JPS62243678A - 陰極線管 - Google Patents
陰極線管Info
- Publication number
- JPS62243678A JPS62243678A JP8672786A JP8672786A JPS62243678A JP S62243678 A JPS62243678 A JP S62243678A JP 8672786 A JP8672786 A JP 8672786A JP 8672786 A JP8672786 A JP 8672786A JP S62243678 A JPS62243678 A JP S62243678A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray tube
- fluorescent substance
- phosphor
- cathode
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 6
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 abstract 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 208000003464 asthenopia Diseases 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Luminescent Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は例えばコンピュータの端末ディスプレーの映像
を拡大投射するコンピュータプロジェクタ、として用い
て好適な陰極線管に関わる。
を拡大投射するコンピュータプロジェクタ、として用い
て好適な陰極線管に関わる。
本発明は、特定した縁の螢光体と赤の螢光体との混合螢
光体によって橙色ないしは琥珀色いわゆるアンバー色の
単色表示を行うことのできるようにした螢光面を構成し
、高輝度を有し、またその表示の明るさ、具体的には、
励起電流量によって色の変化が生じることのない単色の
コンピュータプロジェクタ管として用いて好適ならしめ
るものである。
光体によって橙色ないしは琥珀色いわゆるアンバー色の
単色表示を行うことのできるようにした螢光面を構成し
、高輝度を有し、またその表示の明るさ、具体的には、
励起電流量によって色の変化が生じることのない単色の
コンピュータプロジェクタ管として用いて好適ならしめ
るものである。
昨今、とみにコンピュータの許及に伴いその端末ディス
プレー等のキャラクタディプレーを大画面として表示し
て例えば多くの人が同時に観察できるようにすることの
要求が高まっている。この要求に応するものとして、コ
ンピュータの出力を直接陰極線管型の高輝度プロジェク
タ管に導入し、このプロジェクタ管に映出されたキャラ
クタ@像を、スクリーン上に拡大投射するようにしたコ
ンピュータプロジェクタ管の開発が目覚ましい。
プレー等のキャラクタディプレーを大画面として表示し
て例えば多くの人が同時に観察できるようにすることの
要求が高まっている。この要求に応するものとして、コ
ンピュータの出力を直接陰極線管型の高輝度プロジェク
タ管に導入し、このプロジェクタ管に映出されたキャラ
クタ@像を、スクリーン上に拡大投射するようにしたコ
ンピュータプロジェクタ管の開発が目覚ましい。
一方、陰極線管上の映出画面を直接観察する通常の直視
型のキャラクタディスプレー用陰極線管においては、近
時、目の疲れの問題から螢光面の発光色は橙色ないしは
琥珀色、いわゆるアンバー色が良いとされ、この色の螢
光面によるディスプレー用陰極線管が広く用いられる方
向にあり、この種の螢光体としては、赤の螢光体Y2O
3: Eu。
型のキャラクタディスプレー用陰極線管においては、近
時、目の疲れの問題から螢光面の発光色は橙色ないしは
琥珀色、いわゆるアンバー色が良いとされ、この色の螢
