JPS62250942A - 固体粒子表面への金属の延展固定方法 - Google Patents

固体粒子表面への金属の延展固定方法

Info

Publication number
JPS62250942A
JPS62250942A JP61094172A JP9417286A JPS62250942A JP S62250942 A JPS62250942 A JP S62250942A JP 61094172 A JP61094172 A JP 61094172A JP 9417286 A JP9417286 A JP 9417286A JP S62250942 A JPS62250942 A JP S62250942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
particles
impact
spreading
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61094172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510970B2 (ja
Inventor
Yorioki Nara
自起 奈良
Masumi Koishi
真純 小石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nara Machinery Co Ltd
Original Assignee
Nara Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nara Machinery Co Ltd filed Critical Nara Machinery Co Ltd
Priority to JP61094172A priority Critical patent/JPS62250942A/ja
Priority to EP86112228A priority patent/EP0224659B1/en
Priority to DE8686112228T priority patent/DE3687219T2/de
Priority to SU864028279A priority patent/RU2047362C1/ru
Priority to CN 86106765 priority patent/CN1007127B/zh
Priority to KR1019860010468A priority patent/KR900001366B1/ko
Publication of JPS62250942A publication Critical patent/JPS62250942A/ja
Priority to US07/183,297 priority patent/US4915987A/en
Publication of JPH0510970B2 publication Critical patent/JPH0510970B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/75Discharge mechanisms
    • B01F35/754Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer
    • B01F35/7547Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer using valves, gates, orifices or openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids
    • B01F23/565Mixing liquids with solids by introducing liquids in solid material, e.g. to obtain slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/70Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with paddles, blades or arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/836Mixing plants; Combinations of mixers combining mixing with other treatments
    • B01F33/8363Mixing plants; Combinations of mixers combining mixing with other treatments with coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/7173Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using gravity, e.g. from a hopper
    • B01F35/71731Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using gravity, e.g. from a hopper using a hopper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/006Coating of the granules without description of the process or the device by which the granules are obtained
