JP2002085045A - 加熱空気による予備加熱を伴う穀類の蒸煮方法及び装置 - Google Patents
加熱空気による予備加熱を伴う穀類の蒸煮方法及び装置Info
- Publication number
- JP2002085045A JP2002085045A JP2000275950A JP2000275950A JP2002085045A JP 2002085045 A JP2002085045 A JP 2002085045A JP 2000275950 A JP2000275950 A JP 2000275950A JP 2000275950 A JP2000275950 A JP 2000275950A JP 2002085045 A JP2002085045 A JP 2002085045A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heated air
- steaming
- cereal
- preheating
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Alcoholic Beverages (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Commercial Cooking Devices (AREA)
Abstract
の蒸煮方法及び装置に関する。 【解決手段】 加水処理を行った穀類に対して加熱空気
を接触させ、穀類表面の水を蒸発させると共に、穀類の
温度を上昇させた後、蒸気による湿熱処理を行うと共
に、通気性のあるベルト4を備えた横型連続蒸煮装置1
を設け、横型連続蒸煮装置1のホッパ3の下方に近接す
るベルト4の裏面側に送風室7を設け、送風室7に加熱
ヒータ9と加熱空気を送り込む送風ファン10を接続す
る、加熱空気による予備加熱を伴う穀類の蒸煮方法及び
装置。
Description
は醸造工業における穀類の蒸煮方法及び装置に関するも
のである。
を所定の時間、水と接触させる浸漬工程を行い、浸漬水
と穀類を分離する水切工程を経て、水蒸気を使用する蒸
煮装置により蒸煮していた。水蒸気を使用する蒸煮に
は、大型の甑装置、穀類が上方から下方に移動する竪型
連続蒸煮装置、コンベア上に穀類を堆積させて水平方向
に移動させる横型連続蒸煮装置等が使用されている。ま
た、圧力容器を使用した蒸煮装置も使用されている。
を蒸煮する場合、水蒸気と接触した穀類は水蒸気の熱を
吸収し、穀類の温度が上昇する。熱を吸収された水蒸気
は結露し、穀類表面に付着した後に内部へ吸収される。
水蒸気と同程度の温度まで穀類の温度が上昇すると、穀
類への接触により水蒸気が結露することがなくなり、穀
類への結露水の供給が停止する。穀類の堆積層の下方か
ら蒸気を供給している場合には、蒸気が堆積層を通過し
て上方へ吹き上げる吹抜現象が発生する。このため、吹
き抜けるまでの間に穀類は、水蒸気から発生する結露を
吸収することにより水分含量が増加し、吹抜現象以降に
は水分含量の増加がなくなることになる。
する吹抜現象以前では、蒸す状態ではなく、一時的に煮
る状態となるため、穀類表層の糊化が進み、粘着性が増
加する。特に、穀類の温度が低い場合や穀類表面に浸漬
水が残存している状態では、穀類温度を上昇させるため
に多量の水蒸気が消費される。多量の結露水が発生する
ことにより、穀類表層の糊化が非常に進み、強い粘着性
が発生する。このため、蒸煮穀類が装置に付着しやすく
なり、また穀類同士がこの粘着性により塊状となるた
め、以降の工程において問題が発生する。
熱空気を接触させ、穀類温度を上昇させながら表面水分
を減少させることにより、穀類表層の糊化を減少させる
ことで粘着性を低下させる、加熱空気による予備加熱を
伴う穀類の蒸煮方法及び装置を提供することにある。
は、加水処理を行った穀類に対して加熱空気を接触させ
る。穀類表面の水を蒸発させると共に、穀類の温度を上
昇させる。その後、蒸気による湿熱処理を行う。
ルトを備えた横型連続蒸煮装置を設ける。横型連続蒸煮
装置のホッパの下方に近接するベルトの裏面側に送風室
を設ける。送風室に加熱ヒータと加熱空気を送り込む送
風ファンを接続する。
ルトを備えた予熱コンベアを設ける。穀類を堆積するベ
ルトの表面の裏面側に送風室を設ける。送風室に加熱ヒ
ータと加熱空気を送り込む送風ファンを接続する。予熱
コンベアの排出口を蒸煮装置に接続する。
通気性のあるベルトの上方に、穀類の感知センサを設け
る。加熱ヒータと送風ファンの運転を穀類の感知センサ
により制御する。
を説明する。図1は、横型連続蒸煮装置の内部において
加熱空気を吹き込むタイプの縦断面図である。図2は、
横型連続蒸煮装置の外部において加熱空気を吹き込む予
熱コンベアを設けたタイプの縦断面図である。
場合について、図1を使用して説明する。前段処理とし
ての加水処理である浸漬工程において水分を吸収した白
米は、水切工程(図示せず)で余分の浸漬水を除去さ
れ、横型連続蒸煮装置1にコンベア2により搬送され
る。この時点での白米は常温であり、白米の粒子の周囲
には付着水が存在している。
パ3aに投入された白米は、通気性のあるベルトとしての
ネットコンベア4を底面としてホッパ3aに堆積する。ネ
ットコンベア4が図1で白抜矢印の示す方向に移動する
ことにより、白米は一定の厚さでネットコンベア4と共
