JPS62242734A - 湯水混合装置 - Google Patents

湯水混合装置

Info

Publication number
JPS62242734A
JPS62242734A JP8453786A JP8453786A JPS62242734A JP S62242734 A JPS62242734 A JP S62242734A JP 8453786 A JP8453786 A JP 8453786A JP 8453786 A JP8453786 A JP 8453786A JP S62242734 A JPS62242734 A JP S62242734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mixing
flow amount
valve
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8453786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2532382B2 (ja
Inventor
Hiroaki Yonekubo
寛明 米久保
Yasuo Kidouchi
城戸内 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61084537A priority Critical patent/JP2532382B2/ja
Publication of JPS62242734A publication Critical patent/JPS62242734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532382B2 publication Critical patent/JP2532382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は湯と水を混合して適温を得るとともに、混合湯
の供給を制御する給湯用の湯水混合装置に関するもので
ある。
従来の技術 従来この種の湯水混合装置に関連した装置として、第2
図に示すようなものがあった。例えば実公昭61−24
38号公報)給水路1から供給される水は、電磁弁2を
経て給水対象に給水される。
給水路1の途中には、水流量を検知してその水流量に対
応する流量信号を出力する流量検知手段3が設けられて
いる。設定器4で得たい流量積算値を設定し、給水を開
始すると、流量検知手段3で検出された流量が、制御器
5で積算され、設定器4で設定した流量積算値に到達し
た時点で、電磁弁2f、閉成し、所定量の水を浴槽に張
るものである。これらの制御に使用される電気は、電源
6から供給される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながらと記のような構成では、次の様な問題点を
有していた。
(1)水しか供給できないため、風呂釜で適温まで沸か
す必要があシネ便で時間がかかった。
(2)停電した場合、電磁弁2が閉成されて給水が止ま
ってしまうため、所望の機能が果せ會かった。
本発明はかかる従来の問題点全解決するものであり、停
電があっても機能の果せる湯水混合装置を提供すること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決するために本発明の湯水混合装置は、
湯と水の混合比率を調節するための混合弁と、混合流m
を調節する流量制御弁と、この流量制御弁を駆動する電
気的駆動手段と、流量制御を指示する設定器と、電源と
、この電源の停電時に代りに電気を供給する補助電源と
を備えたものである。
作   用 本発明は丘記した構成によって、混合弁で適温に混合し
て給湯対象に混合湯を供給するとともに、流量制御弁で
混合湯の流量の調節や供給の開始・停止を行ない、流量
制御弁を駆動する電気的駆動手段への電源の停電時には
、補助電源にて動作をさせるものである。
実施例 以下本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
湯流路7と水流路8を経て供給される湯と水は、弁框体
9内に設けた圧力バランス弁10で、湯圧と水圧が均一
にされ混合弁11に流入する。混合弁11は、湯側弁体
12と水側弁体13が、軸14の動作に連動して、湯と
水の混合比率を反比例的に変えるように構成されている
。軸14は外部に設けた電気的駆動手段である混合弁モ
ータ15により、直線運動変換機49116を介して駆
動される。混合した湯はサーミスタ17I/cより混合
湯温が検出され、更に混合湯の流′!!Lを検出する流
量センサ18と、流量制御弁19′ft経て、混合湯流
路20を通り、蛇口21から給湯対象に供給される。流
量制御弁27も、流量制御弁モータ22により駆動され
る。蛇口21の近傍には、混合湯温や混合流量、また混
合流量の積算値等を設定する設定′a23が設けられて
いる。混合弁モータ15や流量制御弁モータ22は、混
合・流量制御器241に介して、設定器23で設定され
た各種の値が得られるように制御される。さて、ケー7
25は補助電源である電池26と切替制御器27を収納
しており、電源28の停電時には切替制御器27の働き
で、電池26に電気の供給源を切り替え、混合制御器2
4や混合弁モータ15、流量制御弁モータ22等に電気
を供給する。29は外部から制御を指示する設定器であ
る電話である。
なお、電池26は、混合弁11の混合部や湯通路の放熱
で保温され、寒冷時の能力停下が防がれている。
1記構成において、設定器23で得たい混合湯温、混合
流量等を設定し、給湯の開始を指示すると、混合・流量
制御器24を介して流量制御弁モータ22にて流量制御
弁19が開成され、湯と水の流動が開始されるとともに
、混合弁11において湯と水の混合比率の調節が開始さ
れる。混合比率の調節は設定器23における混合湯温の
設定値と、サーミスタ17で検出される混合湯温か、°
混合・流量制御器24で比較され、適温を得るように混
合弁モータ15にて混合弁11が作動される。
また、流量制御弁19では設定器23の混合流量が得ら
れるように、流量センサ18の信号を利用して、混合・
流量制御器24で流量制御弁モータ22が制御され、流
量調節も行なわれる。混合弁モータ15や混合・流量制
御器24等には、電源28から電気が供給される。停電
時に、電源28からの給電が停止すると、切替制御器2
7の働きで電池26側に電気の供給源が切り替わり、混
合弁11における混合湯温の調節や、流量制御弁19に
おける流量の調節は通常通シに行なわれる。従って例え
ば設定器23で積算流量値を指定して浴槽に湯を張って
いるような状態で停電が起こっても、従来のように給湯
が停止してしまうようなことがなく、通常通りの状態で
給湯が続行でき危険もない。混合湯温は、混合弁11で
湯と水の混合比率を任意に閲見られるため、浴槽に湯を
張る場合、給?Ih’fr終了した時点ですぐに入浴で
きる温度を得ることが可能である。また、外出時に電話
29を利用して指令することによシ、給湯の開始や混合
湯温の設定ができ、帰宅時に浴槽に所定の量で所定の温
度の湯が張られているいわゆるテレコマンドの機能も果
すことができる。なお、混合弁11の故障時にはサーミ
スタ17で異常を検出し流量制御弁19で給湯全停止す
ることや、逆に流量制御弁19の故障時には混合弁11
で供給湯を水に変え、無駄なエネルギーの放出を防ぐ等
、相互補完的な制御もできる。
本実施例においては、混合弁11を混合弁モータ15で
駆動し制御する電気的な混合弁としているため、混合湯
温の操作が設定器23で簡単にでき、操作力が少なくて
済む上、流量制御弁19の故障時には混合湯を水に変え
、エネルギーの節約を図る等複雑な制御が可能となる。
また、電話29で給湯の開始や混合湯温が設定できるた
め、利便性が非常に高くなる効果を有している。
なお、本実施例では混合弁は電気的に制御されるものを
例にとったが、ワックスサーモやバイメタ/l’温度調
節を行なう等の機械的な混合弁でも発明の目的は果せる
ものである。また、補助電源は電池の他に大容量のコン
デン→r−でもよい。この場合、特に切替制御器は必要
でない。
発明の効果 (1)混合弁で給湯温度が調節できるため、給湯対象で
利用する湯が即座に得られ、また浴槽へ供給する場合に
風呂釜で沸かす必要がなく、時間が節約できる。
(り 混合弁の故障時に流量制御弁で給湯を停止し、危
険の防止や無駄なエネルギーの消費を防げる。
(3)停電時に補助電源へ電源を替えることができ、機
能を通常時と同様に果せる。
4)補助電源を混合弁の放熱で保温でき、寒冷時の能力
低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における湯水混合装置の一部
切欠断面図、第2図は従来の給水装置の構成図である。 11・・・・・・混合弁、19・・・・・・流量制御弁
、22・・・・・・流量制御弁モータ(電気的駆動装置
)、23・・・・・・設定器、26・・・・・・電池(
補助電源)、28・・・・・・電源。 /f−−→毘令弁 19−ラ気量、制御升 ??−遡4量制イ卸升モーグ 26−’It、 % C補m’t、源ン第2図 ?