光面によるディスプレー用陰極線管が広く用いられる方
向にあり、この種の螢光体としては、赤の螢光体Y2O
3: Eu。
若しくはY2O2S : Euと、緑の螢光体Zn S
: Cu、%との混合螢光体による螢光面を構成するこ
とが知られている。
: Cu、%との混合螢光体による螢光面を構成するこ
とが知られている。
ところが、この種の螢光面を上述したプロジェクタ管と
しての高輝度、すなわち大電流陰極線管に通用する場合
には表示の明暗によって、単一のアンバー色を呈せずに
大電流密度下では全体として赤味の強い色に変化してし
まって良好な投射画像が得られなくなるという問題が生
じてくる。
しての高輝度、すなわち大電流陰極線管に通用する場合
には表示の明暗によって、単一のアンバー色を呈せずに
大電流密度下では全体として赤味の強い色に変化してし
まって良好な投射画像が得られなくなるという問題が生
じてくる。
本発明は、アンバー色の画像を得るコンピュータプロジ
ェクタ管において、明るさによって、すなわち電流密度
によって色の変化が生じるという問題の解消をはかる。
ェクタ管において、明るさによって、すなわち電流密度
によって色の変化が生じるという問題の解消をはかる。
すなわち、本発明においては前述した赤の螢光体Y2O
3二[Eu、若しくはY2O2S : Euと、縁の螢
光体Zn S: Cu Aj!との混合螢光体によるア
ンバー色螢光面による陰極線管が、再生画像の明るさに
応じて色が変化することの原因が、赤の螢光体と緑の螢
光体との発光特性、具体的にはγ特性に大きな差があり
、飽和特性が太き(相違することにあることに基き、γ
特性の差が小さく更に飽和特性に優れた赤及び緑の螢光
体の組合せによる螢光体によってアンバー色の発光を得
ることのできる螢光面を有する陰極線管を構成する。
3二[Eu、若しくはY2O2S : Euと、縁の螢
光体Zn S: Cu Aj!との混合螢光体によるア
ンバー色螢光面による陰極線管が、再生画像の明るさに
応じて色が変化することの原因が、赤の螢光体と緑の螢
光体との発光特性、具体的にはγ特性に大きな差があり
、飽和特性が太き(相違することにあることに基き、γ
特性の差が小さく更に飽和特性に優れた赤及び緑の螢光
体の組合せによる螢光体によってアンバー色の発光を得
ることのできる螢光面を有する陰極線管を構成する。
つまり、螢光体の輝度りは、L=CX I” (但し
、Cは定数、■は電e、9)で与えられ、前述したY2
O3: Eu、 Y2O2S : Euの赤の螢光体
のγ値は0.92であるに比し、Zn S: Cu A
j!の縁の螢光体のそれは0.60程度である。
、Cは定数、■は電e、9)で与えられ、前述したY2
O3: Eu、 Y2O2S : Euの赤の螢光体
のγ値は0.92であるに比し、Zn S: Cu A
j!の縁の螢光体のそれは0.60程度である。
本発明におい°Cは、Y3Ajb−x Gax 012
: Tb (x=0〜5)、例えばY3Al4 G
a0x2: Tbなる緑の螢光体と、Y20コニEuの
赤の螢光体とを、両者の比が例えば6:4〜4 : 6
<mfjk比)の範囲にあるように混合した螢光体に
よって螢光面を構成する。
: Tb (x=0〜5)、例えばY3Al4 G
a0x2: Tbなる緑の螢光体と、Y20コニEuの
赤の螢光体とを、両者の比が例えば6:4〜4 : 6
<mfjk比)の範囲にあるように混合した螢光体に
よって螢光面を構成する。
本発明による陰極線管における螢光面は、縁の螢光体と
してYiMs−x GaX012 ; Tbの例えば
Y3AJlq GaQ12: Tbはそのγ値が、0.
99であり、赤の螢光体Y2O3: [!uのγ値0.
92に近いことから広い励起電流範囲で一様のアンバー
色を保持することができる。
してYiMs−x GaX012 ; Tbの例えば
Y3AJlq GaQ12: Tbはそのγ値が、0.
99であり、赤の螢光体Y2O3: [!uのγ値0.
