JPS62251705A - 2個の光フアイバ群の端部を対をなすように連結する装置 - Google Patents

2個の光フアイバ群の端部を対をなすように連結する装置

Info

Publication number
JPS62251705A
JPS62251705A JP62092109A JP9210987A JPS62251705A JP S62251705 A JPS62251705 A JP S62251705A JP 62092109 A JP62092109 A JP 62092109A JP 9210987 A JP9210987 A JP 9210987A JP S62251705 A JPS62251705 A JP S62251705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fibers
optical fiber
guide groove
pressure
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62092109A
Other languages
English (en)
Inventor
テオドール・オッペンレンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS62251705A publication Critical patent/JPS62251705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • G02B6/3803Adjustment or alignment devices for alignment prior to splicing
    • G02B6/3805Adjustment or alignment devices for alignment prior to splicing with a fibre-supporting member inclined to the bottom surface of the alignment means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、本質的に光ファイバの長手方向に移動して一
方の光ファイバ群の端面を他方の光ファイバ群の端面に
向い合うように位置させることができる各スライダ上に
締付装置によって保持されている2個の光ファイバ群の
端部を対をなすように連結する装置であって、前記スラ
イダの間に配置された心合せブロックを其え、該心合せ
ブロックは個々の光ファイバを心合せするための案内み
ぞを有し、組み合わせられた扇形(fan−out) 
 < L部材に挿入された光ファイバの端部は前記案内
みぞ内に配置され、異なる力を作用させる圧力部材によ
って前記案内みぞ内に保持されるように構成した連結装
置に関するものである。
このような種類の連結装置は、例えば、「ジャーナル・
オプ・ライトウニイブ・テクノロジー(Journal
 of LighLwave Technology)
 J第Lt−2巻、第1号、1984、第28頁に記載
されており、接続すべき複数個の対の光ファイバを心合
せするのに使用されている。また、このような連結装置
は、光ファイバを一時的に連結して、例えば測定を実施
するために、減衰の小さい光学的連結を形成するのにも
適している。
既知のこのような装置では、各光ファイバ群に対し、力
の小さい圧力部材が連結区域の前方で心合せブロック上
に配置され、力の大きい圧力部材がスライダ上に配置さ
れている。力の小さい圧力部材は、光ファイバが案内み
ぞから横方向に逸脱するのを防止する作用をするが、案
内みぞの軸線方向の移動を許容している。
しかし、スライダの案内みぞ内で、光ファイバはその長
手方向に移動できないように保持されている。
本発明の目的は既知の連結装置を簡単にし、かつその位
置決め精度を改善することにある。
本発明装置は、各光ファイバ群に対し、接触部材を介し
て重量に依存する圧力を光ファイバに加える圧力部材を
設け、各圧力部材に磁性接極子を設け、該接極子を永久
磁石の作用範囲内に配置し、前記永久磁石を木質的に重
力の力に抗して前記圧ツノ部材の前記磁性接極子に向け
て移動させて前記重量に依存する圧力を増大することが
できるように構成したことを特徴とする。
本発明においては、各圧力部材は小さい力および大きい
力を作用させることができるので、案内みぞの全長を短
くすることができる。しかも、光ファイバの端部は心合
せ後に衝合区域の直ぐ近(で強く押し付けられるので、
個々の光ファイバ相互の正確な心合せが確実に達成され
る。永久磁石が移動した場合に光ファイバに大きな力が
徐々に加えられるので、力の大きい圧力部材の作動時に
光ファイバが破損する危険がなくなる。
さらに、永久磁石は、簡単な手段によって永久磁石とこ
れと組み合わせた接極子との間の空隙を調整することに
よって、力を正確に適当な大きさにすることを可能にす
る。
本発明の好適例では、力が一群の光ファイバの全体にわ
たってできる限り均一に分配されることを保証するため
に、接触部材をレバーに枢着させる。
本発明の他の好適例では、一群の個々の光ファイバを扇
形くし部材を介して案内みぞに挿入する操作は、扇形く
し部材が案内みぞと組み合わされている心合せブロック
部分であり、かつ案内みぞの直ぐ前に配置されているの
で、容易に行うことができる。
既に挿入されている一群の光ファイバの端部が、他の群
の光ファイバを挿入する際に、他の群の光ファイバと偶
発的に接触すると、連結しようとする光ファイバの特に
端面が損傷を受は易いので、これを防止するために、本
発明の特に好適な例では、光ファイバの区域から後退さ
せることができる支持部材を、一方の扇形(し部材と光
ファイバ群の連結区域との間において、案内みぞの上方
