JPS6328238Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6328238Y2 JPS6328238Y2 JP1986076029U JP7602986U JPS6328238Y2 JP S6328238 Y2 JPS6328238 Y2 JP S6328238Y2 JP 1986076029 U JP1986076029 U JP 1986076029U JP 7602986 U JP7602986 U JP 7602986U JP S6328238 Y2 JPS6328238 Y2 JP S6328238Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- rotating frame
- group
- bobbin
- twisting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ropes Or Cables (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、線材の撚線機に係り、特に多数本の
細い素線を撚合わせるのに好適な撚線機に関する
ものである。
細い素線を撚合わせるのに好適な撚線機に関する
ものである。
従来の撚線機は、1個のボビンから1本の素線
(単線の場合も撚線の場合もある)をサプライす
る方式であるため、複数本の素線を撚合わせるに
はその素線数に応じた数のボビンを回転枠に収容
する必要がある。このため撚線機は、大型化、複
雑化するだけでなく、撚線の製造速度を向上させ
るために回転速度を上げることも困難である。ま
た、ボビン数が多くなるとボビンの管理も面倒で
ある。
(単線の場合も撚線の場合もある)をサプライす
る方式であるため、複数本の素線を撚合わせるに
はその素線数に応じた数のボビンを回転枠に収容
する必要がある。このため撚線機は、大型化、複
雑化するだけでなく、撚線の製造速度を向上させ
るために回転速度を上げることも困難である。ま
た、ボビン数が多くなるとボビンの管理も面倒で
ある。
上記の問題点を解決するために、回転枠と、こ
の回転枠内に支持されていて、複数本の素線を束
ねて集合した素線群が巻かれている素線群サプラ
イボビンと、上記回転枠に取付けられていて、上
記ボビンから素線群を引出し、さらにそれを各素
線毎に回転枠の周方向へ分配するガイド手段と、
このガイド手段で分配され引出される複数本の素
線を回転枠の回転に伴ない集合して撚合わせる撚
りダイスとを具備した撚線機が提案されている
(特開昭55−93888号及び特開昭61−89393号の発
明)。
の回転枠内に支持されていて、複数本の素線を束
ねて集合した素線群が巻かれている素線群サプラ
イボビンと、上記回転枠に取付けられていて、上
記ボビンから素線群を引出し、さらにそれを各素
線毎に回転枠の周方向へ分配するガイド手段と、
このガイド手段で分配され引出される複数本の素
線を回転枠の回転に伴ない集合して撚合わせる撚
りダイスとを具備した撚線機が提案されている
(特開昭55−93888号及び特開昭61−89393号の発
明)。
しかしながら、このような撚線機では、複数本
の素線を束ねて集合した素線群を1つのボビンに
巻取る場合には、各素線の巻量が一定になるよう
に巻取ることが困難なので、撚線機運転中に即ち
撚合わせ作業中に素線群をボビンから引出す際、
各素線の長さに乱れが周期的に生じ、線伸び、断
線、線のたるみ、もつれ、撚りピツチ乱れを引起
し、撚線不良となる問題点があつた。
の素線を束ねて集合した素線群を1つのボビンに
巻取る場合には、各素線の巻量が一定になるよう
に巻取ることが困難なので、撚線機運転中に即ち
撚合わせ作業中に素線群をボビンから引出す際、
各素線の長さに乱れが周期的に生じ、線伸び、断
線、線のたるみ、もつれ、撚りピツチ乱れを引起
し、撚線不良となる問題点があつた。
本考案の目的は、上記のような従来技術の問題
点に鑑み、素線群をボビンから引出す際、各素線
の長さに乱れが周期的に生じないようにして、線
伸び、線たるみ等を防止し、良品質の撚線の製造
を可能にする撚線機を提供することにある。
点に鑑み、素線群をボビンから引出す際、各素線
の長さに乱れが周期的に生じないようにして、線
伸び、線たるみ等を防止し、良品質の撚線の製造
を可能にする撚線機を提供することにある。
この目的を達成するため本考案は、撚線機を、
回転枠と、この回転枠内に支持されていて、複数