に排出口5へ移動する。ネットコンベア4の空間部に設
けた複数の蒸気室6の供給口6aに供給された蒸気が、白
米の移動中にネットコンベア4から白米堆積層中を通過
し、これによって白米を蒸すことができる。
ベア4の空間部に、ホッパ3aに堆積した白米に対して加
熱空気を供給する送風室7aを設ける。送風室7aには側部
に接続する加熱ダクト8aにより、加熱ヒータ9aと送風フ
ァン10aを接続する。送風ファン10aの空気取入れ口に
は、防塵又は除菌等のフィルタ11を設けてもよい。
室7aに送り込まれる加熱空気は、ネットコンベア4を通
して、ホッパ3a内部に堆積した白米に供給される。加熱
空気は、図1で黒抜矢印に示すように白米堆積層を通過
し、排気ダクト12により排気される。あるいは図2に示
すように、排気ダクト12に調節ダンパ13を設け、調節ダ
ンパ13と送風ファン10bの空気取入れ口を接続し外気の
取入れ口を設けて、排気の一部または全部を再利用して
もよい。
で覆われ、室温と同程度の温度である。この状態で蒸気
室6から供給される蒸気に接触すると、白米表面の水に
より蒸気が冷却され、更に白米自体により冷却されるた
め、多量の結露水が発生することになる。結露水と白米
が蒸気により加温されるため、蒸気が吹き抜けるまでの
間は、白米を蒸す状態ではなく煮る状態となる。結露水
が少なく煮る状態が短い場合には、白米の表層の糊化は
少なくなるが、結露水が多い場合には煮る状態が長くな
り、白米の表層の糊化が進行する。このため、白米の表
面が糊状となり粘着性が強くなる。このような粘着性が
強い白米が排出口5から排出されると、以後の工程に使
用される冷却装置や搬送装置に付着し、装置のトラブル
やサニタリ性の低下につながる。また、白米同士が団子
状に固まり、冷却の不均一や他原料との混合が不均一と
なるため、著しく品質が低下する。後の工程で白米に微
生物を接種する場合には、白米の分散性が大きな問題と
なる。白米が団子状態であると均一な微生物接種が不可
能である。
パ3a内の白米堆積層を通過することにより、白米表面の
水分を蒸発させ、白米自体の温度を上昇させる。表面水
が減少し温度の上昇した白米は、少量の蒸気により吹き
抜け温度まで上昇するため、結露水の発生が少なく、煮
る状態が短くなる。このため、白米の糊化が少なく粘着
性が弱くなり、装置への付着が減少し白米同士の付着も
減少する。
自動制御する場合には、穀類の感知センサ15aを送風室7
aの上方にあるホッパ3aの内部に設ける。白米を感知し
た場合には加熱ヒータ9aと送風ファン10aを運転させ、
白米を感知しなくなった場合に、加熱ヒータ9aと送風フ
ァン10aを停止する。
には、図2に示す装置を使用するとよい。浸漬した白米
を搬送するコンベア2から予熱コンベア14に投入する。
予熱コンベア14には、通気性のあるネットコンベア4bの
間に送風室7bを設ける。送風室7bは穀類の性質に応じ
て、単数でも複数でもよい。送風室7bには側部に接続す
る加熱ダクト8bにより、加熱ヒータ9bと送風ファン10b
を接続する。排気の再利用については、図1の装置の説
明と同様である。白米の堆積層の厚さを薄くすることに
より、上層と下層の水分と温度の差を小さくすることが
できる。予熱コンベア14により表面水を減少され、温度
の上昇した白米は、横型連続蒸煮装置1のホッパ3aに投
入され蒸煮される。予熱コンベア14と横型連続蒸煮装置
1の間には、ベルトコンベア等の搬送装置を組み込んで
もよい。
自動制御する場合には、穀類の感知センサ15bを予熱コ
ンベア14のホッパ3bの内部に設ける。白米を感知した場
合には加熱ヒータ9bと送風ファン10bを運転させ、白米
を感知しなくなった場合には加熱ヒータ9bと送風ファン
10bを停止する。
から排気ダクト17を介して排気ファン18から排気され、
また排気ダクト12内の蒸気も排気ダクト12を経て排気フ
ァン18から排気される。なお調節弁16は必ずしも必須の
ものではない。
煮装置であるが、円筒形の圧力容器内にネットコンベア
4を設けた加圧型連続蒸煮装置においても、横型連続蒸
煮装置1と同様に送風室7を設けてこの蒸煮方法を採用
することができる。圧力容器を使用したバッチ式の蒸煮
装置においては、蒸気を吹き込む前に加熱空気を吹き込
むことにより、この蒸煮方法を採用することができる。
また、圧力容器を使用したバッチ式の蒸煮装置では、予
熱コンベア14を使用することにより、容易にこの蒸煮方
法を採用することができる。同様に、無圧型のバッチ式
の蒸煮装置に対しても、この蒸煮方法を採用することが
できる。
に対して、加熱空気を接触させることにより、表面水分
は減少し温度が上昇する。このため、蒸気と接触した状
態での穀類表面では結露水の発生量が減少し、穀類表面
の過剰な糊化を抑制することができる。過剰な糊化の抑
制は、穀類の付着性を減少させる。
装置のホッパの下方に組み込むことにより、既設の横型
連続蒸煮装置においても、周辺の設置スペースに影響さ
れることなく利用することができる。また、加熱空気を
接触させる予熱コンベアを設けることにより、浸漬穀類
に対して高度に均一な乾燥と昇温を行うことが可能とな
る。さらに、加圧型連続蒸煮装置、バッチ式加圧型蒸煮
装置、バッチ式無圧型蒸煮装置で穀類を蒸煮する場合に
も、この方法を採用することができる。
ことによるサニタリ性の低下を防止し、穀類粒子が塊状
に結合することによる品質の低下を防止する、加熱空気