に配置する。
次に本発明を図面を参jj((して例について説明する
第1図および第2図に示す装置は、特に2個の光ファイ
バリボンの個々の光ファイバを連結して減衰のできる限
り小さい光学的連結を達成するのに使用される。光ファ
イバリボンは複数個の光ファイバからなり、これらの光
ファイバは平坦面内で一定の間隔を置いて相互に強固に
連結されている。一方のファイバリボンの個々の光ファ
イバと他方のファイバリボンの個々の光ファイバとの連
結を可能にするには、先ず個々の光ファイバを所定の長
さにわたって互に分離する必要がある。さらに、光ファ
イバの端部から保護ジャケットを取り除く必要がある。
このような処理を行った2個のファイバリボンの光ファ
イバ群を第1図および第2図に示す装置によって互いに
心合せし、光ファイバ群の端面を互に対をなすように位
置させる。
基板1の上に心合せブロック2を取付ける。ブロック2
の両側にそれぞれ二方向矢3および4の方向に移動させ
ることができるスライダ5および6を配置する。スライ
ダ5および6はそれぞれ保持ブロック7および8を移動
させるためのもので、連結しようとする2個のファイバ
リボンの端部を締付レバー9および10によって保持ブ
ロック7および8に取付けることができる。締付レバー
9および10にはそれぞれ調整可能な強磁性接極子11
および12が取付けられ、これらの接極子は第2図の右
手に示す磁石13によって吸引される。
心合せブロック2の上には扇形くし部材14および15
が配置されている。くし部材14および15はファイバ
リボンの光ファイバの数に相当する多数の深いスリット
を有し、これらのくし部材には光ファイバを互に所望の
距i1i%1間させて挿入することができる。第1図に
示す(し部材14および15の丸味を付けた勾配のある
輪郭は光ファイバの挿入を容易にする。
くし部材14および15のスリットは平行に延在する案
内みぞ16および17に直接続く。これらの案内みぞは
くし部材のスリン1−と一線に整列しており、三角形の
断面を有するのが好ましい。
連結しようとする2個の光ファイバ群は圧力部材18お
よび19によって心合せブロック2の案内みぞ16およ
び17内に位置させることができる。各圧力部材はそれ
ぞれレバー21および22からなり、これらのレバーは
支持ブロック20内に回動自在に配置され、前記レバー
の端部にはそれぞれ磁性接極子23および24が取付け
られている。これらのレバーの中央部にはそれぞれ接触
部材25および26が回動自在に配置されているので、
接触部材25および26の接触面は全光ファイバを均一
に押し下げる。
irI記接触面は硬すぎないプラスチックから作るのが
好ましい。
光ファイバをその長手方向に移動させることができる低
い圧力は圧力部材18および1つの重量から生じ、圧力
部材18および19は部材19について図示した位置か
ら部材18について図示した位置まで回動させることが
できる。
圧力は、心合せブロック2内を案内される磁石27をそ
の長手方向に接極子23または24に向けて移動するこ
とにより、増大させることができる。接極子23と組み
合わされている磁石(図示せず)の作動ノブ28は高い
位置を占め、この位置では高い圧力が作用する。しかし
、磁石27の作動ノブ29は低い位置に設定されており
、この位置では磁石27によって追加の圧力が加えられ
ることはほとんどない。
案内みぞ17の上方には支持ピン30が配置されている
。ピン30は支持ブロック20に連結されているスリー
ブ31内を案内され、ノブ32によって後退させること
ができる。以下にその作用を詳述する。
支持ブロック20は手動ねじ33および34によって心
合せブロック2に取付けられているので、掃除のために
支持ブロック20をこれに連結されている部材と共に容
易に取外すことができる。案内みぞ16および17は硬
い金属ブロック35に形成されており、金属ブロック3
5も締付ねじ36をゆるめた後に1tit除のために取
外すことができる。
先ず、連結するファイバリボンに隣接する光ファイバの
ばらばらにした部分をくし部材I4に挿入する。前記ば
らばらにした部分は自動的に案内みぞ16内に挿入され
る。次いで、ファイバリボンの端部を手で後退させると
、光ファイバは、その端部が硬い金属ブ1コック35に
おけるスリン1−37の区域に位置するまで、軽く圧力
を加える圧力部材18の下を滑らかに摺動して行く。し
かる後に、ファイバリボンは締付レバー9によって保持
ブロック7の上にクランプされる。
次いで、他方のファイバリボンの光ファイバを同様にし
てくし部材15に挿入する。これらの光ファイバは最初
支持ピン30上に載っているので、これらの光ファイバ
と他のファイバリボンの既に挿入されている光ファイバ
とが、制御されていない状態、従って1員傷を与える可
能性のある状態で接触することはあり得ない。その後、
このファイバリボンを、2個の光ファイバ群が互に接触
することがあり得なくなるまで後退させる。次いで、支
持ピン30を後退させ1.光ファイバを案内みぞ17内
に落す。しかる後に、圧力部材19をゆるく押下げ、締
付レバー10を強く押下げる。次いで、スライダ5およ
び6を、2個のファイバリボンの光ファイバの全端面が
対をなすように衝合するまで互に近づける。この際、個
々の光ファイバ間の長さの差異は、強さの異なる彎曲に
よって、特に彎曲区域38において補償することができ
る。最後に、作動ノブ28および29を上方に移動させ
ると、圧力部材21および22の圧力は、案内みぞ16
および17内における光ファイバの長手方向の移動がも
はや起こらなくなる程度まで増大する。
本発明を光ファイバの一時的連結に適した装置について
説明した。しかし、上述の装置を、その後光ファイバの
複数個の対を接続できる適当な部材を具えた装置に拡張
