JPS6225059B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225059B2
JPS6225059B2 JP59070897A JP7089784A JPS6225059B2 JP S6225059 B2 JPS6225059 B2 JP S6225059B2 JP 59070897 A JP59070897 A JP 59070897A JP 7089784 A JP7089784 A JP 7089784A JP S6225059 B2 JPS6225059 B2 JP S6225059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
filament
twisting
twister
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59070897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6037232A (ja
Inventor
Korehiro Mizuguchi
Akihiro Sugyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Cable Works Ltd
Original Assignee
Fujikura Cable Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Cable Works Ltd filed Critical Fujikura Cable Works Ltd
Priority to JP7089784A priority Critical patent/JPS6037232A/ja
Publication of JPS6037232A publication Critical patent/JPS6037232A/ja
Publication of JPS6225059B2 publication Critical patent/JPS6225059B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F7/00Twisting wire; Twisting wire together
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/02Machine details; Auxiliary devices
    • D07B7/14Machine details; Auxiliary devices for coating or wrapping ropes, cables, or component strands thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2207/00Rope or cable making machines
    • D07B2207/20Type of machine
    • D07B2207/204Double twist winding
    • D07B2207/205Double twist winding comprising flyer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は素線および介在等の複数条の線条体
を撚合せて例えば制御用プラスチツクケーブルと
するための撚合せ機に関するものである。
例えば制御用プラスチツクケーブルは、導体を
プラスチツクで被覆してなる複数条の素線を撚合
せるとともに、外形形状を円形とするために素線
と共にジユート等からなる介在を撚合せ、さらに
その外周をプラスチツクテープで被覆するととも
にその外周に絶縁層を形成して構成されている
が、このようなプラスチツクケーブルを製造する
にあたつて前記テープの巻付作業は、通常素線と
介在とを撚合せる作業と同時に行なわれており、
従来このような作業を行なうための装置として第
1図に示すように構成された撚合せ機が知られて
いる。すなわち、撚合せるべき素線および介在等
の線条体1,1…をボビン2,2…から引き出し
てガイドコロ3,3…に巻掛けるとともに分線板
4の所定の貫通孔に挿通し、さらに口金5で集束
させるようになされている。また集束された線条
体1を口金5の前方に配置されたテープ巻装置6
にその回転中心に沿つて挿通するとともにプレツ
イスター7および2度撚り装置8に順次巻掛け、
これらを回動することにより線条体1を撚合せ、
さらに2度撚り装置8に設けた巻取装置9で巻取
るようになされている。ここで、前記テープ巻装
置6は前記集束された線条体1が挿通されるテー
プヘツド10を有し、このテープヘツド10を適
宜の駆動装置で回転させることにより、ここに装
着されたテープパツト11から繰出されるテープ
12を前記線条体1に巻付けるように構成されて
いる。また、前記プレツイスター7は線条体1の
走行方向に沿つて配設されかつ回転可能に支承さ
れたフレーム13と、このフレーム13に回転可
能に取付けられた複数個のプーリ14,14とを
有し、各プーリ14,14に前記集束された線条
体1を順次巻付け、この状態で各プーリ14,1
4をフレーム13と共に前記テープヘツド10の
軸線と同一の軸線上で回転させることにより前記
集束された線条体1を撚合せるように構成されて
いる。さらに前記2度撚り装置8は、前記フレー
ム13の回転中心線と同一軸線上に回転可能にか
つ相互に離間して配置された一対の中空状支持軸
15,15′と、これら支持軸15,15′間に架
設されかつ複数個のガイドコロ16,16…を有
する弓形状のフライヤ17と、各支持軸15,1
5′の先端部間に軸受を介して取付けられた浮枠
18とを有し、そしてこの浮枠18上に前記巻取
装置9が配設されており、前記プレツイスター7
から送り出された線条体1を一方の支持軸15内
に挿通するとともにその外壁開口部から引き出
し、かつここに設けたガイドコロ19を経て前記
フライヤ17に設けたガイドコロ16,16…に
巻掛け、さらに他方の支持軸15′の外壁開口部
に設けたガイドコロ19′を経てその支持軸1
5′内に導き、そして巻取装置9を構成する各ガ
イドコロ20,20…に巻掛け、最後に巻取ドラ
ム21で巻取るようになされており、巻取ドラム
21で線条体1を巻取りつつ各支持軸15,1
5′およびフライヤ17を所定の駆動装置(図示
せず)で回転させることにより、前記プレツイス
ター7との間および巻取装置9との間の2箇所で
線条体1を撚合せるようになされている。なお、
前記2度撚り装置8の支持軸15,15′および
フライヤ17の回転数をNrpmとした場合、前記
プレツイスター7は同方向へ2Nrpmで回転駆動
され、したがつて線条体1をプレツイスター7で
撚合せて撚りぐせを付けた後、プレツイスター7
と2度撚り装置8との間で一旦撚り戻し、しかる
後巻取装置9との間で再度撚合せるようになさ
れ、もつて素線相互の間のゆるみやこれに伴う素
線間への介在の落ち込みを防ぐようになされてい
る。
しかるに上記従来の撚合せ機では、そのテープ
巻装置6におけるテープヘツド10を回転させて
