JPS62252581A - 磁気記憶装置 - Google Patents

磁気記憶装置

Info

Publication number
JPS62252581A
JPS62252581A JP9565286A JP9565286A JPS62252581A JP S62252581 A JPS62252581 A JP S62252581A JP 9565286 A JP9565286 A JP 9565286A JP 9565286 A JP9565286 A JP 9565286A JP S62252581 A JPS62252581 A JP S62252581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
track
motor
magnetic
stepping motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9565286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Sakai
坂井 淑晃
Yuji Tsuyukuchi
裕司 露口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP9565286A priority Critical patent/JPS62252581A/ja
Publication of JPS62252581A publication Critical patent/JPS62252581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、70ツビーディスク装置、固定磁気ディスク
装置、多トラツク磁気テープ装置等の磁気記憶装置に関
し、史に詳細には、磁気記録媒体に対する磁気ヘッドの
はりつき現象(ステイクション)を解除する制御回路l
有する磁気記憶装置に関する。
〔従来の技術〕
可撓性磁気ディスク装置のディスク及びヘッドの平坦度
は記録密度の向上と共に益々良くなって来ている。この
ため、ヘッドのディスクに対するはりつき現象(吸着現
象)が生じる。このはりつき現象は、磁性粉に混入され
るバインダーや磁性粉に混入又は表面に塗布される摩耗
低減用潤滑材の影響を受けることもある。はりつき現象
は多湿環境下に8いて一層顕著になる。
従来のフロッピーディスク装置においては、上述の如き
はりつき現象が生じてもディスクの回転ケ開始させるこ
とができるような大きな起動トルクya−有するモータ
が使用されている。
〔発明が解決しようとてる問題点〕
従って、従来のフロッピーディスク装置に?いては、デ
ィスク駆動モータが大型且つ高価になった。今、フロッ
ピーディスク装置について述べたが、ディスク非回転期
間にヘッドがディスクVC接触している固定磁気ディス
ク装置、又は記録媒体として磁気テープケ使用する装置
又は磁気記録媒体を使用する種々の記憶装置においても
同様な問題がある。
そこで1本発明の目的は、記録媒体駆動モータの起動ト
ルクを容易に低減させることができる磁気記憶装置を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決し、上記目的夕違放てるだめの本発明
は、磁気記録媒体ケ回転又は走行させるための記録媒体
駆動モータと、少なくとも前記記録媒体が前記駆動モー
タによって移諭されていない期間には前記記録媒体に接
触しているように配設されている磁気ヘッドと、前記駆
動モータで前記記録媒体が#拗されろ方向に対して交差
する方向に前配団気ヘッドを移動てろためのヘッド移動
装置とを備えた磁気記憶装置に3いて、前記モータを駆
動させるためのオン指令信号に応答して前記磁気ヘッド
を前記記録媒体の移動方向に又差丁す第1の方向に所定
量だけ移動させ、しかる後前記第】の方向とは反対の第
2の方向に前配所定量だけ移動させる制御回路ケ設けた
ことを特徴とてろta磁気記憶装置係わるものである。
〔作 用〕
本発明では、モータのオン指令信号に応答して山気ヘッ
ドを第1の方向に所定量移動させた後に。
第2の方向に所定量戻丁。このため、磁気ヘッドのはり
つき現象が解除される。磁気ヘッドは元の位@VC戻さ
れるので、はりつき現象解除操作によるトラックずれが
発生ゼず、モータのオン指令信号が発生する前のトラッ
クを基卑にしてac録又は再生を行うことができる。
〔実施例〕
次に、第1図及び”第2図に基づいて本発明の実[QJ
に係わるフロッピーディスク装置′(i−説明する。
第1図Kk4いて、可撓性磁気ディスク(1)は同心円
状に多数のトラ゛ツクを有し、最外周に基準トラックと
してのトラック零を有する。ディスク駆動モータ(2)
は1回転台(31に結合され−IO1転台(3)に保持
さtたディスク(1)を回転させる。
ディスク(1)の下面には第1の磁気ヘッド(4)が接
触し、土面には第2の磁気ヘッド(5)が接触し℃いる
。この第1及び第2の磁気ヘッド(41(51をディス
ク(1)の回転方向に交差する方向即ちディスク半径方
向に移動させるだめのヘッド移動装量(6)は、キャリ
ッジ(7)と、ガイド棒(8)と、リードスクリュー(
9)と、ステッピングモータHとから成る。ステッピン
グモータaO1の角運動はリードスフ1ノ二一(9)に
よってキャリッジ(71の直線運動に変換される。第]
ノ磁気ヘッド(4)はジンバルバネシートαBを介して
キャリッジ(7)に取付けられ、第2の磁気ヘッド(5
