JPS62248546A - 中心偏析の生じない連続鋳造鋳片の製造方法 - Google Patents

中心偏析の生じない連続鋳造鋳片の製造方法

Info

Publication number
JPS62248546A
JPS62248546A JP9187486A JP9187486A JPS62248546A JP S62248546 A JPS62248546 A JP S62248546A JP 9187486 A JP9187486 A JP 9187486A JP 9187486 A JP9187486 A JP 9187486A JP S62248546 A JPS62248546 A JP S62248546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
mold
ingot
molten steel
solidification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9187486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masazumi Hirai
平居 正純
Shigeaki Ogibayashi
荻林 成章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9187486A priority Critical patent/JPS62248546A/ja
Publication of JPS62248546A publication Critical patent/JPS62248546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は中心偏析の生じない連続鋳造鋳片を製造する
方法に関する。
(従来の技術) 一般に連続@遺法でに、鋳片の最終凝固部に中心偏析が
発生することに良く知られている。従ってこのような鋳
片η為ら製造される成品には、 flJえは厚板の#!
接割れや耐サワーガス%注等に代表される工うな中心偏
析原因の欠陥や使用上の問題が発生する。このため、こ
れを防止する方法として低温鋳造や電磁攪拌S遺にLつ
て凝固組織を細かくし、偏析を分散場せる1沃がとらル
ている。
(発明が解決し−リとする問題点) しかし、これらの方法でも完全に中心偏析のない鋳片を
得ることに不可能であり、低温−造でに非金属介在物が
多くなる問題やノズルクロス等の操業上の問題が大きく
%電磁攪拌鋳造でにその几めの大@な設備と電力費がか
かる問題がるる。さらに鋳型内への鉄線等の冷却剤や接
種剤の添加も提来されているが、不拘−I!解や浴σ残
りの問題お工び冷却剤付層介在物や鋳型上面浮遊介在1
のmき込みなどによる介在物の増加の問題と、vfS加
設備お工び操業性において問題がある。
又、特公昭59−39−225号公報等にみられる工つ
に凝−固末期の鋳片圧下に工って凝固収縮に伴なう浴鋼
R,動を防止し、偏析t−軽減する方法が提案されてい
するが、精度高いクレータ−エンド制御と共に鋳片臣下
のための大掛r)l圧下装置が必要となる問題がるる。
一万、−片の最終凝固部位即ち凝固先端(一般にクレー
タ−エンドと称する)框痔鋼靜圧に工って凝固シェルの
胴ぶくれが発生すると、中心偏析が助侵され、極端な中
心偏析となることがある。
この溶鋼静圧による胴ぶくれ會小さくしη1つ凝固を早
めて、できるだσ高い鋳造速度を得7tり、中心偏析の
ない鋳片を得るtめに一足以上の鋳片冷却が必要である
ことから、その後の圧延工程での省エネルギーに望まし
い緩冷却操業には限界がめつ九。
これらに%決する1云として特開昭57−97843号
公報や特開昭57−106455号公報に見られるエリ
に鋳型下関片の下端を引き上げ。
最終凝固部が溶鋼静圧ゼロ近くになるLつvcd型内溶
鋼レベル近傍にくる1つに設備、操業条件を制御する方
法や、駒片凝固殻のみを引き扱いfc後該凝固殻部を互
層ロール等で互層する方法が提案されている。しかしこ