による予備加熱を伴う穀類の蒸煮方法及び装置を提供す
ることができる。
込むタイプの縦断面図である。
込む予熱コンベアを設けたタイプの縦断面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 加水処理を行った穀類に対して加熱空気
を接触させ、穀類表面の水を蒸発させると共に、穀類の
温度を上昇させた後、蒸気による湿熱処理を行う、加熱
空気による予備加熱を伴う穀類の蒸煮方法。 - 【請求項2】 通気性のあるベルトを備えた横型連続蒸
煮装置を設け、横型連続蒸煮装置のホッパの下方に近接
するベルトの裏面側に送風室を設け、送風室に加熱ヒー
タと加熱空気を送り込む送風ファンを接続する、加熱空
気による予備加熱を伴う穀類の蒸煮装置。 - 【請求項3】 通気性のあるベルトを備えた予熱コンベ
アを設け、穀類を堆積するベルトの表面の裏面側に送風
室を設け、送風室に加熱ヒータと加熱空気を送り込む送
風ファンを接続し、予熱コンベアの排出口を蒸煮装置に
接続する、加熱空気による予備加熱を伴う穀類の蒸煮装
置。 - 【請求項4】 送風室に接する通気性のあるベルトの上
方に穀類の感知センサを設け、加熱ヒータと送風ファン
の運転を穀類の感知センサにより制御する、請求項2又
は3記載の加熱空気による予備加熱を伴う穀類の蒸煮装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000275950A JP2002085045A (ja) | 2000-09-12 | 2000-09-12 | 加熱空気による予備加熱を伴う穀類の蒸煮方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000275950A JP2002085045A (ja) | 2000-09-12 | 2000-09-12 | 加熱空気による予備加熱を伴う穀類の蒸煮方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002085045A true JP2002085045A (ja) | 2002-03-26 |
Family
ID=18761492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000275950A Pending JP2002085045A (ja) | 2000-09-12 | 2000-09-12 | 加熱空気による予備加熱を伴う穀類の蒸煮方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002085045A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009207451A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Gekkeikan Sake Co Ltd | 横型連続蒸煮装置における生蒸し防止方法および装置 |
JP2012005586A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Fujiwara Techno-Art Co Ltd | 加圧蒸煮装置及び加圧蒸煮装置の洗浄方法 |
JP2014076018A (ja) * | 2012-10-11 | 2014-05-01 | Kawata Kogyo Kk | 麹原料の蒸煮方法及び装置 |
CN105771766A (zh) * | 2016-04-29 | 2016-07-20 | 泸州江旭机械制造有限责任公司 | 一种自动上料拌和机 |
CN108517263A (zh) * | 2018-04-11 | 2018-09-11 | 烟台良荣机械精业有限公司 | 焖料机 |
CN109419395A (zh) * | 2017-08-24 | 2019-03-05 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 豆浆制取的方法、豆浆制取的控制系统及豆浆机 |
CN109419394A (zh) * | 2017-08-24 | 2019-03-05 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 豆浆制取的控制方法、控制系统、豆浆机、计算机设备 |
-
2000
- 2000-09-12 JP JP2000275950A patent/JP2002085045A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009207451A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Gekkeikan Sake Co Ltd | 横型連続蒸煮装置における生蒸し防止方法および装置 |
JP2012005586A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Fujiwara Techno-Art Co Ltd | 加圧蒸煮装置及び加圧蒸煮装置の洗浄方法 |
JP2014076018A (ja) * | 2012-10-11 | 2014-05-01 | Kawata Kogyo Kk | 麹原料の蒸煮方法及び装置 |