)はジンバルバネシートrizを介1.て了−ム(+3
1に取付けられている。アームα3はヒンジとして働く
板バネα弔によってキャリッジ(7)に揺動自在に取付
けられ、且つ捗りバネ(+51によってディスク方向に
偏倚されている。なお、ディスク(1)を向転台(3)
上に着脱する時には、了−ム(131を捗りバネα9に
よろ仰倚力に抗して時計回9方向に回動させ、第2の磁
気ヘッド(51をディスク(1)から離間させる。この
ディスク装置は、コンタクトストップ及びスタートタイ
プ(C: S Sタイプ]に構成されているので。
ディスク(11が回転台(3)上にコーディングされて
いる全期間に?いて磁気ヘッドf41’(51がディス
ク(1)に接触している。
動勢モータ(2)に接続されているモータ駆動回路(1
61は、本発明に従う内部モータオン信号に応答して駆
動モータ(2)を付勢するものである。
ステッピングモータ(IQIに接続された駆動回路(+
71は、ステッピングモータ制御回路Q81で指定され
た状態にステッピングモータ001を駆動′″r;bも
のである。なに、ステッピングモータ制御回路(181
と動部回路Q71との間及び駆動回路a力とステッピン
グモ〜り001との間は、4相ステツピングモータ(1
01に対応して4本の線で接続さt(ている。
091はホスト装置であり、CPU−?コントローラ等
から成り、ライン(201にモータオン信号、−フィン
Qυにステップ信号、ライン(22)にステップ方向信
号を夫々送出てる。
(23)は本発明に従って設けられた起動制御回路であ
り、ライン@)の外部モータオン信号を遅延さゼた内部
モータオン信号を形成し、これをモータ駆動回路(16
1に供給する機能と、内部モータオン信号の発生時点よ
りも前に、ステッピングモータa1をステップイン(第
1の方向)及びステップアウトC第2の方向】動作させ
る信号をステッピングモータ制御回路(+81に与える
機能とを有する。
起動制御回路のは、モータオン信号ライン頓に接続され
た第1のタイマとしての第1の単安定マルチバイブレー
タ(以下MMVと呼ぶ)12心と、この第10M !I
J V C)4)の出力パルスの前縁と後縁とを検出す
る両縁検出回路(ハ)と、ステップ信号ライン(211
と両縁検出回路(至)の出力ラインとに接続された一対
の入力端子と制御回路a8Hc接続された出力端子ケ有
する第1のOR回路■と、方向信号ラインωと第1のM
MV(財)の出力ラインとに接続された一対の入力端子
と制御回路(1[’!IK接続された出力端子とを有す
る第2のOR回路罰と1両縁検量回路(251の出力ラ
インに接続″:!ttた第2のタイマとE5てのリトリ
ガタイブの第2のNMV@と、この第2のMMV@の出
力ラインに接続されたN OT回路のと、モータオン信
号ライン■とN OT回路(イ))の邑カラインとに接
続された一対の入力とモータ駆I!21回路tteに接
続された出力とを有するAND回路艶とから成る。両縁
検出回路(至)は、第1のMMV241の出力パルスを
わずかに遅延させるための抵抗Gυ及びコンデンサG2
1と、遅延さゼrx r M M V出力パルスと遅延
させたMMV出力パルスとを入力させる排他的OR回路
(至)とから成る。
〔動 作〕
次に、第1図のA−に点の状態な示す第2図囚〜■を参
照して第1図のディスク装置の動作を説BJ1”fル。
ディスク(11をカートリッジケース(図示せず)と共
に第1図に示す如く回転台(3)上に挿入し、一対の硼
気ヘッド(41(51’Yディスク(11に接触さゼた
状態に保つと、ディスク(1)に対するヘッド(4)(
51のはりつき現象が生じる。そこで1本装置では。
1、時点で発生する第2図囚のモータオン信号をAへ0
回路(至)で阻止し、駆動モータ(2)を直ちに付勢し
ない。第1のMMV■は第2図(4)のモータオン信号
の低レベルから高レベルへの立上りでトリガされ、第2
図の)に示す幅T1の高レベル出力パルスを発生する。
このパルスは抵抗Gυとコンデンサc3ツとで遅延され
て第2図(0となり、排他的OR回路(へ)に入力する
。この結果、第2図のフのMMv出力パルスが高レベル
で第2図00遅延ハルスカ低レベルのt、% t2期間
と、MMVfflカバルスが低レベルで第2図(C)の
遅延パルスが高レベルのt3〜tJ間に第2図[F]に
示す如く幅T2のパルスが夫々発生する。この前縁検出
パルスと後縁検出パルスとは共に、第2のMMvのトリ
ガ入力となる。このため、第2のMMV@は、1ずt1
時時点トリガされ。
この出力が第2図(1)に示す如く高レベルになり。
NOT回路畿の出力は第2図(のに示す如く低レベルに
なり、第2図(4)のモータオン信号がAND回路C3
01を通過することが阻止され、WL2図■に示す如(
AND回路艶の出力は低レベルに保たれる。
この例では、第2のMMV@の出力パルス幅T3がTl
 + Tt < Tsを満足j4ように設定され且つ第
2のMMV@が再トリガ可能なタイプであるので、t3
時点で後縁検出パルスにより再びトリガされ、この18
時点からTs後のts時点で第2のMMV(28)の 
出力が高レベルから低レベルに転換する。従って。
t5でAND回路(至)の出力が低レベルから高レベル
に転換し、これが内部モータオン信号としてモータ動部
回路(161に与えられ、駆動モータ(2)が付勢され
る。
−11両縁検出回路(251から得られる第2図0のパ
ルスをマ、第2図[F]に示す如くステップパルスとし
