JPS6225010B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225010B2
JPS6225010B2 JP21289884A JP21289884A JPS6225010B2 JP S6225010 B2 JPS6225010 B2 JP S6225010B2 JP 21289884 A JP21289884 A JP 21289884A JP 21289884 A JP21289884 A JP 21289884A JP S6225010 B2 JPS6225010 B2 JP S6225010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying container
tea
air
outside
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21289884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6192532A (ja
Inventor
Kunyasu Okamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21289884A priority Critical patent/JPS6192532A/ja
Publication of JPS6192532A publication Critical patent/JPS6192532A/ja
Publication of JPS6225010B2 publication Critical patent/JPS6225010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は製茶機械を減圧状態の雰囲気のもとに
おいて製茶加工する密閉製茶方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の製茶方法は、製茶装置の粗柔機、柔捻
機、中柔機、夫々を建物の内部に設置して加工を
行つているが、何れも密閉し減圧状態のもとで製
茶しているものはない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
茶は嗜好品であり、その色、形状、味、何れか
一つが欠けても商品価値を損うものであり、生の
茶葉を蒸気で蒸した後一連の製茶機械の内部にお
いて柔圧あるいは拡散等の機械的な力を加えなが
ら熱風や直接加熱により徐々に乾燥しながら整形
して行くもので製茶加工中茶温を36〜38℃程度に
保ちながら表面乾燥の進行をおさえつつ恒率的乾
燥を行うことが必要である。これを怠ると茶葉の
色は変色したり形状は悪く細粉し、味は青臭を帯
びたりムレ臭を発し品質の劣化を招く、また従来
は製茶機械は食品加工機械であるにもかかわらず
開放された製茶機械において加工され非衛生的で
あつた。
〔問題解決の手段〕
製茶工場を断熱された乾燥容器とし、この乾燥
容器を密閉して内部に製茶機械を配し、この製茶
機械の内部は常に大気圧よりも気圧の低い減圧状
態の雰囲気において減圧状態を保ちながら茶葉の
遊離水分の蒸発と共に含有水分の分離発散を効率
良く行なうと共に外気を吸入しながら蒸発水分を
連続して乾燥容器外部に排除しながら茶葉の乾燥
を促進させて衛生的に加工する製茶方法である。
〔作用〕
前工程で蒸された茶葉を投入口14の投入蓋1
5を開放し、乾燥容器6の内部に収納される回分
式製茶ラインの製茶粗柔機1内に一定量投入した
後、投入蓋15を閉塞する事により乾燥容器6を
密閉し、回分式製茶ラインを集中管理する電気制
御盤により各々の製茶機械を起動させると共に、
排風機8,8′、循環送風機9,9′、加熱装置1
0,10′を起動させて製茶粗柔工程を開始す
る。
排風機8,8′により密閉された乾燥容器6の
内部空気が乾燥容器6外部に排出されて乾燥容器
6内部の乾燥室7は大気圧に対して気圧の低い減
圧状態に成ると共に、吸入ダクト12、循環送風
機9、加熱装置10、及び吐出ダクト13にて形
成される循環加熱回路Aは乾燥容器6内部の乾燥
室7の空気を吸入ダクト12より吸入し、加熱整
流しながら吐出ダクト13より乾燥容器6の内部
に収納される製茶粗柔機1の背面より粗柔室内に
吹き込まれ、回転するより手及びさらい手により
柔圧を受けながら拡散される茶葉と接触し該茶葉
の水分を蒸発させ、奪われる蒸発潜熱によりその
温度を低下しながら逆に湿度を上昇し粗柔機排気
ダクト18より製茶粗柔機1外部の乾燥室空間に
排出される。
茶葉の水分を蒸発させながら循環を繰返す熱風
は、次第にその湿度を増加するため粗柔機排気ダ
クト18に設ける湿度調整器21で湿度を検出す
ると共に外部吸入弁機構11に連絡しその開度を
コントロールする事によりもしくは手動にて開く
事により、密閉され減圧状態の乾燥容器6内部の
換気を減圧状態を保ちながら行なう。
一般に排風機の風量特性としては、吸入側の抵
抗(静圧損失)がある値以上になると排気される
風量は零となり、逆に吸入抵抗の減少と共に排気
される風量は増加し吸入抵抗が零にて排気風量は
最大となる。したがつて本乾燥容器の排風機を連
続運転する事により外部吸入弁機構が全開の場合