本の素線を束ねて集合した素線群が巻かれている
素線群サプライボビンと、上記回転枠に取付けら
れていて、上記ボビンから素線群を引出し、さら
にそれを各素線毎に回転枠の周方向へ分配するガ
イド手段と、このガイド手段で分配されて引出さ
れる複数本の素線を回転枠の回転に伴ない集合し
て撚合わせる撚りダイスとを具備した撚線機にお
いて、前記ガイド手段と撚りダイス間に各素線毎
に素線アキユームレータを設けるように構成した
ことに特徴がある。
回転枠と、この回転枠内に支持されていて、複数
本の素線を束ねて集合した素線群が巻かれている
素線群サプライボビンと、上記回転枠に取付けら
れていて、上記ボビンから素線群を引出し、さら
にそれを各素線毎に回転枠の周方向へ分配するガ
イド手段と、このガイド手段で分配されて引出さ
れる複数本の素線を回転枠の回転に伴ない集合し
て撚合わせる撚りダイスとを具備した撚線機にお
いて、前記ガイド手段と撚りダイス間に各素線毎
に素線アキユームレータを設けるように構成した
ことに特徴がある。
複数本の素線を束ねて集合した素線群を1つの
ボビンに巻取る場合は、例えば伸線機あるいはメ
ツキ装置等から送られてくる複数本の素線を束ね
て素線群とし、これを通常の方法で回転駆動され
るボビンに巻取るか、又は第3図に示すように、
伸線機等から送られてくる複数本の素線11を束
ねて素線群11gとし、これを、固定されたボビ
ン13のまわりに上下に移動しながら回転する回
転アーム15によつて、そのボビン13に巻取れ
ばよい。なお後者の場合には、束ねて集合した素
線群11gに1周当たり1回の撚りが加えられて
ボビン13に巻取られるが、ボビンを回転枠に同
軸状に固定し、そのまわりを回るフライヤにより
その素線群をボビンから巻戻してボビン軸線方向
へ引出せば並行素線群となり、後で行う素線群の
各素線への分配操作に支障をきたさない。
ボビンに巻取る場合は、例えば伸線機あるいはメ
ツキ装置等から送られてくる複数本の素線を束ね
て素線群とし、これを通常の方法で回転駆動され
るボビンに巻取るか、又は第3図に示すように、
伸線機等から送られてくる複数本の素線11を束
ねて素線群11gとし、これを、固定されたボビ
ン13のまわりに上下に移動しながら回転する回
転アーム15によつて、そのボビン13に巻取れ
ばよい。なお後者の場合には、束ねて集合した素
線群11gに1周当たり1回の撚りが加えられて
ボビン13に巻取られるが、ボビンを回転枠に同
軸状に固定し、そのまわりを回るフライヤにより
その素線群をボビンから巻戻してボビン軸線方向
へ引出せば並行素線群となり、後で行う素線群の
各素線への分配操作に支障をきたさない。
本考案の撚線機は、上記のようにして素線群を
巻取つたボビンを回転枠に取付け、ボビンから並
行素線群の状態で引出して、回転枠の周方向へ各
素線にさばき、ボビンからの引出しの際周期的に
生じる各素線の長さの乱れを線材アキユームレー
タの作用で吸収しながら撚合わせを行う。
巻取つたボビンを回転枠に取付け、ボビンから並
行素線群の状態で引出して、回転枠の周方向へ各
素線にさばき、ボビンからの引出しの際周期的に
生じる各素線の長さの乱れを線材アキユームレー
タの作用で吸収しながら撚合わせを行う。
第1図および第2図は本考案の一実施例にかか
る撚線機を示す。図において、17は回転枠、1
9A,19Bは素線群サプライボビン、21A,
21Bはフライヤ、23はクレードル、25は中
心線サプライボビン、27は撚りダイスである。
る撚線機を示す。図において、17は回転枠、1
9A,19Bは素線群サプライボビン、21A,
21Bはフライヤ、23はクレードル、25は中
心線サプライボビン、27は撚りダイスである。
回転枠17の後端には軸29が突設されてお
り、その軸29は軸受31により回転自在に支持
されている。
り、その軸29は軸受31により回転自在に支持
されている。
軸29にはシンクロプーリ33が固着され、そ
のシンクロプーリ33はシンクロベルト35と噛
み合つている。シンクロベルト35は図示しない
回転駆動源に接続されている。また回転枠17の
前端外周には環状突縁37が形成されており、こ
の環状突縁37はアンダーローラ39上に支持さ
れている。つまり回転枠17は後端を軸受31
に、前端をアンダーローラ39に支持された状態
で回転する。もちろんアンダーローラ39の代わ
りに大口径のベアリングを使用することも可能で
ある。
のシンクロプーリ33はシンクロベルト35と噛
み合つている。シンクロベルト35は図示しない