てOR回路(イ)を介してステッピングモータ制御(ロ
)路(181に入力する。また、第1のM M V (
241の出力パルスは、ステップインを指定する方向信
号として第2図■に示す如< (J R回路@を介して
ステッピングモータ制御回路a81vc入力する。ステ
ッピングモータ制御回路(18+は、tl〜t2のステ
ップパルスに応答シてステッピングモータαo!!ステ
ップイン動作さゼろ。今、磁気ヘッド(41(51がn
番目のトラックに位置しているとてれは−n+]番目の
トラックに移動する。13時点になると、第2図面の方
向信号が低レベルになり、ステップアウト指令になるの
で、13〜t4で発生するステップパルスに応答シテ、
ステッピングモータ(101は磁気ヘッド(41f51
Y n + 1 番目のトラックからn番目のトラック
に移動させる。即ち、磁気ヘッド(4+(51な元の位
置に庚子。磁気ヘッド(41(51を上述の如く移動さ
ぞると。
はりつき現象が生じていたとしても、このはりつき現象
が除去されるか又は弱められ、ディスク(1)の起動が
容易になる。そこで、磁気ヘッドf4151をn + 
1番目のトラックからn番目のトラックへ移に!Jさぞ
石動作をt3時点で開始し、これが終了した直後又は終
了1ての期間内の15時点で第2のMMV I2aの出
力を低レベルに転換させ、第2図市に示す如く内部モー
タオン信号を高レベルに転換させ。
駆動モータ(2)を付勢する。これにより、モータ(2
)ケ低負荷状態で起動させることができろ。
起動後の16時点で第2図■に示す如くホスト装f&H
からステップパルスが与えられ、且つ第2図(G) V
c示す如く高レベルのステップイン指定の方向信号が与
えられると、これに応答して磁気ヘッド(41(51は
指定された位置に移動する。
はりつき現象が生じていt(は、ステッピングモータ(
10+の角荷も当然大きくなるが、ディスク装置VCお
いては、磁気ヘッド+41 (5) ’l’所望トラッ
クI/c高速移動させなけれはならないので、比較的大
きな起動トルクを有するステッピングモータalが使用
されてkす、はりつき現象に打ち勝って磁気ヘッドf4
t(51を移動させることができる。即ち、駆動モータ
(2)によってディスク(1)Z定速回転させる1での
文士り時間は通常数百m5ec〜数Secであるが。
磁気ヘッド(4151の517EJ開始から完了1での
時間は1m5ec〜数10m5ecにしなければならず
、必然的に起動トルクの大さいステッピングモータαO
1’Y使用しなければならない。従って1強いはりつき
現象が生じているために、駆動モータ(2)によってデ
ィスク(1)ヲ回転させることが困難又は不可能である
場合であっても、ステッピングモータαOIKよる磁気
ヘッド(41(51のディスク(1)の半径方向移動は
可能である。
ステッピングモータ(101によって3気ヘツド(41
(51を移動している間又は直後ははりつき現象が無い
か又は弱いので、ディスク(IIの回転駆動を容易に開
始することができる。即ち、小さい起動トルクのモータ
(2)であっても、ディスク(1)の回転を開始させる
ことができる。駆動モータ(2)の起動を、ステッピン
グモータ(101によるステップ動作を終了させた後に
1で延はすことにより、2つのモータ(2)(IOIに
同時に起iEI]を流が流れないので、電源容1を低減
させることができる効果が生じる。磁気ヘッド(41+
51 ’に移動させる場合、磁気ヘッドf41 (+5
1及びディスク(1)の撮動が生じ、これがステッピン
グモータa(llのステップ駆動後でで続くので、ステ
ッピングモータaaのステップ駆動を終了と同時に強い
はりつき現象が生じる恐れは少ない。
本発明に従う起動時のステッピングモータQOIの駆動
は+ t3FRf点でn番目のトラックに向ってステツ
ズアウトさせた後に、ステッピングモータ101の全相
のt流を遮断するようにしてもよいし、n番目のトラッ
クに保持させろために選捩された相のみに保持電流を流
子ようにしてもよい。
一般的にモータ(2)の起動時には、ホスト装置σ9か
らシーク命令(ステップパルスンが発生しない。
しかし、このおそれがある場合には、第1図のステップ
信号ライン0υと方向信号ラインのとにステップ信号と
方向信号とを書き込んでおくメモリを設け、ここに一時
記憶させ、起動後に利用するようにしてもよい。
〔変形例〕
本発明は上述の実施例に限定されるものでなく。
例えば1次の変形例が可能なものである。
(1)磁気ヘッド+41 +51をn番目のトラックか
ら外周佃1(ステップアウト方向)のn −]番目のト
ラックに移動させ、しかる後口番目のトラックに戻すよ
うに構成してもよい。また、モータオン信号の立よりに
同期して複数のステップパルスを発生さぞ、磁気へラド
[41(51を複数トラック(複数ステップ)#勤さゼ
、再び元の位置に庚子ようにしてもよい。1だ、n番目
のトラックから別のトラックに磁気ヘッド(41(51
を移動させる期間の開始と同時又は期間中にモータ(2
)を付勢するようにしてもよい。この場合には、はりつ
き現象が2つのモータ(2+(101の相乗効果で除去
又は弱められる。
i2+  T、+T2>T3となるように時間幅を設定
1−てもよい。この場合は、第1図の1.J、に点は第
2図(I) (,1■でA#で示すように変化する。第
1回目のT3期間は13時点よりも前において終了し、
磁気ヘッド(41(51がn+1番目のトラックに移動
した時に一度モータ(2)が付勢される。
