟化し、トップ層24は印字25のインク層23に接
着されるので、インクリボン6のリリース層22が固化
するのを持ってインクリボン6を記録紙19h1ら剥離
すれば、このとき印字25のトップWJ24および記録
紙19間の接着力より、印字25のインク層23および
トップ層24間の接着力、印字25のインクli!12
3およびインクリボン6のトップ層24間の接着力、ざ
らにはインクリボン6のインク層23およびトップ層2
4間の接着力がそれぞれ強いため、印字25はインクリ
ボン6に接着されて記録紙19から剥離される。そこで
ブランクとなった記録紙19上にサーマルヘッド8によ
り別の印字を行なえば、印字25の修正を行なうことが
できる。
このように本実施例によれば、記録紙19上の印字25
をインクリボン6に転写して剥離することができるので
、印字25の修正を確実に行なうことができるし、また
記録紙19を必要以上に厚くするおそれもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、印字の修正を印字
を記録紙から剥離して行なうことができるので、修正を
確実に、しかも記録紙を厚くすることなく行なうことが
できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る感熱転写媒体の実施例を示す要部
の側面図、第2図は第1図のインク層の平面図、第3図
は第1図の感熱転写媒体による修正の作用を示す側面図
、第4図は従来の感熱転写媒体の要部の側面図、第5図
は一般的な熱転写プリンタの概略側面図、第6図は第5
図の熱転写プリンタに用いられるリボンカセットの平面
図、第7図および第8図はそれぞれ第5図の熱転写プリ
ンタの作動を示す概略平面図である。 1・・・プラテン、3・・・支持軸、4・・・キャリッ
ジ、5・・・リボンカセット、6・・・インクリボン、
8・・・サーマルヘッド、13・・・ばね、14・・・
ソレノイド、19・・・記録紙、20・・・ベース層、
21・・・インク層、22・・・リリース居、23・・
・インク層、24・・・トップ層、25・・・印字。 第1図     第2図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ベース層にインク層を積層してなる感熱転写媒体に
    おいて、前記ベース層およびインク層間にワックスから
    なるリリース層を介装するとともに、前記インク層に高
    粘度材料からなるトップ層を積層するとともに、前記イ
    ンク層を層形成されていない材料により形成したことを
    特徴とする感熱転写媒体。 2)前記インク層は、カーボンブラックおよび高鹸化ポ
    リビニルアルコールに微量の低分子量ポリヒドロキシポ
    リオレフィンからなる結着剤を混合し層形成されること
    なく形成されている特許請求の範囲第1項記載の感熱転
    写媒体。 3)前記トップ層はポリアミドにより形成され熱により
    軟化しても記録体内に滲透しないようにされている特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の感熱転写媒体。
JP61097078A 1986-04-26 1986-04-26 感熱転写媒体 Pending JPS62253489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097078A JPS62253489A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 感熱転写媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097078A JPS62253489A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 感熱転写媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62253489A true JPS62253489A (ja) 1987-11-05

Family

ID=14182606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61097078A Pending JPS62253489A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 感熱転写媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62253489A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0411924A2 (en) * 1989-08-02 1991-02-06 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal transfer sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0411924A2 (en) * 1989-08-02 1991-02-06 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal transfer sheet
US5219638A (en) * 1989-08-02 1993-06-15 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal transfer sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224230B2 (ja)
JPH1178266A (ja) 感熱破壊転写箔及び感熱記録媒体
JPS62253489A (ja) 感熱転写媒体
JP3156090B2 (ja) 画像形成用マスク材の作成方法及び画像形成用マスク材の作成装置
US4973987A (en) Thermal recording head
JPS62248687A (ja) 感熱転写媒体
JP2519527Y2 (ja) ラベル作成用カセット
JPS62282974A (ja) 感熱転写媒体
JP2001205940A (ja) 熱転写記録媒体
JPS62248688A (ja) 感熱転写媒体
JP3875609B2 (ja) 積層型記録媒体
JP2539672Y2 (ja) 熱転写式記録装置用インクリボン
JP2003145951A (ja) 熱転写受容シート
JPS60244589A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ用紙
JP3875610B2 (ja) 積層型記録媒体
JP2007038682A (ja) 積層型記録媒体
JP2005066896A (ja) 熱転写受像媒体及び印刷物
JP2537095Y2 (ja) 印字テープ
JPH09104200A (ja) 転写シート、転写装置、及び転写方法
JPH0274390A (ja) 感熱転写媒体
JP2001158092A (ja) 記録媒体の印刷・処理方法およびインクジェットプリンタ
JPS62227788A (ja) 二色記録方法および感熱転写媒体
JP2595119Y2 (ja) 熱転写記録用リボン
JPH1159021A (ja) 感熱記録用感圧接着プリント用シート
JP4793330B2 (ja) テープカセット及びテープ印字装置