JPS6224341Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224341Y2
JPS6224341Y2 JP1981011277U JP1127781U JPS6224341Y2 JP S6224341 Y2 JPS6224341 Y2 JP S6224341Y2 JP 1981011277 U JP1981011277 U JP 1981011277U JP 1127781 U JP1127781 U JP 1127781U JP S6224341 Y2 JPS6224341 Y2 JP S6224341Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
reel stand
central hole
diameter
bearing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981011277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57126756U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981011277U priority Critical patent/JPS6224341Y2/ja
Publication of JPS57126756U publication Critical patent/JPS57126756U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224341Y2 publication Critical patent/JPS6224341Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、テープレコーダのリール台装置に関
するものである。
従来、テープレコーダに使用されているリール
台装置は、例えば、第1図に示すような構成を有
している。すなわち、軸1に回転自在に装着され
るリール台2は、プーリ2′aを有するハブ2′の
中央孔2′b内に歯車2″aを有する駆動軸2″の
筒状部2″bを圧入して一体化することにより成
つている。そして、このような構成のリール台2
は、ハブ2′の上端に形成された軸受部2′cと駆
動軸2″の下端に形成された軸受部2″cとによつ
て軸1に回転可能に嵌合し、更に、軸1の上端部
に取り付けられた金属ワツシヤ3によつて抜け止
めされている。
従来のリール台2が上述したような2つの部材
−すなわち、ハブ2′と駆動軸2″−とで構成され
ていた理由は、軸1が長いためリール台2は上、
下2ケ所で軸支される必要があると同時に、合成
樹脂製のリール台を1つの部材で構成し、その
上、下2ケ所に軸受部2′c,2″cを形成する
と、両軸受部2′c,2″c間の距離が大きいので
十分な精度の軸受部が得られないためであつた。
すなわち、リール台を1つの部材で構成し、その
上、下2ケ所に軸受部を一体形成すると、軸に嵌
合させたとき軸に対して軸受部が偏心等している
ので、回転不良を惹起するのである。
本考案の目的は、部品点数が少なく、組立性が
良好で、かつ、必要な軸受部精度が確実に得られ
るテープレコーダのリール台装置を提供すること
にある。
本考案は、テープレコーダに軸を固植し、該軸
が挿通される中央孔を合成樹脂製のリール台に形
成し、該中央孔の上端に上方を開口した大径段部
を形成し、該中央孔の下方部位には前記軸と回転
可能に嵌合する軸受部を形成すると共に、前記中
央孔の前記大径段部と前記軸受部との間の部分に
前記軸よりも大径の遊嵌部を形成し、かつ前記リ
ール台の外側面には少くともハブと回転力受け部
とを形成し、前記軸に前記リール台を環装し、こ
の後前記軸に環状の合成樹脂製の弾性ワツシヤ
を、該弾性ワツシヤの外周面を前記大径段部より
も上方で前記中央孔の周面に当接してリール台を
軸方向と周方向とに規制するように、軸線方向か
ら挿入固定してなるテープレコーダのリール台装
置。
以下、本考案の一実施例を第2図及び第3図に
基づいて説明する。
軸10はテープレコーダの基板(図示せず。)
等に固植され、その上端部にはワツシヤ嵌合装着
用の環状溝10aが形成されている。リール台1
1は合成樹脂により一体成形され、その中央部に
は軸10が挿通される中央孔12が形成されてい
る。中央孔12の上端には上方を開口した大径段
部12aが形成され、中央孔12の下方部位には
軸10と回転可能に嵌合する軸受部12bが形成
されている。そして、中央孔12のうち大径段部
12aと軸受部12bとに狭まれた部分には、軸
10に対する遊嵌部12cが形成され、遊嵌部1
2cの径は軸10の径よりも大径となつている。
そして、リール台11の外側面にはハブ11a
が形成され、ハブ11aの下方にはプーリ11
b、回転力受け部たる歯車11cが形成されてい
る。ここで、プーリ11bはテープカウンタ(図
示せず。)との間に介装されるベルトを巻回する
ためのものである。また、歯車11cはモータ
(図示せず。)の駆動力を受けるためのものであ
り、歯車11cはプーリで構成することもでき
る。この場合には、モータの駆動力はプーリで受
けることになる。
上述したようなリール台11を軸10に取り付
けるには、リール台11を軸10に嵌合し、ナイ
ロン等から成る環状の弾性ワツシヤ13を上方か
ら環状溝10a内に撓ませて嵌め込むのである。
ここで、弾性ワツシヤ13の外周面は大径段部1
2aよりも上方で中央孔12の周面に当接するの
でリール台11の軸10に対する芯出しができ、
ワツシヤ13の外周でのみリール台11が接する
ので負荷も問題にならない。そしてリール台11
が第3図で上方に抜けようとした時にはワツシヤ
