JPS62253278A - ビデオデイスク装置 - Google Patents

ビデオデイスク装置

Info

Publication number
JPS62253278A
JPS62253278A JP61097641A JP9764186A JPS62253278A JP S62253278 A JPS62253278 A JP S62253278A JP 61097641 A JP61097641 A JP 61097641A JP 9764186 A JP9764186 A JP 9764186A JP S62253278 A JPS62253278 A JP S62253278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
video
density recording
recording disk
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61097641A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Imai
今井 隆洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61097641A priority Critical patent/JPS62253278A/ja
Publication of JPS62253278A publication Critical patent/JPS62253278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、映像及び音声信号をディジタル化して記録し
た高密度記録円盤と、この高密度記録円盤から映像及び
音声信号を再生し得るオーディオ・ハイデンシティ・デ
ィスク(AI(D)方式の再生装置とからなるビデオデ
ィスク装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来より、AHD方弐方式生装置及び高密度記録円盤か
ら成り、この高密度記録円盤から周波数変調信号を読み
取りディジタル信−号を得て、このディジタル信号を映
像及び音声信号に再生させるビデオディスク装置が知ら
れている。このものは、ディジタル信号を映像及び音声
信号に変換する際には、誤り検出や誤り補正等が行われ
る。そして、上記高密度記録円盤には、映像及び音声信
号がブロック単位のディジタ街信号列となって記録され
ている。このブロック単位のディジタル信号列には、映
像及び音声信号のディジタル信号の他に、円盤上の信号
列の位置を示すアドレス信号等も含まれている。さらに
、映像或いは音声(3号が特に連続して記録される必要
のない、区切りとして設けられた無信号部分を有するデ
ィジタル信号列のブロックが存する。
ところが、上記の高密度記録円盤では、無信号部分の記
録領域を利用して、高密度記録円盤から再生された映像
の画像処理が行えるプログラムが上記無信号部分に記録
されていない。その上、再生装置にも、このプログラム
を記憶して蓄積できる記憶装置と、蓄積されたプログラ
ムに基づいて画像処理の演算を行う画像処理演算装置と
が設定されていない。従って、高密度記録円盤から少な
い情報しか得られない等の欠点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来の問題点を考慮してなされたもので
あって、AHD方式の高密度記録円盤の記録領域内にお
ける映像及び音声信号が記録されていない無信号部分に
、再生された映像の画像処理が行えるプログラムを記録
して、このプログラムを読み取って記憶、蓄積し、この
プログラムを実行して画像処理できるように再生装置を
構成することによって、より多(の情報を高密度記録円
盤から得られるようにしたビデオディスク装置の提供を
目的とするものである。
〔発明の構成〕
本発明は、上記の目的を達成するために、映像及び音声
信号をディジタル化して、パルス符号変調し、更に周波
数変調を行って記録した高密度記録円盤と、この高密度
記録円盤から映像及び音声信号を再生することができる
再生装置とがら成るビデオディスク装置において、上記
高密度記録円盤に記録された所定の信号列内に、再生さ
れた映像の画像処理が行えるプログラムを記録し得るプ
ログラム記録部が設けられ、この高密度記録円盤から信
号を再生する際、上記プログラムを再生装置内の記憶し
て蓄積できる記憶装置と、蓄積されたプログラムに基づ
いて画像処理の演算を行う画像処理演算装置とが再生装
置に設けられ、より多くの情報を高密度記録円盤から得
られるようにしたことを特徴とするものである。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて説明す
れば、以下の通りである。
再生装置には、第1図に示すように、高密度記録円盤1
8から信号を読み取るためのピックアップ1が設けられ
ている。ピンクアップlには、プリアンプ部2が接続さ
れている。プリアンプ部2には、トラッキングサーボ部
3、タイムベースサーボ部4、及びFM(周波数変調)
復調部6がそれぞれ接続されている。トラッキングサー
ボ部3及びタイムベースサーボ部4には、ピックアップ
■がそれぞれ接続されている。FM復調部6には、誤り
検出補正回路7を介して、制御用マイクロコンピュータ
8、音声信号処理回路9、映像信号処理回路10が接続
され、且づ記憶装置11がプログラムデータ線17によ
って接続されている。音声信号処理回路9の出力側には
、音声出力端子16が設けられている。制御用マイクロ
コンピュータ8には、プリアンプ部2が接続され、且つ
ピックアップ1及びメインモータサーボ部5が接続され
ている。映像信号処理回路1oには、画像メモリ13が
接続されている。記憶装置11には、画像処理演算装置
12が接続されている。画像処理演算装置12には、画
像メモIJ 13が接続されている。画像メモリ13の
出力側には、映像出力端子15が設けられている。そし
て、各回路を動作させるための電源回路14が各回路に
接続されている。ただし、第1図では、電源回路14と
各回路との接続線を省略しである。また、高密度記録円
盤18に記録されたブロック単位のディジタル信号列は
、第2図に示すように、例えば、時間1のディジタル信
号列に示されるように、音声データA、映像データV、
アドレスデータR及び予備データ○によりlブロックが
構成されたものである。このディジタル信号列において
は、例えば第2図の時間t3乃至t6に示したように、
本来、映像或いは音声信号が特に連続して記録される必
要のない、区切りとして設けられたそれぞれの無信号部
分の記録領域に、再生された映像の画像処理の行えるプ
ログラムが、その記憶領域に記録可能な★きさにして、
分散され、機械語に変換された形にてプログラムデータ
Dとして記録されている。
このプログラムデータDを記録させた記録領域をプログ
ラム記録部とする。
上記の構成において、高密度記録円盤18の記録データ
は、ピックアップ1によって読み取られ、プリアンプ部
2を介してFM復調部6へ送られて、パルス符号変調信
号に復調される。このパルス符号変調信号は、誤り検出
補正回路7に入力されて、この信号に対する所定の誤り
検出及び誤り補正が行われ、ブロック単位のディジタル
信号列として、誤り検出補正回路7から出力される。こ
のディジタルデータ信号列は、第2図に示すように、通
常は、音声データA、映像データ■、アドレスデータR
及び予備データ0から成り立っている(時間t+、tz
)。しかしながら、時間t3乃至t6に示されるように
、本来、映像或いは音声信号が特に連続して記録される
必要のない区切りとして設けられたそれぞれの無信号部
分の記録領域であるプログラム記録部には、再生された
映像の画像処理を行えるプログラムデータD・・・が分
散されて記録されている。高密度記録円盤18から信号
をt、からL7へ進行しながら読み取る過程において、
ディジタル13号列に含まれる各プログラムデータD・
・・は、プログラムデータ線17を通って、記憶装置1
1・\送出され、実行可能なプログラムとなるように、
蓄積される。そして、所定状態にプログラムデータD・
・・が蓄積されると、このプログラムデータD・・・は
、画像処理演算装置12に伝送される。画像処理演算装
置12では、プログラムデータD・・・に基づいて、プ
ログラムを実行し、画像処理を行うことができる。従っ
て、このビデオディスク装置は、高密度記録円盤18か
ら得られる所定の画像の中で重要な部分を拡大表示した
り、その部分の色調を変えたりする等の画像処理が行え
るので、従来よりも多くの情報を提供できるものである
〔発明の効果〕
本発明のビデオディスク装置は、以上のように、映像及
び音声信号をディジタル化して、パルス符号変調し、更
に周波数変調を行って記録した高密度記録円盤と、この
高密度記録円盤から映像及び音声信号を再生することが
できる再生装置とから成るビデオディスク装置において
、上記高密度記録円盤に記録された所定の信号列内に、
再生された映像の画像処理が行えるプログラムを記録し
得るプログラム記録部が設けられ、この高密度記録円盤
から信号を再生する際、上記プログラムを再生装置内の
記憶して蓄積できる記憶装置と、蓄積されたプログラム
に基づいて画像処理の演算を行う画像処理演算装置とが
再生装置に設けられた構成である。これにより、再生装
置によって高密度記録円盤から上記プログラムが読み取
られ、プログラムを記憶装置に蓄積された後、画像処理
演算装置にてプログラムを実行させるため、より多くの
情報を高密度記録円盤から得られるという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、第1図は再生装置を示すブロック図、第2図は高密
度記録円盤から得られるブロック単位のディジタルデー
タを示す説明図である。11は記憶装置、12は画像処
理演算装置、18は高密度記録円盤、Dはプログラムデ
ータである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、映像及び音声信号をディジタル化してパルス符号変
    調し更に周波数変調を行って記録した高密度記録円盤と
    、この高密度記録円盤から映像及び音声信号を再生する
    再生装置とから成るビデオディスク装置において、上記
    高密度記録円盤に記録された所定の信号列内に、再生さ
    れた映像の画像処理が行えるプログラムを記録し得るプ
    ログラム記録部が設けられ、この高密度記録円盤から信
    号を再生する際、上記プログラムを再生装置内の記憶し
    て蓄積できる記憶装置と、蓄積されたプログラムに基づ
    いて画像処理の演算を行う画像処理演算装置とが前記再
    生装置に設けられていることを特徴とするビデオディス
    ク装置。
JP61097641A 1986-04-25 1986-04-25 ビデオデイスク装置 Pending JPS62253278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097641A JPS62253278A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 ビデオデイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097641A JPS62253278A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 ビデオデイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62253278A true JPS62253278A (ja) 1987-11-05