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/60Mixing solids with solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules
    • B29B2009/163Coating, i.e. applying a layer of liquid or solid material on the granule

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、核となる粒子(以下母粒子という)の表面に
あらかじめ金属微粒子(以下子粒子という)を付着させ
ておくか、又は付着させずにおき、゛該金属子粒子を母
粒子の表面に固着し、さらに該金属子粒子全部あるいは
一部を衝撃式打撃手段で延展させて、母粒子の表面へ金
属を延展固定する方法に関する。
従来、一般に固体粒子の固結防止、変色変質防止9分散
性の向上5流動性の改善、触媒効果の向上、消化・吸収
の制御、!f1気特性の向上1色調の改善、耐光性の向
上、有用(高価)物質の古漬化などを目的として各種の
表面改質が、電気化学的方法、物理吸着法、化学吸着法
、真空蒸着法5静電付着法、溶解物質゛の被覆法、特殊
スプレードライング法などの方法で行なわれて来た。こ
れらのうち、特に固体粒子の表面を金属固体粒子で、即
ち、粉体の表面を金属粉体で表面改質する場合は、公知
の各種ミキサー型やボールミル型の攪拌機を使って長時
間(数時間〜数十時間)撹拌し、撹拌に伴なって生ずる
静電現象やメカノケミカル現象を応用して改質を行なっ
て来たが、母粒子の囲りに金属子粒子が付着するだけで
母粒子に対する子粒子の密着性が十分でなく、そのため
改質後の粉体を次工程で混合、混練9分散、ペースト化
等の加工をする場合、子粒子が簡単に脱落したり、成分
偏析を生じたりしてその操作条件を著しく制限するばか
りでなく、加工後の生産品の品質にバラツキが生じる最
大の原因となっていた。
さらにまた、上記の各種ミキサー、ボールミル等を使用
した粉体−金属粉体系の表面改質にあっては、一般に母
粒子表面に対する子粒子の定着力が弱いため、所望の表
面改質を得るためには数時間乃至数十時間を要し、その
ため装置が大型となり、加工効率が決めて悪いなどの問
題があった。
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、従来技術の
問題点を解消し、第1図に示す如く、母粒子の表面の一
部または全域にわたって金属子粒子を機械的手段により
、必要に応じて補助的手段として熱的手段を用いて強制
的に金属子粒子の全部あるいは一部を延展させて固定化
し、極めて短時間(数秒〜数分間)のうちに均一な安定
した粉体粒子の表面改質を行ない、それによって機能性
複合材料(ハイブリッドパウダー)を得ることができる
方法を提供するもので、その要旨は、衝撃式打撃手段を
用いて、母粒子の表面に金属子粒子を延展して固着、固
定化させることを特徴とする粉体粒子の表面への金属の
延展固定方法にある。
本発明の方法で表面処理できる代表的母粒子粉体として
は、一般にその粒径が0.1 μa〜100μ偏程度で
ある炭酸カルシウム、カオリン、アルミナ。
けい砂、ガラスピーズ、二酸化チタン等の無機物及び銅
、鉛、亜鉛、スズ、鉄などの金属並びに金属化合物及び
エポキシパウダー、ナイロンパウダー、ポリエチレンパ
ウダー、ポリスチレンパウダーなどのを機動合成高分子
材料、及びデンプン。
セルロース、シルクパウダーなどの有機物天然材料であ
り、また、代表的金属子粒子粉体(針状や糸状の場合も
ある)としては、一般に粒径が0.01μ1)〜10μ
曙程度であるところの金、銀、1Iil、亜鉛、スズ、
鉄、鉛、ステンレス、ニッケル、アルミニウム、チタン
、カドミウムなどの微粉体及びこれらの酸化物粉体なら
びに化合物粉体などである。しかし、これらの粉体は、
以上の材料のみに限定されることなく、各種化学工業、
電気、磁気材料工業、化粧品、塗料、印刷インキ、及び
トナー、色材、繊維、医薬1食品、ゴム、プラスチック
ス1窯業などの工業界で使用されている各種材料の各組
合わせ成分に適用することができる。
なお、−JGに母粒子として大粒径のもの、子粒子とし
て小粒径のものを用いるが、材料粒子の大きさの組合わ
せによっては、母粒子と子粒子が逆になることもある。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第2図及び第3図は衝撃式打撃手段として衝撃式粉砕機
を用いた例を示す、仝図において、1は本発明方法を実
施するために使用する粉体衝撃装置(代表的な衝撃式粉
砕機)のケーシング、2はその後カバー、3はその前カ
バー、4はケーシングl内にあって高速回転する回転盤
、5は回転盤4の外周に所定間隔を置いて放射状に周設
された複数の衝撃ビンであり、これは一般にハンマー型
またはプレート型のものである。6は回転盤4をケーシ
ングl内に回転可能に軸支持する回転軸、8は衝撃ビン
5の最外周軌道面に沿い、かつそれに対して一定の空間
を置いて周設された衝突リングであり、これは、各種形
