JPS62118954A - 連続鋳造法 - Google Patents

連続鋳造法

Info

Publication number
JPS62118954A
JPS62118954A JP26057785A JP26057785A JPS62118954A JP S62118954 A JPS62118954 A JP S62118954A JP 26057785 A JP26057785 A JP 26057785A JP 26057785 A JP26057785 A JP 26057785A JP S62118954 A JPS62118954 A JP S62118954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
tundish
mold
casting
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26057785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526589B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Soejima
利行 副島
Katsuyoshi Matsuo
松尾 勝良
Nobutomo Masuda
益田 信友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP26057785A priority Critical patent/JPS62118954A/ja
Publication of JPS62118954A publication Critical patent/JPS62118954A/ja
Publication of JPH0526589B2 publication Critical patent/JPH0526589B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鋼の連続鋳造法、詳しくは親鍋からの溶鋼をタ
ンディシュに21人し、該タンディシュから鋳型に流し
込んで、直接的にビレツトやスラグを作る方法に関する
(従来の技術) 従来の連続鋳造法にあっては、鋳造後のタンディシュに
は前回鋳造時の地金およびスラグが付着しているので、
通常はタンディシュを鋳造直後の熱間状態で酸素吹付け
による内面洗浄を行っている。
しかしながら酸素吹付けによる内面洗浄では、タンディ
シュ内面を完全に洗ゆすることができず、しかも酸化物
がタンディシュ内面の耐火物表面に付着することは避け
られず、従ってこのタンディシュを用いて鋳造を行った
とき、溶鋼中にスラグおよび酸化物が多h1に混入し、
溶鋼内に巨人介在物が生成される。
そこで従来はタンディシュを使用後、内面のスラグおよ
び地金を除去した後、冷却して新しい耐火物で内面を整
備し、111度加熱してから鋳造を行うごとくしている
(発明が解決しようとする問題点) 処で1−記した如くタンディシュの内面を毎回整備する
場合にあっても、鋳造開始時、親鍋(取鍋)からタンデ
ィシュに7に人される溶鋼の酸化、およびタンディツユ
内面の耐火物表面剥離は避けられず、巨人介在物の多い
溶鋼となり、しかもタンディシュは11ト加熱されてい
るとは云え、親鍋からタンディシュに最初にtL人され
る溶鋼はタンディシュ側に熱を採られ、溶鋼温度が低下
するので、に記巨人介在物は分離されずに鋳型に流し込
まれるごとき問題があった。
また中心偏析を向上させるために、低温鋳造が要求され
るが、このように低71鋳造を行えば、前記した鋳造初
期の温度低下によって溶鋼が凝固し、ノズルが詰まるた
め、現在では理論限界まで追求した低温鋳造法は不可能
とされていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、に記した如き問題点に注[I して発明した
もので、溶鋼のタンディシュから鋳型への流し込みに先
)1.って、このタンディシュを鋳型」−から移動させ
て、該タンディシュ内の溶鋼を加熱撹拌し、然る後タン
ディシュを鋳型1−に戻して、溶鋼の鋳型への流し込み
を行うことを特徴とするものである。
(作用) 1−記方法によれば、溶鋼の親鍋からタンディシュへの
注入時、その溶鋼流によってタンディツユ内面のスラグ
および酸化物を・116溶鋼内に取込み、かつこの溶鋼
の加熱撹拌によって溶鋼内からスラグおよび酸化物を分
離浮1−させ、溶鋼内での巨人介在物の生成を防雨する
(実施例) 以ド木発明方法を例示図に基づいて詳細に説明する。
図において(1)は溶鋼(A)を収容した親鍋、(2)
は親鍋(1)の直ドに配設したタンディシュ、(3)は
タンディシュ(2)の直下に配設した鋳型であって、先
ず親鍋(り内の溶鋼(A)をタンディシュ(2)に注入
する。このとき溶鋼(A)の注入に基づ(溶鋼流によっ
て、タンディシュ(2)内面のスラグおよび酸化物が溶
鋼(A)内に取り込まれる。
次いで上記の如く受鋼したタンディシュ(2)を鋳型(
3)  Ilから移動させて、図中左側仮想線に小す如
くアーク、ブラスマ、インダクター等の電気的力法によ
り加熱し、溶鋼(A)をj!;(酸化’j/4熱(受鋼
時温度より+30℃730分程度)させると共に、この
加熱時間中溶鋼(A)をスターラー等により撹l゛する
。これによって溶鋼(A)のtu度分布が均一となり、
また溶鋼(A)内のスラグおよび酸化物が分tlt’t
’? I−L 、溶鋼(A)での巨人介在物の生成が防
d二される。しかして容1a50)ンのタンディシュを
用い、従来の冷間整備、及び熱間整備した場合と、本発
明の熱間整備した場合との介在物生成による地疵数推移
を比較すれば、第2図に示す通り、本発明では鋳造初期
から介在物生成による地疵が少なく、高品質の鋳造が行
われていること顕Xである。
尚1−記した溶鋼(A)の加熱撹拌時に平行して、ダミ
ーバセントを11′−うことにより、鋳造の準備時間を
より−・層節約できる。
然る後前記タンディシュ(2)を鋳型(3)I−に戻し
て、溶鋼(A)の鋳型(3)への流し込みを行うのであ
って、この鋳j〜す(3)により成形された鋼片は、冷
却水吹付部(4)、ピンチロール(5)、ガス切断部(
6)を通り所望のビレットあるいはスラブとして仕−L
げられる。
斯くして連続鋳造が終rすれば、図中右側仮想線に示す
如くタンディシュ(2)に、鋳造終r直後の熱間状態で
ノロ返し、残鋼処理、ストッパー交換、SN交換、耐火
物の局部吹付は補修等の整備を行って、再度鋳型(3)
 1mにセットし、次の溶鋼注入を好うごとくするので
ある。
(発明の効果) 以1−説明した如く本発明の連続鋳造法によるときは、
鋳造初期において、タンディシュ内の溶鋼中からスラグ
および酸化物を分離浮−Jニさせて、溶鋼内での巨大介
在物の生成を抑え得るので、鋼片への巨人介在物の混入
がなく、鋳造初期から定常部と変わりのない高品質の鋳
造をiTわせ得るに至ったのである。
また鋳造初期の温度低ドかなく、低温鋳造がii(能で
鋳造された鋼片における中心偏析の同士、を旧り得るの
である。
さらに熱間整備したタンディシュを用いることにより、
タンディシュのr熱が不安もしくは30分以下にするこ
とができるので、鋳造の準備時間を短縮することができ
、しかも熱間タンディシュの繰り返し便用であるために
タンディシュ内面の耐火物コストを従来の1/10以ド
に抑えることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を説明するフローチャート、第2図
は鋳造時の介在物生成推移を示すグラフである。 (A)・・・溶鋼、(1)・・・親鍋、(2)・・・タ
ンディシュ、(3)・・・鋳型。 第tWJA

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)親鍋からの溶鋼をタンディシュに注入し、該溶鋼
    をタンディシュから鋳型に流し込むごとくした連続鋳造
    法において、受鋼したタンディシュを鋳造に先立って該
    タンディシュ内の溶鋼を加熱撹拌し、然る後溶鋼の鋳型
    への流し込みを行うことを特徴とする連続鋳造法。
  2. (2)鋳造終了後、タンディシュを熱間整備して鋳型上
    にセットし、次の溶鋼注入を行わせることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の連続鋳造法。
JP26057785A 1985-11-19 1985-11-19 連続鋳造法 Granted JPS62118954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26057785A JPS62118954A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 連続鋳造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26057785A JPS62118954A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 連続鋳造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9012971A Division JP2923477B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 連続鋳造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62118954A true JPS62118954A (ja) 1987-05-30
JPH0526589B2 JPH0526589B2 (ja) 1993-04-16

Family

ID=17349881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26057785A Granted JPS62118954A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 連続鋳造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62118954A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02284745A (ja) * 1989-04-24 1990-11-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 連続鋳造設備におけるタンディッシュ精錬法
CN104707956A (zh) * 2015-03-18 2015-06-17 山东钢铁股份有限公司 一种异型坯连铸中间包湍流控制器及其安装方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040425A (ja) * 1973-08-15 1975-04-14
JPS5332830A (en) * 1976-09-08 1978-03-28 Irie Kosan Kk Method and equipment for maintenance of tundish in continuous casting method
JPS5410924A (en) * 1977-06-28 1979-01-26 Toshiba Corp Inverter device
JPS5478978U (ja) * 1977-11-11 1979-06-05
JPS564350A (en) * 1979-06-25 1981-01-17 Sumitomo Electric Ind Ltd Tundish for continuous casting
JPS5756143A (en) * 1980-09-22 1982-04-03 Kawasaki Steel Corp Method for heating molten steel in tandish in continuous casting process
JPS5770066A (en) * 1980-10-21 1982-04-30 Kawasaki Steel Corp Heater for molten metal in tundish for continuous casting
JPS59107755A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Nippon Steel Corp タンデイツシユ内溶鋼の加熱方法
JPS59159255A (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 Kawasaki Steel Corp 溶融金属のタンデイツシユ内加熱制御方法
JPS6021166A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Nisshin Steel Co Ltd 連続鋳造用タンデイツシユ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040425A (ja) * 1973-08-15 1975-04-14
JPS5332830A (en) * 1976-09-08 1978-03-28 Irie Kosan Kk Method and equipment for maintenance of tundish in continuous casting method
JPS5410924A (en) * 1977-06-28 1979-01-26 Toshiba Corp Inverter device
JPS5478978U (ja) * 1977-11-11 1979-06-05
JPS564350A (en) * 1979-06-25 1981-01-17 Sumitomo Electric Ind Ltd Tundish for continuous casting
JPS5756143A (en) * 1980-09-22 1982-04-03 Kawasaki Steel Corp Method for heating molten steel in tandish in continuous casting process
JPS5770066A (en) * 1980-10-21 1982-04-30 Kawasaki Steel Corp Heater for molten metal in tundish for continuous casting
JPS59107755A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Nippon Steel Corp タンデイツシユ内溶鋼の加熱方法
JPS59159255A (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 Kawasaki Steel Corp 溶融金属のタンデイツシユ内加熱制御方法
JPS6021166A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Nisshin Steel Co Ltd 連続鋳造用タンデイツシユ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02284745A (ja) * 1989-04-24 1990-11-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 連続鋳造設備におけるタンディッシュ精錬法
CN104707956A (zh) * 2015-03-18 2015-06-17 山东钢铁股份有限公司 一种异型坯连铸中间包湍流控制器及其安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526589B2 (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3789911A (en) Process for continuous continuous casting of hot liquid metals
JPS62118954A (ja) 連続鋳造法
JPH0215856A (ja) 連続鋳造金属製品の冷却方法
CN108655357A (zh) 一种金属熔融连续铸造方法
CN109290537A (zh) 一种原料纯铁小方坯的生产方法
JPS5592260A (en) Steel manufactured by continuous casting method and production thereof
JPS63183760A (ja) 多品種鋼片の連続鋳造方法
JP2923477B2 (ja) 連続鋳造法
JPS5684157A (en) Horizontal continuous casting method of molten metal
JP3546137B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH05123829A (ja) 溶鋼の処理方法
JPH0890172A (ja) 連続鋳造における小ロット鋳片の製造方法
JPS61245949A (ja) 連続鋳造方法
JPS60234740A (ja) 鏡面を有する銅鋳塊の連続鋳造法
JPS59225857A (ja) 異鋼種の連続鋳造方法
Kumar et al. Continuous Casting of Steel and Simulation for Cost Reduction
JPH10180423A (ja) 薄板の連続鋳造方法
JPS62144864A (ja) 造塊方法
JPS6233043A (ja) 複合スラブの鋳造方法
JPH06218529A (ja) 電磁力による薄板鋳塊の製造方法
JPH0642985B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS603966A (ja) 溶融金属容器内の浮遊スラグの処理法
JPS55120453A (en) Horizontal continuous casting method
JPS5833292B2 (ja) 一つの溶鋼から鋼種の異なる溶鋼を製造する方法
JPS6313650A (ja) 溶鋼の連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term