JPH0352667B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352667B2
JPH0352667B2 JP15470184A JP15470184A JPH0352667B2 JP H0352667 B2 JPH0352667 B2 JP H0352667B2 JP 15470184 A JP15470184 A JP 15470184A JP 15470184 A JP15470184 A JP 15470184A JP H0352667 B2 JPH0352667 B2 JP H0352667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
track
output
pulse
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15470184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6132277A (ja
Inventor
Masahiko Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15470184A priority Critical patent/JPS6132277A/ja
Publication of JPS6132277A publication Critical patent/JPS6132277A/ja
Priority to US07/644,681 priority patent/US5130962A/en
Publication of JPH0352667B2 publication Critical patent/JPH0352667B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は記録媒体上の情報トラツクから情報信
号を再生する再生装置に関し、特に情報トラツク
上を正確にトレースすることが可能な再生装置に
関する。
<従来技術> 例えば同心円状に複数の情報トラツクが形成さ
れた記録媒体からビデオ信号を再生する場合、隣
接する情報トラツクが近接し、記録密度が高くな
るほど、再生ヘツドのトラツキング制御にも精密
さが要求される。
又記録媒体は温度、湿度等の環境に応じて伸び
縮みし、更に記録装置の違いによつてもトラツク
の位置は変化する。従つて再生装置の再生ヘツド
位置とトラツクの位置はズレを生じる。これを防
止する為に再生ヘツドの再生出力を用いて再生ヘ
ツドの位置を移動制御することが従来より提案さ
れている。
その一例として再生ヘツドを微小振動させ、そ
の振動周波数と、再生出力の変動周波数の一致を
検出する方法があるが、極めて複雑な構成を必要
とする。
<目的> 本発明は上述の如き従来技術の欠点に鑑み、極
めて簡単な構成で確実に情報トラツクをトレース
することが可能な再生装置の提供を目的としてい
る。
<実施例> 以下、同心円状の各映像トラツクに1フレーム
若しくは1フイールドの静止画映像信号が記録さ
れた円盤状磁気シートから映像信号を再生する例
について説明する。
第1図は本実施例の再生装置の断面図である。
図において1は記録媒体としての円盤状磁気シー
ト、2は磁気シート1を回転させるシートモー
タ、3はシートモータ2の軸に取付けられた回転
体で外周の一部に永久磁石が取付けられている。
4はホール素子でシートモータ2の回転を検出
し、一回転に一度出力を出す。5は移動台、6は
移動台に取付けられた磁気ヘツド、7,8は歯
車、9はステツプモータ、10はステツプモータ
9の回転により回転して移動台5を移動させるス
クリユー軸、10′は移動台5を支持するガイド
軸である。
以上の如き構成においてシートモータ2の回転
により、磁気シート1が回転し、シート1の1回
転に一度ホール素子4が回転体3上の磁石と対向
し、出力パルスが得られる。又、ヘツド送りはス
テツプモータ9により制御され、本実施例におい
てはステツプモータ9に10個のパルスを印加する
ことにより1トラツク分磁気ヘツド6が移動す
る。
第2図は第1図のヘツド6の送り制御及びトラ
ツキング制御を行う制御回路図の一例である。
図において11はホール素子4の出力を整形す
るパルス整形回路、12はタイミング制御回路、
13は外部からのトラツク移動信号ISからトラツ
ク送り信号を形成するトラツク送り制御回路、1
4は磁気ヘツド6の出力を増幅するプリアンプ、
15はプリアンプ14の出力を信号処理してテレ
ビジヨン信号を形成する信号処理回路、16はテ
レビジヨン信号からデイスプレーするモニタ、1
7はエンベロープ検波回路、18はサンプルホー
ルド回路、19はシート1回転分遅延するデイレ
イ回路、20はコンパレータ、21はコンパレー
タ20の出力iがロウレベル(以下「L」)から
ハイレベル(以下「H」)に反転するのを検出す
る検出回路、22は前記反転の回数を計数するカ
ウンタ、23はオア回路、24はマルチプレクサ
を夫々示している。
第2,3図において、信号aは、ホール素子4
の出力をパルス整形して得られるパルス信号でタ
イミング制御回路12に入力される。信号bは、
トラツキング制御時に発生するステツプモータ駆
動パルス、cは1トラツク移動する際に発生する
ステツプモータ駆動パルスで1トラツク移動する
のに必要なパルス数は合計10パルスである。dは
1トラツク移動する際の移動方向を示す信号であ