することは容易に可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は2個の光ファイバリボンの個々の光ファイバを
一時的に対をなすように連結する本発明装置の1例の縦
断面図、 第2図は第1図の装置の平面図である。 l・・・基板        2・・・心合せブロック
3.4・・・二方向矢    5,6・・・スライダ7
.8・・・保持ブロック  9.10・・・締付レバー
11、12・・・強磁性接極子  13・・・磁石14
、15・・・くし部材    16.17・・・案内み
ぞ18、19・・・圧力部材    20・・・支持ブ
ロック21、22・・・レバー     23.24・
・・磁性接極子25、26・・・接触部材    27
・・・磁石28、29・・・動作ノブ    30・・
・支持ピン31・・・スリーブ      32・・・
ノブ33、34・・・手動ねじ    35・・・金属
ブロツク36・・・締付ねじ      37・・・ス
リット38・・・彎曲区域 特許出願人   エヌ・ベー・フィリップス・フルーイ
ランペンファプリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本質的に光ファイバの長手方向に移動して一方の光
    ファイバ群の端面を他方の光ファイバ群の端面に向い合
    うように位置させることができる各スライダ上に締付装
    置によって保持されている2個の光ファイバ群の端部を
    対をなすように連結する装置であって、前記スライダの
    間に配置された心合せブロックを具え、該心合せブロッ
    クは個々の光ファイバを心合せするための案内みぞを有
    し、組み合わせられた扇形くし部材に挿入された光ファ
    イバの端部は前記案内みぞ内に配置され、異なる力を作
    用させる圧力部材によって前記案内みぞ内に保持される
    ように構成した連結装置において、 各光ファイバ群に対し、接触部材(25、26)を介し
    て重量に依存する圧力を光ファイバに加える圧力部材(
    18、19)を設け、各圧力部材(18、19)に磁性
    接極子(23、24)を設け、該接極子を永久磁石(2
    7)の作用範囲内に配置し、前記永久磁石を本質的に重
    力の力に抗して前記圧力部材(18、19)の前記磁性
    接極子(23、24)に向けて移動させて、前記重量に
    依存する圧力を増大することができるように構成したこ
    とを特徴とする2個の光ファイバ群の端部を対をなすよ
    うに連結する装置。 2、接触部材はピボットレバー(21、22)に枢着さ
    れている特許請求の範囲第1項記載の装置。 3、扇形くし部材(14、15)は案内みぞ(16、1
    7)と組み合わされている心合せブロック(2)の部分
    であり、前記くし部材は案内みぞ(16、17)の直ぐ
    前に配置されている特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の装置。 4、一方の扇形くし部材(15)と光ファイバ群の連結
    区域(スリット37)との間において、案内みぞ(17
    )の上方に、光ファイバの区域から後退させることがで
    きる支持部材(30)が配置されている特許請求の範囲
    第1〜3項のいずれか一つの項に記載の装置。
JP62092109A 1986-04-19 1987-04-16 2個の光フアイバ群の端部を対をなすように連結する装置 Pending JPS62251705A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3613345.0 1986-04-19
DE19863613345 DE3613345A1 (de) 1986-04-19 1986-04-19 Vorrichtung zur paarweisen kopplung der enden zweier gruppen von faserfoermigen lichtwellenleitern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62251705A true JPS62251705A (ja) 1987-11-02

Family

ID=6299121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62092109A Pending JPS62251705A (ja) 1986-04-19 1987-04-16 2個の光フアイバ群の端部を対をなすように連結する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4807960A (ja)
EP (1) EP0244004B1 (ja)
JP (1) JPS62251705A (ja)
DE (2) DE3613345A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220510A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの簡易突合せ装置
JPH03291607A (ja) * 1990-04-10 1991-12-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの簡易突合せ装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3784372T2 (de) * 1986-05-20 1993-08-12 Fujikura Ltd Vorrichtung zum verschmelzen von optischen fibern mit polarisationserhaltung.