の方法でに収縮孔や、eイズ等の空孔&lIを圧延止層
する必要があり、そのための大がで為りな圧下設備が必
要となる。
本発明rc、上述した人魚f IN決すべくなされたも
ので、凝固収縮孔や内郡割れのない鋳片を得るとともに
後続する圧延工程に高温−片金提供することを可能とす
る中心偏析の生じない連続−造鋳片の製造方法を提供す
る。
(問題点を解決するための手段) 不発明に、鋳型ま友に鋳型相当部材に連なる鋳片系内−
Ilct系の終端部を鋳型lたぼ鋳型相当部材し′ペル
エフ上方部位に配設し九連続−遺![in用いて1%L
絹と4与を閣がL / t≧4〃為つt≦200の鋳片
′t−前記鋳型1文は鋳型相当部材を弁して溶鋼から連
続鋳造するにろ友り、餉遺甲−片1の最終凝固部位を鋳
型または鋳型相当部社内溶鋼レベルの位置以上のレベル
に位置せしめる工す鋳造操業条件を制御し、かつ最終凝
固以前に鋳片冷却を中断し、少なくとも鋳型レベルエリ
上方部位で凝固中鋳片を鋳片表面1度1250℃以上に
保持することにエリ両面からの凝固シェルを接合させる
ことtW徴とする中心偏析の生じない連final造−
片の製造方法である。
(作用) 先ず、本発明者等に、不発明の完成に先立って種々研究
を電ね友結果、以下の知見を得九〇即ち、中心偏析の発
生主因について、従来の連続tsI造法でに、凝固末期
における凝固収縮や鋳片の胴膨れ、あるいぼ鋳片支持の
不完全さによる凝固シェルの変形などに工って残浴鋼の
流動が生じ、これにLって中心偏析が発生するものと考
えられている。
し九がって不発明者等に、鋳片に存する、いわゆるクレ
ータ−エンドにおける溶鋼静圧を零若しくに殆んど零近
くにすることで、鋳片中心部の凝固収縮に伴なう儂化浴
鋼の吸引流動や、溶鋼静圧による鋳片胴彫れ全防止し、
中心偏析の発生を抑止するとともに、 710えて、前
記クレータ−エンド近傍の鋳片殻表面温度を1250℃
以上の高温に復熱又に加熱することに1って鋳片サイズ
の幅Lmと厚みtmがL / t a 4かつt>20
0なる鋳片殻が押しつげられ、凝固収縮に伴なって発生
゛する品質上問題となる凝固収縮孔や/J?イブ等の空
孔部に接会し解消し得ることt知見し得友のでるる。
以下、本発明を詳述する。
第1図に、不発明の実施に供せられる連続鋳造装置の概
略構成図である。
同図中、1は取鍋、2に中間容器で例えばタンディツシ
ュが用いられる。3に浸漬ノズルであり。
4に例えば湾曲型の連続鋳造鋳型である。5に鋳片支持
案内装置(以下単に鋳片案内装置と称する)で、二次冷
却機構(図示せずJt−g型下方の適宜範囲にわたり設
げている。6に溶鋼、10に未凝固湯面% 13ぼ鋳型
湯面η為らの高さでろる。
本発明に適用され得る鋳片案内装置15に1例えば第1
図に示すタロ<、適宜自軍で配設され文弧状配置の鋳片
案内装置の1適宜部位で為ら鋳片/ぞスラインを延長形
成して、鋳片案内装置5の終端近傍の適宜範囲t−鋳型
4設置し・ベル以上の部位に位置する工う配役せしめる
8框断熱材で内張されt保熱炉でるり、電気加熱又はガ
ス加熱機能を待几せても工い。
父、必要に応じてその後面にfvcv″fて圧下fet
jl12を設げて適宜圧下刀を付与し、中心壽ン部残留
するポロシティの圧潰、お工び所望−片影状にすること
もできる。
上述した:1!l!続鋳造装置系において、鋳造を行な
う際に、取mlから供給される浴tiI4に中間容器2
から浸漬ノズル3t−介して鋳型4に注入され、ここで
凝固を開始して凝固シェルフが形成される。
この凝固シェルフは連続的に引抜かれ、鋳型4につづい
て設けられ九例えばロール等による鋳片案内装置5及び
二久冷却帝において、支持され且つ冷却されながら未凝
固拵鋼に接する間成長したのち、クレーター二ンF(凝
固先端)9が鋳型円浴鋼しベルL9上万に位置するよう
引抜たれる。
この場合、凝固収縮に伴なう溶鋼流動の防止と溶鋼切れ
に伴なう中心部の収組ノセイゾの発生を防止する友のに
両面の凝固シェルが押えつげられ両方のシェルが接合す
る必要がめるが、°保熱炉8で鋳片表面温度を1250
℃以上に保持する。と共に鋳片サイズが幅Lmと厚みt