る。eはトラツキング制御開始信号で1トラツク
分の移動の終了時に即ちヘツドの絶対トラツクへ
移動動「H」となるパルス信号である。fはオア
回路23の出力でステツプモータ駆動パルスを示
す。gはサンプルホールド回路18のサンプリン
グパルスで、パルスaを遅延して得られる。hは
サンプルホールド回路18でホールドされたエン
ベロープホールド信号を示す。iはコンパレータ
20の出力信号で「H」の時は1回転前のホール
ド出力h′の方が大きく、「L」の場合は現在のホ
ールド出力hの方が大きい。従つてiは同時にヘ
ツドの移動方向を示す。jは信号iが「L」から
「H」へ反転するのを反転検出回路21が検出し
た時発生するパルス信号である。kはカウンタ2
2が反転パルス信号jを本実施例では3回検出す
ると「L」となり、信号eでカウンタ20がリセ
ツトされると「H」になるトラツキング可信号、
lはトラツキング制御が終了すると「H」にな
り、1トラツク送りを許可する信号、mはマルチ
プレクサ24で選択されるヘツドの移動方向を示
す信号である。
以下、動作説明する。
磁気ヘツド6からの再生ビデオ信号をプリアン
プ14を介してエンベロープ検波回路17及び信
号処理回路15に入力される。信号処理回路15
は再生ビデオ信号をテレビジヨン信号に変換し、
モニタ16上にデイスプレイする。
ここで外部からのトラツク移動信号ISが入力さ
れると、トラツク送り制御回路13が作動し、t0
のタイミングでオア回路23を介してステツプモ
ータ9にパルスcが10パルス印加される。又、ト
ラツク移動方向を指示する信号dがマルチプレイ
サ23に出力される。このとき、マルチプレクサ
24は信号lにより信号dを選択している。従つ
てステツプモータ9は信号dで示される方向に10
パルス分駆動され、ヘツドが1トラツク分移動し
絶対トラツク上に位置する。そしてパルスcが10
パルス出力されると、時刻t1でトラツキング制御
開始パルスeが出力され、カウンタ22をリセツ
トし、トラツキング可信号kを「H」とする。同
時にトラツク送り可信号lが「L」となり、1ト
ラツク送りが禁止されると共にマルチプレクサ2
4は信号iを選択する。
こうしてt1のタイミングでトラツキング制御動
作が開始される。以下トラツキング制御動作につ
いて説明する。
エンベロープ検波回路17の出力はサンプルホ
ールド回路18でパルス整形回路11のパルスg
のタイミングでサンプルホールドされる。そして
ホールド出力hはコンパレータ20及びデイレイ
回路19に入力される。即ち、コンパレータ20
は、現在のホールド信号hと1回転前のホールド
信号出力h′を比較し、信号iを出力する。信号i
は1回転前のホールド出力の方が大きいとき
「H」、1回転前のホールド出力の方が小さいとき
「L」である。つまり、ホールド信号hのレベル
が下がると、信号iは信号gのタイミングで
「H」となり、ステツプモータ9の回転方向を反
転させる。そして、ホールド信号hのレベルが上
がつていく場合には、パルスbによりそのままス
テツプモータ9をシート1回転に1回づつ駆動す
る。そして時刻t3で信号iが「L」から「H」へ
立上がるとステツプモータ9の移動方向が反転す
ると同時に反転検出パルスjが出力される。そし
てt4で3度目の反転検出パルスjが出力される
と、カウンタ22の出力kが「L」となり、次の
ステツプモータ駆動パルスbが出力されてトラツ
キング制御が終了する。トラツキング制御が終了
すると信号lが「H」となり、1トラツク送りを
許可する。ここでコンパレータ20は大小レベル
の判別ができない場合には信号を反転する様構成
されている。従つて、3回の反転動作時には必ら
ず絶対トラツク位置にヘツドは停止する。
又、複数回でトラツキング制御が終了する様構
成しているので最初の位置、即ち絶対トラツクの
エンベロープ出力が最高レベルであつた場合、必
らず絶対トラツク位置に戻つて再生が続けられる
様に構成されている。
従つて反転回数が2回以上であれば通常エンベ
ロープの最大位置にヘツドが停止する。又、反転
回数を3回以上の奇数回に設定すればエンベロー
プにほとんど差がない場合、或はエンベロープレ
ベルがない場合にも絶対トラツク位置、即ちトラ
ツク送りにより移動した位置にヘツドが停止する
ものである。従つてこのような場合にもトラツク
位置からヘツドが大幅にずれることがなく安定し
た再生動作が可能である。
尚、本実施例においては円盤状磁気シートから
の再生を例に説明したが、磁気シートに限らず光
デイスク等にも適用できる。又、円盤状媒体に限
らず例えばテープ状媒体の直線トラツクからの再
生にも適用可能である。
以上のように、エンベロープ信号の最大値を見
つけるために、絶対トラツクへ送つて見てから、
1つステツプを送りそのエンベロープのレベル差
を検出するため、1つステツプを送ると第3図の
hのように、絶対トラツクよりエンベロープレベ
ルが低いときは、反転して戻してから、エンベロ
ープのピークを見つけるため最低2回の反転が必
要になる。すなわち、最低2回以上の反転があれ
ばトラツキングは確実にできる。
さらにエンベロープが微小あるいはほとんどレ
ベルが変化しないときは、方向検出回路出力を1
回転ごとに1パルス出せば、奇数回ごとに絶対ト
ラツクに戻つてくることになる。従つて、カウン
タ22の計数値jを3回以上の奇数回にすること
によつて、エンベロープが微小(ないときも)か
ら、大きいときまで確実にトラツキングすること
ができる。