92に近いことから広い励起電流範囲で一様のアンバー
色を保持することができる。
そして、上述した本発明における特定された螢光体の組
合せによる螢光面の発光色は、第2図に示す色度図にお
いて、Y3Al5−X Ga)(012: Tb (x
=O〜5)螢光体(以下G螢光体と略称する)の単一螢
光体の色度点aと、Y2O3: Eu螢光体(以下R螢
光体と略称する)の単一螢光体の色度点すとを結ぶほぼ
直線上において選定されるが、G螢光体とR螢光体との
混合比を、6:4〜4:6の範囲で選定するときは、ア
ンバー色を呈する範囲にある。
合せによる螢光面の発光色は、第2図に示す色度図にお
いて、Y3Al5−X Ga)(012: Tb (x
=O〜5)螢光体(以下G螢光体と略称する)の単一螢
光体の色度点aと、Y2O3: Eu螢光体(以下R螢
光体と略称する)の単一螢光体の色度点すとを結ぶほぼ
直線上において選定されるが、G螢光体とR螢光体との
混合比を、6:4〜4:6の範囲で選定するときは、ア
ンバー色を呈する範囲にある。
(実施例〕
第1図は本発明による陰極線管の一例の構成図で、この
例では液冷型構成によるプロジェクタ管に通用した場合
である。
例では液冷型構成によるプロジェクタ管に通用した場合
である。
図において、+11は管体で、そのファンネル部(1r
)の開口端面に、内面に螢光面(2)が形成された平板
状パネル部(1p)がフリットシールされて成る。(3
)は管体(1)のネック部(ln)内に収容配置された
電子銃を示す。管体(1)のパネル部(lp)の前方に
は所要の間隔を保持してパネル部(ip)と対向して透
明前面板(4)が配置されてパネル部(1p)と前面板
(4)との間に液密空間が形成され、ここにエチレング
リコール等の流動性を有する液状冷媒(5)が充虜され
る。
)の開口端面に、内面に螢光面(2)が形成された平板
状パネル部(1p)がフリットシールされて成る。(3
)は管体(1)のネック部(ln)内に収容配置された
電子銃を示す。管体(1)のパネル部(lp)の前方に
は所要の間隔を保持してパネル部(ip)と対向して透
明前面板(4)が配置されてパネル部(1p)と前面板
(4)との間に液密空間が形成され、ここにエチレング
リコール等の流動性を有する液状冷媒(5)が充虜され
る。
この構成による陰極線管においては、螢光面(勾に対す
る電子銃(3)からの電子ビームの衝撃等によってパネ
ル部(1ρ)に温度上昇が生じた場合に、本発明におい
ては、その螢光面(2)を、前述したように特定された
混合螢光体の塗布によって構成する。この混合螢光体は
、例えばY3Als−×Gax012 : Tb(G
螢光体)と、Y2O3:Eu螢光体(R螢光体)との各
粉末を重量比において52:48の割合で混合して得る
9そしてこれを結合剤と混合して螢光体ペーストを作り
、これをスクリーン印刷によってパネル部(lp)の内
面に一様に塗布して螢光面を作製する。この螢光面上に
は通常のようにフィラー膜を塗布し、メタルバックの例
えばAl蒸着を施す。
る電子銃(3)からの電子ビームの衝撃等によってパネ
ル部(1ρ)に温度上昇が生じた場合に、本発明におい
ては、その螢光面(2)を、前述したように特定された
混合螢光体の塗布によって構成する。この混合螢光体は
、例えばY3Als−×Gax012 : Tb(G
螢光体)と、Y2O3:Eu螢光体(R螢光体)との各
粉末を重量比において52:48の割合で混合して得る
9そしてこれを結合剤と混合して螢光体ペーストを作り
、これをスクリーン印刷によってパネル部(lp)の内
面に一様に塗布して螢光面を作製する。この螢光面上に
は通常のようにフィラー膜を塗布し、メタルバックの例
えばAl蒸着を施す。
尚、螢光面の形成方法は、上述したように、印刷法に限
られるものではなく、沈殿法等によることができる。
られるものではなく、沈殿法等によることができる。
このようにして形成した螢光面は、第2図の色度図にお
いて、x = 0.479. y = 0.470のア
ンバー色の発光色を示した。
いて、x = 0.479. y = 0.470のア
ンバー色の発光色を示した。
尚、この例では、電子銃(3)が、螢光面(1)側に向
って順次カソードと第1〜第5グリツドが配列され、第
3〜第5グリツドによって主電子レンズを構成する、ユ
ニポテンシャル型電子銃構成とされ、陽極電圧(加速電
圧)が32KVのフインチ型プロジェクタ管とした場合
である。このプロジェクタ管において、そのカソード電
流1kに対する輝度を測定した結果を第3図に示す、こ
れより明らかなように直線性にすぐれ、輝度飽和が生じ