状の凹凸型または円周平板型のものを用いる。9は衝突
リングの一部を切欠いて設けた改質粉体排出用の開閉弁
で、これは場合によっては前カバーや後カバーの粉砕室
に面した一部を切欠いて設けてもよい。10は開閉弁9
の弁軸、1)は弁軸10を介して開閉弁9を操作するア
クチェエータ−1)3は一端が衝突リング8の内壁の一
部に開口し、他端が回転盤4の中心部付近に開口して閉
回路を形成する循環回路、14は原料ホッパー、15は
原料ホンパー14と循環回路13とを連結する原料供給
用のシュート、16は原料計量フィーダー、17は原料
貯槽である。18は回転盤4の外周と衝突リング8との
間に設けられた衝撃室、l9は循環回路13への循環口
を夫々示す。20は改質粉体排出シュート、21はサイ
クロン、22はロータリーバルブ、23ハバツグフイル
ター、24はロータリーバルブ、25は排風機、31は
この装置の運転を制御する時限制御装置、32はあらか
じめ母粒子の表面に子粒子を付着させる必要のある場合
に使用する各種ミキサー、電動乳鉢等公知のプレプロセ
ッサ−を夫々示す。
上記装置を用いて、本発明の方法を実施する場合、次の
要領で操作する。
まず、改質粉体排出用の開閉弁9を閉鎖した状態として
おき、空気または必要に応じて不活性ガスを装置内に導
入しながら、駆動手段(図示せず)によって回転軸6を
駆動し、改質処理すべき物質の性質により5m/sec
 −160s+/secの周速度で回転盤4を回転させ
る。この際、回転盤4外周の衝撃ビン5の回転に伴って
急激な空気・不活性ガスの気流が生じ、この気流の遠心
力に基づくファン効果によって衝撃室18に開口する循
環回路13の循環口19から循環回路13を巡って回転
盤4の中心部に戻る気流の循環流れ、即ち完全な自己循
環の流れが形成される。しかもこの際発生する華位時間
当りの循環風量は、衝撃室と循環系の全容積に較べて著
しく多量であるため、短時間のうちに真人な回数の気流
循環サイクルが形成されることになる。
次に、一定量の母粒子の表面に例えば静電現象を利用し
て子粒子を付着させた被処理粉体または、若干の水また
は各種の有機溶剤などのバインダーとなる物性を介在さ
せて母粒子の表面に子粒子を付着させた被処理粉体を、
計量フィーダー16より原料ホッパー14に短時間で投
入する。プレプロセンサー32を使用する必要のない場
合は、母粒子。
子粒子並びに若干のバインダーを夫々別々に計量して原
料ホッパー14に投入する。被処理粉体は原料ホンパー
14からシュート15を通り衝撃室18に入る。衝撃室
18へ送入された粉体粒子群は、ここで高速回転する回
転盤4の多数の衝撃ビン5によって瞬間的な打撃作用を
受け、さらに周辺の衝突リング8に衝突して母粒子表面
の金属子粒子が選択的に強度の圧縮作用を受ける。そし
て同時に前記循環ガスの流れに同伴して被処理粉体は循
環回路13を循環して再び衝撃室18へ戻り、再度打撃
作用を受ける。
この様な衝撃作業が短時間のうちに連続して何回も繰り
返され、金属子粒子は母粒子の表面に強力に延展され、
さらに、衝撃、打撃作用による(熱)エネルギーを受け
ることにより、該金属子粒子は短時間のうちに母粒子表
面へ強固に固着される。そしてこの一連の衝撃作業、即
ち母粒子表面に対する金属子粒子の延展固定化作業は、
母粒子の全表面が局所的あるいは全面的に所望の延展固
定化状態になるまで′mVtさせるが、衝撃室と循環系
の全容積に較べて多量のガス (空気及び不活性ガス)
が系内をv6環 するため、ガスと同伴して循環する被
処理粉体(母粒子と金属子粒子)は極めて短時間のうち
に真人な衝撃回数を受けることになる。−回分の処理量
にもよるが、この延展固定化に要する時間は被処理粉体
の供給時間を含めても一般に数秒乃至数分の極めて短時
間内で終了する。
第1図にモデル図を示す0図において母粒子、金属子粒
子は球状に限定されない、仝図tl)、 +21は母粒
子(a、a’ )に金属子粒子(b、b’ )を予め静
電気または極微量のバインダーにより付着させた状態を
示すが、これらの母粒子、金属子粒子は上記衝撃、打撃
作用により同図(3)〜(5)に示すように金属子粒子
の表面が延展され、金属子粒子同志の接着あるいは重な
り合いが一部あるいは全面に生じ、固定化される。また
金属子粒子の多種組合せや、供給順序によっては同図(
6)〜(8)に示す様に、母粒子aに互いに異なる金属
子粒子(b。
C)を単層や多層に延展固定化することができる。
以上の延展固定化作業が終了した後は、処理粉体排出用
の開閉弁9を鎖線で示す位置に移動させて開き、処理さ
れた粉体を排出する。この延展固定化処理された粉体は
、それ自身に作用している遠心力(処理粉体に遠心力が
作用しているところであれば排出弁9の位置は別のとこ
ろでも良い、)と、排風機25の吸引力によって短時間
(数秒間)で衝撃室18及び循環回路13から排出され
、シュート20を通ってサイクロン21及び循環回路1
3から排出され、シュート20を通ってサイクロン21
及びバッグフィルター23などの粉末捕集装置に誘導さ
れた後捕集され、ロータリーバルブ22.24を介して
系外に排出される。
延展固定化処理された粉体を排出後、開閉弁9は直ちに
閉鎖され、再び計量フィダー16から、次回以降の一定
量の被処理粉体が衝撃室に供給されて同様な工程を経て
処理された粉体が次々と生産される。なお、これら一連
の回分固定化処理操作は、関連機器の動作時間に関連し
て、予め時限設定された時限制御装置31によって制御
され継続される。
母粒子表面への金属子粒子の延展固定化が部分的局部的