回転駆動源に接続されている。また回転枠17の
前端外周には環状突縁37が形成されており、こ
の環状突縁37はアンダーローラ39上に支持さ
れている。つまり回転枠17は後端を軸受31
に、前端をアンダーローラ39に支持された状態
で回転する。もちろんアンダーローラ39の代わ
りに大口径のベアリングを使用することも可能で
ある。
素線群サプライボビン19Aは、その軸線を回
転枠17の軸線に一致させて、片持ち軸41に回
転できないように支持されている。片持ち軸41
はフレーム43の中心に固定されており、フレー
ム43は回転枠17内にその軸線と平行に固定さ
れた複数本の案内ロツド45に支持されている。
したがつて素線群サプライボビン19Aは回転枠
17と一体となつて回転する素線群サプライボビ
ン19Aには第3図に示す巻取方式により1周当
たり1回の撚りを加えられた素線群11gが巻か
れている。
転枠17の軸線に一致させて、片持ち軸41に回
転できないように支持されている。片持ち軸41
はフレーム43の中心に固定されており、フレー
ム43は回転枠17内にその軸線と平行に固定さ
れた複数本の案内ロツド45に支持されている。
したがつて素線群サプライボビン19Aは回転枠
17と一体となつて回転する素線群サプライボビ
ン19Aには第3図に示す巻取方式により1周当
たり1回の撚りを加えられた素線群11gが巻か
れている。
フライヤ21Aは、その軸線を回転枠17の軸
線に一致させて、回転枠17内に軸受47を介し
て回転自在に支持されている。このフライヤ21
Aには素線群11gを案内するガイドローラ49
−1,49−2,49−3が取付けられており、
ガイドローラ49−1はボビン19Aのまわりを
回る位置に、ガイドローラ49−3は回転枠17
の軸線のまわりを回る位置に設けられている。
線に一致させて、回転枠17内に軸受47を介し
て回転自在に支持されている。このフライヤ21
Aには素線群11gを案内するガイドローラ49
−1,49−2,49−3が取付けられており、
ガイドローラ49−1はボビン19Aのまわりを
回る位置に、ガイドローラ49−3は回転枠17
の軸線のまわりを回る位置に設けられている。
またガイドローラ49−1と49−3の間には
通線孔51が形成されている。
通線孔51が形成されている。
また第二の素線群サプライボビン19Bおよび
フライヤ21Bの構造ならびにその周辺構造も、
上記と同様であるので、同一部分には同一符号を
付して説明は省略する。
フライヤ21Bの構造ならびにその周辺構造も、
上記と同様であるので、同一部分には同一符号を
付して説明は省略する。
回転枠17にはさらに、フライヤ21Aから引
き出された素線群11gを案内するガイドローラ
53−1,53−2,53−3とフライヤ2Bか
ら引き出された素線群11gを案内するガイドロ
ーラ55−1,55−2と、素線群11gから
個々の素線11を回転枠17の周方向に分配する
多数のガイドローラ57とで構成されるガイド手
段52が取付けられ、かつ回転枠17の前端には
ガイドローラ58を介して多数の素線11を回転
枠17の周方向に等間隔にそろえる目板59が取
り付けられている。このうちガイドローラ53−
1および55−1は回転枠17の軸線上にあつて
それぞれフライヤ21Aおよび21Bの出口側の
ガイドローラ49−3に並んでいる。また環状突
縁37内にはガイドローラ58に対応して多数の
通線孔61が形成されている。
き出された素線群11gを案内するガイドローラ
53−1,53−2,53−3とフライヤ2Bか
ら引き出された素線群11gを案内するガイドロ
ーラ55−1,55−2と、素線群11gから
個々の素線11を回転枠17の周方向に分配する
多数のガイドローラ57とで構成されるガイド手
段52が取付けられ、かつ回転枠17の前端には
ガイドローラ58を介して多数の素線11を回転
枠17の周方向に等間隔にそろえる目板59が取
り付けられている。このうちガイドローラ53−
1および55−1は回転枠17の軸線上にあつて
それぞれフライヤ21Aおよび21Bの出口側の
ガイドローラ49−3に並んでいる。また環状突
縁37内にはガイドローラ58に対応して多数の
通線孔61が形成されている。
クレードル23はその両端を軸受63,65を
介して回転枠17に回転自在に支持されている。
軸受63,65は回転枠17の軸線上にあるが、
クレードル23の重心はその軸線を含む水平面よ
り下方に偏心させてあるため、クレードル23は
回転枠17が回転してもほぼ静止状態を保つ。