テープ12の繰り出し位置を線条体1の周囲に回
転させることにより、テープ12を線条体1に巻
付ける構成であり、したがつてテープ12はそれ
自体の張力で線条体1に巻き付けられるのみで、
テープ12を固定する手段がないから、プレツイ
スターと2度撚り装置8との間で撚り戻した場合
にテープ12がゆるみ、その結果テープ12自体
に剛性が全くないこともあつて、テープ12にし
わがよつたり、あるいは巻き付けピツチがずれて
隙間があいたりするなどの問題が生じる場合があ
つた。
この発明は上記のような問題を有効に解決する
ことのできる線条体の撚合せ装置であつて、プレ
ツイスターと2度撚り装置とであつて、分線板お
よび口金を経て集束される複数本の線条体をプレ
ツイスターおよび2度撚り装置とを利用して、前
記線条体を撚り合せるための装置を提供すること
を目的とするものである。
以下この発明の一実施例を第2図を参照して説
明する。なお、以下に述べる実施例において第1
図に示す部材と同一部材には同一符号を付してそ
の説明を省略する。
第2図中22は口金5とプレツイスター7との
間に配設されたテープ巻装置例えばテープホーマ
であつて、中心軸線を前記線条体1に一致させた
状態に配置、固定されている。前記テープ巻装置
22とプレツイスター7との間には、テープ25
で被覆された線条体1の外周面に素巻糸26を巻
付けるための糸巻装置27が配置されている。こ
の糸巻装置27は、中心部を前記テープ25で被
覆された線条体1が貫通しかつ所定の駆動装置
(図示せず)で回転される回転板28を有し、回
転板28の正面(第2図では右側面)にはその中
心軸線と平行な軸線を中心に回転する複数個のボ
ビン29,29が取付けられ、回転板28を回転
してボビン29,29を線条体1の周囲に公転さ
せることによりボビン29,29から繰出される
素巻糸26を、テープ25で被覆された線条体1
の外周に巻付けてテープ25を固定するようにな
されている。
しかして、巻取装置9にて線条体1を巻取りつ
つプレツイスター7と2度撚り装置8のフライヤ
17とを回転駆動すれば、線条体1は撚合されつ
つ走行するが、テープ25は線条体1が撚合され
つつ、すなわち回転しつつ走行しているから、線
条体1の外周に巻付き、その結果線条体1を被覆
する。
上記のようにしてテープ25で被覆された線条
体1は更に撚合されつつ走行して糸巻装置27を
貫通するが、糸巻装置27を構成する回転板28
を所定の駆動装置で回転駆動してボビン29,2
9を線条体1の周囲に公転させることにより、テ
ープ25で被覆された線条体1の外周に素巻糸2
6が巻付けられてテープ25が固定される。この
場合、素巻糸26の巻付方向は線条体1の撚合せ
方向とは逆方向にあることが好ましく、また巻付
ピツチは線条体1の撚合せピツチの1/2以下であ
ることが好ましく、このようにすれば線条体1を
2度撚り装置8で撚合せる際にテープ25のゆる
みや切断が生じないうえ、線条体1の撚合せがゆ
るんで素線間に介在が落ち込むなどのことが生じ
ない。なお、素巻糸26を前述したように巻付け
るためには前記回転板28をプレツイスター7の
回転方向と同方向へプレツイスター7の回転数の
2倍の回転数で回転させる必要があり、その結果
ボビン29,29の公転速度はかなり速くなる
が、ボビン29,29の公転半径が小さいので特
に不都合は生ぜず、線条体1の撚合せ回転数が制
限されることはない。
そして、以上のようにしてテープ25で被覆さ
れかつ素巻糸26が巻付けられた線条体1は、プ
レツイスター7を2Nrpmで回転駆動するととも
に2度撚り装置8のフライヤ17をNrpmで回転
駆動することにより、プレツイスター7で撚りぐ
せが付けられた後プレツイスター7と2度撚り装
置8との間で一旦撚戻され、しかる後2度撚り装
置8と巻取装置9との間で再度撚合される。
なお、上記実施例ではこの発明をいわゆるバン
チヤー型撚合せ機に適用した例について説明した
が、この発明は上記実施例に限られず巻取回転型
撚合せ機(ドラムツイスター)にも適用すること
ができる。
以上説明したようにこの発明によれば、口金に
て集束された線条体をテープ巻装置内に挿通する
とともにテープを線条体にその回転動作(撚合せ
動作)によつて巻付け、さらにテープ巻装置の後
段に配置した糸巻装置でテープの外周に素巻糸を
線条体の撚合せ方向と逆方向へ巻付けるように構
成したから、プレツイスターと2度撚り装置との
間での線条体の撚り戻しによつてもテープに緩み
が生じることがない。したがつてこの発明によれ
ば線条体の撚り合せを高速化したり、テープ長さ
の長いテープパツトを使用してその交換頻度を少
なくしたりすることができるばかりか、テープの
しわやピツチの乱れ等を生じることなくテープを
巻付けることができ、いずれにしてもこの発明で
は糸巻装置を設けたから、テープを線条体に高速
かつ確実に巻付けることができ、その結果作業能
率を大幅に向上させることができる等の効果を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の撚合せ機を示す概略側面図、第
2図はこの発明の一実施例を示す概略側面図。 1……線条体、4……分線板、5……口金、7
……プレツイスター、8……2度撚り装置、9…
…巻取装置、22……テープ巻装置、26……素
巻糸、27……糸巻装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 素線および介在等の複数条の線条体を分線板
    および口金を介して集束させるとともに、集束さ
    せた線条体を同一方向に2Nr.p.m.で回転するプ
    レツイスターおよびこの装置の後段にあつてこの
    装置より回転数の少ない回転数Nr.p.m.で同一方
    向に回転する2度撚り装置を備え、前記口金とプ
    レツイスターとの間に線条体に巻き付けるテープ
    巻装置を配置し、さらにテープ巻装置とプレツイ
    スターとの間に、前記テープを固定するための素
    巻糸を前記テープが巻き付けられた線条体の外周
    に線条体の撚り合せ方向と逆方向に巻付ける糸巻
    装置を配置してなることを特徴とする線条体の撚
    合せ装置。
JP7089784A 1984-04-11 1984-04-11 線条体の撚合せ装置 Granted JPS6037232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7089784A JPS6037232A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 線条体の撚合せ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7089784A JPS6037232A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 線条体の撚合せ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16707679A Division JPS5689344A (en) 1979-12-22 1979-12-22 Twisting machine of wire body