■がL/l ≧4かつtく200であれば両方の凝固シ
ェルは接合することがわかった。
第2図に、不発明の製造法で得られ次鋳片の平均的品質
を従来の連続鋳造@に工9得られたものと比較して示す
。同図中、(a)に従来法にエフ連鋳され7′?、@片
、(b)に不発開法にエフ連−され九糾片の品質を夫々
示す、従来の連続鋳造法でに、引抜速度即ち生産性が低
い領域においてはじめて内部割れや凝固収縮孔のない鋳
片が得られ、1九電磁攪拌法、低温鋳造法との組合せに
工って中心偏析の程度に大巾に改善されるものの、なお
も完全とμ云い雌く、バラツキも大である。これに対し
本発明に工れば、!2図(b)に示す如く中心偏析評点
が大巾に改善される。
(実施例) 以下に実験で得られ7tjM来及び昶見をもとに、本発
明をさらに詳述する。
実績に用いた連続鋳造装置に鋳造厚み150゜200.
250mg造巾600.800.1000■の鋳造lf
r面t”有し、且つ鋳片支持冷却機構及び引抜圧層装*
r−eなえている。すなわち、−片は曲率半径が3mの
鋳型及びそれに接続する鋳片案内(冷却)41i−It
を経由しt後、多設矯正ロールに工って直線状に矯正さ
れつつ上方に引き出され。
保熱帯を通って鋳造湯面エフ1.4濡上万lで引き上げ
られ、水平に矯正され、その後面に設けられ友引抜圧下
装置で引抜かれる。実験では凝固に必要な長さを[沫し
、かつ装置の高さを可及的に低くする制約が6つ九九め
、上記の設備配置とし友。
ま几、鋳片の案内(冷却)装置り従来の連続鋳造でに一
般的である鋳片の上下に配置しt複数のロール対及びそ
の間に設けられ友冷却水スプレーからなり、不質的には
従来の連続鋳遺礪と同様なもの金用い、且つ濁遺使さ方
向にとなり合うロール対の間隔も同程度の100刀為ら
51)Omの範囲とし友。
一万、鋳造厚み2004虚片に2いて鋲打ちに工って測
定した凝固速度係数に、このとき27.5鱈・−乙であ
るので、引抜速度1.28m/分以上で鋳造1面エク約
1.4屏上方の位置1で残溶鋼が茂ることが判明し友。
第3図に、上記の実に*装置tを用いて引抜速度を変化
させ几場合の中心偏析状況及び凝固IP:端でのロール
対間の鋳片胴ぶくれtを1111足し几纜果を示す。な
お、引抜速度を変化させると、#同速度係数、引抜速度
、−片支41涜構の配置、鋳片厚与から算定される凝固
終端の鉄静圧もそれにともなって変わるので、それも同
図に付しt0 鋳片の中心偏析a引抜速度の増加にともなって一度悪化
するが、或値以上でに従来の連続鋳造と異なって逆に改
善され、凝固終端の絶対鉄靜圧(大気圧を含む残浴鋼靜
圧)が1.4 mとなる1、12隅/分では中心偏析が
ほとんどなくなっている。
ナオ、この関係に、鋳片の凝固終端における胴ぶくれ量
や鉄靜圧と引抜速匿との関係にはソ同じでるり、凝固終
端の鉄靜圧が増すと鋳片のロール対間での胴ぶくれが増
加し、これにともなって中心偏析が悪化することを示し
ていて、従来ρ為ら云われている中心偏析の生成機構を
裏付けている。すなわち、従来の連#fc絹遺において
も、鋳造長さ方向に隣合うロール対の間隔を狭ばめると
、友とえ凝固終端の鉄靜圧が過大でもロール対間の鋳片
の胴ぶくれ童は大巾に減少すると共にそのロール対に工
って凝固末期4C@固収J@童にみろっ几圧下金加えた
場合、中心偏析は大巾に改善されることが工く知られて
いる。し〃為し、この方決でに小径ロールを用いねばな
らない九め、ロールの曲りや設備の複雑化が問題となり
、限界である。
これに対して本発明でにか\る複雑な鋳片支持や圧下冷
却+fi構を用V−hなくとも鋳片条件の制御によって
凝固If7%端の鉄靜圧を1小にでき、少なくともメニ
スカスし・ベル以上の部位で1250℃以上の鋳片辰l
ll111A度を確保することに工って鋳片サイズの幅
L wm 、厚みLmがL / t  ≧4かつt≦2
00のスラブに2いては凝固収縮に伴なう溶鋼流動防止
の尺めの凝固収輔補償の一庁圧下框騎片表面にか\る大
気圧と鋳片内圧との差によって行なわれ、第1表に示す
ごとく圧延製品で有害となる凝固収縮孔やパイプ等の空
孔gに接合されると共に5g2図及び第3図に示すごと