固定化処理でよい場合は、第2図の粉体衝撃装置をワン
パス式の連続処理システムとして使用することも出来る
。その場合は第2図における循環口19を閉塞し、開閉
弁9を開とした状態で被処理粉体を原料ホンパー15か
ら連続的に供給すれば良い。
また、延展固定化処理操作中、熱的処理を補助的に併用
する必要のある場合(例えば母粒子と金属子粒子の密着
の度合いをより大きくする必要のある場合など)は、衝
突リング8や循環回路13をジャケット構造とし、各種
の熱媒や冷媒を通して被処理粉体の延展固定化処理に都
合のよい温度条件を設定することができる。
また、本発明に用いる粉体衝撃装置においては、前記回
転盤4に補助羽根を装着し、あるいは循環回路13の途
中に、たとえば遠心力型プレートファンなどを配置して
循環流に更に強制力を与えることもできる。すなわち、
循環風量を増大させれば単位時間内の循環回数が増加し
、従って粉体粒子の衝突回数も増加するので、延展固定
化処理時間を短縮することができる。
さらにまた、本発明に用いる粉体衝撃装置は、上述した
循環回路を備えたもののみでなく、第2図および第3図
の装置において循環回路を取除いた構造のものも、これ
を使用することができる。
次に本発明に用いる粉体術w1装置において行なう粉体
作業においては、被処理粉体の延展固定化中における酸
化劣化を防止したり、発火や爆発を防止する目的で窒素
ガスなどの各種の不活性ガスを使用する場合を説明する
第4図は本発明に用いる粉体衝撃装置において、この不
活性ガスを使用する実施例を示す、なおこの実施例の説
明に際し、前記実施例と同一部材については同一符号を
付し、説明を省略する。第4図において、26は原料ホ
ッパー14の下部に設けた原料供給弁、27は原料供給
用のシュー)15に開口する不活性ガスの供給弁、28
は不活性ガス供給源、29は不活性ガスの供給路を示す
、尚、この実施例では循環回路13をケーシング1内に
収納したB様を示す。
運転開始に際して、まず、原料供給弁26を閉じ、開閉
弁9を開いたあと、不活性ガスの供給弁27を開き衝撃
室18及び循環回路13内に不活性ガスを充満させてお
く。この固定化作業開始に先立って行なう衝撃室及び循
環回路内への不活性ガスのr!1換は、通常数分以内で
終了する。
次に開閉弁9と供給弁27とを同時に閉じたあと、直ち
に原料供給弁26を開いて、予め計量された被処理粉体
をシュー)15を通じて衝撃室18に供給する。なお供
給後、供給弁26は直ちに閉の状態に戻し、その信号を
受けて計量フィーダー16は原料ホッパー14に次回の
被処理粉体を計量し供給しておく。
以後は、不活性ガスと共に前記実施例の場合と同様に被
処理粉体の衝撃を行ない、被処理粉体は循環回路13内
を循環しながら不活性ガスとの十分な接触を保ちつつ延
展固定化処理される0次に開閉弁9と供給弁27とを開
くと延展固定化処理された粉体は、衝撃室18及び循環
回路13からシェード20へ排出され、同時に衝撃室1
8及び循環回路13は新らしい不活性ガスで置換される
。排出された延展固定化粉体は前記実施例と同様に処理
される。
以後は開閉弁9及び供給弁27を閉じて原料供給弁26
を開とすれば、次回分の延展固定化処理操作が進行する
。なお、不活性ガスの供給、停止を含むこれら一連の回
分固定化操作は、前記実施例と同様に時限制御装置31
によって制御され継続される。
なお母粒子表面への金属子粒子固定化が局所的部分の延
展固定化処理でよい場合は、第4図の粉体衝撃装置をワ
ンパス式の連続処理システムとして使用することができ
る。その場合は第4図における循環回路13を閉塞し、
原料供給弁26及び不活性ガスの供給弁27並び開閉弁
9を開とした状態で被処理粉体を原料ホンパー14から
連続的に一定量の割合で供給すればよい、この際、排風
機(第2図の25)出口の不活性ガスを原料供給シュー
ト15へ戻す方式を採れば不活性ガスの使用量を節減す
ることになり経済的である。
上述の如く、本願発明に係る固体(粉体)粒子表面への
金属の延展固定方法の特長は、衝撃式打撃手段としての
衝撃式粉砕機構の微小粉体粒子に対する強力な衝撃力を
利用することによって、微小粉体粒子を装置系内の気相
中に完全に分散させた状態で、かつ一定の形状を有する
母粒子の全表面に付着させた金属子粒子に対する衝撃力
付与のだめの衝撃力の大きさそれ自体及び衝撃回数を任
意に調節できることにある。従って、凝集しやすいミク
ロンオーダーの各種微小粉体相互の付着を完全に防止し
つつ、同時に微小粉体の1個、1個に対して過不足のな
い打撃力を付与することができるため一様な品質の、し
かも金属特有の色、輝きなど発色性のよい改質粉体を短
時間のうちに生産することができる。
また、第1図に示す如く本発明の方法によれば、各種材
料の母粒子に対する金属子粒子の延展固定化は単なる一
成分金属子粒子による単粒子層の延展固定化処理にどど
まらす、母粒子を膜状に被服するマイクロカプセル化、
二成分以上の金属子粒子の延展固定化、さらには−成分
以上の金属子粒子による複数層に延展固定化処理するこ
とができる。また金属子粒子の形状も球状、不定形、繊
維状などその形状はとわない。
また、本発明の方法によれば、各母粒子に対する延展固
定化金属子粒子の割合(比率)がそれ程厳密でなくとも
よい場合(即ち、全体としての成分比率が一定であれば
よい場合)は、各種ミキサー、電動乳鉢などのプレプロ
セッサ−を使用せず、別々に計量された母粒子粉体と金
属子粒子粉体を直接衝撃室に供給して母粒子表面に対す