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037232A JPS6037232A (ja) 1985-02-26
JPS6225059B2 true JPS6225059B2 (ja) 1987-06-01

Family

ID=13444778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7089784A Granted JPS6037232A (ja) 1984-04-11 1984-04-11 線条体の撚合せ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037232A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527091A (en) * 1975-07-07 1977-01-19 Kanai Hiroyuki Method of lapping linear body

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527091A (en) * 1975-07-07 1977-01-19 Kanai Hiroyuki Method of lapping linear body

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6037232A (ja) 1985-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6175886A (ja) 金属ケーブル
GB2176166A (en) Torroidal winding
JPH10157924A (ja) 線条体の巻取装置
JPS6225059B2 (ja)
JPS6347530B2 (ja)
US3762150A (en) High speed stranded conductor production process
JP3040085B2 (ja) 撚線方法および撚線装置
JPH08171828A (ja) 双方向回転型撚線機
JPS5926089B2 (ja) 中心線に周囲線を撚合わせる装置
JPS5916036B2 (ja) 連続sz撚合せ方法
JPH0821274B2 (ja) 圧縮撚線導体の製造装置
JPS626060Y2 (ja)
JPS5930438A (ja) 撚線の製造方法
JP2982146B2 (ja) 撚線方法および撚線装置
JPS605719B2 (ja) 多層撚線方法
US282680A (en) spieling
JP2660724B2 (ja) ゴム製品補強用スチールコードの製造方法
JP2631462B2 (ja) 異形鋼撚線用素線のプレフオーム装置
JPS6328238Y2 (ja)
JPS5926088B2 (ja) 中心線に周囲線を撚合わせる方法およびその装置
JPH0719632Y2 (ja) 線条材加工機
JPH067451B2 (ja) 横巻シールド付ケーブルの撚合装置
JP3059025U (ja) ダブルツイスターの非接触式合撚装置
WO1995004185A1 (en) Apparatus for and a method of applying an elongate element in a double twist stranding machine or buncher
JPS60106637A (ja) 撚線機