く中心偏析に極めて良い水準となる。しη為しL/l(
4の場合やt)200の鋳片、めるいに保熱鋳片温度が
1250℃未遜の場合においてに鋳片の凝固殻の残置が
強くなりすぎ、!4片の凝固状−に伴なり鋳片表面に−
D為\る大気圧と鋳片内圧との差による凝固殻の変形が
不十分となり、凝固収縮孔やパイプが残留するmめ。
L / t≧4.t≦200.鋳片表面温度≧1250
℃にする必要がるる。
1次凝固終端の鉄靜圧が1小なので設備にか〃為る刀に
小となる結果、設備耐力を小さく出来るつ・え、積置の
高い安定操業が可能となり、品質保証上も有利である。
表1 有害収纏孔(パイプ)発生状況 (×不可、Δ一部発生、0艮好) (発明の効果り 不発明に、上述し友如く構成しtことにエフ。
■ 鋳片の最終凝同部t−浴鋼靜圧が殆んどないレベル
で凝固させ、且つ中心部に発生する凝固収縮孔やパイプ
を大気圧下?接會圧層させてps消できることで島ら、
偏析防止のための電磁攪拌装置や。
圧下能力をもつ特定のロール対設備等を用いる必要がな
く、且つ生産性を低下することなく中心゛偏析等のない
鋳片を得ることができる。
■ 本発明で区、高温−片の抽出が可能でめる・ことか
ら、直接圧IAヲ効卓的に且つ経隣的に遂行し得、即ち
凝固シェルの成長時にか\る溶鋼静圧が、鋳片系1’[
ilの後半部で従来の連続鋳造機工9小さい九の、−片
支持設備やその保全整備作業t−簡便化出来、さらに鋳
片の胴膨れもないので緩冷却や保熱、加熱が可能となV
、VS片の抽出温度も高くなる。
等の効果がるる。
なお、上述し7?、実施例においてに、湾曲型連続閣遺
機に本発明を適用し友場合について述べ九が。
これに限ることなく、例えばベルトキャスター等エンド
レス型の鋳型相当部材を用いる連続−遺失など1本発明
の技術思想を逸脱しない範囲においてすべての連続鋳造
法に通用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図に不発明の英施に供せられる連続鋳造装置系の概
略構成図、 第2図a本発明と従来の連続鋳造法との鋳片品質比較図
。 第3図rr、不発明において引抜速度を変化せしめ九場
合の中心偏析状況、凝固終端でのロール対間の胴膨れ状
況金下した図である。 l・・・取鍋、2・・・中間容器、3・・・浸漬ノズル
、4・・・m型、5・・・−片系V′3装@、6・・・
浴鋼、7・・・凝固シェル、8・・・保熱炉、9・・・
クレータ−エンド、10・・・未凝固湯面、11・・・
鋳片、12・・・引抜圧下装置。 13・・・鋳型場面ρ為らの高さ。 代理人 弁理士 秋 沢 政 元 他1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋳型または鋳型相当部材に連なる鋳片案内装置系
    の終端部を鋳型または鋳型相当部材レベルより上方部位
    に配設した連続鋳造装置を用いて、幅Lmmと厚みtm
    mがL/t≧4かつt≦200の鋳片を前記鋳型または
    鋳型相当部材を介して溶鋼から連続鋳造するにあたり、
    鋳造中鋳片の最終凝固部位を鋳型または鋳型相当部材内
    溶鋼レベルの位置以上のレベルに位置せしめるよう鋳造
    操業条件を制御し、かつ最終凝固以前に鋳片冷却を中断
    し、少なくとも鋳型レベルより上方部位で凝固中鋳片を
    鋳片表面温度1250℃以上に保持することにより両面
    から凝固シェルを接合させることを特徴とする中心偏析
    の生じない連続鋳造鋳片の製造方法。
JP9187486A 1986-04-21 1986-04-21 中心偏析の生じない連続鋳造鋳片の製造方法 Pending JPS62248546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9187486A JPS62248546A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 中心偏析の生じない連続鋳造鋳片の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9187486A JPS62248546A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 中心偏析の生じない連続鋳造鋳片の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62248546A true JPS62248546A (ja) 1987-10-29