介して回転枠17に回転自在に支持されている。
軸受63,65は回転枠17の軸線上にあるが、
クレードル23の重心はその軸線を含む水平面よ
り下方に偏心させてあるため、クレードル23は
回転枠17が回転してもほぼ静止状態を保つ。
なお図面では説明を容易にするためクレードル
23を90゜回転させた状態を示している。クレー
ドル23の前端中心には通線孔67が形成されて
いる。
23を90゜回転させた状態を示している。クレー
ドル23の前端中心には通線孔67が形成されて
いる。
中心線サプライボビン25はこのクレードル2
3の中に回転自在に支持されている。このボビン
25には撚線の中心に入る中心線69が巻かれて
いる。クレードル23とボビン25の間には中心
線69の引出し張力を調整するための電磁ブレー
キ71が設けられ、回転枠17の前端には補助ボ
ビン73が取付けられている。
3の中に回転自在に支持されている。このボビン
25には撚線の中心に入る中心線69が巻かれて
いる。クレードル23とボビン25の間には中心
線69の引出し張力を調整するための電磁ブレー
キ71が設けられ、回転枠17の前端には補助ボ
ビン73が取付けられている。
さらに前記ガイド手段52と撚りダイス27
間、図示するものではガイド手段52のガイドロ
ーラ57と回転枠17の環状突縁37間の回転枠
17上に、第2図に示す如く固定ロール75Aと
摺動ロール75Bと摺動ロール75Bを固定ロー
ル75Aから離れる方向へ付勢するばね75Cと
からなり素線11を両ロール間に掛けまわして畜
線する線材アキユームレータ75が各素線毎に設
けられている。
間、図示するものではガイド手段52のガイドロ
ーラ57と回転枠17の環状突縁37間の回転枠
17上に、第2図に示す如く固定ロール75Aと
摺動ロール75Bと摺動ロール75Bを固定ロー
ル75Aから離れる方向へ付勢するばね75Cと
からなり素線11を両ロール間に掛けまわして畜
線する線材アキユームレータ75が各素線毎に設
けられている。
次にこの撚線機の動作を説明する。素線群サプ
ライボビン19Aに巻かれている素線群11g
は、フライヤ21Aのガイドローラ49−1〜4
9−3を通つてボビン軸線方向に引出され、次に
ガイド手段52を通つて、そこから各素線11に
分配され、アキユームレータ75で蓄線され、ガ
イドローラ58および目板59を通つて撚りダイ
ス27に入る。
ライボビン19Aに巻かれている素線群11g
は、フライヤ21Aのガイドローラ49−1〜4
9−3を通つてボビン軸線方向に引出され、次に
ガイド手段52を通つて、そこから各素線11に
分配され、アキユームレータ75で蓄線され、ガ
イドローラ58および目板59を通つて撚りダイ
ス27に入る。
同様に素線群サプライボビン19Bに巻かれて
いる素線群11gは、フライヤ21Bのガイドロ
ーラ49−1〜49−3を通つてボビン軸線方向
に引出され、次にガイド手段52を通つて、そこ
から各素線11に分配され、アキユームレータ7
5で蓄線され、ガイドローラ58および目板59
を通つて撚りダイス27に入る。また中心線サプ
ライボビン25に巻かれている中心線69はクレ
ードル23の通線孔67を通り、目板59の中心
を通つて撚りダイス27に入る。
いる素線群11gは、フライヤ21Bのガイドロ
ーラ49−1〜49−3を通つてボビン軸線方向
に引出され、次にガイド手段52を通つて、そこ
から各素線11に分配され、アキユームレータ7
5で蓄線され、ガイドローラ58および目板59
を通つて撚りダイス27に入る。また中心線サプ
ライボビン25に巻かれている中心線69はクレ
ードル23の通線孔67を通り、目板59の中心
を通つて撚りダイス27に入る。
この状態で、回転枠17が回転し、撚りダイス
27から出る撚線が図示しない引取り機によつて
引き取られる。すると、フライヤ21Aはボビン
19Aに巻かれている素線群11gを巻きほぐず
方向に、回転枠17に対して相対的に回転する。
このため素線群11gはフライヤの最後のガイド
ローラ49−3からガイド手段52の最初のガイ
ドローラ53−1に移るときに、フライヤ21A
がボビン19Aのまわりを1回転する毎に1回の
ねじりを受けるが、ボビン19Aに巻かれている
素線群は前述のように1周当たり1回の撚りが加
えられているから、上記のねじりによつて、その
撚りが全てほぐされることになり、つまりガイド
ローラ53−1を通つた後の素線群11gは各素
線が並行する素線群となる。このため素線群11
gを回転枠17に沿つて案内する過程で、各素線
に分離することが可能となる。