US5149350A (en) * 1986-05-20 1992-09-22 Fujikura Ltd. Apparatus for fusion-splicing a pair of polarization maintaining optical fibers
EP1174744A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-23 Corning Incorporated Method and apparatus for splicing optical fibers
CN101084286B (zh) 2004-12-21 2011-09-14 陶氏环球技术有限责任公司 聚丙烯基粘合剂组合物
EP4163686A1 (en) * 2018-08-23 2023-04-12 AFL Telecommunications LLC Optical fiber mass splice methods and assemblies
WO2020112645A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Commscope Technologies Llc Fiber optic alignment devices; systems; and methods

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2305746A1 (fr) * 1975-03-25 1976-10-22 Trt Telecom Radio Electr Connecteur pour fibres optiques
DE2530883C3 (de) * 1975-07-10 1981-04-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum Verbinden von Einzellichtwellenleitern
GB1543187A (en) * 1975-07-28 1979-03-28 Corning Glass Works Light transmitting fibres
US3960531A (en) * 1975-07-28 1976-06-01 Corning Glass Works Method and apparatus for splicing optical fibers
DE2622607C3 (de) * 1976-05-20 1981-09-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Selbstzentrierende Steckverbindungsanordnung für Lichtwellenleiter
JPS6030921B2 (ja) * 1976-11-22 1985-07-19 昭和電線電纜株式会社 光フアイバ熱融着装置
JPS5388738A (en) * 1977-01-14 1978-08-04 Mitsubishi Electric Corp Optical fiber connector
GB1600272A (en) * 1977-05-02 1981-10-14 Plessey Co Ltd Optical fibre connectors
US4146301A (en) * 1977-05-25 1979-03-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optical ribbon connector
FR2394823A1 (fr) * 1977-06-17 1979-01-12 Noane Georges Le Appareillage et procede de montage sur chantier et sur cables de transmission par fibres optiques de pieces permettant des raccordements interchangeables
JPS6019483B2 (ja) * 1977-08-23 1985-05-16 日本電信電話株式会社 光フアイバの接続方法
FR2445972A1 (fr) * 1979-01-03 1980-08-01 Lyonnaise Transmiss Optiques Dispositif de soudage de plusieurs fibres optiques bout a bout par nappes et procede de soudage a l'aide de ce dispositif
JPS5596912A (en) * 1979-01-17 1980-07-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Axial aligning method of optical fiber
JPS55110210A (en) * 1979-02-15 1980-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Integral connection method of multicore optical fiber
US4274707A (en) * 1979-06-14 1981-06-23 Northern Telecom Limited Apparatus for fusion splicing of optical fibers
US4281892A (en) * 1979-07-26 1981-08-04 International Telephone And Telegraph Corporation Fiber optic connector
DE3105156A1 (de) * 1979-08-13 1982-09-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur herstellung unloesbarer verbindungen von lichtwellenleitern
DE2932723C3 (de) * 1979-08-13 1982-03-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur Herstellung unlösbarer Verbindungen von Lichtwellenleitern
JPS5935002B2 (ja) * 1979-10-16 1984-08-25 日本電信電話株式会社 光フアイバ接続器
DE2951483A1 (de) * 1979-12-20 1981-07-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Spleissvorrichtung zum herstellen von lichtwellenleiterverbindungen
US4313744A (en) * 1980-04-11 1982-02-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and device for automatically fusing optical fibers
US4379771A (en) * 1980-05-23 1983-04-12 Western Electric Company, Inc. Methods of and apparatus for terminating a lightguide fiber ribbon
JPS582815A (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 Fujitsu Ltd 多心光フアイバケ−ブル融着方法