においては乾燥容器内外の気圧が大気圧よりも減
圧されたある値に達すると、吸入抵抗は最大とな
り排風機からは全く無くなり、乾燥容器内部は外
部と遮断される。乾燥容器内部の温度の上昇に伴
い外部吸入弁機構が開放されると、外部の空気が
内外の気圧差により室内に吸入されると共に乾燥
容器内外の気圧差が減少するため排風機の吸入側
の抵抗が減少し室内空気が排出され、その排出空
気量は吸入空気量即ち外部吸入弁機構の開度に自
動的に比例して増減する。一定時間後自動的に機
械底部の取出口が開放されて下部に設けたベルト
コンベア及びバケツト昇降機で柔捻機2に送ら
れ、柔捻機2で加工された茶葉は次の中柔機に送
られる。
この中柔機は前記粗柔機と同様な循環加熱回路
Bにより製茶中柔機の乾燥が行なわれる。
又吸入ダクト12′、循環送風機9′、加熱装置
10′及び吐出ダクト13′にて形成される循環加
熱回路Bにより加熱整流した熱風は吐出ダクト1
3′より乾燥容器6の内部に収納される製茶中柔
機3の側面に設けられる熱風吹込口に吹込まれた
後、製茶中柔機3の反対側面に接続する中柔機排
気ダクト20より乾燥容器6に付設される排風機
8′付近に排気される。中柔機3で加工された製
茶は取出口から取出される。
〔実施例〕
1は製茶粗柔機、2は製茶柔捻機、3は製茶中
柔機で、製茶工場を断熱し、密閉された閉鎖空間
を有する乾燥容器6の内部に前記各製茶機をそれ
ぞれベルトコンベア4,4′,4″及びバケツト昇
降機5,5′,5″を連絡させて構成される回分式
製茶ラインを収納し密閉される乾燥室7を構成す
る。
各々の製茶機及び搬送装置であるベルトコンベ
アやバケツト昇降機は自動化されており、各製茶
機に投入された製茶は一定時間後自動的に各製茶
機底部の取出口が開放された下部に設けたベルト
コンベア4,4′,4″上に落下しこの茶団はバケ
ツト昇降機を経て次に送られるようになつてい
る。
乾燥容器6には開閉蓋15を設けた投入口と、
同じく開閉蓋17を設けた取出口16及び1台乃
至数台の排風機8,8′を設けてある。投入口1
4は投入シユート19を介して製茶粗柔機1に連
絡させ、また取出口16はバケツト昇降機5″に
連絡して、一定時間毎に自動的に送られた茶葉を
取出口16を経て乾燥容器6の外部に排出する。
前記製茶粗柔機1と中柔機3には、吸入ダクト
12、循環送風機9、加熱装置10、吐出ダクト
13からなる循環加熱回路A,Bの夫々吐出ダク
ト13を連絡させ、吸入ダクト12は乾燥室7に
連絡させて設けてある。
また循環加熱回路A,Bには何れにも外部吸入
弁機構11を設けて、この吸入弁機構11は粗柔
機1及び中柔機3の排気ダクト18,20に設け
た湿度調整器21,21′に連絡させてある。こ
の湿度調整器21,21′で湿度を検出すると外
部吸入弁機構11の開度をコントロールする。
第2図、第3図は外気吸入弁機構11を手動に
して全開し、乾燥室7に連絡した吸入ダクト12
からの空気の流れをなくして吸入弁機構より吸入
して、この空気が加熱されて送られるようにした
ものである。
尚図中22は温度検出器である。
〔発明の効果〕
茶葉を大気圧よりも気圧の低い減圧状態の雰囲
気において製茶機械で加工するので水分の蒸発が
促進されると共に含有する内部水分の表面への移
動が速やかに行なわれかつ含有水分の遊離性が高
められる事により、乾燥と整形の操作が合理的に
行なわれムレ等の品質劣化が減少し良質な製品が
得られる。また密閉減圧状態で加工が行なわれる
ので、従来のような開放でないため衛生的であ
り、しかも騒音の外部への漏洩を減少する。更に
乾燥容器の外部へ排除する多湿高温空気と、内部
へ供給する空気の間にて熱交換器を介在させるこ
とで熱量の消費を大幅に削減できる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る製茶装置の実施例を示した
もので、第1図は乾燥容器を縦断した正面図、第
2図は別の実施例を示した縦断正面図、第3図は
更に他の実施例の縦断正面図である。 1……製茶粗柔機、2……製茶柔捻機、3……
製茶中柔機、4……ベルトコンベア、5……バケ
ツト昇降機、6……乾燥容器、7……乾燥室、8
……排風機、9……循環送風機、10……加熱装
置、11……外気吸入弁機構、12……吸入ダク
ト、13……吐出ダクト、14……投入口、15
……投入蓋、16……取出口、17……取出蓋、
18……粗柔機排気ダクト、19……粗柔機投入
シユート、20……中柔機排気ダクト、21……
湿度調整器、22……温度調整器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 製茶粗柔機、製茶柔捻機及び製茶中柔機それ
    ぞれをベルトコンベア及びバケツト昇降機にて接
    続した製茶装置を密閉された乾燥容器の室内に収
    納配置し、密閉された閉鎖空間を有する乾燥容器
    の前記室内の空気を1台もしくは数台の排風機に
    より連続して外部に強制排除する事により密閉さ
    れた乾燥容器内部の気圧を大気圧より低い減圧状
    態に保持しながら茶を製造する密閉減圧製茶方
    法。 2 減圧状態の乾燥容器に送風機及びヒータ等の
    加熱装置とダクトから成る循環加熱回路を1組も