27から出る撚線が図示しない引取り機によつて
引き取られる。すると、フライヤ21Aはボビン
19Aに巻かれている素線群11gを巻きほぐず
方向に、回転枠17に対して相対的に回転する。
このため素線群11gはフライヤの最後のガイド
ローラ49−3からガイド手段52の最初のガイ
ドローラ53−1に移るときに、フライヤ21A
がボビン19Aのまわりを1回転する毎に1回の
ねじりを受けるが、ボビン19Aに巻かれている
素線群は前述のように1周当たり1回の撚りが加
えられているから、上記のねじりによつて、その
撚りが全てほぐされることになり、つまりガイド
ローラ53−1を通つた後の素線群11gは各素
線が並行する素線群となる。このため素線群11
gを回転枠17に沿つて案内する過程で、各素線
に分離することが可能となる。
以上のことは、第二の素線群サプライボビン1
9Bおよびフライヤ21Bから引き出される素線
群についても全く同様である。なお、フライヤ2
1A,21Bには適当なブレーキ機構を取付け
て、引出される素線群11gに適当な張力がかか
るようにしておくとよい。
9Bおよびフライヤ21Bから引き出される素線
群についても全く同様である。なお、フライヤ2
1A,21Bには適当なブレーキ機構を取付け
て、引出される素線群11gに適当な張力がかか
るようにしておくとよい。
このようにして、素線群サプライボビン19
A,19Bから引き出される素線群11gが多数
の素線11に分離され、その素線11が周方向に
分配されて、中心線サプライボビン25から引き
出される中心線69のまわりに撚合わされる。
A,19Bから引き出される素線群11gが多数
の素線11に分離され、その素線11が周方向に
分配されて、中心線サプライボビン25から引き
出される中心線69のまわりに撚合わされる。
ところで複数本の素線を束ねて集合した素線群
を1つのボビンに巻取る場合に、各素線の巻量が
一定になるように巻取ることは困難なので、素線
群をボビンから引出す際、各素線の長さに乱れが
周期的に生じ、線伸び、断線、線のたるみやもつ
れを引起す問題があるが、素線アキユームレータ
75により素線蓄線量を変えて各素線の長さの乱
れを吸収整合するので、断線、線もつれ等の発生
が抑制され、良好な撚合わせを行うことができ
る。
を1つのボビンに巻取る場合に、各素線の巻量が
一定になるように巻取ることは困難なので、素線
群をボビンから引出す際、各素線の長さに乱れが
周期的に生じ、線伸び、断線、線のたるみやもつ
れを引起す問題があるが、素線アキユームレータ
75により素線蓄線量を変えて各素線の長さの乱
れを吸収整合するので、断線、線もつれ等の発生
が抑制され、良好な撚合わせを行うことができ
る。
なお、素線群サプライボビン19A,19Bか
ら供給される素線だけでは素線数が若干不足する
ときは、不足分の素線を補助ボビン73から供給
すればよい。
ら供給される素線だけでは素線数が若干不足する
ときは、不足分の素線を補助ボビン73から供給
すればよい。
また、素線群サプライボビン19A,19Bを
着脱するときは、フライヤ21A,21Bが邪魔
になるので、フレーム43を案内ロツド45に沿
つて後退させた状態で行う。
着脱するときは、フライヤ21A,21Bが邪魔
になるので、フレーム43を案内ロツド45に沿
つて後退させた状態で行う。
なお上記実施例では、回転枠内にクレードルお
よび中心線サプライボビンを設けたが、中心線を
必要としない単なる素線の集合撚りのときなど
は、これらを省略することができる。
よび中心線サプライボビンを設けたが、中心線を
必要としない単なる素線の集合撚りのときなど
は、これらを省略することができる。
また上記実施例では、中心線がねじれないよう
にするためクレードルを設けたが、中心線がねじ
れても差し支えないときは、クレードルを省略し
て、中心線サプライボビンを直接回転枠に支持さ
せればよい。
にするためクレードルを設けたが、中心線がねじ
れても差し支えないときは、クレードルを省略し
て、中心線サプライボビンを直接回転枠に支持さ
せればよい。
また上記実施例では、素線群サプライボビンと
フライヤとガイド手段の組を2組設けたが、これ
らは1組でもよく、また3組以上設けてもよい。
フライヤとガイド手段の組を2組設けたが、これ
らは1組でもよく、また3組以上設けてもよい。
また上記実施例では、素線群を各素線毎に分配
するガイド手段を回転枠の外側に設けたが、これ
は回転枠の内部に設けることも可能である。
するガイド手段を回転枠の外側に設けたが、これ