<効果> 以上詳細に説明した如く、本発明によれば極め
て簡単な構成で確実なトラツキング制御が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の再生装置の断面図、第2図
は本実施例の制御回路図、第3図は第2図の各部
のタイミング図である。 図において、1……記録媒体としての円盤状磁
気シート、5……移動台、6……再生手段として
の磁気ヘツド、9……移動手段としてのステツプ
モータ、17……エンベロープ検波回路、18…
…サンプルホールド回路、20……コンパレー
タ、21……反転検出回路、22……カウンタを
夫々示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録媒体上の情報トラツクから情報信号を再
    生する再生手段、 前記再生手段の位置を移動させる移動手段、 前記再生手段の移動に伴う前記再生手段の出力
    レベルの変化を検出する検出手段、 前記再生手段の移動に伴い前記出力レベルが上
    がる方向に移動を続け、前記出力レベルが上がら
    ない場合、前記再生手段を反対側に移動させ、前
    記反対側への移動を予め定められた複数回繰返し
    たのち前記移動手段による移動を停止させる制御
    手段を有することを特徴とする再生装置。
JP15470184A 1984-07-24 1984-07-24 再生装置 Granted JPS6132277A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15470184A JPS6132277A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 再生装置
US07/644,681 US5130962A (en) 1984-07-24 1991-01-22 Tracking control arrangement for information signal reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15470184A JPS6132277A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6132277A JPS6132277A (ja) 1986-02-14
JPH0352667B2 true JPH0352667B2 (ja) 1991-08-12

Family

ID=15590056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15470184A Granted JPS6132277A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132277A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11769780B2 (en) * 2020-02-26 2023-09-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Image sensors with stress adjusting layers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6132277A (ja) 1986-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003761B1 (ko) 디스크 드라이브 장치
JPH0517621B2 (ja)
JPH0471269B2 (ja)
JPH0427627B2 (ja)
JPH0352667B2 (ja)
JPH0352666B2 (ja)
US4556921A (en) Method and apparatus to improve the positioning accuracy of a tracking arm
US5130962A (en) Tracking control arrangement for information signal reproducing apparatus
JPS63281264A (ja) 情報記憶装置
JPH0527307B2 (ja)
JP2629350B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2919151B2 (ja) 磁気ストライプリードライト装置
JPS6245340Y2 (ja)
JPH0143381B2 (ja)
JPS5845677A (ja) 情報記録媒体の再生装置
JP2640035B2 (ja) 情報記録装置
KR900006185B1 (ko) 자기 디스크 드라이브의 트랙분할 사용장치
JP2864791B2 (ja) 駒記録vtrのコントロールパルス記録装置
JPH0438066B2 (ja)
JPS61112482A (ja) 磁気録画再生装置
JPS60257687A (ja) 回転ヘツド型再生装置
JPS592266A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59113573A (ja) 光デイスク駆動装置
JPH05114201A (ja) 回転ヘツド型デイジタル記録装置
JPS61294674A (ja) デイスクドライブ装置