Family

ID=14197754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61097641A Pending JPS62253278A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 ビデオデイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62253278A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2566372B2 (ja) 光学式記録ディスクの再生装置
JPS6220180A (ja) Pcm信号記録再生装置
JP2916162B2 (ja) 記録再生装置
JP2693809B2 (ja) 画像記録再生装置
JPS59112391U (ja) 再生装置におけるアドレスデ−タ伝送装置
JPS62253278A (ja) ビデオデイスク装置
JPS601654A (ja) 記録装置
JPS63211923A (ja) 誤り訂正復号装置
JP3020961B2 (ja) デイジタルデータレコーダ
JPS6190369A (ja) ビデオデイスクプレ−ヤ
JPH0574145B2 (ja)
JP3008772B2 (ja) 映像信号記録再生方法及び映像信号記録再生装置
JP2675457B2 (ja) 情報再生装置
JPS6025826B2 (ja) 磁気記録装置
JPS622385B2 (ja)
JPS59129904A (ja) 磁気記録再生方式
JPS605476A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6258480A (ja) 情報記録再生方式
JPH0817470B2 (ja) 記録再生装置
JPH02179188A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04325988A (ja) 記録再生装置
JPS6267780A (ja) アドレス検索方法
JPS60220681A (ja) 再生装置
JPH04103353U (ja) 録再生機器の入力切換え装置
JPH03137873A (ja) デジタルデータ記録/再生装置