は回転枠の内部に設けることも可能である。
さらに上記実施例では、撚線機を1台で使用す
る場合を示したが、このような撚線機を複数台並
べてタンデムで使用する場合には、回転枠の中に
前段の撚線機で出来た撚線を通過させる通路を設
ければよい。この場合の撚線通路は、回転枠の軸
線に沿つて直線的に設けることは出来ないため、
入口と出口だけは軸線上に設け、それ以外の部分
は回転枠の外周付近を迂回させる形となる。
る場合を示したが、このような撚線機を複数台並
べてタンデムで使用する場合には、回転枠の中に
前段の撚線機で出来た撚線を通過させる通路を設
ければよい。この場合の撚線通路は、回転枠の軸
線に沿つて直線的に設けることは出来ないため、
入口と出口だけは軸線上に設け、それ以外の部分
は回転枠の外周付近を迂回させる形となる。
さらに上記実施例では複数本の素線を束ねて素
線群として、これに1周当たり1回の撚りが加え
られるように1つのボビンに巻取つたが、上記素
線群に撚りを加えることなく並行素線群の状態で
巻取る場合には、このボビンを回転枠内に回転可
能に支持させ、並行素線群を前記フライヤを用い
ることなくそのままボビンの軸線に垂直な方向
(ボビン巻胴の接線方向)に引出しガイド手段で
各素線に分配して撚合わせるようにしてもよい。
線群として、これに1周当たり1回の撚りが加え
られるように1つのボビンに巻取つたが、上記素
線群に撚りを加えることなく並行素線群の状態で
巻取る場合には、このボビンを回転枠内に回転可
能に支持させ、並行素線群を前記フライヤを用い
ることなくそのままボビンの軸線に垂直な方向
(ボビン巻胴の接線方向)に引出しガイド手段で
各素線に分配して撚合わせるようにしてもよい。
以上説明したように本考案によれば、回転枠内
に支持されたボビンから素線群を引出し、それを
ガイド手段で個々の素線に分配して撚りダイスで
撚合わせるようにした撚線機において、ガイド手
段と撚りダイス間に各素線毎に素線アキユームレ
ータを設けたので、撚合せ作業中にボビンから引
出される素線群に周期的に長さの乱れが生じて
も、これを素線アキユームレータにより吸収して
その乱れを可及的に抑制し、線伸び、断線、線た
るみ、もつれ、撚りピツチ乱れや笑い等を防止
し、良好な撚合わせを行うと共に良品質の撚線を
製造することが可能となり、撚線機の性能を向上
させることができる。
に支持されたボビンから素線群を引出し、それを
ガイド手段で個々の素線に分配して撚りダイスで
撚合わせるようにした撚線機において、ガイド手
段と撚りダイス間に各素線毎に素線アキユームレ
ータを設けたので、撚合せ作業中にボビンから引
出される素線群に周期的に長さの乱れが生じて
も、これを素線アキユームレータにより吸収して
その乱れを可及的に抑制し、線伸び、断線、線た
るみ、もつれ、撚りピツチ乱れや笑い等を防止
し、良好な撚合わせを行うと共に良品質の撚線を
製造することが可能となり、撚線機の性能を向上
させることができる。
第1図および第2図は本考案の一実施例に係る
撚線機の断面図および正面図、第3図は素線群を
ボビンに巻取る方式を示す正面図である。 11……素線、11g……素線群、17……回
転枠、19A,19B……素線群サプライボビ
ン、27……撚りダイス、52……ガイド手段、
75……素線アキユームレータ。
撚線機の断面図および正面図、第3図は素線群を
ボビンに巻取る方式を示す正面図である。 11……素線、11g……素線群、17……回
転枠、19A,19B……素線群サプライボビ
ン、27……撚りダイス、52……ガイド手段、
75……素線アキユームレータ。
Claims (1)
- 回転枠と、この回転枠内に支持されていて、複
数本の素線を束ねて集合した素線群が巻かれてい
る素線群サプライボビンと、上記回転枠に取付け
られていて、上記ボビンから素線群を引出し、さ
らにそれを各素線毎に回転枠の方向へ分配するガ
イド手段と、このガイド手段で分配され引出され
る複数本の素線を回転枠の回転に伴ない集合して
撚合わせる撚りダイスとを具備した撚線機におい
て、前記ガイド手段と撚りダイス間に各素線毎に
素線アキユームレータを設けたことを特徴とする
撚線機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986076029U JPS6328238Y2 (ja) | 1986-05-20 | 1986-05-20 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986076029U JPS6328238Y2 (ja) | 1986-05-20 | 1986-05-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62186999U JPS62186999U (ja) | 1987-11-27 |