ない。
って順次カソードと第1〜第5グリツドが配列され、第
3〜第5グリツドによって主電子レンズを構成する、ユ
ニポテンシャル型電子銃構成とされ、陽極電圧(加速電
圧)が32KVのフインチ型プロジェクタ管とした場合
である。このプロジェクタ管において、そのカソード電
流1kに対する輝度を測定した結果を第3図に示す、こ
れより明らかなように直線性にすぐれ、輝度飽和が生じ
ない。
すなわち飽和特性の良い特性が示されている。そして、
この範囲において、一定のアンバー色が発光することが
確められた。
この範囲において、一定のアンバー色が発光することが
確められた。
更にまた、このプロジェクタ管において、その第4グリ
ツドへの印加電圧ECいすなわちそのフォーカス電圧を
変化させて、つまりビームスポットの大きさを変えて電
流密度を変化させてその輝度を測定した結果は、第4図
中曲線(31)に示すようになった。同図において横軸
は、最適フォーカス電圧をOとし、これを中心に印加電
圧EC4を変化させた場合を示し、曲線(32)は冒頭
に述べた従来の陰極線管における同様の測定結果を示し
、両曲線(31)及び(32)を比較して明らかなよう
に、本発明による陰極線管は、安定した輝度を示すこと
が分る。また、上述の構成においζ、G螢光体としてY
3Al5−X Gax 012 : Tbにおイーt
’、ソノXをO〜5の範囲で選定するときは、色度の変
化は小さく二のG螢光体とR螢光体との混合比(重量)
を、4:6〜6:4の範囲で混合するときは、いずれも
アンバー色を呈することが確められた0例えば、この実
施例による螢光体において、G螢光体(Y3Aes−x
Gax012 : Tb)とR螢光体(v2(h
: Eu)とを6:4 (重量比)とするときは、色度
図においてx = 0.450.3’ = 0.481
のアンバー色となり、5 : 5 (ml比)とすると
きはx −0,486,y= 0.461のアンバー色
となり、4 : 6 (fflfi比)とするときはx
= 0.514.1 = 0.439のアンバー色を
示した。
ツドへの印加電圧ECいすなわちそのフォーカス電圧を
変化させて、つまりビームスポットの大きさを変えて電
流密度を変化させてその輝度を測定した結果は、第4図
中曲線(31)に示すようになった。同図において横軸
は、最適フォーカス電圧をOとし、これを中心に印加電
圧EC4を変化させた場合を示し、曲線(32)は冒頭
に述べた従来の陰極線管における同様の測定結果を示し
、両曲線(31)及び(32)を比較して明らかなよう
に、本発明による陰極線管は、安定した輝度を示すこと
が分る。また、上述の構成においζ、G螢光体としてY
3Al5−X Gax 012 : Tbにおイーt
’、ソノXをO〜5の範囲で選定するときは、色度の変
化は小さく二のG螢光体とR螢光体との混合比(重量)
を、4:6〜6:4の範囲で混合するときは、いずれも
アンバー色を呈することが確められた0例えば、この実
施例による螢光体において、G螢光体(Y3Aes−x
Gax012 : Tb)とR螢光体(v2(h
: Eu)とを6:4 (重量比)とするときは、色度
図においてx = 0.450.3’ = 0.481
のアンバー色となり、5 : 5 (ml比)とすると
きはx −0,486,y= 0.461のアンバー色
となり、4 : 6 (fflfi比)とするときはx
= 0.514.1 = 0.439のアンバー色を
示した。
上述したように本発明による陰極線管は、確実に、広範
囲の電流範囲で、安定にアンバー色の表示を行うことが
でき、しかも高輝度を示すので、コンピュータプロジェ
クタ管として用いて目の疲れが少ない良質の投射画像を
得ることができ、その実用上の利益は極めて大きいもの
である。
囲の電流範囲で、安定にアンバー色の表示を行うことが
でき、しかも高輝度を示すので、コンピュータプロジェ
クタ管として用いて目の疲れが少ない良質の投射画像を
得ることができ、その実用上の利益は極めて大きいもの
である。
第1図は本発明による陰極線管の一例の一半部を断面と
する側面図、第2図は本発明の説明に供する色度図、第
3図はカソード電流に対する輝度特性曲線図、第4図は
フォーカス電圧に対する輝度特性曲線図である。 (1)は管体、(If)はそのファンネル部、(1p)
はパネル部、(1n)はネック部、(2)は螢光面、(
3)は電子銃である。
する側面図、第2図は本発明の説明に供する色度図、第
3図はカソード電流に対する輝度特性曲線図、第4図は
フォーカス電圧に対する輝度特性曲線図である。 (1)は管体、(If)はそのファンネル部、(1p)