CN105771766A (zh) * | 2016-04-29 | 2016-07-20 | 泸州江旭机械制造有限责任公司 | 一种自动上料拌和机 |
CN109419395A (zh) * | 2017-08-24 | 2019-03-05 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 豆浆制取的方法、豆浆制取的控制系统及豆浆机 |
CN109419394A (zh) * | 2017-08-24 | 2019-03-05 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 豆浆制取的控制方法、控制系统、豆浆机、计算机设备 |
CN109419394B (zh) * | 2017-08-24 | 2021-10-22 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 豆浆制取的控制方法、控制系统、豆浆机、计算机设备 |
CN109419395B (zh) * | 2017-08-24 | 2022-01-28 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 豆浆制取的方法、豆浆制取的控制系统及豆浆机 |
CN108517263A (zh) * | 2018-04-11 | 2018-09-11 | 烟台良荣机械精业有限公司 | 焖料机 |
CN108517263B (zh) * | 2018-04-11 | 2023-08-15 | 烟台良荣机械精业有限公司 | 焖料机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102083743B1 (ko) | α 화미의 제조 방법 및 그 제조 방법에 의해 제조된 α 화미 | |
EP1820408B1 (en) | Brown rice having increased contents of functional components and method for manufacturing the same | |
US8399037B2 (en) | Grain or legume having increased content of functional component and a manufacturing method thereof | |
JP3133773B2 (ja) | 澱粉を含む製品、特に米を熱水作用で処理するための方法と装置 | |
CN107166896A (zh) | 一种超声波辅助干燥系统 | |
CN110037327B (zh) | 烟片复烤设备和烟片复烤方法 | |
JPWO2015029530A1 (ja) | 温度差を利用する乾燥方法、乾燥装置及び乾燥システム | |
JP2002085045A (ja) | 加熱空気による予備加熱を伴う穀類の蒸煮方法及び装置 | |
JP4524373B2 (ja) | 穀物乾燥装置および方法 | |
CN106500462A (zh) | 一种稻谷椎体料仓低温捣库干燥方法 | |
RU2471558C2 (ru) | Способ автоматического управления процессом гидротермической обработки зерна овса при производстве толокна | |
CN205403398U (zh) | 一种自动化木材烘干设备 | |
CN114909896A (zh) | 一种应用于连续式干燥的风量自动控制方法及其系统 | |
CN206547801U (zh) | 一种熟蒸谷米干燥装置 | |
RU2656344C1 (ru) | Способ гигротермической обработки зерна овса | |
JPH10194867A (ja) | 無機質板の養生方法 | |
KR20040043543A (ko) | 홍삼제조용 건조기 | |
CN215412821U (zh) | 一种豆制品烘干机 | |
RU2682051C1 (ru) | Способ гидротермической обработки зерна овса | |
KR20060117015A (ko) | 석탄 수분 처리 장치 | |
JPH07106185B2 (ja) | 穀類の蒸煮方法とその装置 | |
CN108850240A (zh) | 一种碾茶烘焙装置 | |
JPH1075654A (ja) | 籾の調質方法およびその装置 | |
JPH0724080Y2 (ja) | 大豆の圧扁フレークの製造装置 | |
JPH09183A (ja) | 蒸米の加熱冷却処理方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20031121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040521 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040603 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080514 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080902 |