13が抜け止めとなる。
すなわち、リール台11はその下側部位を軸受
部12bで、芯出し軸受けされると共に、その上
側部位を弾性ワツシヤ13で芯出しされる。弾性
ワツシヤ13はリール台11の芯出し機能と抜け
止め機能とをはたすことになるのである。
以上説明したように、本考案のリール台装置に
よれば、部品点数が少なく、組立性が良好で、か
つ、必要な軸受部精度が確実に得られるという効
果を生ずる。また、特に、弾性ワツシヤと大径段
部とを当接させる様にしたので、回転に対する負
荷が極めて小さく、かつ、所謂ガタや偏心回転、
リール台の首振りが発生しないという効果を生ず
る。
また本考案では、ワツシヤは弾性を有する合成
樹脂からなり、したがつて軸の下部を大径部にす
ると同等の効果があり、このため軸を段付きにす
るための工数が削減される。
さらに本考案では、リール台11およびワツシ
ヤ13は軸の軸線に沿つて挿入でき、したがつて
自動組立において頗る有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリール台装置の断面図、第2図
は本考案のリール台装置の断面図、第3図は第2
図の上端部分の拡大断面図である。 10…軸、11…リール台、11a…ハブ、1
1b…プーリ、11c…歯車、12…中央孔、1
2a…大径段部、12b…軸受部、12c…遊嵌
部、13…弾性ワツシヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テープレコーダに軸を固植し、該軸が挿通され
    る中央孔を合成樹脂製のリール台に形成し、該中
    央孔の上端に上方を開口した大径段部を形成し、
    該中央孔の下方部位には前記軸と回転可能に嵌合
    する軸受部を形成すると共に、前記中央孔の前記
    大径段部と前記軸受部との間の部分に前記軸より
    も大径の遊嵌部を形成し、かつ前記リール台の外
    側面には少くともハブと回転力受け部とを形成
    し、前記軸に前記リール台を環装し、この後前記
    軸に環状の合成樹脂製の弾性ワツシヤを、該弾性
    ワツシヤの外周面を前記大径段部よりも上方で前
    記中央孔の周面に当接してリール台を軸方向と周
    方向とに規制するように、軸線方向から挿入固定
    してなるテープレコーダのリール台装置。
JP1981011277U 1981-01-29 1981-01-29 Expired JPS6224341Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981011277U JPS6224341Y2 (ja) 1981-01-29 1981-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981011277U JPS6224341Y2 (ja) 1981-01-29 1981-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57126756U JPS57126756U (ja) 1982-08-07
JPS6224341Y2 true JPS6224341Y2 (ja) 1987-06-22

Family

ID=29809421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981011277U Expired JPS6224341Y2 (ja) 1981-01-29 1981-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224341Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438012B2 (ja) * 1976-04-14 1979-11-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438012U (ja) * 1977-08-20 1979-03-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438012B2 (ja) * 1976-04-14 1979-11-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57126756U (ja) 1982-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08275447A (ja) 動圧軸受スピンドルモータ
JPH0449372Y2 (ja)
JPH03128856U (ja)
JPS6224341Y2 (ja)
JPS6211204B2 (ja)
JP2844379B2 (ja) スピンドルモータ
JPH0524219Y2 (ja)
JPH0752416Y2 (ja) モータ用軸受装置
CN212509453U (zh) 齿轮箱和马达组件
JPH076700Y2 (ja) アウタ−ロ−タ型モ−タ
JPH0357099Y2 (ja)
JPH07245902A (ja) マイクロモータ
JPS6223263Y2 (ja)
JP3558704B2 (ja) スピンドルモータ
JP3153026B2 (ja) スピンドルモータ
JPH0715337Y2 (ja) モ−タ
JPH026288Y2 (ja)
JPH0526336Y2 (ja)
JPS6341816Y2 (ja)
JPH0319072Y2 (ja)
JPH062023Y2 (ja) 簡易型ボールベアリング
JPS6317074Y2 (ja)
JPH0643340U (ja) スラスト軸受け
JPS631086Y2 (ja)
JPH0747978Y2 (ja) スピンドルモータ