+31  ’141kUtiL2(DMMVc!4J@
(D代りにカウンタを使用してもよい。また第2のMM
V@を第1のM M V c!4)の出力パルスの後縁
のみでトリガするようにしてもよい。
(4)  フロッピーディスク装置に限ることなく。
固定磁気ディスク装置にも適用可能である。固定磁気デ
ィスク装置にどいては、ディスクの回転中に磁気ヘッド
が浮上するが1回転停止期間には磁気ヘッドがディスク
rC接触しているので、フロッピーディスク装置と同様
な問題が生じる。
(51磁気へ゛ンド(41f51をボイスコイル型モー
タ等でトラック交差方向に移動するようにしてもよい。
(6)第3図に示す多トラツクの磁気テープ装置にも適
用可能である。この例では一対のリール(411(42
1間を磁気チー7+la)が走行し、磁気ヘッド(4a
lによってデータをRe録録再再生る。磁気テープ(l
a)を走行させろために、リールモータ(43(441
カ設けられている他に、磁気ヘッド(4a)をトラック
′I゛】〜T、に選歌的に移動させるためのステッピン
グモータ(10a)と、角運動−厘線運動愛換装置(4
51とが設けられている。磁気テープ(la)に対する
磁気ヘッド(4a)のはりつき現象が生じると、モータ
(43又は(441の負荷が大きくなる。そこで、ステ
ッピングモータ(10a)で磁気ヘッド(4a)’にト
ラックT1〜T5に直交する方向に移動させる。
〔発明の効果〕
上述から明らかな如く、駆動モータのオン指令信号で磁
気ヘッドヶ第1の方向に移動さゼ、しかる後筒2の方向
に移動さゼて元の位置に庚子ので。
はりつき現象を解除に伴う磁気ヘッドの位置ずれが防止
され、配録又は再生を継続的に行うことが可能になる。
また、駆動モータのみではりつき現象を解除しないので
、駆動モータの起動トルクを小さくてることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わる磁気ディスク装fIt
、を示すブロック図。 第2図は第1図のA−に点の状態を示す電圧波形図。 第3図は愛形例の磁気テープ装置を示す正面図である。 (1)・・・ディスク、(2)・・・駆動モータ、(4
1・・・第1の磁気ヘッド、(5)・・・第2の磁気ヘ
ッド、(6)・・・ヘッド移動装置、αα・・・ステッ
ピングモータ、(至)・・・起動制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気記録媒体を回転又は走行させるための記録媒
    体駆動モータと、 少なくとも前記記録媒体が前記駆動モータによつて移動
    されていない期間には前記記録媒体に接触しているよう
    に配設されている磁気ヘッドと、前記駆動モータで前記
    記録媒体が移動される方向に対して交差する方向に前記
    磁気ヘッドを移動するためのヘッド移動装置と を備えた磁気記憶装置において、 前記モータを駆動させるためのオン指令信号に応答して
    前記磁気ヘッドを前記記録媒体の移動方向に交差する第
    1の方向に所定量だけ移動させ、しかる後前記第1の方
    向とは反対の第2の方向に前記所定量だけ移動させる制
    御回路を設けたことを特徴とする磁気記憶装置。
JP9565286A 1986-04-24 1986-04-24 磁気記憶装置 Pending JPS62252581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9565286A JPS62252581A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 磁気記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9565286A JPS62252581A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 磁気記憶装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12432892A Division JPH05174525A (ja) 1992-04-17 1992-04-17 磁気記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62252581A true JPS62252581A (ja) 1987-11-04

Family

ID=14143430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9565286A Pending JPS62252581A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 磁気記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62252581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181149A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Hitachi Maxell Ltd 磁気テープ駆動装置、磁気テープ駆動方法