Family

ID=14038704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9187486A Pending JPS62248546A (ja) 1986-04-21 1986-04-21 中心偏析の生じない連続鋳造鋳片の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62248546A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0655288A1 (en) * 1993-11-25 1995-05-31 Katsuhiko Yamada Continuous casting process and continuous casting/rolling process for steel
JP2010188380A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の連続鋳造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0655288A1 (en) * 1993-11-25 1995-05-31 Katsuhiko Yamada Continuous casting process and continuous casting/rolling process for steel
JP2010188380A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼の連続鋳造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112743053B (zh) 一种用于解决包晶钢连铸板坯表面裂纹的结晶器及控制方法
JPS62248546A (ja) 中心偏析の生じない連続鋳造鋳片の製造方法
JPS5577962A (en) Continuous casting method of steel
JPS6372457A (ja) 鋼の連続鋳造方法
CN114749616A (zh) 用于大型高长径比钢锭的铸锭模及坯料成形方法
JPH08279B2 (ja) 鍛造用鋼塊品の製造方法
JPS58218353A (ja) 薄鋼板連続鋳造装置の固定側板
JPS6021150A (ja) 高品質鋳片の製造法
JPS55109549A (en) Continuous casting method of sheet
JPS5997743A (ja) 鉛蓄電池用格子基板の製造方法
JPS61245913A (ja) クラツド棒鋼線材の製造法
JPS6167543A (ja) 鋼の鋳造方法
JP3624856B2 (ja) 連鋳鋼片の歩留り向上方法
JPS61276751A (ja) 金属薄板の双ロ−ル鋳造方法
JPH07100594A (ja) 双ロール式連続鋳造方法および装置
CN116213669A (zh) 一种控制铸坯偏析缺陷的方法
JPS6083745A (ja) 連続鋳造法による薄板製造方法
JPH09225612A (ja) 連続鋳造法
JPH01258801A (ja) 丸型連続鋳造鋳片の鍛圧方法
JPS6233043A (ja) 複合スラブの鋳造方法
JPS58218359A (ja) 金属薄板の製造法
JPS61245949A (ja) 連続鋳造方法
CN117862446A (zh) 一种大断面连铸圆坯中心质量的控制方法
JPS623211B2 (ja)
JPS62118954A (ja) 連続鋳造法