    しくは数組付設し、乾燥容器内の空気を前記循環
    加熱回路を介して整流加熱し、この減圧熱風空気
    流を乾燥容器内に収納された製茶粗柔機及び製茶
    中柔機の内部に吐出しダクトより吐出し、それぞ
    れの製茶機械内部で回転するより手等により柔圧
    を受けながら拡散する茶葉の水分を蒸発させ、ま
    た乾燥容器もしくは前記循環加熱回路に付設され
    外部と通ずる外気吸入弁機構を、循環する熱風空
    気流の湿度又は温度もしくはその両方を検出する
    湿度調整器と連絡して開閉され又は手動にて開閉
    し、前記外気吸入弁機構の開度に応じた外気を乾
    燥容器内外の気圧差により乾燥容器内部もしくは
    循環加熱回路に外部より吸入し乾燥容器内部の減
    圧状態を維持しながら乾燥容器に付設される1台
    もしくは数台の排風機により外部よりの吸入空気
    量に相当する乾燥容器内部の空気を蒸発水分と共
    に乾燥容器外部に排出する事を特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の密閉製茶方法。
JP21289884A 1984-10-11 1984-10-11 密閉製茶方法 Granted JPS6192532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21289884A JPS6192532A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 密閉製茶方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21289884A JPS6192532A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 密閉製茶方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6192532A JPS6192532A (ja) 1986-05-10
JPS6225010B2 true JPS6225010B2 (ja) 1987-06-01

Family

ID=16630096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21289884A Granted JPS6192532A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 密閉製茶方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020235409A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 電動圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020235409A1 (ja) * 2019-05-21 2020-11-26 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 電動圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6192532A (ja) 1986-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110151086A1 (en) Grain or legume having increased content of functional component and a manufacturing method thereof
US2184473A (en) Drier
JPS5841049B2 (ja) 連続蒸煮装置
JPS6225010B2 (ja)
KR100503971B1 (ko) 곶감의 제습 건조방법 및 건조장치
US2502134A (en) Method for drying protein
JP4408592B2 (ja) 加熱原料の冷却方法及び冷却装置
JP2002085045A (ja) 加熱空気による予備加熱を伴う穀類の蒸煮方法及び装置
JPS6225328B2 (ja)
CN220648822U (zh) 一种智能型花椒烘干房
JPS6225330B2 (ja)
JPS6178345A (ja) 減圧製茶粗柔方法および減圧製茶粗柔機
CN216255389U (zh) 一种区间恒温恒湿雪茄烟调制房
JPH06327451A (ja) 褐色種葉たばこ乾燥装置
CN210124273U (zh) 胶原蛋白肠衣熟化装置
JPS6316363Y2 (ja)
CN212339829U (zh) 一种红茶烘干装置
CN2455071Y (zh) 水果保鲜处理装置
JP2001218553A (ja) 食品の乾燥方法
JP2000161857A (ja) 自動搬送乾燥装置
JPS5941978Y2 (ja) 練製品のすわり付装置
JP2592997B2 (ja) 除湿乾燥機
JPS6017499B2 (ja) 精白米調質方法
JPS5856553Y2 (ja) 循環乾燥装置
CN106857903A (zh) 茶叶加工烘干工艺