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)湯と水の混合比率を調節する混合弁と、混合流量
    を調節する流量制御弁と、この流量制御弁を駆動する電
    気的駆動手段と、この電気的駆動手段へ流量制御を指示
    する設定器と、少なくとも前記電気的駆動手段へ給電す
    る電源と、この電源の停電時に代りに電気を供給する補
    助電源とを備えた湯水混合装置。
  2. (2)混合弁を電気的に制御した特許請求の範囲第1項
    記載の湯水混合装置。
  3. (3)設定器は遠隔制御設定器とした特許請求の範囲第
    1項あるいは第2項記載の湯水混合装置。
JP61084537A 1986-04-11 1986-04-11 湯水混合装置 Expired - Lifetime JP2532382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61084537A JP2532382B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 湯水混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61084537A JP2532382B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 湯水混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62242734A true JPS62242734A (ja) 1987-10-23
JP2532382B2 JP2532382B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=13833391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61084537A Expired - Lifetime JP2532382B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 湯水混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532382B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379380U (ja) * 1989-12-06 1991-08-13
JP2013224766A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Rinnai Corp 貯湯式の給湯装置
JP2016031198A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 株式会社ガスター 貯湯システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315217A (en) * 1976-07-29 1978-02-10 Toshiba Corp Lead wire
JPS59170579A (ja) * 1983-03-15 1984-09-26 Hitachi Metals Ltd 電動バルブ
JPS60134152A (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JPS60228827A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315217A (en) * 1976-07-29 1978-02-10 Toshiba Corp Lead wire
JPS59170579A (ja) * 1983-03-15 1984-09-26 Hitachi Metals Ltd 電動バルブ
JPS60134152A (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JPS60228827A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379380U (ja) * 1989-12-06 1991-08-13
JPH0724460Y2 (ja) * 1989-12-06 1995-06-05 株式会社イナックス 温水洗浄装置
JP2013224766A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Rinnai Corp 貯湯式の給湯装置
JP2016031198A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 株式会社ガスター 貯湯システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2532382B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62242734A (ja) 湯水混合装置
JPS62243012A (ja) 湯水混合装置
JP2911989B2 (ja) 給湯器の出湯温度制御装置
JPS6231232B2 (ja)
JP4101198B2 (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JPH0564365B2 (ja)
JP3167809B2 (ja) 床暖房コントローラ
JPH0549896B2 (ja)
JP2003014295A (ja) 外部温水機器利用給湯装置
JPH058338B2 (ja)
JPH0573973B2 (ja)
JPH0547844B2 (ja)
JPH0827014B2 (ja) 湯水混合装置
JPH07122834B2 (ja) 湯水混合装置
JP2000081246A (ja) 給湯システム
JP2563510B2 (ja) 湯水混合装置
JPH0277912A (ja) 自動給湯装置
JPH057611B2 (ja)
JP2516924B2 (ja) 湯水混合装置
JP2658876B2 (ja) 湯水混合装置
JPH0772620B2 (ja) 給湯装置
JP2831502B2 (ja) シャワー装置
JP2524005B2 (ja) 給湯装置
JPS62259116A (ja) 湯水混合装置
JPH0336455A (ja) 1缶2回路式給湯風呂釜の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term