JPS6328238Y2 true JPS6328238Y2 (ja) | 1988-07-29 |
Family
ID=30922728
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986076029U Expired JPS6328238Y2 (ja) | 1986-05-20 | 1986-05-20 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6328238Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5593888A (en) * | 1979-01-12 | 1980-07-16 | Yoshida Kogyo Kk | Method and apparatus for producing multilayered twist line |
JPS6189393A (ja) * | 1984-10-08 | 1986-05-07 | 古河電気工業株式会社 | 撚線機 |
-
1986
- 1986-05-20 JP JP1986076029U patent/JPS6328238Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5593888A (en) * | 1979-01-12 | 1980-07-16 | Yoshida Kogyo Kk | Method and apparatus for producing multilayered twist line |
JPS6189393A (ja) * | 1984-10-08 | 1986-05-07 | 古河電気工業株式会社 | 撚線機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62186999U (ja) | 1987-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN214421967U (zh) | 牛仔面料纺织用纱线并线装置 | |
US3828538A (en) | High-speed double twist twisting apparatus mainly adapted to twist steel wires | |
CN212451797U (zh) | 一种捻线机的卷线机构 | |
JPS6328238Y2 (ja) | ||
CN202181141U (zh) | 一种络筒机 | |
JPH0718104B2 (ja) | スチ−ルコ−ドの製造方法及び装置 | |
JPS60231885A (ja) | 線条体撚り装置 | |
CN211394740U (zh) | 一种包覆丝加捻装置 | |
CN102351117B (zh) | 一种络筒机 | |
JP4580094B2 (ja) | 撚線機 | |
US3981131A (en) | High speed twisting machine | |
JPS5930438A (ja) | 撚線の製造方法 | |
JP3040085B2 (ja) | 撚線方法および撚線装置 | |
JPS6189392A (ja) | 撚線機 | |
CN219470297U (zh) | 一种解决纺丝飞羽的纺丝装置 | |
JPS6189393A (ja) | 撚線機 | |
CN219045065U (zh) | 一种打绳机的制股机构 | |
CN216006421U (zh) | 一种张力同步调节钢丝绳双捻机 | |
CN221544863U (zh) | 一种纺织棉纱用捻卷装置 | |
JP3557374B2 (ja) | 内視鏡のブレード編成用糸のボビン巻取装置 | |
JPS60106637A (ja) | 撚線機 | |
KR200145606Y1 (ko) | 공급보빈과 권취보빈을 하나의 기계에 구비된 합사장치 | |
JPH0311277Y2 (ja) | ||
CN1528962A (zh) | 纺纱机中的加捻卷绕装置 | |
JP3595514B2 (ja) | 撚線機 |