る金属子粒子の延展固定化処理を行なうことができる。
以上のように、本願発明に係る方法によれば、各種粉体
材料の組合わせから成る母粒子に対して金属子粒子を延
展固定化させる表面の改質処理を行ない、均一で安定し
た特性を有する機能性複合・混成粉体材料(コンポジッ
トまたはハイブリッドパウダー)を極めて短時間で効率
よく生産することができる。
実施例1 回転盤に周設された8枚のプレート型衝撃ビンの外径が
235鶴、循環回路の直径が54゜9msである第2図
の粉体衝撃装置を使用した。母粒子として平均粒径dp
50 = 15μmの球状ナイロン12の表面に平均粒
径dp50 = 0.5〜3μmの導電塗料用銀粉子粒
子をあらかじめミキサーで付着させたオーダードミクス
チャーを夫々下表に示す処理条件で延展固定化処理した
結果、何れも導電塗料用銀粉(金属子粒子)がナイロン
12(母粒子、核粒子)の表面に延展固着し、均一安定
したナイロン12の導電塗料用銀粉による表面改質粉体
を得た。
ナイロン12σ求伏)を核とする導電塗料用銀粉の延展
固定化処理条件
【図面の簡単な説明】
第1図fll〜(8)は本発明に係る方法による処理部
粉体と延展固定化後の粉体の各種態様を示す概念的な説
明図、第2図は、本発明に用いる粉体衝撃装置の一例を
、その前後装置とともに系統的に示した概念的な説明図
、第3図は第2図の側断面説明図、第4図は同じく不活
性ガスを用いる場合の他の装置の説明図を示す。 a・・・母粒子、     b、c・・・子粒子、l・
・・衝撃式粉砕機。 特許出願人  株式会社 奈良機械製作所−一′1 (ほか2名)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固体粒子の表面に、衝撃式打撃手段を用いて他の
    金属固体粒子を固着延展させて固定化することを特徴と
    する固体粒子表面への金属の延展固定方法。
  2. (2)予め固体粒子の表面に他の金属固体粒子を付着さ
    せておくことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に
    記載の固体粒子表面への金属の延展固定方法。
  3. (3)補助手段として加熱して、前記固体粒子と前記延
    展粒子相互を密着強化させることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項又は第(2)項に記載の固体粒子表面
    への金属の延展固定方法。
  4. (4)不活性ガスふん囲気下で上記延展固着工程を行な
    うことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項〜第(3
    )項のいずれかに記載の固体粒子表面への金属の延展固
    定方法。
JP61094172A 1985-05-07 1986-04-23 固体粒子表面への金属の延展固定方法 Granted JPS62250942A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61094172A JPS62250942A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 固体粒子表面への金属の延展固定方法
EP86112228A EP0224659B1 (en) 1985-10-07 1986-09-04 Method of improving quality of surface of solid particles and apparatus thereof
DE8686112228T DE3687219T2 (de) 1985-10-07 1986-09-04 Methode zur verbesserung der oberflaechenqualitaet von festen teilchen und vorrichtung dazu.
SU864028279A RU2047362C1 (ru) 1985-10-07 1986-10-03 Способ обработки поверхности твердых частиц и устройство для его осуществления
CN 86106765 CN1007127B (zh) 1985-05-07 1986-10-06 改进固体颗粒表面性质的方法与装置
KR1019860010468A KR900001366B1 (ko) 1985-12-13 1986-12-08 고체입자의 표면개질 방법과 그 장치
US07/183,297 US4915987A (en) 1985-10-07 1988-04-11 Method of improving quality of surface of solid particles and apparatus thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61094172A JPS62250942A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 固体粒子表面への金属の延展固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62250942A true JPS62250942A (ja) 1987-10-31
JPH0510970B2 JPH0510970B2 (ja) 1993-02-12