はパネル部、(1n)はネック部、(2)は螢光面、(
3)は電子銃である。
Claims (1)
- Y_3Al_5_−_xGa_xO_1_2:Tb(x
=0〜5)の緑の螢光体と、Y_2O_3:Euの赤の
螢光体とを混合した螢光体が塗布された螢光面を有する
陰極線管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8672786A JPS62243678A (ja) | 1986-04-15 | 1986-04-15 | 陰極線管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8672786A JPS62243678A (ja) | 1986-04-15 | 1986-04-15 | 陰極線管 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62243678A true JPS62243678A (ja) | 1987-10-24 |
Family
ID=13894888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8672786A Pending JPS62243678A (ja) | 1986-04-15 | 1986-04-15 | 陰極線管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62243678A (ja) |
-
1986
- 1986-04-15 JP JP8672786A patent/JPS62243678A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3859493B2 (ja) | 蛍光体およびそれを用いた画像表示装置 | |
JP2731524B2 (ja) | 投写形陰極線管用緑色発光螢光体を製造するための組成比決定法 | |
US6465946B1 (en) | Green-emitting phosphor composition and cathode ray tube manufactured using the same | |
JP3276105B2 (ja) | カラー受像管 | |
EP0109676B1 (en) | Color projection type video device | |
JPS62243678A (ja) | 陰極線管 | |
JP2000109823A (ja) | 蛍光膜およびそれを用いた画像表示装置 | |
JPS58162185A (ja) | 単陰極線管型カラ−画像投写装置 | |
US20060071587A1 (en) | Fluorescent material for dispaly unit, process for producing the same and color display unit including the same | |
JPS6354754B2 (ja) | ||
JP2601857B2 (ja) | 投写形カラーテレビジョン装置 | |
JPH0472873B2 (ja) | ||
JPH0822778A (ja) | 投写形陰極線管 | |
JPH0517953B2 (ja) | ||
US4518985A (en) | Projection type green cathode ray tube, method for manufacturing phosphor screen for the same, and projection video device using the same | |
JPS6122538A (ja) | ビ−ムインデツクス方式カラ−受像管 | |
TW416085B (en) | Color cathode ray tube with improved electronic beams layout | |
JPS6222888A (ja) | 白色螢光体 | |
JPS62217788A (ja) | 投写形カラ−映像装置 | |
JPS59187079A (ja) | 陰極線管 | |
JPS6150993B2 (ja) | ||
JPS60186584A (ja) | 投射形ブラウン管 | |
JPS59215383A (ja) | 陰極線管 | |
JPS6218589B2 (ja) | ||
JPH076704A (ja) | 緑色用投写形陰極線管とそれを用いた投写形映像装置 |