JP2011248959A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Hitachi Maxell Ltd 磁気テープ駆動装置、磁気テープ駆動方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142552A (ja) * 1974-10-08 1976-04-10 Asahi Optical Co Ltd
JPS57103161A (en) * 1980-12-19 1982-06-26 Toshiba Corp Magnetic disk device
JPS60136950A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Nec Corp 磁気デイスク装置の起動方式
JPS60170081A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Tokico Ltd 磁気デイスク装置
JPS60242550A (ja) * 1984-05-15 1985-12-02 Mitsubishi Electric Corp 磁気デイスク装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142552A (ja) * 1974-10-08 1976-04-10 Asahi Optical Co Ltd
JPS57103161A (en) * 1980-12-19 1982-06-26 Toshiba Corp Magnetic disk device
JPS60136950A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Nec Corp 磁気デイスク装置の起動方式
JPS60170081A (ja) * 1984-02-14 1985-09-03 Tokico Ltd 磁気デイスク装置
JPS60242550A (ja) * 1984-05-15 1985-12-02 Mitsubishi Electric Corp 磁気デイスク装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181149A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Hitachi Maxell Ltd 磁気テープ駆動装置、磁気テープ駆動方法
JP2011248959A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Hitachi Maxell Ltd 磁気テープ駆動装置、磁気テープ駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4589036A (en) Apparatus and method for instrumented radial translation of a read/write transducer at start-up of a rotating disk file
US4833550A (en) Magnetic disk device having a mechanism for removing an adhesion between a magnetic head and a magnetic disk
JPH0690826B2 (ja) 信号再生装置
JPH0311021B2 (ja)
JPH0695427B2 (ja) 磁気記録再生装置のリード/ライト駆動制御回路
JPS62252581A (ja) 磁気記憶装置
EP0353077B1 (en) Information storage disc transducer position control system using last step damping
JPS6421743A (en) Fast search device for magnetic recording and reproducing device
US4477750A (en) Multi-level disk drive motor speed control
KR910003629A (ko) 절전형 자기 기록 재생 장치
JP2598733B2 (ja) 磁気記録用書込み回路および磁気記録装置
US3426336A (en) Write synchronizing system in incremental tape transport
JPS63122058A (ja) 磁気デイスク装置
US4812928A (en) Stepper motor data recovery method using a magnetic hysteresis based stepping algorithm
JPH05174525A (ja) 磁気記憶装置
US3797030A (en) Intermittent tape drive type data recorder
JP2568576B2 (ja) デジタル磁気記録再生装置
JPS6153761B2 (ja)
JPS62155798A (ja) ヘツド送り装置
JP2919151B2 (ja) 磁気ストライプリードライト装置
JPS61276157A (ja) 記録再生装置
JPS60183996A (ja) 磁気デイスク装置の磁気ヘツド駆動方法
JPH0429599A (ja) ステッピングモータの駆動方法
JPH0352666B2 (ja)
JPH0352667B2 (ja)