Family

ID=14102924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61094172A Granted JPS62250942A (ja) 1985-05-07 1986-04-23 固体粒子表面への金属の延展固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62250942A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240937A (ja) * 1986-10-27 1988-10-06 Japan Synthetic Rubber Co Ltd マイクロカプセル化微粒子の製造方法
JPH0241210A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Calp Corp 高機能複合材料及びその成形品
JPH06345995A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Hamaguchi Senko Kk 着色された樹脂成形物用充填材及びその製法
JP2003034726A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電性樹脂粒子の製造方法
JP2003034727A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電性樹脂粒子の製造方法
JP2007301548A (ja) * 2007-02-16 2007-11-22 Dowa Holdings Co Ltd 有機ハロゲン化合物分解用金属粉、およびそれを用いた土壌の浄化方法
JP2008138139A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Tokuyama Dental Corp 有機無機複合粉末の処理方法
JP2009170320A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Toda Kogyo Corp 導電性粒子粉末
JP2009536242A (ja) * 2006-05-08 2009-10-08 シルビクス カンパニー リミテッド ナノ粒子及びメソ粒子により表面改質された重合体巨大粒子、これを利用したナノ粒子−高分子複合素材、及びこれらの製造方法(polymermacroparticleofwhichsurfaceismodifiedbymesoparticleandnanoparticle,nanoparticle−polymercompositeusingthesame,andpreparationthereof)
JP2010058092A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Chiba Univ 複合光触媒の製造方法及びそれにより製造される複合光触媒
JP2010129472A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fujitsu Ltd 導電性粒子、異方性導電性接着剤、導電性粒子の製造方法
JP2013026014A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用触媒及び燃料電池用触媒の製造方法
JP2013065576A (ja) * 2012-12-27 2013-04-11 Toda Kogyo Corp 導電性粒子粉末
JP2013101948A (ja) * 2012-12-27 2013-05-23 Toda Kogyo Corp 導電性粒子粉末
JPWO2014017658A1 (ja) * 2012-07-24 2016-07-11 株式会社ダイセル 導電性繊維被覆粒子、並びに、硬化性組成物及びその硬化物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037631A (ja) * 1973-08-06 1975-04-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5037631A (ja) * 1973-08-06 1975-04-08

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240937A (ja) * 1986-10-27 1988-10-06 Japan Synthetic Rubber Co Ltd マイクロカプセル化微粒子の製造方法
JPH0241210A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Calp Corp 高機能複合材料及びその成形品
JPH06345995A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Hamaguchi Senko Kk 着色された樹脂成形物用充填材及びその製法
JP2003034726A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電性樹脂粒子の製造方法
JP2003034727A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電性樹脂粒子の製造方法