JPS5849907A (ja) * 1981-09-18 1983-03-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ接続部の固定方法
JPS58113006A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 富士重工業株式会社 塵芥収集車の塵芥積込装置
GB2117916B (en) * 1982-02-17 1986-08-28 Standard Telephones Cables Ltd Optic fibre fusion splicing
FR2533322B1 (fr) * 1982-09-17 1985-01-25 Telecommunications Sa Dispositif de raccordement des extremites de fibres optiques
JPS5988710A (ja) * 1982-11-15 1984-05-22 Hitachi Ltd プラスチツク多芯光コネクタ
US4512627A (en) * 1982-12-13 1985-04-23 At&T Bell Laboratories Optical fiber switch, electromagnetic actuating apparatus with permanent magnet latch control
DE3408783A1 (de) * 1983-08-03 1985-02-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verbindungselement fuer lichtwellenleiter und verfahren zur herstellung
IT1205397B (it) * 1983-11-10 1989-03-15 Cselt Centro Studi Lab Telecom Connettore per fibre ottiche
US4662713A (en) * 1984-08-13 1987-05-05 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Optical fiber connector and articles connected therewith
JPS61167908A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ融着接続装置
US4744629A (en) * 1985-08-16 1988-05-17 Augat Inc. Multifiber optical cable connector
JPS6279209U (ja) * 1985-11-05 1987-05-21
FR2593294B1 (fr) * 1986-01-23 1990-01-05 Alsthom Cgee Connecteur pour fibres optiques
FR2598822B1 (fr) * 1986-05-16 1988-08-26 Telecommunications Sa Equipement de repartition et raccordement de fibres optiques.
US4749253A (en) * 1987-02-24 1988-06-07 Siecor Corporation Fiber optic connector
JPH05327043A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Hitachi Ltd 超電導マグネット装置
JPH0648006A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Brother Ind Ltd スタンプ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03220510A (ja) * 1990-01-26 1991-09-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの簡易突合せ装置
JPH03291607A (ja) * 1990-04-10 1991-12-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの簡易突合せ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0244004A3 (en) 1989-04-26
DE3613345A1 (de) 1987-10-22
EP0244004A2 (de) 1987-11-04
US4807960A (en) 1989-02-28
EP0244004B1 (de) 1991-07-03
DE3771120D1 (de) 1991-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0271721B1 (en) Optical connector and process for producing the same
EP2212730B1 (en) Bladeless optical fiber cleaver and method
US20120018482A1 (en) Bladeless optical fiber cleaver
US4548630A (en) Fibre fusion splicing
US4322127A (en) Self-aligned plug connector for optical fibers
US6616342B2 (en) Methods and apparatus for forming a fiber optic connection
JPS613108A (ja) 光フアイバ用クリンプ工具
JPS62251705A (ja) 2個の光フアイバ群の端部を対をなすように連結する装置
US4725297A (en) Splicing optical fiber ribbon method and apparatus
US20020009271A1 (en) Method and apparatus for splicing optical fibers
WO1997017629A1 (fr) Commutateur optique
US4379771A (en) Methods of and apparatus for terminating a lightguide fiber ribbon
US4265514A (en) Guide capsule for optical fiber connectors
US6643448B1 (en) Optical fiber stripping tool
US4377250A (en) Method and a device for cutting a plurality of light waveguides united in a cable
JPH07151930A (ja) 光ファイバーの整列方法
US5666456A (en) Guide tool and method for accurately mating stacks of multi-fiber optical connectors with guide pins
US20210080651A1 (en) Optical fiber clamp
JPS583210B2 (ja) 光フアイバv溝接続方法
JP3936145B2 (ja) 光ファイバ接続工具
JPH01169413A (ja) 光ファイバの接続調整装置及び接続調整方法
US20190278025A1 (en) Connector loader
JPH0546007Y2 (ja)
CN110000697B (zh) 箍套抛光夹具及抛光方法
JPS63249816A (ja) 光フアイバの切替装置