JPS62246453A - 部品整送装置 - Google Patents

部品整送装置

Info

Publication number
JPS62246453A
JPS62246453A JP28549186A JP28549186A JPS62246453A JP S62246453 A JPS62246453 A JP S62246453A JP 28549186 A JP28549186 A JP 28549186A JP 28549186 A JP28549186 A JP 28549186A JP S62246453 A JPS62246453 A JP S62246453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
chuck
press
caps
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28549186A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kawahara
川原 孝郎
Koji Ono
小野 康二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP28549186A priority Critical patent/JPS62246453A/ja
Publication of JPS62246453A publication Critical patent/JPS62246453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は複数個からなる一組の部品を整送し所定のピッ
チに配列する部品整送装置に係り、とりわけ一組の部品
をワークの所定位置に同時にかつ自動的に圧入組付する
装置に用いられる部品整送装置に関する。
(従来の技術とその問題点) 自動車エンジン用シリンダブロックの製造においては、
中間工程としてメインベアリングキャップを圧入組付す
る工程がある。従来、この工程は手作業で行なわれてい
たが、生産スピードの向上と、生産コストの低下を図る
ためには、この正大組付作業を自動的に行なうことが望
ましい。
多数個のメインベアリングキャップのような部品を、シ
リンダブロックのようなワークの所定位置に対して自動
的に圧入組付するためには、多数個の部品を正確に位置
決めし、把持するため、高精度の基準箇所を必要とする
とともに、装置自体にも^度な精度が要求される。また
、高速組付けを行なうためには、機械的剛性が必要であ
り、装置が大型化するという問題がある。さらに、部品
とワークの組付面にゴミなどの異物が付着しないよう、
組付面の清掃を行なう必要がある。
このような点を考慮して、一組の部品をワークの所定位
置に自動的に圧入組付することのできる装置が提案され
た。
本発明はこのような自動圧大組付装置に用いられる、一
組の部品を整送し所定のピッチに配列する部品整送装置
を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は一組の部品を整送し所定ピッチに配列する部品
整送装置であって、複数個からなる一組の部品が上面を
摺動するテーブルと、このテーブルの上方に最終端が所
定のピッチを有して配置された内部を部品が摺動する前
記一組の部品と同数のカム溝と、前記カム溝内へ一組の
部品を送り込み最終端から送り出す送り装置を備えてい
ることを特徴としている。
(作 用) 本発明によれば、複数個からなる一組の部品がテーブル
の上面を摺動してそれぞれカム溝内に送り込まれ、カム
溝の最終端から所定ピッチに配置された状態で送り出さ
れる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第9図および第10図は本発明による部品整送装置が適
用される圧入組付装置により圧入組付される部品および
ワークの例を示す図である。図において符号11はベア
リングキャップであり、符号12はこのベアリングキャ
ップ11が圧入組付られるシリンダブロックである。複
数個のキャップ11(本実施例では5個)は、所定のピ
ッチを存するシリンダブロック12のそれぞれの組付面
12aに対して、キャップ11の組付面11aを当接す
るよう組付られるが、この際キャップ11の下側端部1
1bがシリンダブロック組付面12aの内側端部12b
に圧入嵌合される。キャップ11にはクランクシャフト
挿通用の半円孔11cが形成され、両肩部に締付ボルト
挿通用孔13が設けられている。本実施例においては、
このようなベアリングキャップ11をシリンダブロック
12に自動的に圧入組付する装置について説明する。
第2図は本実施例による部品整送装置が適用される圧入
組付装置の側断面図、第3図は第2図■−■線における
平面図である。図において符号14は本実施例が適用さ
れる圧入組付装置f15とキャップ11の製造装置(図
示せず)との間に配置されたキャップローダであり、キ
ャップ製造装置からベルトコンベヤ16により搬送され
た複数個のベアリングキャップ11を、所要の数を一組
として把持し、圧入組付装置15に移送するものである
。圧入組付装置15は、キャップローダ14から移送さ
れた一組のベアリングキャップを整送し圧入組付間隔に
対応するピッチに配列する部品整送装置17と、一組の
ベアリングキャップを同時に把持するチャック装置18
と、このチャック装置18に連結されチャック装置18
を昇降駆動するチャック昇降駆動装置19と、チャック
装置18をチャック昇降駆動装置19とともに所定の位
置と位置の間で往復駆動するチャック往復駆動装置20
と、ベアリングキャップ11が圧大組付けられるシリン
ダブロック12を正大組付位置に保持するセンタベース
21とからなっている。
部品整送装置17とセンタベース21とは床面上にta
vllされ、チャック装置18の往復移動をガイドする
ガイドレール22およびこのガイドレール22を支える
支柱23.24により連結されている。チャック昇降駆
動装置19はガイドレール22上に走行可能に載置され
、チャック装置18は部品整送装置17とセンタベース
21の上方を所定の位置から位置まで往復移動し得るよ
う配設されている。
第5図はこのキャップローダ14でキャップ11を把持
した状態を示す部分拡大断面図である。
本実施例においては、圧入組付する部品は、半円孔11
cおよびボルト挿通用孔13をqしているので、半円孔
11cに対して支え軸29を挿入し、ボルト挿通用孔1
3に対してロケートピン28を挿入し、上下方向からキ
ャップ11を把持するとともに、一組のキャップを同時
に串刺しする方式%式% 第1図は本実施例による部品整送装置17を示す部分拡
大側断面図である。部品整送装置17は第1図、第2図
および第3図に示すように、床面上に設置されたフレー
ム35、このフレーム35の上方に設けられたテーブル
36を備え、このテーブル36の上面を一組のベアリン
グキャップが摺動し得るようになっている。テーブル3
6の上方には、テーブル36に対し垂直に所定の間隔で
配列された曳数枚の側板37により、一組のベアリング
キャップと同数のカム溝38が形成されている。このカ
ム溝38はベアリングキャップ11が内部を摺動し得る
間隔を有し、最終端38aにおいて所定のピッチ(この
実施例においてはシリンダブロック12の組付面12a
のピッチ)を有するよう配置されている。またカム溝3
8を形成する側板37は、その底面がテーブル36の上
面から所定の間隔をおいて配設され、側板37の底面と
テーブル36の上面との間には一定間隔の隙間39が形
成されている。符号40はカム溝38を上方から覆うカ
バーであり、このカバー40を設けることにより、摺動
中のベアリングキャップ11の転倒が防止され、確実に
整送することができるとともに、カム溝38内に異物が
侵入することを防止できる。テーブル36の上面にはさ
らに、プレート41が前後方向に摺動可能に配設されて
いる。プレート41は一組のベアリングキャップをカム
溝38内に送り込み、最終端38aから送り出すための
ものであり、カム溝38の配設された間隔よりもやや広
い幅と、側板37とテーブル36の上面との隙間39よ
りやや小さい厚さを存しており、後端がフレニム35に
水平に組付けられた送り用油圧シリンダ42に固着され
ている。
カム溝38の最終端38aに近接する位置には、カム溝
38から送り出された一組のベアリングキャップが載置
されるリフタプレート43が水平ニ装置されている。リ
フタプレート43の底面には、フレーム35に垂直に取
付けられたリフト用油圧シリンダ44が連結され、リフ
タプレート43をテーブル36の上面位置から次の圧入
組付工程に適する位置まで上昇するようにされている。
第6図はチャック装置18およびチャック昇降駆動装置
19を示す部分断面を含む正面図である。
チャック装置1M18は一組の部品と同数の、鉤形の揺
動フック45およびロケートピン46と、フック揺動機
構とを備えている。ベアリングキャップ11は半円孔1
1c部分にフック45が揺動してその先端が挿入され、
ボルト挿通用孔13にロケートピン46が挿入されるこ
とにより、上下方向から把持される。フック揺動機構は
、フック45に支点47を中心に揺動運動を与えるリン
ク機構48と、このリンク機構48を作動させる油圧シ
リンダ49とを有している。フック45の揺動リンク機
構48に取付けられた突起50とこれに接触するリミッ
トスイッチ51とにより制御される。
チャック装置18には、さらに位置決め用ロケートピン
52が取付けられ、チャック装置18が部品整送装置1
7に対して降下し、ベアリングキャップ11を把持する
際、部品整送装置17に設けられた、このロケートピン
52と係合する孔を有するロケートブツシュ53(第3
図参照)に挿入係合し、チャック装置18の正確な位置
決めがなされるようになっている。ロケートピン52の
断面は偏平形状をしており、円形のロケートブツシュ5
3の孔に挿入係合された際、チャック装置18の位置決
めは一方向のみ行なわれるようになっている。
チャック装置18の上方には、チャック装置18を昇降
駆動するチャック昇降駆動装置19が取付けられている
。チャック昇降駆動装置19は昇降用油圧シリンダ54
を付し、ロッド55を介してチャック装置18の上部と
連結されている。
またチャック装置18の上部には両端にそれぞれガイド
軸56が固着され、油圧シリンダ54によりチャック装
置18が上下動させられるのをガイドするとともに、一
方のガイド軸56にはクランプ装置57が装着されてい
る。このクランプ装置57は、停電時等にチャック装置
18が自重で落下するのを防止するためのものであり、
皿ばね58およびクランプ用ブツシュ59を存している
チャック昇降駆動装置19の両側面には走行車輪60が
取付けられ、この走行車輪60をガイドレール22上に
載置することにより、チャック昇降駆動装置19および
これに連結されたチャック装置18がガイドレール22
に沿って往復移動するようにされている。なお、走行車
輪60の側面60aとガイドレール22の側面22aと
の間には隙間C1が設けられ、チャック昇降駆動装置1
9がガイドレール22に対し左右に微小移動し得るよう
にされている。
第7図は′TS2図矢印■方向から見た部分平面図であ
り、チャック昇降駆動装置19とチャック往復駆動装置
20との連結状態を示している。昇降用油圧シリンダ5
4が取付けられたチャック昇降駆動装置19のプレート
61の後端には、長穴62を有するT型部材63が固着
され、このT型部材63の長穴62にビン64を挿通す
ることによりホーク状部材65と連結されている。ホー
ク状部材65はさらにロッド66を介して往復駆動用油
圧シリンダ67と連結されている。このようにチャック
昇降駆動装置19とチャック往復駆動装置20とを、長
穴62とビン64を用いて連結したことにより、チャッ
ク昇降駆動装置19をチャック往復駆動装置20に対し
て前後方向に微小移動することができる。
第8図はセンタベース21を示す側断面図である。セン
タベース21は、上方に圧入組付位置68、中間にシリ
ンダブロック12を圧入組付位置68に持ち上げる一対
のクランパ69、下方にクランパ69の上下駆動装置7
0およびクランパ69を上方に持ち上げた状態で保持す
るロック機構71を備えている。圧入組付位置68にお
いては、上方からベアリングキャップ11が降下し、下
方からシリンダブロック12が上昇してきてベアリング
キャップ11のシリンダブロック12への正大組付がな
される。圧入組付位置68には一対のキャップガイド7
2が所定の間隔を有して対向配置され、キャップガイド
72の先端によりベアリングキャップ11の下側端部1
1bをガイド・して、キャップ11の前後方向(一組の
キャップの配列方向と直交する方向)の降下位置の調整
がなされるようになっている。圧入組付位置68におけ
る高さの基準は、キャップガイド72に隣接して固設さ
れた位置決めブロック73の下端面により定められる。
また圧入組付位置68におけるベアリングキャップ11
の左右方向(一組のベアリングキャップの配列方向)の
位置の調整は、キャップガイド72の上方に左右一対配
設されたロケートブツシュ74の円形孔(第3図参照)
とチャック装置18のロケートピン52との嵌合により
行なわれるようになっている。クランパ69はシリンダ
ブロック12の底面と当接する平面69aを有し、下方
に連結されたロッド75を軸受76により上下方向移動
可能に垂直支持することにより保持されている。ロッド
75の下端には、ロケートクランプシリンダ77により
−L下方向に揺動させられるロケートアーム78が当接
され、ロッド75を上下に駆動し得るようにされている
ロケートアーム78の下面には、ロック機構71のくさ
び部材79が水平方向から挿入するようにされ、くさび
部材79によりロケートアーム78の揺動位置をロック
し、所定の位置までロケートクランプシリンダ77によ
り持ち上げられたクランパ69に確実に圧入反力に抗す
る力を与える。
くさび部材79の進退は、くさび部材79に連結された
ロックシリンダ80により行なうことができる。
部品整送装置17とセンタベース21との間には、ベア
リングキャップ11の組付面11aを清掃するための回
転ブラシ81が配設されている(第2図、第3図、第8
図参照)。回転ブラシ81は一組のベアリングキャップ
と同数だけ、所定のピッチで配設され、電動モータ82
により回転駆動される。本実施例では、回転ブラシ81
および電動モータ82はセンタベース21の側壁に取付
けられ、一組のベアリングキャップがチャック装置18
により部品整送装置17からセンタベース21の圧入組
付位置68へ移送される際に回転ブラシ81の円周面と
摺接し得る位置に高さの調整がなされている。
次にこのような構成からなる本実施例の作用ならびに効
果について説明する。
まずキャップ製造装置からベルトコンベヤ16によりキ
ャップローダ14の所定位置に一組のベアリングキャッ
プが搬送されると、油圧シリンダ33により旋回アーム
27が所定位置まで旋回され、続いて油圧シリンダ34
により旋回軸26および旋回アーム27が引き下げられ
る。旋回アーム27の降下により、先端に取付けられた
ロケートピン28が第5図に示すようにベアリングキャ
ップ11のボルト挿通用孔13に挿入される。次に油圧
シリンダ31により支え軸29が前進させられ、第5図
に示すように、ベアリングキャップ11の半円孔11c
部分に挿入され、一組のベアリングキャップが同時に串
刺し状態で把持される。
次に旋回軸26が再び持ち上げられ、油圧シリンダ33
により90″旋回される。これにより一組のベアリング
キャップが同時に、部品整送装置17のカム溝38の前
端入口位置に移送される。
このように、ベアリングキャップを複数個同時に把持移
送することにより、移送工程の時間短縮を図ることがで
きる。キャップローダ14は、続いて、支え軸29の後
退、旋回アーム27の上昇動作によりベアリングキャッ
プ11の把持状態を解除し、再び90″旋回して次の把
持動作に移る。
キャップローダ14により移送された一組のベアリング
キャップは、部品整送装置17の油圧シリンダ42の作
動により、プレート41で押されてカム溝38内に送り
込まれる。プレート41はカム溝38の下方に形成され
た隙間39内を摺動し、カム溝38内のベアリングキャ
ップ11の下方部分を押して最終端38aから確実に送
り出す。
一組のベアリングキャップはカム溝38の最終端38a
から送り出された時、圧入組付する間隔に対応した所定
のピッチに整列されている。カム溝最終端38aから送
り出された一組のベアリングキャップはりフタプレート
43上に載置されており、続いて油圧シリンダ44によ
り所定の高さまで持ち上げられる。このように整列され
た一組のベアリングキャップを次の正大組付工程に対応
する位置まで持ち上げることにより、チャック装置18
の昇降移動を少なくし、チャック昇降駆動装置19の小
型化を図ることができる。
一組のベアリングキャップかりフタプレート43により
所定の高さに持ち上げられると、油圧シリンダ67によ
りチャック昇降駆動装置19およびチャック装置18が
引っばられて、チャック装置18がリフタプレート43
の上方位置に移動する。次に油圧シリンダ54の作動に
よりチャック装置18が降下し、第6図に示すようにロ
ケートピン46がそれぞれベアリングキャップ11のボ
ルト挿通用孔13に挿入される。この場合チャック装置
18の降下位置の調整は、チャック装置18の両端に取
付けられた位置決め用ロケートピン52と部品整送装置
17に設けられたロケートブツシュ53との係合により
行なわれる。チャック装置18が所定の位置に対して微
小誤差を有して位置している時には、チャック昇降駆動
装置19のプレート61の後端に固着されたT型部材6
3の長孔62と往復駆動用油圧シリンダ67に連結され
たホーク状部材65のビン64との間の隙間と、走行車
輪60の側面60aとガイドレール22の側面22aと
の間の隙間C1とにより、チャック昇降駆動袋F!11
9が前後、左右方向に微小移動して、誤差を吸収するこ
とができる。ベアリングキャップ11のボルト挿通用孔
13にロケートピン46が挿入されると、続いて油圧シ
リンダ49によりリンク機構48が作動され、フック4
5が揺動して、その先端がベアリングキャップ11の半
円孔110部分に入り込み、ロケートピン46との間で
一組のベアリングキャップを把持する。このフック45
による把持動作はリミットスイッチ51により検知され
、把持動作終了の信号を出す。これによりチャック装f
i!ff118は油圧シリンダ54の作動で再び持ち上
げられる。
油圧シリンダ67の作動によりチャック昇降駆動装置1
9が押され、車輪60がレール22に沿って走行し、一
組のベアリングキャップを把持した状態で、チャック装
置18がセンタベース21の圧入組付位置68上方まで
移送される。このチャック装置18の移送の際、ベアリ
ングキャップ11の組付面11aが回転ブラシ81の円
周面に摘接し、ゴミなどの異物が除去される。
シリンダブロック12は、ベアリングキャップ11の組
付面12aを上方に向けた状態で、トランスファーパー
83によりセンタベース21の圧入組付位置68の下方
に移送されてくる。トランスファーパー83は一対のク
ランパ69の間を、クランパ69の平面69aより相対
的に高い位置でシリンダブロック12を搬入してくる。
続いてクランパ69とトランスファーパー83との相対
上下移動により、クランパ69の平面69aがトランス
ファーパー83より上昇し、トランスファーパー83上
のシリンダブロック12を平面69a上に受は取る。ク
ランパ69は上下駆動装置70によりさらに持ち」二げ
られ、シリンダブロック12の上面が位置決め用ブロッ
ク73の下端面に当接した時停止する。位置決めブロッ
ク73の下端面に位置決め用ビン85(第2図参照)を
設けておけば、シリンダブロック12の位置決めを確実
に行なうことができる。次にくさび部材79がロケート
アーム78の下面に挿入され、シリンダブロック12の
所定の高さへの持上げ状態が機械的にロックされる。
シリンダブロック12を所定の高さに保持した状態で、
シリンダブロック12の上方からベアリングキャップ1
1の圧入組付がなされる。これは圧入組付位置68の上
方に待機しているキャップ装置18を、油圧シリンダ5
4により降下させ、一組のベアリングキャップを同時に
シリンダブロック12の取付面12aに対して押付ける
ことによりなされる。この場合、一組のベアリングキャ
ップの圧入組付位置への位置合せがキャップガイド72
の先端およびロケートピン52とロケートブツシュ74
との係合により行なわれるが、チャック装置18の降下
位置に微小誤差がある場合には、前述したと同様に、長
孔62とビン64との隙間および車輪60の側面60a
とガイドレール22の側面22aとの間の隙間c1とに
よりチャック昇降駆動装置19およびチャック装置18
が微小移動し、前記微小誤差を吸収することができる。
このようにチャック装置18をチャック往復駆動装置2
0に対して、圧入方向と直交する方向に微小移動可能に
保持したことにより、装置の高精度化を図ることなく、
正確かつ確実に圧入組付することができる。チャック装
置18の降下によるベアリングキャップ11の圧入反力
は、ガイドレール22の下面に摺接して設けられたチャ
ック昇降駆動装置19のキーププレート84により受け
ることができる(第6図参照)。
このようにしてベアリングキャップ11のシリンダブロ
ック12に対する圧入組付が終了すると、リンク機構4
8の作動によりフック45の把持状態が解除され、チャ
ック装置18は再び上昇して次の工程に備え、クランパ
69はロック機構71によるロック状態が解除されて降
下し、シリンダブロック12をトランスファーパー83
に受は渡す。トランスファーパー83はベアリングキャ
ップ11の圧入組付されたシリンダブロック12を次の
製造工程位置へ移送し、ベアリングキャップの圧入組付
工程が終了する。
なお本実施例では説明の都合上、ベアリングキャップと
シリンダブロックの圧入組付位置への移送を別々に説明
したが、これらの動作は同時に行なわれる方が能率的で
ある。また、油圧シリンダ54および油圧シリンダ77
により、ベアリングキャップ11およびシリンダブロッ
ク12を所定の位置関係に配置し当接させておき、ロッ
ク機構71によりクランパ69を持ち上げ保持すれば、
より効果的な圧入力を得ることができる。
このように本実施例によれば多数個の部品を自動的にか
つ効率良く圧入組付することができる。
また、高精度の基準箇所を設けたり、装置自体の^精度
化を図ることなく、確実に圧入組付を行なうことができ
る。したがって本実施例のようにべアリングキャップ、
シリンダブロックの圧入部分に面取りを設けなくとも、
確実な自動圧入組付を行なうことができ、面取り加工の
省略、加工コストの低減化を図ることができる。また、
圧入する際の反力をガイドレールとキーププレート、お
よびロック機構により受けるようにしたので、チャック
昇降駆動装置およびロケートクランプシリンダ77の負
担を軽減して大きな圧入力を得ることができるとともに
、装置を大型化することなく機械的剛性の向上を図るこ
とができる。
なお本実施例においては、組付する部品としてベアリン
グキャップを、組付られるワークとしてシリンダブロッ
クを例として説明したが、本発明は他の部品およびワー
クを圧入組付する場合においても応用することができる
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、複数個からなる一
組の部品を所定のピッチに整送配置することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による部品整送装置を示す部分拡大側断
面図、第2図は本実施例の適用される圧入組付装置の側
断面図、第3図は第2図■−■線における平面図、第4
図はキャップローダの部分断面を含む側面図、第5図は
キャップローダによりベアリングキャップを把持した状
態を示す部分拡大断面図、第6図はチャック装置および
チャック昇降駆動装置を示す部分断面を含む正面図、第
7図は第2図矢印■方向から見た部分平面図、第8図は
センタベースを示す側断面図、第9図および第10図は
本発明の適用される圧入組付装置により圧入組付される
部品およびワークの例を示す図である。 11・・・ベアリングキャップ、12・・・シリンダブ
ロック、14・・・キャップローダ、17・・・部品整
送装置、18・・・チャック装置、19・・・チャック
昇降駆動装置、20・・・チャック往復駆動装置、21
・・・センタベース、22・・・ガイドレール、38・
・・カム溝、45・・・揺動フック、52・・・ロケー
トピン、53・・・ロケートブツシュ、60・・・走行
車輪、62・・・長孔、68・・・圧入組付位置、69
・・・クランパ、70・・・クランパ上下駆動装置、7
1・・・ロック機構、72・・・キャップガイド、74
・・・ロケートブツシュ、79・・・くさび部材、81
・・・回転ブラシ。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第4図 す /1!75目 第6図 第8図 弗9図 手続補正書防幻 昭和62年4月30日 昭和61年特許願第285491号 2、発明の名称 部品整送装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (345)東芝機械株式会社 4、代 理 人 (郵便番号100) 昭和62年3月4日 (発送日 昭和62年3月31日) 6、補正の対象                 1
7.。 図面         ′ 7、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数個からなる一組の部品が上面を摺動するテーブ
    ルと、このテーブルの上方に最終端が所定のピッチを有
    して配置された内部を部品が摺動する前記一組の部品と
    同数のカム溝と、前記カム溝内へ一組の部品を送り込み
    最終端から送り出す装置とを備えてなる一組の部品を整
    送し所定ピッチに配列する部品整送装置。 2、底面が前記テーブル上面から所定の間隔をおいて配
    設された側板により形成されたカム溝と、前記間隔内を
    カム溝の最終端に向けて移動するプレートとを備えてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の部品整
    送装置。
JP28549186A 1986-11-29 1986-11-29 部品整送装置 Pending JPS62246453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28549186A JPS62246453A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 部品整送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28549186A JPS62246453A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 部品整送装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56129646A Division JPS5834728A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 自動圧入組付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62246453A true JPS62246453A (ja) 1987-10-27

Family

ID=17692209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28549186A Pending JPS62246453A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 部品整送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62246453A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104923992A (zh) * 2015-05-18 2015-09-23 膳魔师(江苏)家庭制品有限公司 一种不锈钢保温杯外管底焊接自动送料装置及其工作原理

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520665U (ja) * 1978-07-26 1980-02-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520665U (ja) * 1978-07-26 1980-02-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104923992A (zh) * 2015-05-18 2015-09-23 膳魔师(江苏)家庭制品有限公司 一种不锈钢保温杯外管底焊接自动送料装置及其工作原理

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0422747B2 (ja)
KR101058952B1 (ko) 트랜스미션 하우징 조립장치 및 조립방법
GB2260718A (en) Method and apparatus for transferring and positioning a pallet
CN106787520B (zh) 一种电动机线圈组装机
CN212831448U (zh) 一种大理石板材真空吸盘传送装置
JPS63502736A (ja) 製造装置
CN211102511U (zh) 一种扭簧铰链组件自动预紧装置
JPS62246453A (ja) 部品整送装置
CN108942214B (zh) 一种汽车车厢合页铰链自动装配机
JPS62246433A (ja) チヤツク装置
CN114474437B (zh) 单晶硅上料自适应夹持转运装置及方法
CN115070415A (zh) 一种汽车门把手自动装配机
JPH06278857A (ja) 搬送装置
JPS6359807B2 (ja)
CN113798751A (zh) 一种建筑模板用龙骨焊接工作台
JPH0710872Y2 (ja) 溶接ポジショナ用保持装置
KR100217285B1 (ko) 다이이송장치
JPS5834728A (ja) 自動圧入組付装置
CN220863200U (zh) 一种键帽自动组装设备
JP3987146B2 (ja) ツールブロック交換装置
CN220407766U (zh) 一种用于传输带的载具定位机构
CN217946457U (zh) 定位输送装置
CN114274101B (zh) 电动牙刷自动装配生产线
CN218453735U (zh) 一种翻面及转向输送平台及运转设备
CN218706738U (zh) 一种晶棒/粘胶板/晶托粘接静置出库翻转升降装置