JP2009536242A (ja) * 2006-05-08 2009-10-08 シルビクス カンパニー リミテッド ナノ粒子及びメソ粒子により表面改質された重合体巨大粒子、これを利用したナノ粒子−高分子複合素材、及びこれらの製造方法(polymermacroparticleofwhichsurfaceismodifiedbymesoparticleandnanoparticle,nanoparticle−polymercompositeusingthesame,andpreparationthereof)
JP2008138139A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Tokuyama Dental Corp 有機無機複合粉末の処理方法
JP2007301548A (ja) * 2007-02-16 2007-11-22 Dowa Holdings Co Ltd 有機ハロゲン化合物分解用金属粉、およびそれを用いた土壌の浄化方法
JP2009170320A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Toda Kogyo Corp 導電性粒子粉末
JP2010058092A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Chiba Univ 複合光触媒の製造方法及びそれにより製造される複合光触媒
JP2010129472A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fujitsu Ltd 導電性粒子、異方性導電性接着剤、導電性粒子の製造方法
JP2013026014A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用触媒及び燃料電池用触媒の製造方法
JPWO2014017658A1 (ja) * 2012-07-24 2016-07-11 株式会社ダイセル 導電性繊維被覆粒子、並びに、硬化性組成物及びその硬化物
US10839977B2 (en) 2012-07-24 2020-11-17 Daicel Corporation Conductive fiber-coated particle, curable composition and cured article derived from curable composition
JP2013065576A (ja) * 2012-12-27 2013-04-11 Toda Kogyo Corp 導電性粒子粉末
JP2013101948A (ja) * 2012-12-27 2013-05-23 Toda Kogyo Corp 導電性粒子粉末

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510970B2 (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6283029A (ja) 固体粒子の表面改質方法
JPS62250942A (ja) 固体粒子表面への金属の延展固定方法
US4915987A (en) Method of improving quality of surface of solid particles and apparatus thereof
JP4898002B2 (ja) 流し込み可能な製品を製造するための装置、及びこの装置を使用するための方法
GB2130504A (en) Granulating and coating machine
US5656087A (en) Method for surface treatment of solid particles and apparatus therefor
JPH0376177B2 (ja)
JPS62262737A (ja) 固体粒子の表面改質方法とその装置
JP2941081B2 (ja) 結晶性有機化合物の非晶質割合の増加と再結晶化を抑制する方法
JPH0461687B2 (ja)
JPS62221434A (ja) 微小固体粒子の球形化処理方法
CN110237771A (zh) 一种球型分子筛的制备方法
KR100665042B1 (ko) 나노입자 및 메조입자로 표면 개질된 중합체 거대입자,이를 이용한 나노입자-고분자 복합소재, 및 이들의제조방법
KR900001366B1 (ko) 고체입자의 표면개질 방법과 그 장치
JPS5955338A (ja) 混合機兼用造粒機
JPH05168895A (ja) 固体粒子の表面改質方法
RU2047362C1 (ru) Способ обработки поверхности твердых частиц и устройство для его осуществления
JP2001315127A (ja) 塗膜剥離方法及びその装置
JPH0275336A (ja) 複合化示温粉体
JPS60183030A (ja) 造粒並びにコ−テイング装置
CN86106765A (zh) 改进固体颗粒表面性质的方法与装置
JPS5921651B2 (ja) 造粒方法とその装置
JPH0655053A (ja) 粉体処理装置
JPH07114946B2 (ja) 難溶性物質の処理方法
JPS6333900B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees